Comments
Description
Transcript
2007年5月/第24号(PDFファイル6.1MB)
Occupational Health OH 淡 海 My 2007/5 第 働く人々の健康と幸福のための産業保健情報誌 24 号 独立行政法人 労働者健康福祉機構 滋賀産業保健推進センター 初夏の風物詩(長浜市・姉川河口) あけびの花は雌雄同株、雌の花は秋にはその可憐な花から想像も つかない様な形の実が縦に割れ、白色半透明な果肉は甘く美味です。 今年もこの花の群生からたくさんの実が成るといいですね。 虎姫町国保診療所 廣田 光前 CONTENTS ○「巻頭言」………………………………………………………………………………………………… 1 滋賀産業保健推進センター運営協議会委員 中村 薫 ○「嘱託産業医事始め 第7回」………………………………………………………………………… 2 滋賀産業保健推進センター所長 杉本 寛治 ○「推進センター窓口相談Q&A」……………………………………………………………………… 6 近畿ブロック各産業保健推進センター共同 ○「働く人々の健康づくりをサポート」………………………………………………………………… 7 関西労災病院勤労者予防医療センター ○「働き盛り労働者の自殺予防対策シンポジウムについて」………………………………………… 8 ○「Q&A局所排気装置の仕組みについて」……………………………………………………………10 滋賀産業保健推進センター 産業保健相談員 植西 信雄 ○「はミング講座」…………………………………………………………………………………………11 滋賀県歯科医師会から ○「平成19年度滋賀産業保健推進センター産業保健相談員について」……………………………12 ○「新任産業保健相談員のご紹介について」……………………………………………………………13 ○「行政だより」……………………………………………………………………………………………14 「滋賀県の労働衛生の現状(平成19年4月)」 滋賀労働局 労働基準部 安全衛生課 ○「産保掲示板」……………………………………………………………………………………………16 「各種労働衛生関係技能講習等のご案内」(社)滋賀労働基準協会 「滋賀労働局 人事異動について」 ○「センターからのお知らせ」……………………………………………………………………………17 「退任される産業保健相談員からの一言」大道 重夫 「新着図書等の紹介」 「平成19年度産業保健セミナー(前期)のご案内」 ○「自発的健診助成事業のご案内」………………………………………………………………………23 ○「産業医共同選任助成事業のご案内」…………………………………………………………………24 ○ 労働基準監督署の再編成のお知らせ…………………………………………………………………25 ○「滋賀産業保健推進センターのご案内」………………………………………………………………25 巻 頭 言 「労働と健康」の調和をめざした 産業保健活動 僭越ではございますが、小職はKKC財団法人近畿健康 管理センター公益事業部において、微力ながら公益事業の 一環として、(社)日本作業環境測定協会京滋支部滋賀分 会長をお預かり致しております。 近年、産業医の先生、労働安全・衛生コンサルタントの 先生、作業環境測定士、保健師、産業看護師、衛生管理者 等の方々とお会いさせて頂く機会が持てるようになり、未 熟者の小生にとって有り難く、大変勉強をさせて頂いてお ります。諸先生方は、ご専門の分野に限らず、働く人達の 健康と安全・快適を守るため「産業保健」にご尽力されて いるところです。 これまで産業保健活動の目的は、 「労働者の健康を守る ため」と認識しておりましたが、諸先生方からご指導を頂 き、事業場実習等へ参加させて頂いた経験から、 「職場で 起こる健康問題を取り扱い、働く人々が仕事に起因した健 康障害を防ぎ、働く人の健康状態に応じた仕事の質や量を 調整することに関わるもの」と思います。近年には、企業 間競争の激化や雇用環境の多様化の進展など、過重労働に よる健康障害やメンタルヘルス問題が深刻化しています が、身近な所でも現実問題として真正面から取り組んでお られます。 一方事業者には、労働者の健康を守る義務(安全配慮義 務)があり、労働者に健康障害のリスクがある場合にはそ の要因を取り除く必要があります。