...

アメリカ文学 - 清泉女子大学

by user

on
Category: Documents
0

views

Report

Comments

Transcript

アメリカ文学 - 清泉女子大学
アメリカ文学に関するパスファインダー
このパスファインダーは、「アメリカ文学」について調べたいときや、レポートや論文を書くために必要な情報・資
料の収集をお手伝いする「道しるべ」です。このパスファインダーには図書館の資料や、インターネット上に提供さ
れている文献、データベース、出版情報やリンクなど選りすぐりの資料・情報が掲載されています。ここに紹介した
以外にも情報・資料はたくさんあります。このパスファインダーを道しるべとして自分自身でさらに調べを進めてくだ
さい。また、わからないことは図書館員にお尋ねください。
目次
アメリカ文学とは ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P.1
キーワードと分類 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P.2
包括的な情報
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P.2
入門書と専門書 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P.3
参考図書
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P.4
専門雑誌
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P.5
学会・協会・研究会 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P.5
アメリカ文学に関する資料・情報を検索する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P.5
インターネット情報資源
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P.6
アメリカ文学とは
アメリカ文学は、いうまでもなく西欧文学の一環をなすものであるが、17 世紀初頭イギリス
人による植民地建設以来、独自の歴史的発展、社会構造、地理的距離などによって、旧大陸
のいずれの国の文学とも異なった新しい文学伝統を形成し、20 世紀から 21 世紀にかけて、
世界文学の前衛として無視しがたい影響力をもつようになった。
(『日本大百科全書』より抜粋)
1
清泉女子大学附属図書館
キーワードと分類
アメリカ文学についての情報・資料を調べる際には次のようなキーワードを使います。
アメリカ文学、 ロストジェネレーション、 マーク・トウェイン、
アーネスト・へミングウェイ、 トルーマン・カポーティ、 American Literature
また、図書館の書架を調べる際には、次の分類番号を手がかりに調べるとよいでしょ
う。
和書 : 930.29(アメリカ文学)、931(英米文学・詩)、932(英米文学・戯曲)、
933(英米文学・小説)
洋書 : 810(American Literature in English)、811(English poetry)、
812(English drama)、813(English fiction)
包括的な情報
アメリカ文学とは何かについて、包括的な情報を得るには百科事典や専門事典が便利で
す。また、インターネットからも包括的な情報が得られます。
<百科事典>
『世界大百科事典』(平凡社、2007 年版)1 巻
【請求記号:031/Se22/1A 所在:1F参考図書】
「アメリカ文学」(1 巻 519 ページ) アメリカ文学について基本的な情報や
各時代毎の代表作品についても書かれています。
《JapanKnowledge》 データベース
※学内専用です
辞事典の検索を行うと『日本大百科全書』では、「アメリカ文学」でヒットします。
各時代毎のアメリカ文学の概要を知ることができるほか、関連項目でホーソンや
サリンジャーを調べることができます。
<インターネット>
「アメリカ文学資料集」 (http://www.nagasaki-gaigo.ac.jp/ishikawa/amlit/jp/intro_j.html)
アメリカ文学の作家ごとに、その作家のリンク集が紹介されています。
2
清泉女子大学附属図書館
入門書と専門書
アメリカ文学についての入門書には次のような図書があります。
<入門書>
『アメリカ文学史』 / 別府恵子, 渡辺和子編著, 2000 年
