...

山形と茨城の意外な関係!

by user

on
Category: Documents
15

views

Report

Comments

Transcript

山形と茨城の意外な関係!
その1:山形と水戸の歴史的つながり
山形藩初代藩主、最上義光(もがみよしあき)
の四男、山野辺義忠(やまのべよしただ)が、
水戸黄門として有名な水戸藩主徳川光圀(とく
がわみつくに)の教育係であったことを知って
いましたか?今で言う「非行少年」と心配され
た千代松(後の光圀)は、家老山野辺義忠の指
導のもと、青年時代から急速に変貌をとげ、つ
いには名君と仰がれるようになりました。義忠
の子、義堅(よしかた)も光圀に仕えるなど、
最上家の血筋は水戸徳川家を支える名門として
伝えられています。
最上義光公勇戦の像
(霞城公園)
徳川光圀公肖像画
(京都大学付属図書館所蔵)
その2:銘菓「のし梅」
銘菓「のし梅」
梅肉を使い、主に砂糖と寒天で
作ったゼリーを、昔ながらの竹皮
に平たく伸ばして短冊状に挟み
込んだ菓子。フレッシュで爽やか
な梅の酸味と、ゼリーのしなやか
な歯ざわりが特長。
偕楽園
金沢の兼六園、岡山の後楽園ととも
に日本三名園のひとつ。1842年、水
戸藩第9代藩主徳川斉昭公により、領
民の休養の場として開園。園内には
100種3,000本の梅が植えられ、2月下
旬から3月下旬にかけての「梅まつり」
は多くの観光客で賑わいます。
茨城県には全国屈指の梅見処である「偕楽
園」があります。当園の観光土産として、
おすすめするのが「のし梅」です。茨城県
民なら一度は見たことのある水戸の定番銘
菓です。実は、この「のし梅」の製法は山
形から水戸に伝えられたという説があるこ
とを知っていましたか?江戸時代より紅花
の生産が盛んであった山形では、紅花から
色を抽出する際、梅の酸を用いていたため、
梅の生産も盛んであったことから、梅の実
を用いた菓子が広まったそうです。
【答え】
その3:データでみる山形と茨城の関係
住宅・土地統計調査報告(総務省)によると平成
20年10月1日現在の「住宅敷地面積(1住宅あた
り)」の全国順位は、1位が茨城県で429㎡、
2位が山形県で403㎡であることを知っていまし
たか?全国平均は266㎡とのことですから、山形
県民、茨城県民は全国的にみて、広くゆったりと
した環境で生活できているようです。
◇茨城県 企画部 地域計画課
TEL 029-301-2730
(C) SPORTS YAMAGATA 21
(C) SPORTS YAMAGATA 21
①ロメロ フランク 選手
(背番号24)
◇水戸ホーリーホック・ホームタウン推進協議会
(水戸市 市長公室 地域振興課)
TEL 029-232-9105
②作田 裕次 選手
(背番号25)
☆茨城県の観光情報は
観光いばらき
で検索!
茨城 の
いばらき早わかりガイド
主要な項目
保健・福祉・医療の充実
人口
2,958千人
全国 第11位 (H23.10.1)
可住地面積
3,981.73㎢
全国 第4位 (H23.10.1)
1人当たりの県民所得 2,978千円
全国 第5位 (H22年度)
1,317ha
製造品出荷額等
10兆8,458億円
全国 第8位 (H22年)
農業産出額
4,097億円
全国 第2位 (H23年)
海面の漁獲量
139,093t
全国 第7位 (H23年)
全国 第2位 (H22年)
耕地面積割合
28.5%
全国 第1位 (H24.7.15)
428.52㎡
全国 第1位 (H20.10.1)
56,219km
全国 第2位 (H23.4.1)