最近ではこれらの安全 配慮義務違反による企業不祥事が多く報道されています が、日常から事業者と産業保健スタッフのコミュニケー ションが有効に機能していることが重要と考えます。 メンタルヘルス対策は、職場や仕事のストレスが原因と なる場合が多く、職場におけるストレス環境の改善が重要 となります。職場環境には、物理環境、作業方法、労働時間、 勤務形態、職場組織など心の健康に影響を与える要因全て が含まれていますが、メンタルヘルス不調者個人へのアプ ローチと同時に、職場環境改善を巻き込んだアプローチを 行うことが、より持続的且つ職場におけるストレス軽減効 果が得られると思います。 企業のメンタルヘルス対策は、CSR(社会的責任)、法 的責任、優秀な社員の喪失、モラールの低下、社会的信用 の失落など、企業のリスク管理上の対策として大変重要で あることは言うまでもありません。 このように、産業保健は労働者のための活動であると同 時に、法令の遵守・安全配慮義務の履行に加え、人材資源 の有効活用、生産性の確保といった面でみると、企業のた (社)日本作業環境測定協会京滋支部 滋賀分会長 滋賀産業保健推進センター運営協議会委員 中村 薫 めの活動でもありますので、両者の活動と言えます。この ことから、労働者と事業者のコミュニケーションが機能し ていることが望まれます。 ―産業保健の目的― 産業保健の目的を考える上で、ILO/WHO合同委員 会「労働衛生の定義」があります。この中で産業保健につ いて、目指すべき4項目を掲げています。 1.すべての職業における労働者の、身体的精神的及び 社会的ウェルビーイングの増進と保持。 2.労働者全体について、彼らの作業条件に起因する健 康からの離脱の防止。 3.健康に不利な要因に起因する危険からの就業中の労 働者の保護 4.労働者の生理学的、心理学的能力に適応した職業環 境への配置と保持 これらを「人への作業の適応と、その仕事へのそれぞれ の人の適応である」と言っています。 職場の環境対策については、労働者の職業環境への安全 衛生水準の向上を図るため、快適な職場環境の形成が求め られているところですが、昭和54年、厚生労働省の指導 のもとに、作業環境測定士、作業環境測定機関及び自社測 定事業場、委託事業場、賛助会員が作業環境測定業務の進 歩と改善及び作業環境測定士の品位の保持に資することを 目的として、(社)日本作業環境測定協会が設立されてい ます。当会京滋支部では、昨今における環境問題の深刻化 に対して、地球規模において環境貢献を具体化しなければ ならないと考えています。このことは、当会に対する高度 な専門性に、益々期待が高まっているところで、本会員及 び会員機関の業務精度をあげ、活動を強化したいと考えて おります。職場における作業環境の快適な状態を維持する ため、今後とも作業環境測定士並びに測定機関をせいぜい ご活用頂きたいと思います。 最後になりましたが、「産業保健活動」は、「一般の保健 活動」で必ずしも含まれない労働との関わりを考えること が重要です。また、対象は、企業等の組織も含まれ、労働 者一人一人への活動です。 このように「労働と健康」の調和をめざした産業保健活 動が展開されていることに微力ながらお手伝いをさせて頂 いていることに感謝を申し上げます。 末筆になりましたが、滋賀産業保健推進センターが、働 く人々の健康と幸せのために、今後ますます充実・ご発展 されることをご祈念申し上げます。 May2007OHMI 1 産業医業務のまず第一の仕事は、職場巡視 ( パトロール ) です。このことは、研修を通じて嘱 託産業医の誰もが繰り返し繰り返し教えられてきたことですが、実際に職場巡視の経験がない ため机上の話として聞き流していたり、製造業中心の職場巡視の講義が多いため、サービス産 業の嘱託産業医にとってはあまり役に立っていないことが危惧されるところです。さらに、医 師会の行う事業所実習にも積極的に参加していないと職場巡視の実際になかなか馴染まないも のと思われます。 今回は、誌上の話ではありますが、嘱託産業医のための職場巡視の進め方を改めて取り上げ、 具体的な見方、考え方を述べてみたいと思います。 開業医としてずっとやってこられている先生方にとっては、産業医という業務自身を専門の 一部に取り入れることは、長年嘱託産業医をしていてもなかなか難しいことなのは間違いあり ません。しかし、産業医をするということは、相手の企業からも職場巡視を当然のように要請 されるようになって来ていることを考えますと、逆に企業にとって役に立つ職場巡視を行う義 務があると言えます。 