...

ALL

by user

on
Category: Documents
43

views

Report

Comments

Description

Transcript

ALL
建学の精神●教育は愛なり
教 育 方 針●常に神と共に歩み社会に奉仕する
2003
Autumn
vol.187
変わる授業運営 シリーズ連載 VOL.8
卒業生からのメッセージ
就職・進学報告/就職・進学状況
工大の教育新時代
Column
工大祭/スポーツ講演会
第42回工大祭を終えて想う
「私のスポーツ人生」―きっと夢は叶う― 荻原 健司
「ひと」Vol.6
Topics
ゼミ報告
保健室だより
特 色ある教 育
「工 大 の 教 育 新 時 代」
変わる授業運営
シリーズ連載
「自主デザイン工学 A・B・C 」
VOL.8
自学
分生
のた
方ち
向の
性自
を主
見的
極な
め体
、験
将を
来通
にし
つて
な
﹁
げ、
よも
うの
!づ
く
り
﹂
を
楽
し
く
体
験
工学部 機械システム工学科・知能機械工学科で開講
自主的な体験学習を通して、
「ものづくり」の楽しさを!
ロボット、医療、福祉機器、バイオテクノロジー、マイクロマシンなど最近の融合化
技術分野で、機械工学に求められているのは、高度な技術に裏づけされた機器の開発・
創製・システム化です。これを実現するためには、
これまでの単一の技術だけでなく、
コンピュータによる情報処理技術や、他領域の技術との連携が必要です。
さらに、若者の「ものづくり」への意欲が減少している現代、
「ものづくり」をコン
セプトにして「実践と体験」を行うことにより、つくることの楽しさ、挑戦することの面
白さ、完成することの喜びを引き出すことは欠かすことができません。
こうした目標や理念を掲げて、2000年4月の学科改組と同時に開講されたのが、
「自主デザイン工学A・B・C」です。
放課後や教員の空き時間など、
自由に研究を行える環境を提供
工学部 知能機械工学科
西本 澄 教授
機械システム工学科、知能機械工学科で行われている「自主デザイン工学A・B・C」
立派な手づくり製品となる“鋳鉄製のナベ”のものづくり体験発表
は、両学科ともAが1年後期、Bが2年通年、Cが3年通年。授業時間は一応9・10時
限に設定されていますが、放課後や担当教員の空いている時間、夏休み・冬休みなど
の長期休暇など、受講する学生と教員との話し合いの中から決定されます。もちろん、
授業時間以外にも先生の研究室や工作センターなどを利用して、ものをつくったり、
研究をしたりすることができます。
なお、これらの科目は自由科目として開講されているので、要卒単位ではありませ
ん。あくまでも学生の自主性を大切に、自主的な研究を行うためのカリキュラムなの
です。
あくまで主役は受講生、
教員は方向づけとアドバイスのみ
「自主デザイン工学」では、受講前に趣旨や内容についてガイダンスがあります。
モータ制御用電子回路の製作
人力飛行機の小型試作モデルを前に記念撮影。
現在、1∼3年合わせて約25名が鳥人間コンテ
スト出場を目指しています。
受講を希望する学生は必ずガイダンスに出席。各教員から提案された大まかな課題
を参考に、自分が研究したいテーマや担当教員を決めます。自らが取り組んでみた
いという課題を持っている学生は、積極的に担当教官に提案し、それを研究テーマと
することもできます。つまり、
「自主デザイン工学」はその名の通り、自主性を大切に、
受講する学生自らが具体的な課題を見つけ、それについて調査・研究・設計・製作な
どを自らの手で行う演習なのです。担当の教員は方向付けとアドバイスを行いますが、
あくまでも受講生の自主性が重んじられます。
いろいろな分野を体験し、
自分の適性を模索しよう!
1年生が受講する「自主デザインA」では導入教育を中心に実施。2・3年生のため
の「自主デザイン工学B・C」は、より発展的な研究が行われます。1年からずっと同じ
自主デザインCの発表会風景
教員のもとで同じテーマで研究することもできますし、さまざまな研究テーマを選ん
で、いろんな角度から自分の可能性や方向性を探ることも可能です。西田先生も「早
いうちにいろいろな分野を体験することは大切です。その中から自分の適性を見つ
け、4年次の卒業研究や将来につなげてほしい」と語ってくださいました。
2
「学生たちの興味を引き出すことで、学習・研究意欲を高めていく」新しい授業運営の可能性を探るシリーズ。第8弾は工学部機械
システム工学科と工学部知能機械工学科の先生方による「自主デザイン工学」を取り上げ、両学科の取り組みと展望を紹介します。
組立てた自動車の展示(50cc)
受講者は年々増加
学生たちの評価も高い
卒業単位でもないし、授業時間も9・10時限でありながら、両学科とも1年生の約
ボディをL型鋼で製作予定、
溶接の準備
作業
3分の1がこの講義を受講しています。2000年の開講当初より受講人数は毎年増え、
人気も上々のようす。
「どうして、
こんなに人気なのでしょうか?」と伺ってみると、
「興
味のあることを自主的に学べる環境が支持を得ているのでは」と西本先生。
「先輩と
のコミュニケーションを求めてくる学生や、先輩たちから薦められて受講している学
生も多いようですね」。自らが選んで自らが学べる環境は学生たちにも大歓迎され
ているようです。
ワクワク興味をそそる
多彩なテーマが揃っている
では、具体的にはどんな研究が行われているのでしょうか。機械システム工学科で
は、ロケットの製作、ラジコン潜水艦の製作、電動自転車の分解実験、バイクの修理、
250ccの単車分解作業
(自主デザインA)
鋳物製作、スノーボードの流体実験などが行われました。知能機械工学科では、小型
移動ロボットの設計・製作、人力飛行機の開発・設計、3次元CADによる設計、携帯電
話の分解と強度解析、ディーゼル排気ガスの科学機器分析、形状記憶合金の特徴と
機械設計などの研究テーマがあります。これらのテーマを聞いているだけでも、学生
50ccのエンジン調整中
(自主デザインA)
にとって興味のある分野が多く、テーマを見ているだけでもワクワクしてくるような
ものが並んでいます。
模型から材料どり原寸を検討中
(自主デザインC)
キャブレター分解中
(自主デザインA)
試行錯誤を繰り返して
自動車を分解・組立
それぞれの学科で自主デザイン工学を担当していらっしゃる西田先生・西本先生
から学科を代表して実際の授業内容のお話を伺いました。
機械システム工学科、西田先生の研究室では、自動車製作が大きな目標です。そ
のために、1年次にはエンジンを分解し、組み立てる実習を行います。
「前回は無事う
まく組み立てられましたが、以前は部品が余ってエンジンが動かなかったこともあり
ます。でも、そうした失敗を通して、学ぶことも多いはずです」。2年生は使用できな
おきあがりこぼし
くなったコンピュータのファンを使って電動自転車を組み立てる予定。3年生はいよ
いよ自分たちで自動車を組み立てるとのこと。今、5分の1の木の模型をつくり、ボデ
ィの部品の溶接にかかったところ。昨年は光岡自動車をつくり、大成功したので、今
年こそはオリジナルの自動車をつくろうとはりきっているところです。
おきあがりこぼし、義手など
製作中の作品がズラリ!
マイクロマウス大会にエントリー。迷路探索する自律ロボット
サイコロ型セロテープ台
知能機械工学科、西本先生の研究室ではマイクロマウスなどの移動小型ロボット
の設計・製作がテーマです。1年次には制御マイコンをつくって、動かして、制御マイ
「指」
コンのメカと機能を学びます。その後、自分のつくりたいものを設計・製作にかかり
ます。学生たちは先生の空き時間や放課後、夏休みにも自主的に集まってきて、研究
を続けているそうです。研究室のテーブルの上には、マイコン制御のおきあがりこぼ
し、義手、マイクロマウスなど、学生たちのつくりかけの作品がいっぱい。自分で設計
印鑑。学生オリジナル印面
図を作り、旋盤を動かして細かい部品までつくり、現在製作中とのこと。
「興味のある
学生はトコトン研究しているので、私自身も励みになります」と西本先生。
チャレンジする気持ちを大切に
座学の重要性も再確認して
最後に、先生から学生たちに望むことをお聞きしました。
「チャレンジする気持ち
を大切にしてほしいですね。すぐに答えを聞くのではなく、自分で動かし、考えて、自
分で答えを出すようにするという姿勢を持ってください」。また、この実習を通して、
座学の重要性も学んでほしいとのこと。実際にロボットをつくりたいと思っても、たく
さんの知識がないとできません。作る楽しさを実感しながら、学ぶ大切さも感じてほ
しい。
「私たちも学生たちといっしょに面白がりながら、新しい発想やクリエイティブ
な考え方を吸収したいと思います」。
先生も貴重な時間を使って、学生たちに最先端を見せ、モチベーションを高めるよ
うに努力していらっしゃいます。意欲のある学生はどんどんチャレンジしてください。
工学部 機械システム工学科
西田 弘展 講師
3
活躍する卒業生
卒業生からのメッセージ
将来に向かって夢を持ち
チャレンジしよう!