(*1)子どもが同居、同一家屋、同一敷地及び近隣地域に住んでいる65歳以上人口の割合
産業拠点
ha
順位
件数 件
順位
県外 件
件数 順位
H19年
165
3
92
5
47
1
H20年
121
5
79
5
43
1
H21年
71
4
50
3
32
1
H22年
190
1
39
5
21
1
H23年
38
7
18
20
12
6
H24年
242
2
51
8
30
1
●各産業拠点
日 立 電機・機械産業等の集積 ●日立製作所の協力企業を中心に約1,400社
日本原子力研究開発機構
東京大学、茨城大学など
●
●
原子力研究機関の ●
大強度陽子加速器施設(J-PARC)
東海
集積
◎同強度の施設は世界で2基 ◎H20年12月稼働
◎バイオ、ナノテクなど最先端の科学技術の発展が期待される
●
国等の教育・研究機関等:32機関
つくば 研究機関等の集積 (全国の国等の研究開発法人の約1/3が集積)
つくば国際戦略総合特区の指定(H23.12.22)
次世代がん治療や生活支援ロボットの実用化等を推進
●
鹿島
素材産業の集積
●
鉄鋼や石油化学産業等の企業160社
豊富な農林水産物
●全国に誇る主要農林水産物(H23年品目別産出額)
全国第3位
全国第1位
全国第2位
メロン、鶏卵、ピーマン、 豚、
レタス、はくさい、 ねぎ、にら、スイートコーン、
かんしょ、梨、ごぼう、 かぼちゃ、
らっきょう、パセリ、
レンコン、ほしいも、
しそ、そらまめ、カリフラワー
みず菜、チンゲンサイ、 落花生
こんにゃくいも 芝、
くり、切り枝、みつば
あゆ、えび類(淡水)、
こい(養殖)
(注)水産物は漁獲量で比較
まいわし、わかさぎ、 さば類、ひらめ、しじみ
しらうお(淡水)、
こい(天然)、
うなぎ、
はぜ類(淡水)
●東京都中央卸売市場における茨城県産青果物のシェア
(金額)
→ 9年連続 全国第1位(H16∼H24)
広域交通ネットワーク等
つくば
つくば∼秋葉原→45分
エクスプレス
水戸∼東京→77分
常磐線
茨城∼神戸 毎日2往復
茨城空港 茨城∼札幌 毎日2往復
茨城∼上海 週6便(水曜を除く毎日)
茨城∼那覇 毎日1往復(神戸経由)
・ 北米定期コンテナ航路 北米西岸
(バンクーバー・シアトル等)
【月1便】
・韓国・中国定期コンテナ航路(釜山・上海等)
【週1便】
茨城港
・中国・フィリピン・ベトナム・タイ定期コンテナ航路
(18航路)
(上海・バンコク・マニラ等)
【週1便】
・内航フィーダー航路
常陸那珂ー鹿島ー京浜(東南アジア航路等に接続)
【 週1便】
・北海道との定期航路 釧路・苫小牧【週31便】
・内航フィーダー航路
(再掲)
鹿島港
(東南アジア航路等に接続)
【週1便】
(2航路) 常陸那珂ー鹿島ー京浜
・韓国・中国定期コンテナ航路 釜山・上海等
【週1便】
(休止中)
●いばらきブロードバンドネットワーク
(IBBN)
県及び県内全市町村を最大10ギガビット/秒で結ぶ高速大容量の情報通信
基盤(全国トップレベル)
● 民間企業に無償で開放
(H25.4.1現在128社利用承認済)
● テレビ会議システムの構築などによりがん医療や小児・周産期医療を支援
●
高齢者や障害のある方などの自立支援及び生活支援を行うため、
在宅ケアチームを編成 (8,231チーム:H24.3末)
「いばらき出会いサポートセンター」の成婚数:984組(H25.3末)
子育て家庭優待制度の実施(H19.10∼) 協賛店舗数:5,190(H25.4)
うち博士号保持者8,243人 (H23.1)
面積
●
●
20,258人
●本県の工場立地動向
養成者数 累計5,348名(H25.3)
●
78.0%
道路実延長
●
●少子化対策