このような状況を上手く乗り越え、職場巡視がむしろ楽しいと思うようになるノウハウをま とめてみました。時間がかかると思いますが、上手く職場巡視が出来るようになりますと、自 分が産業医をしている企業の実態を肌で感じられるようになり、従業員との関係が産業医とい う職務を超えて醸成されてくると思います。それがまた、先生の開業医としての仕事に良い影 響が生まれてくるように思いますので、本稿を参考に改めて職場巡視の進め方を考えてみてく ださい。 嘱 託 産 業 医 事 始 め 第7回 職場巡視をいかに上手く進めるか? 滋賀産業保健推進センター 所長 杉本 寛治 Ⅰ. 職場巡視の目的と意義 労働安全衛生規則第15条に、毎月1回の産 業医による定期的巡視が義務づけられており、 「作業方法又は衛生状態に有害のおそれがあると きは、直ちに、労働者の健康障害を防止するた めに必要な措置を講じなければならない」とい う権限が付与されています。 最近は、事業所も法規を守るという立場(コ ンプライアンス)から、産業医活動を見直して います。これまでは、どちらかというと事業所 も産業医のこの義務についての認識が甘かった のですが、事業者から産業医へ職場巡視を要請 するケースが増えてきており、今後は嘱託契約 をしている限り、時間はわずかでも巡視をせざ るを得なくなっています。 周知のように、職場巡視の目的は労働者の働 いている環境や働き方の現状を把握した上で、 2 May2007OHMI 労働者の健康の保持及び労働による負荷を軽減 することで、問題点を明らかにし、改善のため の指導と提案を行うことが求められます。この ような抽象的な言い方では、なかなか理解でき ないでしょうが、職場巡視は臨床の場面の事業 所の問診・診察、とくに視診による診断と言え ましょう。したがって、製造工場であるなら、 この事業所は何をどのように作っているのかを 完全に把握することがまず必要で、それを作る ためにどのような原料を使って、それをどのよ うに処理し、どのような製品に仕上げていくの か、すべての工程を熟知することが求められま す。産業医はこのぐらい知っておいたら良いと 勝手に事業所側が決めて、都合の良い場所ばか り(法規に定められている有害作業現場のみ) 案内されることが往々にしてありますので、注 意が必要です。また、私たちが想像もしないよ うな仕事、それも非常に有害で危険な仕事が必 一方、事務系職場では、多くの産業医が何を ず工場にはあると思って下さい。そして、その 見たらいいのか分からず、事業所も積極的に巡 ような仕事のほとんどは、下請企業に任されて 視をすることはあまり多くありません。しかし、 いるのが現実です。 事務所系職場でも巡視の目的とするところは変 嘱託産業医がいくら熱心になっても、現場作 わりませんが、見えるところの問題よりもむし 業の全てを見ることは困難です。作業をしてい ろ、見えないところの問題、ことに人間関係に る時間の全てを見るということ、交替勤務であ よるメンタルヘルスに着目する必要があります。 れば深夜作業も見るということは、ほぼ出来な すなわち、仕事の仕方、労働時間、人間関係な いことで、推測するしかありません。 ど健康管理のデータや上司などからの事前の打 産業医にとって、製造工程を見るときに知ら 合せに基づいた職場巡視を是非とも行って頂き ない言葉が頻繁に使われているので戸惑うこと たい。 が多いでしょう。製造のプロセスを知ると同時 なお、法規に示す「作業場等を巡視する」と に彼らの言葉、共通言語も学ぶ必要があります。 いう「等」には、休憩所、食堂、キッチン、ト 今でこそ、現場では「ゆうき」と言えば、有機 イレなどの保健施設を巡視することを意味しま 溶剤のことと分かっていますが、以前は商品名 す(昭和33年、基発第90号)。最近では、喫 やシンナーなど彼らに分かりやすい言葉が常識 煙室や喫煙場所もそれらに加えるのを忘れない で、有機溶剤で中毒が起こるということにはあ ようにして下さい。 まり関心はなかったと言えます。 次に職場巡視の大事な目的は顔を見せるとい Ⅱ. 定期的巡視より特別な目的を持った 巡視を大事にしよう うことです。健康診断の結果を紙面のみで見て、 事業場の健康管理を行っていると、様々なこ 就業上の判定をする産業医の顔を一度も見てい とが起こる。現場の状況や労働者の健康状態は ない労働者が、その医師の判定を無条件で受け 日々刻々変化しており、突発的なことがいつ起 入れるでしょうか。