【請求記号:930.29/B37 所在:B1F 開架】
数あるアメリカ文学史のテキストの中で、学部入門者向けの一冊です。
コンパクトに時代背景や文化史的背景を知ることができます。
『たのしく読めるアメリカ文学』 / 高田賢一, 野田研一, 笹田直人編著, 1994 年
【請求記号:930.29/Ta28 所在:B1F 開架】
むずかしいことは抜きにして、とにかくアメリカ文学を読んで見たい人、
どんな作家がいるか、どんな本があるか、探してみるには最適の一冊です。
『アメリカ文化史入門』 / 亀井俊介編, 2006 年 【請求記号:253.01/A44 所在:2F開架】
「アメリカ文化」という大海から、知って得する、掘り出し物のトリヴィアが満載、
読み物的面白さの中にも、アメリカ思想の真髄にせまるテーマ性がある本です。
『人物アメリカ史』 / ロデリック・ナッシュ, グレゴリー・グレイヴズ [著] ; 足立康訳,
2007 年 【請求記号:080/KG/1833 所在:2F 文庫・新書】
その時代を代表する人物という定点をもうけて、有機的に捉えようとした名著です。
アメリカ文学について、さらに詳しく研究しようとする人には、次のような専門
書をお勧めします。
<専門書>
シリーズ 『アメリカ文学史講義』 全 3 巻 / 亀井俊介著,1997 年【請求記号:930.29/Ka34/1-3 所在:B1F 開架】
アメリカ文学史を、最も立体的に学べる秀逸な講義集です。特に第 1 巻は、植民地
時代からアメリカルネッサンスの作家たちの生き生きとした実像がせまってきます。
シリーズ 『アメリカ古典文庫』 全 23 巻 / 研究社出版, 1975 年【請求記号:930.8/2/1-23 所在:B1F 開架】
いわずと知れた研究社の画期的アメリカ思想研究の全集。
クレヴクールやクーパーの貴重な資料をはじめ、トウェインの自伝や
D.H.ロレンスの『アメリカ古典文学研究』の訳まで収録されて、アメリカ文学や
アメリカ古典を研究する者には必須のシリーズです。
『アメリカの女性の歴史』 / サラ・M・エヴァンズ著;小檜山ルイ, 竹俣初美, 矢口祐人訳,
1997 年 【請求記号:367.253/E88 所在:B1F 開架】
アメリカと女性をテーマにしたい人は、この本が網羅的にアメリカ女性史について
3
清泉女子大学附属図書館
まとまっていて便利です。
『姉妹の選択』 / E.ショウォールター [著] ; 佐藤宏子訳, 1996 年
【請求記号:930.29/Sh97 所在:B1F 開架】
フェミニズム批評をやりたいけど、どう始めてよいかわからない方は、このあたりから
読んでみるのがおすすめです。『新フェミニズム批評』で有名なショウォルター氏の
実際の文学批評です。
『アメリカ映画の大教科書』 / 井上一馬著, 1998 年
【請求記号:778.253/I57/1-2 所在:B1F 開架】
映画について研究したい人は、そもそも映画というものがどうやってできてきて、
また、アメリカ国内において、どのように普及発展していったか、なぜ今はハリウッド
なのか、なぜ、アメリカ映画は娯楽路線にこだわるのか、などがとてもよくわかる本
です。
『スクリーンに見る黒人女性』 / 岩本裕子著, 1999 年
【請求記号:778.253/I94 所在:英文研】
『風とともに去りぬ』の何がいけないのか、アメリカの差別やステレオタイプの問題を、
とてもわかりやすく語った、とても読みやすく、それでいて、テーマ性の深い秀作です。
参考図書
アメリカ文学については、次のような参考図書があります。
『アメリカ文学研究資料事典』 / 常松正雄, 田中久男, ハロルド・H.コルブ, Jr.編, 1994 年
【請求記号:930.31/TS77 所在:1F 参考図書】
第一部は、「A Field Guide to the Study of American Literature」の翻訳であり、
アメリカで発行された文献が紹介されています。
第二部は、日本で出版されたアメリカ文学の研究資料が紹介されています。
『アメリカ文学作家作品事典』 / D.L. Kirkpatrick[編] ; 森田盂[ほか]編集・校閲 ; 青山みゆき
[ほか]訳 ; 岩元巌, 酒本雅之監修, 1991 年
【請求記号:930.3/A44 所在:1F参考図書】
アメリカ文学史概観と作家・作品論からの2章立てとなっていて、作家の作品は
もとより、各作家論は作家を知るうえで貴重な一冊です。
『The Oxford Companion to American Literature』(英語) / James D. Hart ; with revisions and