てつとし
㈱JMS
道上 哲俊 さん
(1973年 工学部 電子工学科卒業)
私は1970年代の急速な技術革新の時
代に広島工業大学を卒業しました。なかで
も電子工学は産業界から期待されている
分野で、私もそれを学んだつもりでした。
しかし、正直なところ「ボート部卒業」の感
覚を強く持っています。30年以上経った
今でもボート部卒業を誇りに思っています。
私は学生時代に一番重要なことは「今自
分は何をしたいか、何ができるか」、
「自分
の意思、考えがどれだけ明確に表わせ、そ
れを実行できるか」ということを得ること
だと思います。
ボート競技というスポーツは体力が大
きく影響する種目です。脚力で体重を飛
ばし、
その力をオールに伝え、
艇を進めます。
より速く艇を走らすためには漕者のバラン
ス、力を入れるタイミング、息の合ったチ
ームワークなども重要です。勝利には体
格は重要ですが、私は身長体重共に小柄
なため3年の夏までは試合にでる機会も
なく、練習も含めて苦しい思いの連続でし
た。しかし同期の入部は15、6人であった
と思いますが、4年間続けたのは私を入れ
て2名だけでした。
ボート部では監督、先輩から多くのこと
を学びました。一番記憶に残っている言葉
は、入部当時、監督から「人生70年、80年
だが、学生生活はわずか4年間、馬鹿にな
ったつもりで頑張ってみろ・・・」と言われ
たことです。一年間の大半は合宿生活で
した。試合前の合宿は早朝6時頃から夕方
遅くまで、練習の連続でした。また長期休
暇中には艇の購入のためにアルバイトも
しました。一週間に一度の帰宅から合宿へ
戻るとき、このような部活を何度も辞めよ
うかと迷ったものでした。しかし監督から
の「馬鹿になって・・」の言葉に励まされ部
活を続けました。このような体験は社会で
大いに役立ちました。
会社では業務の都合で度々転勤しました。
海外出向も含め勤務地は9度、業務は1年
∼2年毎に変わりました。転勤、海外出向
の連続は業務だけでなく、生活環境や人
間関係も頻繁に変化させました。特に人
間関係についていくのは大変でした。この
ような激しい変化の中で改めて感じたこと
は「社会でも体力、気力が勝負であること」
ということでした。人間関係、組織のバラ
ンス、物事を追求する執念、追いつづける
体力、気力などは、まさしくボート部での体
験と同じでした。ボート部での生活は4年
間でしたが、社会ではエンドレス。課題は
尽き果てることはありません。常に挑戦で
す。
私がシンガポールへ出向していたとき、
日本では「終身雇用」が当然でしたが、す
でにシンガポールでは「契約社会、ジョブ
ホッピングの世界」になっていました。転
職で、より良い、自分に適した職を求める
ことが当たり前の社会でした。このような
社会で生きるには「自分は何ができるか、
いかに自分を売り込むか、そのためには自
分の力、価値をどう示すか」が重要です。
私の駐在時期、一般生産作業者の場合は
シンガポールドルで月給$500程度に対し、
文系大卒は$1300∼1500程度、技術
系大卒であれば$1800以上でした。大卒
は採用時点でコントローラ(係長程度)、
マネージャー(課長程度)などの肩書きも
つき優遇されます。しかし従業員全員一年
契約です。たとえ大卒といえども再契約
時点では、給料に見合った実績のない社
員は給料が削減され、肩書きも取られます。
この見直しで実力差が現れ、辞めるもの、
残るもの、昇格するものが出てきます。日
本と異なり、シンガポールでは、きわめて
短期間で実力が試されます。日本からの
出向者は親会社から指導者として赴任し
ます。しかし指導者に実力が無いとわかれ
ば、作業者は指示事項もまともには聞いて
くれません。極端な場合は無視されます。
私は出向時代、指導者としての自分の存
在をいかに示すかが非常に重要であると、
実感しました。
今の学生の気質は「個性が無い、自分の
考え、意思がうまく伝えられない」と言え
ます。私は新入社員研修で「高校、大学時
代は試験で段階を登れたけれど、企業で
は自分の能力を発揮できない者は生きて
いけない」とよく話しています。学生時代
広島工業大学の「POWER」
まさる
株式会社 和田組
和田 賢さん
(1999年 大学院 土木工学専攻修了)
皆さん、始めまして、和田 賢と申します。
簡単に私の自己紹介をさせていただきます。
1997年に広島工業大学工学部土木工学
科を卒業後、広島工業大学大学院土木工学
専攻に進学しました。それから1999年、
株式会社フジタに入社、大阪支店から広島
支店を経て、2003年1月より株式会社和
田組でお世話になっております。
私の父親が建設業を営んでいた関係も
4
あり、私も土木を選択しました。学生時代は、
ヨット部に入部したのですが、間もなく断念。
それからは勉学(!?)に飲み会に、あっとい
う間の4年間だったような気がします。そし
て、親不孝にも大学院に進学したいと言い
だし、広島工業大学大学院に進学させてい
ただきました。ここでも土木工学を専攻し
たのですが、大学時代の勉強不足がたたり
大変苦労しました。いろいろなことを学ん
だ2年間でしたが、多
くの友人や先生方に
支えられ何とか無事
大学院も修了するこ
とができ、母校には計
6 年 間お世 話になり
ました 。実 は私 の 父
親も広島工業大学土
木工学科の卒業生で
あり、なんと指導教員
(鈴木健夫名誉教授)
まで 一 緒 に な ると
は・・・。今では、親子
二代で広島工業大学
にお世話になれたこ
とをとても光栄に思
っております。
夢のように甘い学生生活から一転し、現
実社会は厳しいものでした。当時はまだ建
設業も景気がいい時で、運良く、
「株式会
社フジタ」に拾ってもらった私でしたが、大
阪支店に配属が決まってすぐに和歌山県
の山奥(和歌山県日高郡美山村)のトンネ
ル工事現場へ配属されました。大阪の街
中に豪華な社員寮があったのですが、とて
も通勤できる距離ではなく、約1年半現場
近くの仮設ハウスで生活していました。昼
夜間で爆薬を扱う危険な仕事、毎日のパ
ートナーは気の荒いトンネル工夫さん、連
日連夜に及ぶ現場所長さんのお酒のお供。
いやー、凄まじい1年半でした。仕事の面
でも、精神的な面でもかなり鍛えられたよ
うな気がします。
自分の上司がたまたま広島工業大学土
は成績が良くても悪くてもそれは学生個
人の評価、問題、責任です。しかし企業で
は業務の結果は企業の業績、利益に直結
します。したがって社員の業績は企業の業
績に対して評価されるので、その中で社員
一人一人がいかに自分の存在や価値を示
すかが大きなポイントになります。
学生時代は、自分に適した仕事、社会の
仕組み、人間関係などを自由に学び、体験
できる貴重な期間です。失敗を恐れず、が
むしゃらに挑戦し、自分自身をしっかり捕ら
え、自分の能力を高められる多くのチャン
スがある絶好の期間です。経済状況が厳
しい時だからこそ、自分の存在価値を示す
特徴を持つことが重要です。目先の価値
に捕らわれず将来に向かって夢を持ち挑
戦されることを祈っています。
木工学科の卒業生な上に、役所の担当監
督員も同学科の卒業生だったので、和歌
山県の山奥まで来て、こんなこともあるの
かと広島工業大学の「POWER」に驚かさ
れました。ここでの新入社員の経験が、今
までに働いたさまざまな現場の中で一番
思い出に残っています。今では自分にとっ
て非常に貴重な経験をさせてもらったこ
とを感謝しております。
今現在は、広島県高田郡高宮町に本社
を構える「株式会社和田組」でてんてこ舞
いの毎日を送っています。弊社には私を含
め、土木工学科の卒業生が3名、建築学科
1名、電気工学科1名の計5名が在社して
おります。県北地区には大学同窓会の「広
島第一支部」もあり、総会・懇親会では大
変な盛り上がりをみせております。今まで
の私は現場一筋でよかったのですが、
これ
から現場はもちろんのこと、企画、営業、経
営などさまざまな方向へ目を向けていか
なければならないため毎日が勉強で、世の
中の厳しさをまざまざと感じている今日こ
の頃です。
まだまだ社会人としても半人前の私で
すが、ますます社会情勢が厳しくなってい
る昨今、これから母校を巣立っていく後輩
諸君に伝えたいことがあります。
「広島工
業大学の繋がりを是非大切にして下さい」
大学時代に出会った友人、先輩、後輩など
は自分の大切な財産になります。将来、必
ずどこかで広島工業大学の卒業生に出会う、
あるいは再会すると思います。その時、実
感するでしょう。広島工業大学の「POWER」
を。
進路を考える
平成15年度 広島工業大学
就職・進学報告
自動車業界が各業界を牽引する形でスタートした平成15年度の就職・採用
戦線。9月には、1ドル=108円、そんな景気好調を思わせるニュースも飛び込
んだ。技術革新への対応、採用抑制がもたらした社員年齢構成の見直しと相ま
って企業の新卒採用は持ち直したかにみえたが、実際は、雇用形態の多様化、
コア人材の獲得競争で、徹底した質重視、厳選採用の動きはますます顕著とな
学内の合同企業説明会(平成15年2月25日∼27日実施)
った。企業の採用活動が早期化するなかで、職業観、就職意識の希薄な学生や
就職活動に乗り遅れた学生にとっては苦戦を強いられることとなりました。
【別表1】求人数・求人企業数・求人倍率および就職内定率の推移
12,000
100.0
(%)
(人)
【就職・進学状況】
得にくい状況となっています。
における本学学部生の過去5ヶ年の求人
一方、卒業後の進路として大学院への
状況および内定率を表したものです。長
進学をめざす学生が増えています。今年
引く景気低迷、産業構造の変化を受けて、
度は114名が進学を希望し、現時点で87
求人数・求人企業数は大きく減少していま
名の学生が本学をはじめとする大学院へ
す。IT(情報技術)戦略の期待感から平成
の進学先を決めています。今日の科学技術・
12年度、平成13年度と明るい兆しが見え
情報化技術の進展により、理工系を中心と
たものの、IT不況、規制緩和・安値競争、公
する分野に対する産業界のニーズは急速
共事業縮小などによる先行き不透明の感
に高まっており、その採用比率も学部から
大学院生へとシフトしてきています。本学
況まで落ち込みました。このような情勢の
に在籍する大学院生を対象とする求人企
なか、本学への高い求人倍率と90%を超
業数は520社、求人数1,
115名で、求人
える就職内定率は、数字上だけで見ると、
倍率14.1倍と高い値を示しており、本学
ほぼ全員が優位に就職活動を進めている
大学院修了生は研究・開発職をはじめとす
と見ることができます。しかし、実際の状
る専門性の高い部門へ就職しています。
92.7
90.4
10,000
は拭えず、昨年度は平成11年度と同じ状
91.6
80.0
8,199
8,000
求人数
求人企業件数
求人倍率
就職内定率
60.0
6,766
11.5倍
6,000
5,939
5,782
5,865
5,145
9.9倍
40.0
8.2倍
4,000
7.1倍
7.2倍
3,138
2,562
2,000
0
平成10年度
平成11年度
2,677
2,518
平成12年度
平成13年度
上述しました今日の社会情勢、雇用情勢
レベルを下げないとする企業側の徹底し
を踏まえ、本学としましては、3年次生の6
た質重視の採用があり、数字には表れてこ
月∼翌年2月にかけて就職ガイダンス(10
ない、厳しい状況であることが窺えます。
回開催)や就職模擬テスト(SPI、一般常
平成15年度(平成15年10月31日時点)
識等計4回)を大学全体で実施するととも
の本学学部生を対象とする求人企業数は
に、夏休み期間を利用した就職試験対策
2,250社、求人数5,
145名です。昨年同
講座を開講しています。更に、各学部学科
時 期と比 較 すると、そ れ ぞ れ 1 9 3 社 、
及び大学院専攻単位で実施する「業界研
4 6 4 名 の 減となっており、就 職 希 望 者
究会」や「活動体験報告会」、1・2年次の
927人に対する求人倍率は5.
5倍、内定
低学年次生を対象とした「進路適性検査」
率は学部全体の平均で約69%と厳しい
など、時代・社会のニーズに沿ったガイダ
状況にあります。別表2,
3にそれぞれ産業
ンスを開催しています。
別求人・内定状況および求人・進路状況表
また、学生が主体的に行動し、職業意識
がありますので、
ご参照下さい。
を高めるための公務員試験対策や情報処
企業が質を重視する採用基準として、
「自
理の資格取得を目指した「課程表外講座」
分で育つ新人」
「主体的に行動できる人材」
や、企業の採用担当者と直接話をする「学
を求めています。学生生活のなかで如何
内の合同企業説明会」
(写真1)などを実
に目的を持って取り組んだか、努力したか、
施し、学生個々のモチベーション、スキル
低学年次からの取り組みが問われており、
アップが図れるよう教職員一丸となって全
目的も無く何となく学生生活を謳歌して
学的な就職・進学指導を行っています。
産業別 求人企業件数
求
人
企業数
求人数
学科・専攻
473
その他
14.1%
サービス業
11.7%
建設業
15.7%
【学部】
2,250社
サービス業
12.6%
販売業
13.2%
製造業
28.3%
販売業
13.0%
学科・専攻
799
1,001
内 定 者 数
(2)進学希望者数
決 定 者 数
建設業
24.5%
【学部】
636名
情報通信業
13.4%
情報通信業
17.2%
製造業
30.0%
その他 5.8%
建設業
11.5%
建設業
8.7%
サービス業
23.0%
サービス業
15.2%
販売業
5.4%
【大学院】
製造業
520社
販売業
3.3%
【大学院】
61名
製造業
36.6%
40.9%
情報通信業
21.3%
情報通信業
28.3%
1,043
841
工学研究科
環境学研究科
電子工学 機械システム 土木工学
工学
地域環境
科学
環境学部
建 設 工
社会建設
280
建 築
274
知的情報
システム
213
環境
デザイン
189
学 部
合 計
環境情報
158
1,250
459
445
378
312
282
2,580
学科・専攻不問
(1)就職希望者数
616
知能機械
学科・専攻不問
卒 業 予 定 者 数
電子・光 電気・ディジタル
機械
システム
システム
システム
575
平成15年10月31日現在
その他 6.3%
工 学 部
448
0
平成15年度
平成15年10月31日現在
学部・研究科
内訳
平成14年度
産業別 内定者数
【別表3】平成15年度 求人・進路状況表
学科・専攻
20.0
2,250
(10/31現在)
【大学の対応】
ように、採用数に満たなくとも求める人材
5.5倍
2,626
【別表2】平成15年度 産業別求人・内定状況(学部・院)
況を見ると、例えば平成13年度の求人倍
率の上昇に対する内定率が低下している
95.9
95.8
いる学生、職業観の欠ける学生は内定を
別表1は、平成10年度から平成14年度
2,250件
(実数)
216
5,145人
(実数)
382
198
69
35
520件
(実数)
114
63
1,115人
(実数)
84人
261
356
大学院
合 計
544
105
126
131
60
108
78
147
178
132
32
24
17
11
(6)
(3)
(4)
(1)
(4)
(8)
(11)
(49)
(27)
(113)
(2)
(0)
(2)
(2)
(6)
88
106
121
49
92
65
135
155
116
927人
31
21
17
10
79人
(5)
(2)
(4)
(1)
(3)
(8)
(10)
(44)
(24)
(101)
(2)
(0)
(2)
(2)
73
67
103
39
49
58
96
636人
31
15
11
(4)
(1)
(3)
(1)
(0)
(7)
(6)
(66)
(2)
(0)
(1)
14
20
15
11
(0)
(1)
(1)
(0)
13
18
(0)
(0)
7
(0)
6
(0)
8
(0)
7
(0)
10
(0)
8
(0)
93
(27)
9
(0)
58
(17)
114人
15
15
(3)
(3)
(8)
11
87人
(1)
(3)
5
(0)
1,065人
9
(2)
1
(0)
3
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
4
(1)
1
(0)
0
(0)
(6)
61人
(4)
5人
(0)
0人
(0)
(注)1.