月1回、年12回の巡視でも、 こってもおかしくない。筆者が職場巡視に行き 現場労働者と一定の人間関係も構築できるので たくなる場合を列挙してみよう。 はないでしょうか。また、労働者の表情や労働 ① 有機溶剤健診で尿中代謝物の分布区分が 態度など言葉で表現できない情報は、職場の活 2である従業員が発生した。 力や健康状況を判断する上で重要です。こちら ② 騒音の健康診断で、耳栓など保護具を付 から「こんにちは、産業医の巡視です」と声か けないで作業している職場があることを聞 けをすること、企業によれば「ご安全に!」と いた。 出会った現場の人全てに声をかけることは、そ ③ 振動工具を取り扱う職場で、手のしびれ れに対する労働者一人一人の反応を見ることが を訴えるものが見られた。 できますので、職場のメンタルヘルスを判断す ④ パソコン作業で、背部痛や腰痛を訴える る上で重要な情報となります。 人が多い職場があるのに気付いた。 ⑤ 事務所で女性労働者が夏場足下が冷えす ぎるという訴えがあった。 ⑥ 作業環境測定で管理2以上の職場につい ては、状況を確認する必要を感じた。 ⑦ 過重労働の面接で、実態はもっとひどい ものだと訴えがあった。 ⑧ 特定の職場にメンタルヘルス不調の者が 増えているのに気付いた。 ⑨ 化学物質が目にはいるという労災事故の 対策を講じたので、それを確認したくなった。 ⑩ 脳梗塞発症後、右肩麻痺の残った作業者の May2007OHMI 3 復職面接の際、現場を確認したくなった。 整理する習慣を付けさせることが大事です。こ 定期的な法規に則った職場巡視以外に、特別 のことを指摘しますと、片付ける場所、書類を の巡視は、健康管理上非常に重要ですが、現場 入れる場所がないという返答が往々帰ってくる になかなか入りにくいものです。というのは、 ものです。考えてみますと、本当に必要な物が そこが問題の場所であるということは、逆に言 そんなに沢山あるのでしょうか。多くは捨てて えば事業所は知っていることで、産業医といえ も良い物ではないでしょうか。 ども見せたくない、知られたくないところとい 4S,5Sがどうして大事かと言いますと、 う意識が今なおあるといっても過言ではありま 整理・整頓されていない職場を思い浮かべて下 せん。産業医は、その事業所あるいは作業場が さい。朝起きて、また、書類の山の中で仕事を 何を一番大事にしていて、触れられたくないこ しなければならないと思うと憂うつになるもの。 とは何かを嗅ぎ取る能力も時には必要です。こ きれいに整頓されたところで仕事をするという のような微妙なことについては、産業医として ことは、仕事の能率というだけでなく、メンタ の経験とか能力というより、医師として、人間 ル面でも非常に重要なことと言えます。 として問題認識を持つことが大事なのかもしれ 作業の仕方の観点(保護具、工具の使用など ません。特に人との関係に関わること、なかで 作業方法、作業姿勢、重量物の運搬、作業時間、 も女性労働者の職場での処遇、管理職の労務管 休憩所や厚生施設など)から職場巡視をする時 理能力(パワハラやリスニング技術など)などは、 には、その場で見た作業はそれほどの負担がな 非常に難しいデリケートな問題を含んでいます。 いように見えても、1日8時間、あるいはそれ 職場巡視の勘所を教科書的に書きますと以下 以上、その現場で働き続けている状況、あるいは、 のようになります。 自分が作業した場合を想像しながら作業を眺め ・ 同行者と巡視すること。また、その職場 てみるという姿勢が常に大事と思います。 の責任者に立ち会ってもらう。 巡視の際のマナーにも気をつけたいものです。 ・ 五感をフルに発揮する(ただし、頼りす 製造現場に入ったときには最低限守らなければ ぎは禁物である)。 ならないマナーがあります。紙数の関係で、簡 ・ 質問は積極的にする(労働者への声かけ 単に以下に述べてみます。 はタイミングに注意のこと)。 ① 腕まくり禁止:これは誰でも分かること。 ・ 指導は後でじっくり行う(ただし、 OJT ② ポケットに手を入れない:これも同様、 として、耳栓の着用や安全面の問題点など 常識の範囲内のこと。 はその場で行う)。 ③ 作業者に挨拶をする:既に述べたところ ・ 知らないことは、 「調べてみます」で良い。 ですが、声をかけるタイミングに注意する 化学工場の巡視では、臭いに対して従業員は こと。