...

X:\*仕事2013\xx2013後期授業\2013byoutaiA\2014

by user

on
Category: Documents
19

views

Report

Comments

Transcript

X:\*仕事2013\xx2013後期授業\2013byoutaiA\2014
2014‐0107病態生理A
感覚器
網膜裂孔
網膜剥離(はくり)
網膜の病気と高血圧・動脈硬化
高血圧性網膜症
動脈硬化と網膜 (網膜静脈閉塞症、網膜動脈閉塞症
中心性網膜炎
黄斑変性症
糖尿病網膜症
網膜色素変性症
白内障
トラコーマ
鼻涙管
2
Red eyeの治療
• ウイルス:片側性2日以内に両側へ、2週伝染性だが自然治癒
• 細菌:膿性分泌:朝眼やに: ゲンタマイシン、トブラマイシン点眼,1週でよくなる:超
急性は淋菌性で眼科へ、全身投与も必要
• クラミジア:封入体あり、目のリンパ節腫脹:経口投与でテトラサイクリン、エリスロ
マイシン、ドクシサイクリンを14日
• 結膜下出血:無痛、片側、分泌なし:2‐3週自然治癒:凝固異常ありうる
• アレルギー性:かゆみ:抗ヒスタミン剤
• まぶた: stye麦粒腫, hordeolum: blepharitis眼瞼炎:治療はwarm compressionと抗
生剤軟膏3時間おき、2日改善なければ切開
• pterygium翼状片:人工涙液で治療
• episcleritis上強膜炎:血管炎(膠原病も)でNSAIDで治療、自然治癒
• 急性狭隅角緑内障Acute angle‐closure glaucoma:救急
• Uveitisぶどう膜炎:救急
• Keratitis角膜炎:ciliary flushが特徴:viral, bacterial:救急
霰粒腫
ciliary flush
麦粒腫
単純ヘルペス角膜炎
単純ヘルペスはDNAウイルス。
90%以上が1~3歳時に初感染を受け、
大半が不顕性感染で、発症するのは10%
不顕性感染の場合は潜伏感染(三叉神経節)
刺激(上気道感染、疲労)があると再活性化。
トリフルリジン点眼薬、ビダラビン軟膏、アシクロビル内服
帯状疱疹角膜炎
水痘・帯状ヘルペスによる角膜炎。
初感染後、潜伏感染となり、誘因が働くと発症する再発型。
三叉神経第1枝領域に潜み、顔面皮膚症状と眼症状を起こす。
三叉神経領域皮膚に前駆症状(疼痛と熱感)が出現した後
前頭部、鼻根部、眼瞼に、
小疱 → 膿疱 → 潰瘍 → 痂皮 → 瘢痕
アシクロビル、バラシクロビル、ファムシクロビル内服
ステロイド点眼薬
ぶどう膜炎:ぶどう膜(虹彩、毛様体、脈絡膜)に炎症
充血、眼痛、比較的急激に視力障害:眼圧上昇、虹彩の水晶体への癒着
肉芽腫性ぶどう膜炎
サルコイドーシス、原田病、交感性眼炎、結核、梅毒、ヘルペスウイルス感染症、トキ
ソプラズマ症、レプトスピラ
非肉芽腫性ぶどう膜炎
ベーチェット病、強直性脊椎炎、関節リウマチ、Reiter症候群、
4
潰瘍性大腸炎、クローン病、糖尿病
高血圧性網膜症
網膜出血と白斑
糖尿病性
網膜症
高血圧性網膜症
5
6
網膜剥離
動脈閉塞
硝子体剥離
中心動脈閉塞症
静脈閉塞
裂孔原性網膜剥離
7
8
乳頭浮腫
急性閉隅角緑内障
一夜で失明する眼科救急
「治療」
縮瞳薬(ピロカルピン)
高張浸透圧薬(マンニトール)
炭酸脱水素阻害薬
「禁忌」
アトロピン、
ステロイド
眼圧と緑内障
レーザー虹彩切開術
緑内障
浅い
9
加齢性黄斑変性症
加齢性に発生する黄斑変性症
萎縮型(85% dry:drusen細胞外物質の蓄積:ゆっくり)と
血管新生型(wet:浸出型:出血と瘢痕:数週で視力悪化:片眼)
リスク:加齢、タバコ、遺伝、心血管病
抗酸化薬が防止?
出血や滲出は脈絡膜新生血管から
「症状」両眼性の高度視力障害、中心暗転。読書・運転困難、転ぶ
。診断は蛍光眼底撮影で。
「治療」禁煙
dry型は抗酸化薬(ビタミンC,E、βカロチン)、亜鉛:喫煙者はβ
カロチンで肺癌なりやすいので注意