( )内数字は女子学生内数を示しています。 2.求人欄の学科・専攻不問の数字は、各学部・学科または各研究科・専攻にまたがる実数を示しています。 3.卒業予定者数には前期末卒業者を含みます。
3年次生の
保護者の皆様へ
ご子女の卒業後の進路について、保護者の皆様と卒業研究指導教員
との懇談会を開催いたします。
※実施要領等詳細は、平成16年1月下旬頃、文書にてご案内します。
「就職・進学懇談会」
■開催日/平成16年3月13日(土) ■場所/本学
5
平成15年度
広島工業大学就職・進学報告
各 学 科 の
就職・進学状況
平 成 1 5 年 度 就 職・進 学 先( 抜 粋・5 0 音 順 )
工
学
部
電子・光システム工学科
その他サービス業
6.8%
建設業
6.8%
エンジニアリング
8.2%
土木建築
サービス
1.4%
製造業
35.8%
金融・保険業
2.7%
卸売・小売業
16.4%
工
学
部
情報通信業
21.9%
電気・ディジタルシステム工学科
その他サービス業
3.0%
公務 1.5%
エンジニアリング
4.5%
土木建築
サービス
1.5%
卸売・小売業
11.9%
運輸業
1.5%
情報通信業
9.0%
建設業
29.9%
製造業
35.7%
電気・ガス
熱供給・水道業
1.5%
工
学
部
機械システム工学科
公務 1.0%
その他サービス業
2.9%
その他 1.0%
建設業
4.9%
エンジニアリング
9.7%
卸売・小売業
3.9%
運輸業
1.9%
情報通信業
2.9%
工
学
部
製造業
71.8%
知能機械工学科
エンジニアリング
12.8%
建設業
2.6%
卸売・小売業
7.7%
情報通信業
2.6%
製造業
74.3%
6
業種別内定先の主な内訳は、電気機器・エレ
クトロニクス関連の製造業における研究開発、
設 計 、生 産 技 術 などの 職 種に就 い た 学 生 が
35.8%、情報処理やシステム開発を扱うシス
テムエンジニアリングとしての情報サービス分
野は21.9%、建設業が6.8%、卸売・小売業が
16.4%であり、構成割合は、昨年に比べて、製
造業は同程度、建設業(電設、通信設備関係)が
減少し、卸売・小売業が増加しています。10月
末での内定率は83.0%と昨年に比べて約14
%増加しており、弱いながら景気の回復傾向を
反映しています。大学院については、現時点で
本学大学院への進学者は13名です。
日本経済がデフレの影響で就職が厳しい状
況にある中で、少し上向いた求人・内定が進ん
でいます。就職に当たっては、自分はどのような
適性を持っているのか、どんな会社で働きたい
のかを、できるだけ早く考えておくことが大切
です。
さらに、頭の中で想像した仕事ではなく、大学
内外の学習や活動を通して、現実の仕事のイメ
ージを持ち、
自信を持って就職戦線に臨めるよう、
基礎学力、コミュニケーション能力、また、面接
にも準備が肝要です。
〔就職委員〕
浅野 敏郎・中村 正孝
玉野 和保・田中 武
本年度の求人は2月中旬から本格的に始まり、
採用試験は昨年と同様4月から6月の間にほと
んどの企業で実施されました。
求人件数は10月末現在で電気・ディジタルシ
ステム工学科指定の求人が1,001件でした。
就職希望者が106名ですので、一人当たり平
均9倍を超える求人があったことになります。
しかし、どの企業も採用試験は、本人の意欲、
基礎学力、適性、問題解決能力等々、十分に確
認して採用が決定されます。
学生時代に精一杯努力し、何事にも前向きに
取り組んでいる学生にとってはそのことを気に
する必要はありません。ただ、自分の適性を知り、
求人企業を調査し、就職に対して真摯な対応を
しなければ物事が成就しないことも確かです。
強い希望を持ち、主体的に、果敢に挑戦する以
外に方法がないことを知ってください。
また、近年、技術の高度化が進むことによって、
大学院生への求人が増加し、大手企業の採用枠
のほとんどが大学院生となっています。中小企
業の開発・設計部門にも大学院生の採用が増え
ています。現時点で、本学科からの大学院進学
者(合格者)は18名です。これから進路を考え
るとき、進学が可能ならば大学院進学への道を
勧めたいと思います。
いずれにしましても進路を考えるとき早すぎ
ることはありませんので、早くから目標を定め
て進んでください。
〔就職委員〕
永井 康雄・古川 輝雄・松本 淳
本年度は、機械システム工学科として世に初
めて卒業生を送りだす年にあたります。10月末
現在の就職内定率は約85%と、採用活動の早
期化も影響し、昨年同時期の旧機械工学科と比
較しプラス15ポイント程度良くなっています。
しかし、製造業をはじめとして各種企業は、日本
産業の空洞化により、ますます生き残りをかけ
た厳しい戦いを強いられており、就職を希望す
る学生にとっては依然厳しい情勢は続いていま
す。そのような中、企業側は、学生の基礎学力
は無論のこと、
コミュニケーション能力、
専門知識、
熱意、発想の豊かさなどを重視し、少数精鋭の
採用活動を進めています。就職希望学生は、で
きるだけ早期に自分の適性や興味、将来への考
えをまとめ、就職活動の準備をしておくことが
肝要です。
一方、本大学院機械システム工学専攻への進
学内定者は、10月末現在で4名、他大学大学院
へは2名となっています。より高度な専門技術
者を目指す学生にとって、大学院進学は必須と
なっており、より多くの学生諸君に大学院進学
も考慮に入れていただきたいと思います。
本学科では、就職委員を中心とし、ゼミ担当
教員レベルで学生の希望、能力、適性を十分に
把握し、
進路指導・支援にあたっています。しかし、
学生が受身では何も始まりません。学内外で開
催される就職・進学セミナーへの参加、インタ
ーネットを利用した情報収集、企業訪問・研究な
どで意識を高め、積極的かつ自主的に就職活動
に取り組んで下さい。
“栄冠を期待す!”
〔就職委員〕
木戸 光夫・片山 剛之丞
岡部 卓治・大谷 幸三
今年度は知能機械工学科として始めての就職、
進学活動の年にあたります。卒業予定者60名、
就職希望者49名の内、10月末における就職内
定者は39名、内定率79.6%です。学科に対す
る求人数は2月から5月にかけてピークを向かえ、
10月末現在での求人数の約8割を示しています。
応募に関しても、比較的早くからインターネット
による「資料請求」、
「エントリー」などを受け付
けています。この点からも企業の「早期求人傾向」
はどんどん進みつつあります。また、募集形態
も自由応募もしくは自由・推薦併用の企業が増
えつつあり、優秀な人材を少人数採用したいと
いう意図が顕著に現れてきています。その意味
では今就職環境は非常に厳しく、就職希望学生
は早い時期より十分な準備を始めることは言う
に及ばず、自分自身で積極的に企業内容を調べ
エントリーしていく努力が必然的に求められて
いると言えます。さらに、企業の採用方法も年々
変わりつつあります。企業研究、就職試験対策、
面接試験対策など就職試験勉強を自ら熱意を
持って取り組むことがかかせません。特に、就職
試験では基礎学力について試される場合が多く、
大学入試程度の数学、英語をもう一度復習して
おくことが必修です。
一方、進路を考えるとき、進学が可能であれ
ば大学院への道もあります。今年度の大学院へ
の進学希望者は8名、10月末で7名が決定して
います。いずれにしても学生自身の将来を決定
する重要な事項です。早めに目標を定め、進路
決定をしてください。なお、進路についての詳
細はゼミ担当教員と直接お話頂ければ幸いです。
〔就職委員〕
森滝 美治郎・小松 正雄
株式会社SRA西日本
株式会社エネルギア・コミュニケーションズ
株式会社FFCシステムズ
オー・エイチ・ティー株式会社
沖ウィンテック株式会社
株式会社きんでん
株式会社熊平製作所
神港テクノス株式会社
株式会社ソルコム
東光株式会社
日本電産シバウラ株式会社
日立中国ソフトウェア株式会社
フェニテックセミコンダクター株式会社
三菱電機ビルテクノサービス株式会社
ミヨシ電子株式会社
株式会社ユーメックス
株式会社リョーイン
広島工業大学大学院
キヤノンシステムアンドサポート株式会社
株式会社きんでん
株式会社サン・テクトロ
ジー・ピー・ダイキョー株式会社
新神戸電機株式会社
千歳電気工業株式会社
中国電機製造株式会社
株式会社中電工
株式会社デオデオ
テンパール工業株式会社
西日本旅客鉄道株式会社
日本電設工業株式会社
バブ日立ソフト株式会社
株式会社日立情報システムズ
マツダ株式会社
宮川化成工業株式会社
六興電気株式会社
広島工業大学大学院
株式会社エクセディ
株式会社音戸工作所
株式会社熊平製作所
光洋機械工業株式会社
コベルコ建機株式会社
株式会社シンコー
株式会社ダイクレ
東洋機械金属株式会社
西日本旅客鉄道株式会社
日本電産シバウラ株式会社
株式会社ヒロテック
双葉工業株式会社
豊国工業株式会社
松下寿電子工業株式会社
株式会社マツダE&T
株式会社ユーシン
広島工業大学大学院
株式会社アイメックス
株式会社音戸工作所
株式会社熊平製作所
コトブキ技研工業株式会社
新日本造機株式会社
株式会社スガテック
株式会社ダイクレ
ダイクレエンジニアリング株式会社
株式会社デオデオ
日鋼設計株式会社
能美防災株式会社
広島菱重エンジニアリング株式会社
三菱自動車工業株式会社
株式会社モルテン
株式会社リョーセンエンジニアズ
ローム・ワコーデバイス株式会社
広島工業大学大学院
平 成 1 5 年 度 就 職・進 学 先( 抜 粋・5 0 音 順 )
工
学
部
建設工学科 社会建設工学コース
その他
2.0%
その他サービス業
4.1%
エンジニアリング
2.0%
土木建築
サービス
16.3%
建設業
61.3%
卸売・小売業
8.2%
情報通信業
2.0%
製造業
4.1%
工
学
部
建設工学科 建築工学コース
その他
1.7%
土木建築
サービス
6.9%
不動産業
3.4%
卸売・小売業
5.2%
製造業
6.9%
建設業
75.9%
工
学
部
知的情報システム工学科
その他 3.1%
その他サービス業
4.2%
建設業
3.1%
エンジニアリング
4.2%
土木建築
サービス
5.2%
製造業
15.6%
卸売・小売業
19.8%
情報通信業
39.6%
運輸業
5.2%
環
境
学
部
環境デザイン学科
環境分析・
コンサルタント
1.1%
その他サービス業
3.2%
公務 1.1%
その他 2.2%
土木建築
サービス
5.4%
不動産業
7.5%
卸売・小売業
17.2%
建設業
48.2%
運輸業
2.2%
電気・ガス
熱供給・水道業
1.1%
環
境
学
部
製造業 10.8%
長かった不景気にも上向きな傾向も見られる
ようですが、景気と雇用の変動には時間差があ
りますし、昨今の公共事業に対する風当たりは
厳しいままで、数年は現状と同じ雇用情勢が続
くと思われます。このような中でいつの時代も、
大学生にとって就職・進学とは、人生設計の中
で一番大切な事柄といっても過言ではありませ
ん。しかしながら上記のような雇用情勢の中で、
他大学では、一旦は土木技術者の道を目指して
勉学したものが、土木以外の分野へ進むことを
希望する者が多いと聞きます。建設工学科社会
建設コースではそのような傾向は顕著には見ら
れません。10月末現在での就職内定率は、昨
年同期をやや下回る80%強で、本年度も100
%になると思われます。これは、これまでの本