また、返ってくる返事によって、そ ほとんど慣れているため、繰り返し「臭いますね」 の事業所の従業員の安全衛生や仕事に対す とか、薬品缶の「ふたが開いていますね」と言っ る姿勢、職場の活力、人間関係などを量る て、繰り返し注意を喚起することを忘れてはい ことが出来ます。 けません。作業姿勢なども、じっくりと観察して、 後でゆっくりと指導することが必要な場合もあ ります。出来れば、その場にしばらく立ち止まっ て、一連の作業を確認することも時に必要です。 どのような職場でもそうですが、職場巡視の まず第一歩は4S、5S(整理、整頓、清掃、清潔、 躾)です。製造業であれば、通路の確保とそこ に物が置かれていないこと。事務系職場では、 机の上、机の下に色々な物を置いていないこと。 作業中はともかく、退社時には机の上を完全に 4 May2007OHMI ④ 白線を踏まない:白線は人が通る通路(安 場巡視は法律に則ったものですので、毎月定例 全通路)と作業区域を分けるもので、作業 化されるとともに、事業所としても産業医によ 者は白線を大事にしているもの。巡視上こ る職場巡視の意義をはっきりと理解できるよう の白線の中に入る必要がある場合は、担当 に産業医の側から行動でもって示していくこと 者の許可を得、注意をして入るべきです。 が必要である。嘱託産業医を引き受けた当初は ⑤ 製品にみだりにさわらない:手の油がつ なかなか職場巡視を上手く進めることは難しい くことが製品として致命傷になることもあ ものです。事業所との信頼関係が構築されて初 ります。また、機械や設備に触ると、けが めて、産業医、事業所の両者にとってやりがい や火傷をすることがありますので、注意し のあるものになるのではないでしょうか。また、 なければなりません。 産業医は事業所の職場巡視で見たり、聞いたこ ⑥ 指差し呼称の励行:巡視の際は同行者の とについては、患者の診察所見と同様に守秘義 後を一歩下がって歩くことを原則とします。 務が課せられていますので留意して下さい。 十字路など指差し呼称をすることがきっち 今回は、教科書的な職場巡視の仕方について りされている事業所は、安全指導が十分さ はあまり詳しく書きませんでした。職場巡視の れていると言えます。 基本的考え方について私の気付いた点を中心に Ⅲ. 職場巡視の事後措置 書いてみました。最近の成書などで職場巡視の 巡視によって指摘したことを言い放しでは、 仕方について参考になるものを、次に示してお 何のための巡視か分かりません。後で言った言 きますので、参考にして下さい。なお、本文中 わないとなると無駄な言い合いになるだけのこ にこれら参考書の一部を引用させて頂いたとこ とです。指摘事項を先生方自身、あるいは衛生 ろが多々あります。改めて、ご容赦下さいます 管理者など同行者によって報告書としてまとめ ようお願い申し上げて、筆を置きます。 て下さい。この際、指摘したことは現場写真を (参考文献) 添付して説明すると良いでしょう。また、いつ ・中谷 敦:製造現場の職場巡視、Axi s認定 も指摘ばかりでは、現場も慣れっこになります 産業医実践編⑥、日本医事新報No.4305 ので、改善された点や工夫されている点をほめ (2006年10月28日) るようにすることも大事です。 ・中谷 敦:事務系産業の職場巡視と衛生委 次いで、巡視結果報告書は、改善など措置を 員会、Axis認定産業医実践編⑦、日本医事 お願いする部署へ回覧し、指摘事項についてど 新報No.4307(2006年11月11日) う対処したか、あるいは、すぐに対処できない ・山田誠二:職場巡視の実際、産業医学実践 ことについては、何時までに行うかを記載して 講座p49−52、日本産業衛生学会近畿地 もらうようにしましょう。さらに、可能であれ 方会編2007 ば担当部署としての措置・対策に対して、所属長、 ・藤代一也:職場巡視、職域における保健と 衛生管理者、産業医、総括安全衛生管理者等の 医療実践ハンドブックp45−49、法研 コメントを付けることも、職場巡視結果報告に 2007 対する企業としての姿勢を示すことになります。 最終的に、安全衛生委員会に報告し、措置・ 対策の仕方が適切であったか、未だ問題は残さ れているのかなどを審議します。また、予算措 置を必要とする事項に対する安全衛生委員会と しての意見を集約し、経営者に上申することも 必要です。産業医は、その委員会の中では、意 見を述べるだけでなく、改善や対策についての アイデアを披瀝することが望まれます。 