...

地方における視覚障害者のバリアフリーの課題と提案 〜柏崎市のケース

by user

on
Category: Documents
9

views

Report

Comments

Transcript

地方における視覚障害者のバリアフリーの課題と提案 〜柏崎市のケース
地方における視覚障害者のバリアフリーの課題と提案
〜柏崎市のケーススタディー〜
200914027 田村 真大
指導教員 黒木 宏一
1. 背景、目的 上記表 1 から、柏崎市内の駅は無人駅が多く、駅を単身
目の不自由な方々にとって聴覚情報、触覚情報は大変重要
利用する際にはソフト面のフォローが受けられない場合が
である。特に、視覚障害者が交通機関を利用する際、正確な
多い。そのためハード面の設備を充実させる必要があるの
情報入手が阻害された場合には、死亡事故などの大きな事故
だが、ほとんどの駅において点字ブロックが敷かれている
にも直結する。視覚障害者にとって、情報収集のサポートは暮
のはホームのみで、券売機をはじめ、ベンチや改札口を探
らしや生命の維持において、重要な役割を果たす。
すのが困難な状況である。よって現存する駅において視覚
視覚障害者の情報入手法として誘導ブロック、音声機、点字
障害者が利用可能な駅は少ない。 などがあり、こういった情報の支援は JR の駅、及びその周辺を
3-2. 都市部と地方のバリアフリーの差の把握
中心として整備が進んでいる。しかし、こうした交通機関のバリ
都市部のバリアフリーが進んでいる原因には、施設の数 アフリー化は、地方においては、その整備が遅れているという
が大きく影響している。誘導ブロックは国道や、福祉施設、 課題が挙げられる。
公共施設の周辺に敷かれている。柏崎を例に挙げると柏崎 そこで、本研究は視覚障害者の歩行や公共機関の利用を対
駅〜市役所の間、または国道8号線に集中している(図2)。 象として問題点を明らかにし、地方でも実現可能なバリアフリ
一方、都市部である大阪は、駅周辺に多くの公共、福祉 ーを提案するのが本研究の目的である。
施設が存在し、駅を起点として主要施設まで点字ブロック
2. 研究のフロー が敷設されており、バリアフリーの普及率も高い(図 3)。 本研究の流れを右の図
柏崎市役所
に示す。まず、柏崎市
•
国道
内の JR のバリアフリ
ー状況を把握する。次
に、都市部と地方のバ
リアフリーの差を調査
•
介護福祉施設 えみふる
プラザ柏崎
県道
•
点字ブロック
柏崎中央病院
する。そして、調査で
柏崎駅
にヒアリングを行う。 視覚障害者の抱えてい
図 1 研究のフロー
る問題や意見を聞きだし、改善策を考案し、今後の提案
へと導く。
3-1.JR のバリアフリー状況の把握 表 1 柏崎市内のバリアフリー状況
図 2 柏崎駅周辺の施設及び点字ブロックの敷設状況
済生会 中津病院
介護老人保健施設 青美
阪急三番街診療所
阪急ターミナルビル
大阪駅
阪急グランドビル
老人ホーム 淳風おおさか
ヒルトンプラザ WEST
大阪中央病院 桜橋渡辺病院
KEC 介護福祉学院
◎・・・構内、ホームとも ▲・・・ホームだけ
コスモホームヘルプサービス
図 3 大阪駅周辺の公共、福祉施設
4-1.柏崎市在住の視覚障害者へのヒアリング である。ヒアリングの結果から見ても柏崎駅は視覚障害者
視覚障害者福祉協議会に連絡をとり、柏崎在住の視覚障
であっても利用頻度が高い。よって進行方向の維持という
害者に接触することができた。ヒアリング対象者は計4名、
意味でも点字ブロックが必要である。点字ブロックは本来、
内3名は柏崎市の福祉団体「希望の光」の方たちである。
要所要所に敷設することで情報を正確に伝えることができ
ヒアリングの結果、視覚障害者については以下のことが
る。しかし、点字ブロックはあくまで要所要所なので、細
わかる。 かい情報は伝わりにくく結果、情報が得られない恐れがあ
柏崎市はバリアフリーの普及が遅い。既存のバリアフリ
る。そこで音、つまり「聴覚」によるサポートを加えるこ
ーでも情報が正確でないものがあるうえに、主に国道しか
とによって、自分の位置や障害物の情報をより正確に知る
整備されておらず、外出するにも国道を経由しなければな
ことができる。図 6 には音響ポールを設置し、ポールに点
らない。したがって、視覚障害者の外出先は主に国道や、
字を振って触ることによって自分の位置を確認できると歩
市内といった点字ブロックが敷かれている箇所に集中して
きやすい。 いる(図 4)
。外出頻度は 4 人ともほぼ毎日で、家の周辺は
以上、これらの提案をもとに柏崎市が視覚障害者にとっ
道を覚えていて点字ブロックなしでも歩くことができる。 て住み良い街になることを望む。 しかし、覚えていない道では点字ブロックに頼らざるを得
•
ない。柏崎市内は点字ブロックの範囲が狭い、その背景に
点字ブロック
は視覚障害者が社会の表に立てなかったことが伺える。つ
まり視覚障害者が町づくりの設計に関われずに晴眼者のみ
イトーヨーカドー
で設計してしまったことが原因である。 視覚障害者の情報源としては、点字ブロックをはじめと
する「触覚」と直接触れずともわかる「聴覚」があり、視
柏崎駅
ホームセンター ムサシ
ウオロク
覚障害者は外出の際、この二つを主に使っている。
「触覚」
では点字ブロックだけでなく白杖を使い周りの障害物を捉
ジョーシン
ケーズデンキ
えることができ、
「聴覚」は周りの会話から交通状況まで分
かる。 図 4 視覚障害者の主な外出先
4-2.結論 JR については既存の改良はコストの面から見ても難しい
状況であることから大きな改良を加えることはできない。 ただ、古い駅にもきれいな点字ブロックがあることから
遅れながらも整備はされてきていることがわかる。しかし、
点字ブロックがあるからといって安全というわけではなく、
重要なのは点字ブロックの先になにがあるか、である。点
字ブロックの上を歩いていても、自動券売機を利用するこ
とは難しい。しかし音声の補助、
「聴覚情報」を提供するこ
とで自動券売機を使うことが可能である。現在の柏崎市に
図 5 駅の改善例
おいても普及されているバリアフリーは点字ブロック、つ
まりは「触覚情報」が多い。そこに「聴覚情報」を加える
ことで視覚障害者にとって今まで以上に住みやすい環境に
なることは間違いない。 えきまえ
5.提案 音響ポール上部
点字ブロックに頼ってばかりだと目先の障害物や人にぶ
つかってしまう恐れがあるため、点字ブロックの「触覚」
に音の「聴覚」を合わせる。点字ブロックの上を歩いてい
てもその先になにがあるのかはわからない。よって、直接
触れずとも安全地帯の位置が分かるよう音をだし、視覚障
害者をひきつけるものがよい。
(図 5) 商店街についてはまず、点字ブロックを敷くことが先決
図 6 柏崎商店街の改善例
Fly UP