学科の卒業生の活躍が社会から高く評価され、
本年も学生一人あたり約3社からの求人がある
ことによるものが大きいと思われます。
もちろん本学科も現状の高就職率がこのま
ま続くとは考えておりません。企業が求める人
材も、本当にその企業で役に立つ人材として、
例えば、単なる技術力のある技術者ではなく、
いずれは人の上に立ちリーダーシップを発揮で
きる技術者を求めてきます。また、学生の希望
と企業の希望が職種や勤務地でミスマッチし、
求人があるのに学生がその企業を希望しない等、
学生の方にも柔軟な人生計画が求められます。
このような技術教育以外の面に対しましては、
ご家庭での、
ご子息、
ご息女へのご指導をよろし
くお願い致します。
〔就職委員〕
中山 隆弘・大東 延幸
世上では、この長期に渡った不景気もどうや
ら底放れ傾向にきたといわれております。希望
的な観測ではなく現実なものとなることを願う
ばかりです。建設業界は、他産業界の好・不景と
タイムラグを有するという特徴があります。した
がって、あと数年は、雇用においても現状の厳し
い水準で推移していくものと思われます。
この厳しい状況の下で、今年も学生諸君は大
いに頑張ってくれました。10月末現在での就
職内定率は、昨年同期を上廻り90%以上とな
っております。年内には、この数字が100%と
なるものと期待しております。
企業はいま、本当に必要な人材を要求してき
ています。この要求に応えるために我々は、い
かにあるべきかを学生諸君に指導し、学生諸君
がよく研鑚してくれた結果がこの好成績につな
がったものと考えます。戦場で戦うためにはそ
れなりの武器が必要です。将来に対する目標を
定め、それに基づいて企業を選定し、入社試験
に打ち勝つ力をつける、こういったことが就職
戦線における武器ということになります。保護
者の皆様におかれましてもご子息、ご息女への
ご指導をよろしくお願いする次第です。 〔就職委員〕
宮崎 祐助
今年度は、経営工学科から知的情報システム
工学科に改組転換して、最初に卒業する学生の
就職活動なので、近郊・関東・関西の会社訪問に
よる就職開拓、
就職ガイダンス活用への学生指導、
「就職に対する意識を希望の調査」による学生
の就職意識高揚と就職準備活動促進、大学推薦
の奨励、推薦に関する情報公開、応募企業と学
生への迅速な対応など、学科としての就職指導
体制を強化して対処したつもりであります。
また、内定した学生の協力によって、未内定
の学生と下級年次の学生のために、就職活動で
得られた教訓を纏めて参考資料を編成するとと
もに、学科のホームページに掲載し、多くの学
生が閲覧できるようにしました。本資料には、就
職は基本的には学生個々人の課題であること、
就職部の指導に満足していること、カリキュラム・
授業・指導支援などに対する教員への要望など
が、建設的に記述されています。この貴重な資
料を大いに活用して頂きたいものです。
平成15年度版の『国民生活白書』によると、
平成14年度の大学卒業者は内定率が92.8%
であるにもかかわらず、就職者比率56.9%、フ
リーター比率31.3%となっていること、就職者
とフリーターの収入格差が大きいこと、および
フリーターが正社員になることが難しいことが
明らかにされています。
就職も結果には原因があります。まだ、就職
活動は続いていますので、未内定の学生諸君は、
後悔をしないで済むように、最後まで諦めずに
挑戦して下さい。ご健闘を期待しています。
3年次生以下の学生諸君も充実した学生生
活で就職を迎えるようにして下さい。
〔就職委員〕 久保田 洋志・楳生 逸雄・井上 正之
就職戦線は2月中旬、インターネット上の自
由応募登録によりスタートしました。学生はイン
ターネットによる企業情報収集と自分の性格や
能力特性を見極め、業種・職種等の就職条件を
充分検討し、目標を絞って受験する必要があり
ます。また、国語・数理の基礎能力を試すSPIや
専門科目の受験対策、および面接対策等が必要
不可欠です。
現在の就職状況は住宅産業・建設業・建築設
備業を中心に不動産業・コンサルタント・建築設
計事務所・製造業・情報サービス業等の従来の
就職先に加えて、新たに屋外遊具デザイン・グラ
フィックデザイン・ブライダルデザイン等の分野
への進出も目立ちます。
大学院進学希望者は増加傾向にあり、本学大
学院6名を含む8名が合格し、他の進学希望者
は来年2月の受験に向けて準備中です。
最後に、企業側の「明朗で活力があり、専門知
識の上に応用力のある、
しかもコミュニケーショ
ン能力を備えた人材」が必要との高いハードル
に対し、学生側は就職に対する目標もなく『ただ、
今の楽しさに漂っていたい。』と両者に大きな
ギャップがあり、
この状況を乗り越えて行くには、
ひとえに学生の自覚と努力の積み重ねが期待
されます。3年生は、早急に希望する進路(企業
など)を決定し、就職戦線のピーク時となる5月
の試験に備える必要があります。
〔就職委員〕
野添 久視・森保 洋之
菅原 辰幸・手越 義昭
わが国の経済状況は依然として厳しく、各企
業における新卒者の採用計画も芳しくないのが
建設業
その他 5.2%
現状のようです。そのような中、
本年3月に第一
電気・ガス
5.2%
期生を送り出した環境情報学科では、
「環境共
公務 3.4%
熱供給・水道業 生型社会の構築」に向けた新しい人材の提供を
1.7%
その他サービス業
目指して、
就職活動の更なる展開を図っています。
5.2%
10月末現在の就職内定状況(左図参照)を
見ると、情報通信業が34.5%、卸売・小売業が
エンジニアリング
25.9%、製造業12.1%などとなっており、情
製造業
3.4%
報系の分野において本学科の認知が確実に進
12.1%
土木建築
んでいることがわかります。また、
「環境」とい
サービス
う用語は業種分類において使用されていませ
3.4%
んので、内定先としては現れにくいのですが、
卸売・小売業
多方面の業界における環境分野での就職開拓
情報通信業
25.9%
を今後も図って行く必要があり、学生諸君の積
34.5%
極的な情報収集も望まれます。
大学院への進学は、昨年の9名から15名に
増加しており、
そのうち11名は本学環境学研究
科等へ内定しています。近年、企業の中には大
学院修了者の採用を優先するところも増えて
環境情報学科
株式会社イスミック
小野田ケミコ株式会社
柏原塗研工業株式会社
株式会社金子組
川岸工業株式会社
株式会社神崎組
クラウンコンサルタント株式会社
株式会社合人社計画研究所
広成建設株式会社
四国建設コンサルタント株式会社
大鉄工業株式会社
株式会社NIPPOコーポレーション
株式会社日本ピーエス
フジタ道路株式会社
前田道路株式会社
株式会社リョーセンエンジニアズ
大阪市立大学大学院
広島工業大学大学院
山口大学大学院
株式会社大本組
株式会社奥村組
株式会社神崎組
共立建設株式会社
株式会社車田建築設計事務所
株式会社合田工務店
株式会社ジョー・コーポレーション
株式会社ソネック
大豊建設株式会社
株式会社竹中工務店
多田建設株式会社
藤和コミュニティ株式会社
日東みらい建設株式会社
パナホーム株式会社
株式会社フジタ
松井建設株式会社
株式会社レオパレス21
広島工業大学大学院
株式会社あじかん
NECシステムテクノロジー株式会社
キヤノンシステムアンドサポート株式会社
株式会社コア
株式会社ソルコム
TIS株式会社
株式会社デオデオ
デルタ工業株式会社
東芝ソリューション株式会社
西川ゴム工業株式会社
西日本旅客鉄道株式会社
バブ日立ソフト株式会社
株式会社日立情報システムズ
日立ビジネスソリューション株式会社
福山通運株式会社
富士通サポート&サービス株式会社
株式会社富士通中国システムズ
株式会社モルテン
広島工業大学大学院
株式会社穴吹工務店
エス・バイ・エル・カバヤ株式会社
株式会社沖本初建築設計事務所
キョーエイ産業株式会社
三建設備工業株式会社
章栄不動産株式会社
セキスイハイム中国株式会社
積水ハウス株式会社
大和ハウス工業株式会社
中国木材株式会社
東亜地所株式会社
株式会社長野総合建築事務所
株式会社西井設備
西日本旅客鉄道株式会社
パナホーム株式会社
山根木材株式会社
筑波大学大学院
広島工業大学大学院
前橋工科大学大学院
おり、国立大学の技術系学部・学科では、大学院
進学者が学卒就職者を上回ってきているようで
す。したがって、就職活動の競争相手も大学院
修了者となる場面が多く見られるようになって
きています。本学学生諸君も大学院進学を進路
の有力な選択肢として考えて行く必要があると
言えます。
企業が求める人材は多種多様ですが、
基本的
に明朗快活な人間が好まれます。そのためには、
日々の学業生活において前向きな姿勢を持ち、
かつ友人や大学の教員を始めとする周囲の多
くの方々との付き合いを通して、豊かな人間関
係を築いて行くことが肝要です。そのような経
験の中から、自ずと自分の進路も見えてくるよ
うになると考えられます。その一歩を、
今日から
でも始めて下さい。
〔就職委員〕
中村 靖・今岡 務・幾志 新吉
株式会社インフォメーション・ディベロプメント
NTTデータカスタマサービス株式会社
NTTデータ中国テクシス株式会社
株式会社エネルギア・コミュニケーションズ
京セラミタ株式会社
広成建設株式会社
新ダイワ工業株式会社
太平洋航業株式会社
株式会社中国サンネット
株式会社デオデオ
日本電子計算株式会社
日立中国ソフトウェア株式会社
日立物流ソフトウェア株式会社
株式会社ヒロテック
三浦工業株式会社
広島工業大学大学院
広島大学大学院
7
Column
広島県環境審議会の
温泉部会の部会長って
誰のことですか?
専門分野が地球科学、とくに鉱物に関する分野だそうですが、広島県環境審議会の温泉
部会の部会長を10年近くされているとお聞きしました。どのようなことをされているのか、
また問題点など環境学部環境デザイン学科の竹野節夫先生にお聞きしました。
環境学部環境デザイン学科
竹野 節夫 先生
――広島県環境審議会の中の温泉部
会の部会長をされているということですが、
どのようなことをされているのですか。
温泉の認可権は都道府県知事にあります。広島
県の場合、年によって差はありますが、年間数十件
の申請が保健所を通じて出てきます。全ての都道
府県は環境審議会を設置していますが、ほとんど
の県がその中に温泉部会を設けてそこに温泉と
して認可するか否かの決定を付議しています。広
島県の場合もそうです。部会長としての私は認可
の可否を審議する会議で専門に関係した分野で
は審議に参加すると共に会議の進行役をし、審議
の結果を県知事に答申する役目をしています。専
門的な知識としては、地下水の成分は、その水が
流れてきた岩石に依存していますので、申請地付
近にどのような岩石が存在していて、地下水の水
質や水量などについて意見を述べます。
メ−トル以上のボ−リングは珍しくなく、その深さ
で水さえあれば水温は50℃近くになっています。
広島県下には温泉法で認められた源泉が260以
上ありますが、1000メ−トル以上の深さから40
℃以上の水を汲み上げているところも数ケ所あり
ます。なお、もっと浅いところで温かい水が地下
から出てくるのは、圧倒的に火山の近くです。しか
し火山と関係のない場所でも温かい水の出てい
る所はあります。この付近では、道後温泉や有馬
温泉が地質は火山と直接には関係ないのに温か
い水が出ている例です。
――温泉水はどのようにできたものですか?