wet型では抗血管新生薬治療(抗VEGF剤)で進行抑制:硝子体の中に
注射:レーザー光凝固やビスダイン療法(光学物理療法(PDT)ビ
スダイン(光に反応する薬剤)を静注したあとで病変部に非熱レーザ
ーを照射)は黄斑以外の病変に適応
ルテイン:目に特異的に存在するカロチノイド(抗酸化)
11
12
病巣感染症
急性副鼻腔炎 acute sinusitis
副鼻腔の排液が障害:タバコ、アレルギー、解剖学
的閉塞、全身疾患の鼻炎(ウェゲナー、サルコイ
ドーシス、甲状腺機能低下、妊娠):頭痛、顔面
痛、前屈みで増強、熱、歯痛、嗅覚障害、後鼻
漏:片側痛や鼻汁(膿):
上顎洞・・・頬や歯の痛み、
篩骨洞・・・目と目の間や目の奥の痛み、
前頭洞・・・おでこの痛、
蝶形骨洞・・・頭痛、頭が重い
ファイバースコープで鼻汁の状態や粘膜の腫れ(副
鼻腔からの膿を確認)。X線検査、コンピュータ断
層撮影で副鼻腔中に膿
起炎菌:Streptococcus Pneumoniae41%, Haemophilus Influenzae35%, 治療:軽症は経過観察(鼻水に抗ヒスタミン剤、腫れ
をとる血管収縮薬の点鼻液(数日にしないとリバ
ウンドで鼻薬原因の鼻閉(ステロイド性の点鼻液
で治療))):重症(発熱3日、症状10日)
amoxicillin/clavulanate(クラブラン酸がβ‐ラクタ
マーゼ活性を阻害)
抗ヒスタミン剤はアレルギー性に(粘膜乾燥)
14
悪性腫瘍
15
16
薬物性内耳障害
「病因」アミノグリコシド系抗生物質
ループ利尿薬、アスピリンなど。
「病理」有毛細胞や螺旋神経節細胞の変性や減少。
コルチ器は内外の2種類の有毛細胞があり、
外有毛細胞の方が薬剤に対する感受性が強い。
「症状」前庭と半規管が両側性に侵される。
(強い浮動感や動揺感,閉眼時動揺、暗所歩行困難)
「予後」失われた聴力と平衡機能は回復しない。
投薬中止後にも、進行することさえある。
老人性難聴:高周波数難聴(入り口から障害)
突発難聴:緊急事態
1か月以内は治療
片側性感音難聴:MRIで聴神経腫瘍(10%)
プレドニゾン60mgX10days:10days後オージグラム再検
追加治療:鼓膜ステロイド, 高圧酸素
病因:ウイルス(EBV, HSV, VZV, CMV, parainfluenza)
血管性(糖尿病、高血圧)、
予後不良:めまい。高音難聴
良性発作性頭位眩暈
頭位変換時に眼振と
回転性眩暈を呈する。
回転性眩暈の中で最多
1万に1-1.7人,50-70yr
「病因」
卵形嚢や球形嚢の耳石が
半規管に落ちるため
「症状」
頭位を変換すると
回転性の眩暈が数秒ー分出現
頭位を維持すると30秒以内に
眩暈が軽快する。
17
18
19
20
メニエールMeniere 病
三主徴(眩暈、耳鳴、難聴)
好発年齢は30~50歳である。
「病因」内リンパ水腫(膜迷路拡張)
「症状」眩暈(反復性、回転性)
耳鳴(持続的、断続的)
難聴(内耳性、補充現象)
通常は片側性、時に両側性
「検査」グリセロールで聴力改善
平行機能検査で水平回旋性眼振
内耳性にもかかわらず低音障害型
「治療」安静とビタミン、グリセロール
難治性は、内リンパ嚢開放手術
・薬疹:内服を始めて1~2週間程
・重症の薬疹:
多形(滲出性)紅斑
中毒性表皮壊死症、
スチーブンス・ジョンソン症候群
薬剤性過敏症症候群:ヒト6型
ヘルペスウイルス(HHV-6)
の再活性化(突発性発疹の原因)
①微生物感染
②物理的刺激
③化学的刺激
④アレルギー反応
21
TEN
Chronic lip licking, irritant 22
血管性浮腫
クインケ
蕁麻疹
再曝露で1-2日でおきる
ステロイドは2‐4週かけて減らす
減感作はできない
アナフィラキシー:
I型アレルギー反応
エピネフリン筋注(皮下注では血管収縮で作用遅い)はβ2作用で肥満細胞脱顆粒を抑制
反応が悪ければ10~15分ごとに追加投与(3回まで)
遷延性や二峰性の後半の反応を予防するためにステロイド投与
23
エピペン
24
じんま疹
Fly UP