additions by Phillip W. Leininger 編, 1995 年
【請求記号:810.9/H32 所在:1F参考図書】
アメリカ文学事典で、約5000項目が収録されています。
女性作家に関する事項が充実しています。
『Reference Guide to American Literature』(英語) / Thomas Riggs ; introduction by Warren
French編, 1999 年
【請求記号:810.9/R33 所在:1F参考図書】
4
清泉女子大学附属図書館
アメリカ文学作家事典兼文献目録であり、作家研究についても記載されています。
専門雑誌
アメリカ文学に関する専門雑誌、学術雑誌には次のようなものがあります。
「アメリカ研究」 / アメリカ学会 (年刊)
【所在:B2F和雑誌架】
アメリカ文学だけでなく、広くアメリカに関して書かれた研究論文や書評が
掲載されています。
「アメリカ文学研究」 / 日本アメリカ文学会 (年刊)
最新号目次
【所在:無し】
アメリカ文学についての研究発表を行なっている学会誌です。
「Studies in English literature」(英語) / 日本英文学会 (年刊)
【所在:1 号館洋雑誌架】
イギリス文学やアメリカ文学をはじめ英語圏の文学について研究発表している雑誌です。
学会・協会・研究会
アメリカ文学に関する学術団体としては次のようなものがあります。
「日本アメリカ文学会」 (http://wwwsoc.nii.ac.jp/alsj/)
アメリカ文学の研究をおこない、その成果の発表をつうじ、内外学会との交流を
はかることを目的とした学術団体です。毎年大会を開催しています。
「日本英文学会」 (http://www.elsj.org/)
イギリスやアメリカをはじめ、英語圏の文学を研究している学会です。
毎年大会を開催しています。
「アメリカ学会」 (http://www.jaas.gr.jp/)
アメリカ合衆国に関する学術的研究のために結成された学会です。
専攻分野は歴史、思想、文化、宗教、教育、文学、政治、法律、経済、社会、
地理、外交、日米関係など、多岐にわたっています。
アメリカ文学に関する資料・情報を検索する
アメリカ文学について検索する際には次のようなツールがあります。
※図書館資料を調べるためのオンラインツールのことを、通称OPAC (Online Public
Access Catalog、オパック)といいます。
<OPACで図書を探す>
5
清泉女子大学附属図書館
清泉OPAC (清泉女子大学の蔵書検索)
キーワードから、「アメリカ
文学」「American Literature」で検索してください。
WebcatPlus (他大学図書館の蔵書検索)
キーワードまたはタイトルから、「アメリカ
文学」で検索してください。
品川区立図書館 (品川区立図書館の蔵書検索)
キーワードから、「アメリカ
文学」で検索してください。
Books.or.jp (日本で入手可能な書籍検索)
タイトルから、「アメリカ
文学」で検索してください。
<データベースで論文・記事を探す>
CiNii (国立国会図書館の雑誌記事索引や学会誌、研究紀要を網羅)
「アメリカ文学」で検索してください。
MAGAZINEPLUS (CiNiiの収録誌のほかに一般雑誌を網羅) ※学内専用です
「アメリカ文学」で検索してください。
聞蔵Ⅱ[朝日新聞記事データベース] (1945 年以降の朝日新聞の記事) ※学内専用です
「アメリカ文学」「米文学」で検索してください。
<インターネットで情報を探す>
Google (http://www.google.co.jp/)
「アメリカ文学」で検索してください。
インターネット情報資源
このほかにアメリカ文学に関して有用なインターネット情報源としては次のようなサ
イトもあります。
「American Authors on the Web」 (http://www.lang.nagoya-u.ac.jp/ matsuoka/AmeLit.html)
年代順に作成されたアメリカ作家ごとのリンク集です。
「英米文学研究者に贈る厳選リンク集」 (http://orlando.jp.org/VWW/best.html)
英米文学に関するリンク集です。隣接する分野のリンクもあります。
「Academic Info (American Literature)」(英語) (http://www.academicinfo.net/amlit.html)
アメリカ文学のリンク集です。こまかな分類がなされていて多様な項目を調べる
ことができます。
以上
6
清泉女子大学附属図書館
Fly UP