温泉水は地下水です。地下水は殆ど100%天
水(雨として降った水)で地下で温められて再び
地表に出てくるものです。場所によって千差万別
ですが、一般には数十年かかって地表に出てくる
場合が多いようです。長い年月地下の岩石の中を
――近辺にアルカディアビレッジ、
湯来温
泉等がありますが、温泉の定義って何
ですか。
日本では、
「温泉」は環境法の中の温泉法で定
義されています。温泉法には別表が付いています
が、その中のどれか一つでも満たしていれば温泉
の資格があります。たとえば、温度が25℃以上で
あれば、成分が何もなくても良いし、25℃以下で
も表の中のどれか一つの成分を規定濃度以上含
んでいれば資格があります。
(図1参照)アルカデ
ィアの場合、源泉の水温は15℃以下ですが、ラド
ンを規定量以上含んでいますので温泉の資格が
あります。
ご承知と思いますが、地球の内部は高温で(中
心部では約6000℃)、地下深くなるほど高温に
なっています。最近では掘削技術の向上で1000
通ってくる途中で岩石に含まれているいろいろな
成分が水の中に含まれたり、温められたりします。
(図2参照)
注意しないといけない事は、地下水にはその地
域に特有の流路がありますので、その場所を上手
に探し出す必要があります。流路に当たらなけれ
ば大金をかけていくら掘削しても水は出てきませ
ん。1000メ−トル掘ると約1億円かかります。
降 水
地中から湧き出る温水、鉱水、
及び水蒸気その他のガス
温度
25℃
以上
冷
水
物質
遊離二酸化炭素
リチウムイオン
ラドン・放射線
炭酸水素ナトリウム
など19物質のうち
1種類以上
【図1】
8
温泉
断
層
不透水層
貯留層
熱
水
断
層
不透水層
熱
――「温泉では泉質の表示を見るが、
こ
れは源泉で出てきたお湯の泉質であって、
その後どのように加工されているか
(循環
なのかどうか)
わからないということがある。
現在の表示を改めるべきである。」
とどこ
かで読みましたが、
これはどういうことでし
ょう。
また、
問題点はどのようなことがある
でしょう。
法律的には、温泉の資格は、源泉の水温と成分
のみに依存しています。温泉法では源泉の温度と
成分の表示だけしか義務づけていません。審議会
でよく話題になりますが、その水を循環させて利
用しているとか、加水したりあるいは何か成分を
加えているかは、私たち委員が関与できない別の
法律で規制されています。広島県でも最近問題に
なりましたが、温泉水中にサルモネラ菌が検出さ
れたことがあります。これは、設備の不備だけでな
く循環して利用することと関係してい
る可能性があります。また、広島県の温
泉の多くはラドン含有量で認められて
いますが、この放射性元素の半減期は
数日で、もし、循環して利用しますと水
火山
の中のラドンは急速に蒸発してなくなり、
分析表と一致しない温泉となってしま
います。このように厳密には正確でな
い表示は全国にかなりあって、最近(平
成15年10月)公正取引委員会が注目
しているようです。冷たい水を温めた
温泉も多いのですが、そのことを知れ
ば気分はあまり良くないかもしれません。
温泉の薬効は水に含まれている成分に
あることを認識して楽しんで欲しいも
のです。
マグマ
(または高温岩体)
【図2】温泉の生成機構の一例
〔白水春雄著 温泉の話 技報堂出版(1998)から引用〕
第 42回工大祭を終えて想う
テーマ「祭 ∼すべての時を越えて∼ 」
第42回工大祭実行委員会 委員長
片山 恵太
(工学部 電子・光システム工学科3年)
うになり、実行委員会の中軸として運営を支えるように
何気なく入った工大祭実行委員会というサークルで
なりました。部長という役を任されることになり、2年次
したが、最高の先輩方、同輩、後輩に出会い、目標に向か
生実行委員のそれぞれに責任感と自覚が芽生え、私た
う過程で、喧嘩もでき何でも言える真の友を得ることが
ちの間に目には見えない結束を感じました。この結束を
でき、そして他にはない貴重な経験をし、有意義なキャ
やりきった!
来年も!と願いながら、2年次の大学祭を終えました。
ンパスライフを送ることができました。
工大祭実行委員会のメンバーと共にステージの上に
そして、迎えた3年次・・・。私たちにとって実行委員と
また、私たちが安心してエンディングのステージに上
立ち、エンディングを迎えたとき、今まで感じたことのな
して活躍する最後の年が始まりました。しかし、第42期
がれたのも後輩たちが警備をしてくれていたからだと
い感情が全身から込み上げてきました。苦しかったこと、
工大祭実行委員会の幕開けは口論と喧嘩でした。
思います。苦楽を共にした後輩たちには、本当に感謝の
辛かったこと、そして、何よりも苦楽を共にし、工大祭を
このような状況の中で、実行委員長という大役を任さ
気持ちでいっぱいです。来年以降後輩たちには、私たち
造りあげてきた工大祭実行委員会のメンバーのことを
れた私は、大きな不安とプレシャーに押しつぶされそう
以上の工大祭を作り上げ、本学学生はもちろん、教職員、
思い出すと自然と涙もこぼれてきました。
になりました。しかし、今振り返ってみると、
「最後だし絶
地域住民の方々に楽しんでもらえるような思い出に残
今、振り返ると、
この3年間、様々なことがありました。
対に成功させる!
!」といった強い意志があったからこそ、
る素晴らしい工大祭を提供できるように頑張ってもらい
たいと思います。
入学当初、
どの課外活動をするか決め兼ねていたとき、
自然に口論や喧嘩が起こったのだと感じています。
友人から「決まってないなら、ココに入ってみれば?」と
開催日が近づくにつれ、1年生から3年生までのすべ
工大祭に足を運んでくださった皆様、今年の工大祭は
声を掛けられ、何となく入ったサークルが工大祭実行委
てのメンバーが自覚を持ち、
“大学祭を成功させる”と
いかがでしたか?思い出に残るものになったでしょうか?
員会でした。そのような軽い気持ちで入ったサークルな
いう強い思いを胸に、その目標に向けて協力し合うよう
私をはじめ工大祭実行委員会一同、工大祭を成功させ
ので、こんなにも有意義で充実したキャンパスライフを
になりました。
ることができたのも、参加くださった皆様のおかげだと
経験することになるとは思ってもみませんでした。
大学祭当日を向かえ、
1・2日目は天候にも恵まれ順調
思っています。
1年次は、何をしたら良いのか解らず、先輩からの指
でしたが、3日目の早朝は雨が降り、頭を抱えることにな
最後になりましたが、工大祭を開催するにあたり、ご
示をひたすらこなすことしかできないまま、知らず知ら
りました。しかし、メンバー全員の思いが通じたのか、雨
協力くださいました大学関係者の皆様、自治会、文化局、
体育会の皆様、三宅合宿所の管理人さんにこの場をお
ずのうちに大学祭が終わってしまったという印象が残っ
は上がり当夜祭を行うことができ、エンディングのステ
ています。
ージでも、あれだけ喧嘩をしていたメンバーと涙を流し
借りして、お礼を申し上げます。本当にありがとうござい
2年次になると、私たちは各担当の部長を任されるよ
ながら抱き合い、無事第42回工大祭は幕を閉じました。
ました。
荻
原
健
司
さ
ん
を
迎
え
「平成15年度スポーツ講演会」開催
演題:
「私のスポーツ人生」−きっと夢は叶うー 日時:平成15年10月10日
場所:広島工業大学 鶴記念体育館 主催:広島工業大学 体育会本部
﹁
私
の
ス
ポ
ー
ツ
人
生
﹂
︱
き
っ
と
夢
は
叶
う
︱
元オリンピック選手でノルディックスキー界
しアスリートとしての生活を考え、組み立て直
の第一人者として活躍され、
“ノルディック複
すものの、なかなかワールドカップでの順位が
合の荻原”の名を世界に知らしめ、現在、日本
上がらず、大学4年生の時には、この後の人生
スポーツ仲裁機構(JSAA)の理事の傍ら多
を考えなければならないという焦りと、成績が
スキーを辞めようと思われた。失意の中、92
方面で活躍中の荻原健司さんを迎えて平成
上がらないという焦りの中で追い詰められ、辛
年に自分自身に約束した、10年という区切り
15年度スポーツ講演会が開催されました。
い時期を過ごされたそうです。その時、今では
に“あと4年、自分のスキーに懸けてみよう”と
群馬県草津町生まれの荻原さんは、1992
主流の足を開いて飛ぶ“V字ジャンプ”と出会
考え直し、スキーが楽しい、スキーに対する気
年のアルベールビル五輪、94年のリレハンメ
い果敢にチャレンジ。ちょうど1992年のアル
持ちは誰にも負けないと思える中で、2002
年に競技人生を終えることができたそうです。
ル五輪の団体で連続金メダル、またワールドカ
ベールビルオリンピックの直前だったそうです。
ップでも93、94、95年と個人総合3連覇。そ
個人戦では7位と結果は思わしくなかったも
「皆さんも、社会に出て取り組みや仕事をし
して98年長野五輪では日本選手団主将として、
のの、団体では金メダルの快挙。これも、
「自
ていく上で、辞めたいと思ったときにはそもそ
開会式で選手宣誓を務められました。
分のジャンプを変えたい。変えなければいけ
もなぜこの仕事を選んだのか考え直してもら
荻原さんの透る声と姿勢の良い立ち方に、
ない。」苦悩の末、やっとの思いでよい結果が
いたいと思います。好きだからやっているとい
実直なお人柄を感じました。初めにまず、久し
生まれた。自分のジャンプにコンプレックスを
う自分の気持ちを裏切らないでほしい。困難
ぶりに若い世代の人たちと会えるということで、
持っていたことも告白されました。
な場面に直面した時こそ一番自分を知ること
楽しみにしていたと言われ、体育会の規律正
帰国後、出迎えの人々の数に改めて金メダ
ができ、それが自信となります。この講演がみ
さを褒めていただきました。
ルの重さを感じるとともに、ノルディック複合
なさんの心に何か感じるものとなればいいと
スキー選手だった父親の影響で双子の弟次
競技はマイナーな競技だという世間の偏見に
思っています。これからの皆さんの活躍を期
晴さんとともにスキーを始められ、高校1年生
対して“誰もが知る競技となるよう宣伝してや
待します。」と締めくくられました。
の時にはノルディックの全日本チャンピオン、
ろう”という新しい目標を持ち、世界の上位レ
インターハイは勿論、国体でも優勝という輝か
ベルで10年間戦うことを自分自身に
しい経歴を携えて、自信満々で世界の舞台に
約束されたそうです。その後も“V字
立ったのが高校2年生の時、イタリアで行われ
ジャンプ”で順調に飛距離を延ばし、
たノルディックスキーの世界ジュニア選手権。
94年リレハンメル五輪でも団体で金
結果は50人中45位という無残な成績。スキ
メダルを獲得されました。
ーのレベルの違いと同時に、外国人選手の勝
98年長野五輪では、競技場約5万
つための意気込みの凄さを見せつけられた世
人の“地響きの声援”により、それ以前
界デビュー戦だったとのことです。今までのト
もそれ以後もない最大のプレッシャー
レーニングメニューでは通用しないことに気
で足がすくみ、体が思うように動かず、
づき、自ら練習方法を工夫されたそうです。
結果は団体4位。シーズン明けには、ス
その後、早稲田大学に進学、スキー部に所属
キーを続ける理由も目標もなくなり、
9
「ひと」
「ひとの心を動かす音楽」
VOL.6
たくさんの人の心を動かす音楽。
同じ映像を心の目で見ることのできる音楽。
加賀城さんの「運命を決めた瞬間」
とは何だったのでしょうか。
2002年にマンドチェロ奏者として独立され、プ
か が じょう ひろみつ
ロとしてスタートされた加賀城浩光さん(1985年
工学部 建築学科卒業)にお話を伺いました。
マンドリンと加賀城さんの出会いは
どのようなものだったのですか?
中学・高校とフォークギターを弾いて歌っていました。
下宿にマンドリンクラブの先輩が勧誘に来られ「何でも
できるジャンルだよ」という熱く語る言葉で入部を決め
ました。また、アコースティックな音は好きでしたのです
ぐ好きになりました。その時30人から40人の部員がい
たでしょうか。音楽を通して他大学にもたくさんの友人
ができ、よくお互いの下宿に行きました。朝まで音楽に
ついて激論というのがいつもの日課でした。大学時代の
友人、先輩、後輩はサラリーマン時代そして現在までお
付き合いしています。
卒業後は、先生や親の反対を押し切り、
夢であった音楽関係の仕事に就かれたそうですが?
ほんの数ヶ月で、
その理想と現実の大きな隔たりを感じ、
その夢を諦めることになりました。その後は大学時代に
音楽に打ち込んでいた時間を取り戻そうと、広島の設計
会社にお世話になりがむしゃらに頑張りました。その仕
事の中で縁があり、大手の立山アルミグループ、立山ア
ルミ外装㈱に入社、営業所長まで経験させていただき、
約15年間勤務し退職しました。私は仕事のストレスを音
楽によって解消していました。音楽には不思議な力があり、
明日へのエネルギーや辛い事があっても頑張る力を与
えてくれます。出身地である宮崎へは転勤でやってきま
した。広島で営業所を作った実績を評価され、宮崎にも
営業所を作る目的だったのですが、一方でマンドリン音
楽のために全てを賭けてみたいという夢も大きくなって
いたので、悩んだ末に音楽の道で独立することになりま
した。
しかし、このお客様は私と同じ映像が心の中に見えてい
たのかも知れません。たくさんの人の心を動かす音楽。
この時が自分の目標が決まった瞬間でした。
現在どのような活動をされているのですか?
マンドリンに関する全てのことをしています。音楽は
奏者、曲、そして楽器がなくては発展していきません。現
在は全国各地の大学へ指導に行ったり、個人レッスンを
することで奏者を育成し、新しい曲を作り、また奏者・楽
曲のための楽器を企画販売しています。マンドリン音楽
は日本にやってきて100年を越す古い音楽ですが、残
念ながら古い形のままでしか残っていません。新曲は約
50曲、編曲に及んでは500曲以上あります。まだまだ
可能性のある音楽であるということを伝えたくて演奏活
動をスタートさせました。この秋にはたくさんの大学で
ライブ活動をします。多くの学生に会って音楽の素晴ら
しさを伝えるとともにそれを創造するエネルギーを与え
たいと思います。
後輩に伝えたいことがありますか?
