Comments
Description
Transcript
10号
学校だより 平成28年 6月20日 第 10号 10 号 14日(火)4校時に本校の図書ボランティアさんによる「ウエルカムパネルシアター」が行われま した。これは、毎年1年生を対象として、いくつかのお話の読み聞かせをしていただくもので、今年は、 「ぐりとぐら」「ねこのおいしゃさん」「大きなかぶ」の3話の読み聞かせでした。 1つめの「ぐりとぐら」は大きな玉子を見つけ、それを使ってカステラを作るというストーリーです。 あまりにも大きな玉子で、二人は持って帰ることができず、家からボールやフライパンを持ってきます。 やがておいしくできあがったカステラ。いい臭いにつられていろんな動物がやってきます。 2つめの「ねこのおいしゃさん」は、病院を開いてるねこの夫婦のところに、病気を抱えた動物が次 々にやってきます。ねこのお医者さんは、一瞬のうちに病気を治します。ところがねこの奥さんが急に 腹痛を・・・。ねこの奥さんからは5つ子ちゃんが産まれてきます。 3つめの「大きなかぶ」はまだ学習していませんが、教科書に出てくるお話です。おじいさんの蒔い たかぶの種が大きく育ちます。そのかぶを抜こうとするのですが、なかなか抜けません。おばあさん、 孫、犬、ねこ、ねずみが次々にやってきて、抜こうと力を合わせます。最後はこの会場にいた全員が声 を合わせて歌いながらチャレンジ。見事にかぶが抜けました。子どもたちは、3つの話を夢中になって 聴いていました。 このウエルカムパネルシアターには、西藤島小学校の10名の図 書ボランティアさんが参観に来られました。本校のボランティアさ んの熱心で、子どもたちを引きつける話し方や、動きに本当に勉強 になったと喜んでいました。 16日(木)、大阪府寝屋川市の6つの小中学校から、6名 の先生方が、本校教育活動の視察のために来校しました。子 どもたちの登校の様子、朝活動(読書・読み聞かせ)の様子、 そして、2~4校時の学習の様子を参観されました。この視 察は、本校の教育活動から学んだことを、寝屋川市の実態に 合わせた形で授業やその他の教育活動に取り入れることを目 的としています。 6名の先生方は、朝の会での「今月の歌」合唱や、曲に合 わせての「グーパー体操」など、普段何気なく行っているこ とにも感心していました。また、授業や子どもたちの生き生 きと活動していることなど、福井の教育の良さを学んだよう です。 15日(水)4~6年生が体力測定を実施しました。昨年は、各種目の約半分が県平均を上回りまし た。しかし、20m シャトルランはあまり記録がよくなかったので、本年度は4月後半から業間マラソン を実施しました。その効果が表れるかどうか楽しみです。この日は、 長座体前屈、立ち幅とび、上体起こし、反復横とび、ボール投げの 5種目を計測しました。特に5・6年生は昨年の記録を更新させよう と力の限り頑張っていました。その他の 50m 走、20 mシャトルラン、 握力は各学年の体育の時間を利用して計測しています。一人ひとりの 結果や、学年別男女別の本校平均は、夏休み前には分かる予定です。 17日、福井地方で強い地震が発生し、その影響で図工室から火災が発生したという想定で避難訓練 を実施しました。地震などの災害発生時、冷静敏速に安全な場所に避難できるようにすることが、この お 避難訓練のめあ てです 。子どもたちは、「すぐに校庭に避難しなさい。」という緊急放送に従い、「 ○ さない、 ○ か けない、 ○ し ゃべらない、 ○ も どらない、 ○ っ 、○ た すけあい」の合い言葉どおり、素早く体 育館に避難できました。大きな災害、特に地震は予期することができず、いつ発生してもおかしくはあ りません。今年は、4月に熊本地震で多くの人が被害を受けたばかりなので、子どもたちもいつも以上 に真剣に避難訓練を行っていたようです。中消防署の方からは、「机の下にただ隠れているだけではだ めで、机の脚を持って固定しながら隠れること」などのご指導をいただきました。 この後、6年生は日新地区自主防災連絡協議会の方からの、防災倉庫の中に入っている簡易トイレや 簡易担架などの設置方法を教えていただきました。また、1・2年生は図工室で煙体験を行いました。 火事の祭は煙で何も見えず、身体を低くしながら避難することの大切さを学びました。どんなときに大 地震がきても、まず自分自身の命を守るため、「机の下にもぐる」ことなどの行動が取れるように、避 難訓練の日だけでなく、日頃から意識づけていきたいと思います。 ご質問・ご意見がございましたら、ご記入くださり、担任にお出しください。 お名前 年