高齢者近住率( *1 )
(1住宅当たり)
◆
「シルバーリハビリ体操指導士」養成
(10年間 累計[H15∼H24年])
つくばの研究者数
住宅敷地面積
●高齢者をはじめとする県民の健康づくり
◆ 地域ケアシステムの推進
全国 第1位
工場立地面積
作成日:平成25年5月30日
●医療対策
◆ 医師確保の推進
地域医療支援センターを県庁内に設置(H24.4)
寄附講座の開設(H22∼H25 5大学)
● 医科大学における茨城県地域枠等の設定
(H25 6大学 29名)
●
●
◆ 医療体制の充実
●ドクターヘリの運航開始
(H22.7)、
ドクターヘリ北関東3県広域連携開始(H23.7)
● 県立中央病院に救急センター(H23.2)、
循環器センター(H23.4)を開設,
ダ・ヴィンチ
(手術支援ロボット)による手術開始(H25.10予定)
● 県北地域に救命救急センターを設置(日製日立総合病院 H24.10)
安心・安全で快適な生活環境づくり
●安心・安全な暮らしの実現
● 防犯ボランティア団体:970団体、
約67,440人(H25.3末)
● 青色防犯パトロール団体:168団体、
729台(H25.3末)
●地球温暖化対策
● 茨城エコ事業所登録制度:登録数1,836事業所(H25.3)
●レジ袋無料配布中止の取組店舗数:573店舗
(H25.3)
●水質保全対策
「霞ヶ浦(西浦・北浦・常陸利根川)」
( 湖面積が全国第2位)
「第6期霞ヶ浦湖沼水質保全計画」に基づく水質浄化対策の実施
● 森林湖沼環境税を財源として、
水質浄化対策を強化(H20年度∼)
●
●
●再生可能エネルギーの導入 (合計244,434kw)
● 太陽光発電/住宅用 設備容量:41,523kw
(H21.3、全国15位)
非住宅用 設備容量:16,062kw(H24.6)
● 風力発電/設備容量:88,280kw(H24.3、
全国11位)
● バイオマス発電(木質系)
/設備容量:80,790kw(H20.10、全国4位)
● 中小水力発電/設備容量:17,779kw(H23.3)
いばらきの未来を担う人づくり
●学力向上対策
◆ 少人数教育充実プラン推進事業
● 30人程度の少人数学級や非常勤講師とのティーム・ティーチングによる指導
対象:小学1∼4年生、中学1年生
◆ 学びの広場サポートプラン事業
●
大学生等がサポーターとして、四則計算など児童の学習を支援
対象:小学4・5年生 期間:夏休みに最大5日間
◆ 国際社会で活躍できる人材育成事業
● 発音力ソフトの導入活用 対象:全公立中学校
● 英語によるディベート 対象:高等学校(21校)
● 茨城県高校生国連グローバルセミナー
●社会性や自立心の育成
◆ お手伝い・ボランティア奨励事業
「おてつだいちょう」を県内小学校1年生全員に配付
●
◆ いばらき版高等学校
「道徳」教育推進事業
●
平成19年度から全県立高校の1年生で「道徳」
を実施
●理科教育の充実
◆ いばらき理科教育推進事業
●
●
小学校教科担任制の導入促進
理科ボランティアの派遣
◆ いばらき版サイエンスハイスクールの指定
●郷土教育の推進
◆ いばらきの魅力再発見事業 対象:小学生
◆ いばらきっ子郷土検定事業 対象:中学2年生
●いばらき教育の日・教育月間
教育に対する関心と理解をいっそう深める機会として、
毎年11月1日を「いばらき教
育の日」、11月を「いばらき教育月間」
と制定
城県公式携帯サイト
最新の県政情報!!満載
http://mobile.pref.ibaraki.jp
県政ホットニュース
お知らせ・募集
災害・防災情報
救急医療案内
観光イベント情報 など
Fly UP