まだまだ偉そうなことを言える立場ではありませんが、
私なりに「人を好きになる」ということを大切にしてきた
つもりです。そうすると相手に対して、また大きく言いか
えれば、自分が社会に対してどんなことをしたらいいの
か探し出すことができると思っています。
マンドリンの活動をしていて、
心に残る事がありましたか?
自分の作った曲がいろいろなところで演奏され、それ
を聞いた方からお手紙をいただく事があります。地域も
年齢も問わずたくさんの方との交流ができました。ある
コンサートの終了後、お客さまが「CDはないのですか?」
「もう一度聴きたい」と尋ねて来られました。白い杖を
持っておられ、付き添いの方もいらっしゃいましたので、
目の不自由な方と分かりました。私は歌詞のない音楽を
作っていますので、曲の感情は演奏する音だけで表現し
なければなりません。さらに演奏する姿を見ることので
きないお客様に気持ちを伝えるのは大変難しいことです。
10
加賀城さんは現在、宮崎を拠点に全国各地で活動をさ
れています。マンドリンがご縁で奥様と出会われたそう
です。
「夫婦が同じ目標を持っているからやっていける
のです。サラリーマンをしていた頃のほうがずっと金銭
的に楽でした。他の人にはこんなことは勧めませんよ。」
と仰っていました。加賀城さんの音楽に対する熱い思い
に乾杯!そして、加賀城さんの未来に乾杯!
第27回 ユースホステル部 主将 谷 俊平
(工学部 機械システム工学科 4年)
平成15年8月27日・28日の二日間、
広島県廿日市市吉和村冠高原に広島市
内の小学生23名を迎えて第27回夏季
子どもキャンプ村を開催しました。
このキャンプを行うにあたり文教女子
大学の協力のもと、今年3月頃から部内
で話し合いを行い、趣向を凝らした催し
となるよう計画を立てていきました。そ
して実際に動き出したのが6月に入って
からと少し遅かったのですが、皆で協力
し合い下見キャンプや準備など何度も
現地に足を運びました。特に8月1日か
ら本番までの約1ヶ月間、冠高原に泊ま
り込んで準備を行いました。農家から水
を引かせていただき、水場の整備やゲ
ート作りなど子どもたちが安全で楽しく
キャンプができるよう細かいチェックを
行ってきました。
今回の目的である「キャンプ生活を
通じて自然と接し、自然の素晴らしさ、
雄大さを感じ人間性の育成に寄与する」
ことを達成するため、施設の整ったキャ
ンプ場ではなく山や川、草原しかない場
所でのキャンプを選びました。子どもた
ちはこのキャンプで、木を拾い集め小枝
にし、火をおこし料理を作ったりするな
ど自然の中で仲間と協力し合って生活
することを体験しました。子ども3人に
つきひとりの指導者がつき、目の行き届
いた指導ができたこともよかったと思
います。また、自然の雄大さを体験して
もらうため約3時間の冠山登山やキャ
ンプファイヤーなど子どもたちにとって
辛いこともあったと思いますが、それも
良い思い出となったのではないでしょ
うか。
1泊2日という短い間でしたが、この
キャンプで子どもたちはいろいろなこと
を体験し、様々な面で成長できたと感じ
ました。また、私たち部員も子どもたち
から“元気”をもらいました。来年も開
催する予定です。盛況となるよう、沢山
の参加をお待ちしております。
「流れの夢コンテスト2003」
にてOBが特別賞受賞
開催日:2003年8月5日 開催場所:徳島大学
主 催:日本機械学会流体工学部門 テ ー マ:
『見て、聞いて、触って、そして癒される』
吉岡 浩さん (1986年 工学部 機械工学科卒業)
日本機械学会流体部門主催「流れの夢コンテスト」にて吉岡浩さん(工学部機械工学
科OB)が最優秀賞・優秀賞に続いての賞、特別賞を受賞されました。これは流体を利用
した新しいアイデアと、人を気持ちよく和ませる機器の設計製作を競うコンテストです。
吉岡さんは「自動車用燃料ポンプ開発の仕事上では悩みの種になることが多い流体
音ですが、
ビールの泡、滴が水面に落ちる音など、身の回りにある物理現象として興味を
もっていましたので、たまには流体音で楽しんでやろう」と思い応募されたそうです。
作品紹介『十瓶十色』
テーマから連想したのは、ウイスキーをボトルから注ぐときの「トクトク」音でした。中
身の詰まった新品のボトルでしか聞けないあの音を聞き続けられれば気持ちが和むの
ではないかと考え、発音メカニズム・動作方法・心地よさの工夫を実験しながら検討し
ていきました。できあがった作品は、水を入れた4仕様の瓶を振り子に組み込んで周期
的に傾けることにより、和音となる4つの周波数の「トクトク」音を発生させる構造です。
おもりに2本のボトルを連結して内部の水を移動させることにより、支点から重心まで
の距離を変えて振り子の周期が動作中に変化するようにしています。これらの構造から
『十瓶十色』と名づけました。瓶から液体を注ぐときに、瓶の口から胴体に入っていく空
気がちぎれて泡になる瞬間に「トクッ」
と音が出ることと、
「トクッ」音の周波
数がビンの首の内部にある空気部分
の形状で決まることを、家庭用のビデ
オカメラと音解析のフリーソフトで突
き止めました。また、音程に合った瓶
がなかなか見つからなかったので、
瓶の口に付けたビニールホースの長
さと太さで調整を行っています。
後輩へのアドバイスとして「今回
の作品製作において、家庭にある道
具を使った基礎実験をして、形を煮
詰めていきました。その際気をつけ
たことは、あらかじめメカニズムを推
定して結果を予測することです。やっ
てみたらこうなったというやり方では
結果を出す前に期限がきてしまいます。
学生の皆さんが研究される際に、ま
た職業についてからも、問題解決の
アプローチとして意識していただけ
ればと思います。」と仰っていました。
三菱電機㈱ 福山製作所勤務
中西助次先生からひとこと
まじめな男でしたよ。工大に大学院のないころで、山口大学の大学院から三菱電機に
就職しました。僕のゼミの2回生です。今でもよく僕を訪ねて大学に来てくれますよ。
11
トピックス
平成15年度教育懇談会
1.日 時
平成15年10月11日(土)∼11月8日(土)
2.場 所
松江・岡山・松山・姫路・福岡・福山・
小郡・徳島・広島(本学) 合計9会場
今年度の教育懇談会は、10月11日(土)
の松江・岡山・松山の各会場をスタートに、
11月8日の広島(本学会場)で終了しました。
保護者の皆様は、ご子女の大学での生活
状況・修学状況等を、各教員から聞かれ、
また、
相談され、今後のアドバイスに役立てるため
には、大変、有意義な懇談会であったと感想
を述べられていました。
特に本学で開催した懇談会は、多数の保
護者が出席され、各学科での説明会(主任
教授挨拶、就職進学状況説明等)に続いて
個別の懇談会が教室・研究室・ゼミ室で行わ
れ、大学学生食堂のアベベを使って懇親会
が開かれました。
この懇談会の開催にあわせて発足した「就
職・進学相談コーナー」は、今年で4年目を
迎え、例年を上回る多くの保護者の皆様が
訪れ、
ご子女の就職・進学の相談をされてい
ました。
ご子女の大学での修学状況、生活ぶり、更
には、大学全体の就職・進学状況などの説明
を出席保護者一人ひとりに対して各教員か
らていねいに連絡し、保護者も真剣に相談
をされていました。懇親会の場でも総長・学
長をはじめ、関係の教員と保護者が熱心に
相談されていました。
また、地方会場では、今年度から控え室を
設定し、保護者からの大学全体に対しての
相談及び要望を、各地方会場に出席した学
長他要職者がうかがい、個別の懇談会から
懇親会までの時間を利用して多数の保護者
が利用されました。
大盛況!
オープンキャンパスが開催されました。
2003年度のオープンキャンパスが、7月
26日と9月13日に、本学五日市キャンパス
で開催されました。2日とも比較的過ごしや
すい日となり、参加者は1回目834名(昨年
●平成15年度の教育懇談会各会場の出席数はつぎのとおりでした
開催日程
10月11日(土)
10月18日(土)
10月25日(土)
11月 8日(土)
松 江
岡 山
松 山
姫 路
福 岡
福 山
小 郡
徳 島
本 学
会 場
ホテル一畑
岡山ロイヤルホテル
南海放送本町会館
ホテルオクウチ姫路
チサンホテル博多
福山ニューキャッスルホテル
山口グランドホテル
徳島プリンスホテル
広島工業大学
出 席 者
47名
41名
47名
17名
24名
57名
29名
14名
312名
学内情報端末(B-Cam)が増設されます!
るものと思っています。
今回は製作台数も多いため、初の試みと
して「学生との共同開発」により行いました。
学生募集説明会では「誰も来てくれないか
もしれない」との大学担当者の心配をよそに、
最終的に16名のボランティア学生が集まっ
より46名増)、2回目628名(159名増)。
学内はキャンパス見学をする元気な高校生・
保護者でにぎわいました。
両日とも午前と午後の2回、入試概要の
説明会と、各学科に分かれてのミニ講義・施
設見学ツアーや、ゼミ室開放などの行事を
行いました。希望学科の見学をする高校生
の表情は真剣そのもの。公開実験や大きな
装置・ゼミの作品などを見ていくうちに、
「自
分も実験してみたい。」
「工大で何ができる
のかよくわかった!」と感じた方も多かった
ようです。個別相談コーナーでは、教員や学
生が受験生に丁寧にアドバイス。学科の学
びの内容や、目前に迫った推薦入試につい
ての質問をしていました。誘導を担当する
学生も積極的に参加者に話しかけてくれ、
「未
来の先輩」として頼もしい限りでした。
また、お昼時には、無料のお食事券やジュ
ースを手に嬉しそうに食堂に並ぶ姿も。ラン
チをモリモリ食べる姿が印象的でした。
工作センターでの実演を熱心に見学する様子
てくれました。
開発作業はボディーのデザイン設計から
始まり、金属加工、コントロール用回路基板
の作成、配線など多岐に亘ります。そこは、
それぞれの得意分野を生かして作業を進め
ていくことができ、ボランティアに参加した
学生にとっても貴重な体験となったようです。
本紙が皆さんに読まれる頃には、学内の
あちこちで新型B-Camに触ることができる
でしょう。新型B-Camはこれまでの青に加
えて鮮やかな5色にしました。あなたのお気
に入りのB-Camを探してみてください。
今後、より使いやすいものになるよう、引
き続き皆さんからのご意見を求めています。
学務部または電子計算機センター設置のBCamにはご意見箱を設けていますのでいろ
いろなご意見をお聞かせください。
新型のデザインはこんな感じで
1年前にプロトタイプとして開発された広
島工大オリジナル情報端末がついに新デザ
インとなって登場します。この情報端末には、
学生証を挿入して多くの情報の中から自分
だけに関係するものを選びだして表示でき
る便利な機能があり、増設を望む声が多く挙
がっていました。
しかし、何しろ手作りなためそう簡単に製
作という訳にはいきません。この種の装置
は市販のものも多数存在しますが、機能面・
操作面・価格面などに問題があり、現在のオ
リジナルB-Cam以上のものは期待できませ
ん。また、学外の見学者からも高い評価を得
ており、広島工大の独自開発B-Camは単な
る市販製品にはないアピールポイントにな
ボランティア学生のコメントから…
「いつもお世話になっているB-Camを自
分の手で作れると思い、
このボランティア
に参加しました。僕は本格的な事ができ
ず簡単な作業しか手伝えないけど頑張っ
て新型を作って皆さんに使ってもらいた
いです。」
(工学部 電子・光システム工学科3年 田村智希さん)
「作業風景は普段みることのできないほ
どの真剣さがありました(笑)。そして協力
しあって作業することにより学科を越え
た連帯感ができたように思えます。」
(工学部 電子・光システム工学科3年 田中諭さん)
「今回のB-camは物を創る職に就く自分
達が創った記念すべきもので、ユーザー
のみなさんの意見や感想が非常に楽しみ
です。また、このような機会を増やして別
の学科同士が協力してものづくりをする
ことで、大学を盛り上げていけたらいいと
思います。」
(大学院 電子工学専攻1年 藤川哲士さん、田原佳樹さん)
【新型B-Camの特徴】
・斬新なデザイン、カラー
・プリンター組込型
・ボタン、スクロールのグレードアップ
【設置場所】
・アベベ食堂
・大学会館2階学生ラウンジ
・西4号館2階学生ラウンジ
・10号館1階学生ラウンジ
・図書館
・学務部
・電子計算機センター1階
【主な機能】
・お知らせ(共通・個人別)
・休講、補講(全体・個人別)
・時刻表(学園バス、
JR、広電)
・教員研究室一覧
・受講届の確認(My時間割)
・新着求人情報(学科別)
・個人データベースの確認(住所)
・天気予報
・今日の運勢
・ヒミツのページ
12
▲
※B-Cam「ビーキャン」と呼びます
プリンタやボタンの取り付け加工を手順よくしないと…
学習教育目標に関する全学FDシンポジウムが開催されました。
改定に向けて参考にするとともに、FD委員
会で検討・審議し、大学としての教育目標・
到達目標を設定していきたいと出席者に説
明がありました。
日時:平成15年9月19日(金)
場所:広島工業大学 沼田校舎
社会で活躍している本学卒業生を迎え、
大学に期待する教育目標と到達目標につい
てシンポジウムが下記のとおり開催されまし
た。
大学から出席した教職員と卒業生との間
で「大学の特徴」、
「大学の社会的意義」、
「企
業が求める人材」、
「学生に求められる力」
等をテーマに活発な意見交換が行われました。
茂里学長から、シンポジウムで意見交換を
された内容については、今後のカリキュラム
実施事項
※学部教育の課題について
※期待される卒業生像(学習教育目標・到達
目標)
出席卒業生
河原不二夫 氏(1971年 工学部 土木工学科卒業)
(広島県芸北地域事務所建設局第一工務課長)
平岡 和司 氏(1971年 工学部 電気工学科卒業)
(中国電力技術研究センター所長)
西村 愼治 氏(1973年 工学部 機械工学科卒業)
(広島市水道局配水部中工事事務所長)
キャンパス内で学会が開催されます。
■日本機械学会中国四国学生会
第34回学生会員卒業研究発表講演会
■日本機械学会中国四国支部
第42期総会・講演会
●開催日:
日本機械学会中国四国学生会
第34回学生会員卒業研究発表講演会
2004年3月5日(金)
日本機械学会中国四国支部
第42期総会・講演会
2004年3月6日(土)
●会場:1号館
3月5日(金)は学生員卒業研究発表講演
会があります。日本機械学会に加入している
大学や高専の学生の卒業研究を発表する講
演会で、2003年3月に鳥取大学で行われ
た会では中国・四国地方の学生が373名参
加しています。本学学生も多数参加しました。
講演会で、すばらしい口頭発表を行った学
生員にはBest Presentation Awardsが
授与されます。
また、3月6日(土)の講演会では、本学か
らも機械系の先生方や大学院生が研究成果
を多数発表されます。一般の方の聴講も可
能ですが、参加登録費が必要です。
学生のための「くつろぎの場」整備 ●FDとは・・・・Faculty Developmentの略で、教員(Faculty)の教育資質の開発・向上をはか
るものです。広島工業大学では、
この種の講演会などを教職員に向けて開催しています。
体育会活動報告
広島市立五日市観音小学校にて水泳指導
体 育 会 本 部 長 鈴鹿 暢大(工学部 電気・ディジタルシステム工学科4年)
体育会副本部長 山本 浩史(環境学部 環境情報学科4年)
去る平成15年7月某日、広島市五日市観
音小学校校長菅田先生の要請により、小学5
年生の“水泳教室”に体育会本部員の一員と
して参加しました。この活動“水泳教室”をと
おして学んだことは、言葉の大切さでした。
まず私たちを迎えてくれたのは、小学生の
元気な挨拶でした。突然の事とはいえ、すご
く嬉しかったのを覚えています。大勢の生徒
の前に立った時、
私達は多少緊張していました。
にしました。一人の生徒にクロールの手の動
しかし生徒たちの挨拶により緊張もほぐれ、
きを見せて教えたのですが、
しっくりこなかっ
心が打ち解けたように感じました。挨拶は人
たようなので、私はその子の後ろに回り、重な
としての基本中の基本であり、私達は水泳を
る感じで手をとって指導しました。すると今ま
教える立場として来たのですが、生徒たちか
で何も言わなかった子が「ありがとう」と言っ
ら挨拶の大切さを教えられました。本末転倒
てくれました。この「ありがとう」で私はこの
とはこういったことを言うのでしょうか。
日一番の喜びを感じました。
初めに私達がお手本を示したのですが、生
中には指導しても「僕はできないから、泳
徒たちの視線が背中に痛いほど突き刺さりま
げないから…。」と初めから、あきらめている
した。クロール、平泳ぎ、バタフライ、背泳をこ
子もいました。そこで、私は「お兄さんも、初
なし終えると、生徒たちや教員の皆様から盛
めは泳げんかったけど、毎日泳いでいたらで
大な拍手を頂きました。普段プールで泳ぐ時は、
きるようになったぞ。」と言うと「じゃ∼泳い
このように感動されることはないのですが、
でみるよ。」と笑顔が返ってきました。子供と
ここでは尊敬のまなざしを感じました。
いうのは受身であり、少し大人が一押しして
ある生徒が私に近づきこう言いました「僕
やると、こんなにも態度で示してくれるんだ
もできるようになるかな?」私は、
「泳ぐこと
なと実感しました。純粋無垢なときが一番!
!
は好きかい?」と聞くと、その子は笑顔で「大
そして、最後の自由時間では、私たちも子供
好き。」と言いプールの中に飛び込みました。
のように、
はしゃぎ、一緒になって楽しみました。
校長先生に、生徒たちにスポーツの素晴らし
今回の地域の活動をとおして、
「今の子供は、
さを伝えてほしいと頼まれ、
「はて!これは困
人を傷つけても平気でいる。」
「突然切れる
ったものだ」と考えていましたが、
「考えても
子がいる。」と世間や巷でも聞きますが、本当
仕方がない。行動すればおのずと結果が付い
にそのようなことがあるのかと思いました。
てくるものだ」私たちの泳ぎを見て一人でも『あ、
1号館前「青春の庭」付近のスペースを学
自分もあのように泳ぎたい。』と生徒が感じ
体育会の活動の精神である相手をいたわる心、
「忍」があればそのようなことは起こらない
生が休憩時間などに寛げる場所として整備し
てくれたら、それだけで私たちが今日ここへ
のではないでしょうか。過保護、裕福、野放し、
ており、現在約50人が座ることのできるベン
来た意味があるのではないか」と思い直しま
受験、…そのような様々な原因が考えられま
チの設置が完成しました。授業の合間の休憩
した。
すが、
私たち大人が人の痛みを知ることを教え、
等にご利用ください。これからもこのスペー
次は実際に泳ぎを見て、指導することにな
それと共に周りの環境を創意工夫してやるこ
スの拡張と木製のテーブル・ベンチを増設す
りましたが、初めのうちは、何をどうしていい
とにより、子供たちの人間性が育っていくの
るなど、引き続き整備を行っていきます。
のか分からず、実際に体を使って教えること
ではないでしょうか。
参加者募集中 アメリカ語学短期研修
■期 間/2004年2月28日(土)∼3月22日(月)
■費 用/約40万円前後(予定)
■研修場所/デラウェア大学
・アメリカ東部ニューワークという小さい町
・1743年創設の州立総合大学
(工学部・科学部・商学部・経済学部・コンピュータ学部)
■申 込 先/学務部
■お問い合わせ/企 画:広島工業大学 学務部 TEL(082)921ー4179
旅行主催:㈱JTB TEL(082)542ー2715
13
途中で買い物も済ませ、車で走ること約
2時間半。ようやく到着し、
まずは海水浴。
長い梅雨が明け、週末ということもあり、
たくさんの水着の
‘おねえさん’
を期待し
ていたのですが、まわりは家族連ればか
り・・・。結局収穫はゼロ、男だらけの海水
浴で終了しました。
続いてキャンプの定番、バーべキュー。
しかしここで準備不足が災いし、着火剤も
うちわもなく、悪戦苦闘すること1時間、
ようやく火がつきました。そしていよいよ
お肉の登場です。ところが、またここで問
題が発生!なんと油を持ってきてなかった
のです。そこで誰かが呟きました。
「ホル
モン使ったらどう?」
・・・私達はホルモン
を油代わりに塗り付けました。案外何とか
なるものです。
みんなお酒も回り出来上がってきた頃、
ゼミ生の一人が酒を飲み過ぎたらしく、
突如からみ始めました。標的は先生。な
ぜか政治の話で同じことを何度も何度
も・・・。数時間後、先生はすっかりやつれ
ていました。
その日の夜、先生は早くから寝て次の
日は朝早くから近くを散歩されていました。
ご本人は規則正しい生活と自慢されてい
ますが、私達から見たら単なる老化現象
では?先生以外のみんなは、朝方まで自
慢話に明け暮れていました。
ゼミのりin島根(玉造温泉・星上山スターパーク)
鈴村ゼミキャンプ報告
山下式ゼミキャンプ
知能機械工学科 山下ゼミ
8月1日、山下ゼミの毎年の恒例行事
のキャンプに行くことになりました。場所
は山口県大島の片添ヶ浜のキャンプ場。2、
3日前まで悪かった空模様も、当日は見事
に晴れていました。キャンプの準備で事
前に決めたのは集合時間と夜のご飯だけ。
準備の悪いキャンプだと思いつつも、ま
あ何とかなるだろうと思い出発しました。
岩井ゼミ ゼミ長 庄田 朋幸(建設工学科)
ゼミ長 金田 政樹(機械システム工学科)
て波一つなく、
「本当にここは日本海なの
か?」と思わせるほどの穏やかさ。波に不
満を感じながらも、海水浴でそこそこ満
足した後は、2日目の宿泊場所『星上山ス
ターパーク』へ。かなり標高が高い場所
にあるためか、景色が良く、星もたくさん
出ていました。が、星と同じくらい虫も多
かった!
!とにかく星空の下で食べたバー
ベキューは格別で、まぁお酒がよく進んだ
ことと言ったら・・・。
3日目は2日分の疲れがどっと押し寄せ
たのか、とりあえず帰ろうという結論にな
りました。また約5時間の道のりが待って
いるかと思うと憂鬱でしたが・・・。行きに
はしっかりと連なっていた6台の車の列も、
帰りにはすっかり乱れ、ほぼバラバラの状
態。車の中では寝る人が続出で運転手に
とっては孤独なドライブになるし、行きの
あのテンションはどこへやら・・・。とにか
夜は焼肉。なぜかお肉
が10キロ近くあり、全員
死に物狂いで食べている
ところに、工大の卒業生
で『江の川カヌー公園さ
くぎ』で働いている方が、
大量の鮎を持ってきてく
ださいました。これで「確
実に肉が残る」と思った
のですが、なんと見事に
なくなってしまい、皆いっ
たいどういう胃袋をして
いるのか、かなり不思議
になりました。もちろんそ
の日は、遅くまで飲んでいました。
次の日は見事に晴れ渡り、早速カヌー
を体験しに川へ。難しいのではと思って
いたカヌーも、流れの少ないところで乗
るとそれほど難しくもなく、なかなか良い
体験ができました。その後は、特に問題も
なく無事工大に到着し、解散となりました。
やはり、大勢で楽しい時間を過ごせる
のはいいものだと実感しました。キャン
プに限らず、仲間と楽しい時間を過ごすこ
とは良い思い出になるので、皆さんも休
みを利用して何か企画してみてはいかが
でしょう?
我が岩井ゼミでは、先生・4年生・新しく
ゼミへ入ってきた3年生の親睦を深める
ために、毎年夏休みに2泊3日の旅行へ
行くのが恒例となっています。今年の旅
行は8月4日(月)∼6日(水)でした。今
年の旅行内容は例年よりも少し豪華に、
旅館に1泊、ロッジに1泊の内容を企画し
ました。
1日目、天気にも恵まれ、島根へ向け快
調にスタート。車が6台連なって約5時間
の道のりは少々大変でしたが、無事に最
初の目的地『出雲大社』へ着きました。こ
こでは各自自由行動とし、それぞれがお
参りしたり出雲そばを食べたりと有意義
な時間を過ごしたようです。旅館に着い
てからは、名所『玉造温泉』を堪能し、長
旅の疲れを癒しました。その後の宴会では、
それまでぎこちなかった4年生と3年生も、
お酒の力を借りてか、自然と打ち解け合
うことができ、とても楽しい時間を過ごし
ました。お酒に酔い過ぎて手がつけられ
なかった人もいましたが・・・。
2日目、少し体の中にお酒を残しながら
も、多伎町の『キララビーチ』へ海水浴に
行きました。先日の下見とはうって変わっ
14
そして、アクシデントだらけのキャンプ
は幕を閉じました。今回のキャンプから得
た教訓「計画はちゃんと立てましょう!」
くみんなが無事に帰ってくることができ
て良かったことをここに報告しておきます!
!
ゼミ旅行予定日の1か月前を切ってか
ら慌てて企画した旅行内容で、旅館やロ
ッジの予約やら下見やらで忙しかったの
ですが、こうやって振り返ってみるとなか
なかの出来ではなかったかと思います。
これも幹事トリオ(庄田&木元&鈴木)の
実力でしょう!
!
!
鈴村ゼミのキャンプは、8月9日∼10
日に広島県の作木村にある『江の川カヌ
ー公園さくぎ』という場所へ行きました。
名前にある通りカヌーが体験できる所で、
5月にはここに来ることが決まっていまし
た。
今年の夏は台風が多く、キャンプ当日
も雨が降っており、
「果たしてカヌーは出
来るのだろうか?」と心配でした。お昼前
には目的地に着き、まずは腹ごしらえ。何
人かが準備もそこそこにビールを飲み始め、
中年のオッサンのようにぐうたらしている
中、鈴村先生がひたすら焼きそばを作っ
てくださっていました。まあ楽しそうに作
っているので、
「このキャンプが一番楽し
みだったのは実は先生?」
と皆が思いましたね。
それから、カヌーをし
ようという話だった の
ですが、雨が降っている
ので天気予報を信じて
次の日の朝に予定変更
して、全員でトランプな
どをしてゆっくりしてい
ました。そこで数人が「川
に泳ぎに行こう」と言い
だし、
川へ。
「雨が降って、
水は冷たいのによく行
くなあ∼」と思っていた
ら、数十分後、泳ぎに行
った連中が唇を青くし
て帰ってきたのはお約
束。
青少年国際交流・協力スタディーツアー 2003
∼バングラデシュ∼ に参加して
日時:平成15年8月2日∼9日
場所:バングラデシュ
主催:広島平和文化センター
そり き
さと み
反木 里弥 さん(環境学部 環境デザイン学科3年)
格別、バングラデシュという国に以前から興味
があった訳でなく、ただ外国に行きたいという思
いがあるだけでした。そんな時、大学の国際交流
センターに置いてあった青少年国際交流・協力ス
タディーツアーに参加した人の報告記や募集要項
を読んで参加を思いたったという反木さんにお聞
きしました。
バングラデシュの印象はいかがでしょう
現地では、広島NGO団体HOPEと提携してい
潔そうな民族衣装や洋服を着ていて私たちの生
本当にごめんね。すごく申し訳ないよ。”と言って
るPHALSのメンバーの方にお世話になりました。
活とほとんど変わりません。日本にいると当たり
くれました。そして一緒にお互いの国の歌を歌い
日本から参加している青年海外協力隊の方の仕
前の生活は、バングラデシュに行ったことでどれ
合って、言葉がわからないながらも、手拍子をして
事現場の視察、日本のNGOの寄付によって建て
だけ贅沢な生活をしているのかと考えさせられま
楽しく笑い合いました。
られた小学校の視察、原爆記念日の文化交流会、
した。
ホームステイ体験など多くの体験をしました。
このツアーに参加して何か得たものがありますか
バングラデシュの街では、あらゆるところで貧
富の差を感じました。
“Please give me a Take”
もし、今回このツアーに参加しなかったら、バン
(Takeとはお金)子供から老人まで、貧しい人た
グラデシュという国、バングラデシュの人の優しさ
ちは日本人を見るとこう言ってくるのです。ずっ
について何も知らなかったと思います。そして、
と後を追ってきて、正直怖い気持ちが大きかった
豊かな国が貧しい国に物的援助・開発援助を一方
です。その反面豊かな人たちは日本車に乗り、清
的に行うだけでなく、貧しい国の人たちからも学
び得るものはたくさんあると思いました。今、豊
かな生活に慣れてしまっている私たちにとってこ
ういった交換は非常に大切なことではないでしょ
しかし日本と比べると、あまりにも恵まれてい
うか。私はこれからも多くの国の人と交流し、バン
るとはいえない国で生活している人たちの優しさ・
グラデシュのためにできることを自分なりに見つ
明るさというものは何一つとして変わりませんで
けて行きたいと思っています。
した。ごく一部の人たちとしか接していませんが、
また、今回の貴重な体験を無駄にすることなく、
この国の人の暖かさをたくさんもらいました。ホ
自分の将来を考えていく中で生かしていくつもり
ームステイ先で体調をくずしてしまった時、本当
です。
のお母さんのように心配し気遣ってくれました。
財布を落としてしまった時、
私を責めることなく、
“も
し財布を拾った人がいたとしても、お金が欲しい
迎えに来てくれたお嬢さんと“リキシャ”に乗って次のホーム
スティ先に移動
人ばかりだから、届けてくれる人は少ないだろう。
バングラデシュ人民共和国
日本の約5分の2の国土に、約1億3,000万人と、
日本と同じ位の人口をかかえる。総人口の98%がベ
ンガル人で、国教はイスラム教である。首都ダッカは、貧富の差が大きいところで、企業経営者などの富
裕層と官僚や貿易会社等の上流層、商店主や軍人等の中流層、
そして下流層など何とか自立生活を
送ることが可能な人々と、物乞いの生活を送る最貧困層に属する人まで幅広い層の市民が生活して
いる。国家予算の半分近くを外国援助に頼っている。雨季には国土の半分が水浸しとなり、数百万人
もの人々が“土地なき民”となってさすらう。
世界遺産では「金色のベンガル」
とたたえられた大デルタ地帯の大遺産など多数散在し、
自然そのま
まに残した総面積の6割の世界最大のマングローブ林を有する。広島で開催されたアジア大会(1994年)
では、初めてバングラデシュの国技カバディのゲームが紹介された。
日本のNGOの寄付で建てられた小学校で、
紙のカブトやメタルなど折り紙を紹介
15
こんにちは、お元気ですか?保健室です。
「青春の庭」の木々も紅葉し、秋真っ直中といった季節になりました。秋といえば、青く
澄みきった空や山々の紅葉と同時に、実りの秋・食欲の秋etc.
を想像しますが、皆さんはど
んなことを感じ、感動されましたか?
定期健康診断の結果から、肥満(隠れ肥満)の人が意外に多く、受診者の13.6%を占め
ており、その大半に高血圧や肝機能などの異常が見られました。そこで今回は、食欲の秋
ということもあり、肥満(隠れ肥満)について書きました。参考にしてください。
肥満しやすい条件は、個々によって異なりますが、
ここでは一般的な原因と対策について、
今一度考え、可能なことから実行して皆さんも一緒に健康的な体力づくりを始めましょう。
(すでに始めている人は継続しましょう。)
“肥満”の定義:
「身体における脂肪組織(体脂肪)が、過剰に蓄積された状態である。」
“肥満”の原因
①過食 ②摂食パターンの異常 ③運動不足 ④熱産制障害 ⑤遺伝
これらの因子が絡み合って肥満になります。中でも、摂食パターンの異常を含む過食と運動不足は、最も重要な要因と
言われています。これらへの対策が肥満の予防と改善につながります。
保健室
だより
VOL.
保健室 重友
17
武子
vol.187
■ 減量の基本は“食事”と“運動”です ■
食事について
運動について
1.
過食によるエネルギー過剰
運動の目的は、活動量の増加や筋肉量が増すことによる「基礎代謝量」の上
過食をした場合、余剰のエネルギーは脂
昇です。
肪に変換され蓄積します。
また、肥満は高血圧や糖尿病、肝障害、高脂血症などの危険因子です。運動
「毎日食事などで補給するエネルギー」
をして基礎代謝量を上げることで、これらの改善にも効果があります。また体
を「毎日使うエネルギー」より小さくする。
を動かすことでストレス解消にも効果があります。
この理論どおりにしていれば、差し引き不
1.
運動不足
足分のエネルギーは、体脂肪を燃やすこと
で痩せるはずです。補給エネルギーを小さ
運動不足は、骨格筋量の減少に伴って基礎代謝量が減少し、余剰エネルギ
くするために、表1を参考にご自分の食習
ーの相対的な増加が脂肪を蓄積させます。これまで肥満解消目的に行う運
慣を見直してみましょう。この14項目に注
動は、有酸素運動を20∼60分継続して、週3∼5日行わないと効果が出に
意するだけでも効果“大”です。
くいと言われていました。しかし肥満の人にとっては、20∼60分の歩行も
注.
エネルギー所要量は、体質により個人差があります。極端なエネルギー
苦痛でなかなか継続できない人も多くいます。
制限は、必要な栄養素不足により、様々な障害を生じることもあるので、
最近では、短時間で行える運動を蓄積し、無理なく日常生活の運動量を増
体脂肪測定や体重測定をして、増減を見ながら調節しましょう。栄養バラ
やす方法が肥満者に対する運動プログラムの主流になっています。
ンスのとれた食事の全体を少し減らす努力をしましょう。
健康のための身体活動指針(ACSM、CDC)
特徴的な肥満者の食行動・食習慣
表 1
■ 食事時間が不規則
■ ストレスを食べ物で発散する(代理摂食)
■ 欠食することがある
■ 食品を必要量より多めに買っておかないと気
頻度:できれば毎日
強度:中等度
時間:最低10分以上の活動を1日合計30分以上
様式:身体活動
が済まない
■ 夜食をとる
■ 間食をとる
■ 一回摂取量が多いかため食い
アメリカスポーツ医学会(ACSM) アメリカ疾病対策センター(CDC)
■ 果物の摂取量が多い
■ 料理が一緒盛り(家族で大皿から取り分ける)
■ 晩酌をする
■ ながら食い
*中等度の運動とは、一般成人が「ややきつい」と感じるが、疲労をためずに行
える程度の運動。
■ 麺類や丼物を好む
■ 糖分・脂質・濃い味を非常に好む
運動をすれば体脂肪を減らすことはできます。運動をするためのエネルギ
■ 早食い・荒噛み
ーは、体の中の蓄積エネルギーである体脂肪を“燃やす”ことで得られるので
す。しかし、体脂肪1kgに含まれるエネルギーは7000kcalで、これに対し運
動による消費エネルギーは表2のとおりで、短期間の運動では体脂肪は容易に
落とせないことが解ります。とは言っても運動せずして体脂肪は落とせません。
2.
摂食パターンの異常
「食事療法」と「運動療法」をうまく併用して継続することです。
1日の食事に「欠食あり」の者を「欠食なし」の者に比べると、男女とも明
らかに肥満の程度が高かった。
(厚生労働省国民栄養調査結果)
食べる回数を減らすと、当然食事量は減る。食事量を減らすと、一時的に
は体重も減る。しかし、それに伴って基礎代謝量(生命を維持するための必
要最小限のエネルギー)も減る。基礎代謝量が減ると摂取エネルギーが少
表 2
運動と内容
消費エネルギー量(単位kcal)
ジョギング(1.5㎞を10分で走る)
125kcal
ランニング(2㎞を10分で走る)
164kcal
サイクリング(3㎞を10分で走る)
124kcal
なくても生きていけるように体が順応する。すると摂取エネルギー量と消費
エネルギー量がちょうど釣り合い、それ以上は痩せない体質になる。ところ
がそこで元の摂取エネルギー量に戻すと、消費エネルギー量(基礎代謝量)
が減っている分、過剰エネルギーとして蓄えられて太る。これがリバウンドで
す。食事制限だけでは理想的な減量はできません。
野球10分
54kcal
ボウリング10分(連続して)
78kcal
ダンス(ゆっくりと)10分
48kcal
ゴルフ10分
48kcal
水泳10分(クロールで)
56kcal
テニス10分
80kcal
欠食の有無と皮下脂肪厚(厚生労働省国民栄養調査より)
(mm)
45
欠食あり
欠食なし
40
女
35
皮
下
脂 30
肪
厚 25
男
広 島 工 大 vol . 187
20
2003年 12月
0
10
∼
19
20
∼
29
30
∼
39
40
∼
49
50
∼
59
(年4回発行)
10
∼
19(歳)
*基礎代謝量 成人男子:1日1200∼1500kcal
成人女子:1日 800∼1200kcal “やせる”=“体脂肪を減らすこと”
“体重が減った”=
דやせた”
肥満の目安は「体重」ではなく「体脂肪」なのです。
*消費エネルギー量は、同じ運動量でも体重によって異なる。この表では体
重が84㎏の人を想定した。
発行:広島工業大学
編集: 学 務 委 員 会
※資料:大野誠著『知的エリートのためのザ・ダイエットマニュアル』宇宙堂八木
書店刊より
〒731-5193
広島市佐伯区三宅
2丁目1-1
TEL 082-921-3121
参考 NHK今日の健康、保健科学研究会保健の科学、
日本肥満学会肥満・肥満症の指導マニュアル
Fly UP