以上述べてきましたように、産業医による職 May2007OHMI 5 推進センター窓口相談 Q &A 近畿ブロック各産業保健推進センター共同 派遣労働者の時間外労働が1ヶ月100時間を 超えた場合、事業者は本人の申し出があれば 産業医の面接指導を受けさせなければいけな いことになるが、この場合、派遣先の産業医の面接指 導を受けるのか、あるいは派遣元の面接指導を受ける のか? Q1 平成18年2月24日、基発0224003「労働安全 衛生法等の一部を改正する法律等の施行につ いて」によれば、『派遣労働者に対するいわゆ る面接指導については、派遣元事業主に実施義務が課 せられるものであること。 なお、派遣労働者の労働時間については、実際の派 遣就労した日ごとの始業し、及び終業した時刻並びに 休憩した時間について、「労働者派遣事業の適正な運営 の確保及び派遣労働者の就業条件の整備に関する法律 (昭和60年法律第88号)第42条第3項に基づき派遣先 が派遣元事業主に通知することとなっており、面接指 導が適切に行われるためには派遣先及び派遣元の連携 が不可欠であること。』とされています。 A1 ある事業場が、保健師を直接雇用するのでは なく、派遣で受け入れると聞きましたが、法 律上問題はないのでしょうか。 Q2 労働者派遣法では、労働者派遣事業の適用外 業務として、次のいずれかに該当する業務は、 労働者派遣事業を行ってはならないとされて います。 (1) 港湾運送業務 (2) 建設業務 (3) 警備業務 (4) 病院等における医療関係の業務 A2 以上のとおり、病院等における医療関係の業務が、 適用対象とされており、また、医療関係の業務として は具体的に次のとおり示されています。 ・医師の業務((1)病院若しくは診療所(厚生労働省 令で定めるものを除きます。以下「病院等」という。) 、 助産所、(2)介護老人保健施設、(3)医療を受ける 者の居宅において行われるものに限る。) ・歯科医師の業務((1)病院等、 (2)介護老人保健施設、 (3)医療を受ける者の居宅において行われるものに 限る。) ・薬剤師の業務(病院等において行われるものに限る。 ) ・保健師、助産師、看護師及び准看護師の業務である 保健指導、助産、療養上の世話及び診療の補助( (1) 病院等、助産所、(2)介護老人保健施設、 (3)医療 を受ける者の居宅において行われるもの(訪問入浴 6 May2007OHMI 介護に係わるものを除く。)に限る。) (以下省略) 以上のことから、保健師の保健指導等の業務も除外 対象となっていますが、「(1)病院等、助産所、 (2) 介護老人保健施設、 (3)医療を受ける者の居宅におい て行われるもの(訪問入浴介護に係わるものを除く。 ) に限る。 」 とされています。 したがいまして、病院等への機関への派遣は禁止さ れていますが、それ以外の一般事業場への派遣は可能 となります。 また、該当業務について、紹介予定派遣をする場合、 当該業務が産前産後休業、育児休業、介護休業を取得 した労働者の業務である場合、及び医師の業務であっ て当該業務に従事する派遣労働者の就業の場所がへき 地にある場合においても、除外規定がはずされ派遣が 可能となっています。 なお、紹介予定派遣とは、労働者派遣のうち、労働 者派遣事業と職業紹介事業の双方の許可を受け又は届 出をした者が、派遣労働者・派遣先の間の雇用関係の 成立のあっせん(職業紹介)を行い、又は行うことを 予定するものです。 いずれにしましても、労働者派遣をめぐっては、偽 装請負等全国的に大きな問題となっておりますので、 派遣を利用する場合は十分に法制度を理解しておく必 要があります。 局所排気装置等の性能確認や点検のため、ス モークテスターの購入を検討していますが、 発煙管から出てくる煙の成分は何ですか。 また、製造ラインで使用するとラインの他の化学物質 と反応し有害なガス等を発生させることはないですか。 さらに、製品に影響を及ぼすようなことはありませ んか。 Q3 スモークテスターの発煙管の中には、一般的 に塩化第二スズ (SnC14)が封入されており、 ゴムポンプで発煙管に空気を送り込むと、そ の塩化第二スズが空気中に出て、空気中の水分と反応 し、水酸化スズ(Sn(OH)2)に変化して白煙を生 じます。 この白煙には刺激性があり、目、鼻、のど等の粘膜 を刺激しますので、吸い込まないように注意しましょ う。 また、この白煙と他の化学物質とが反応等して有害 なガスを発生させるか、さらに、製造している製品等 と接触することで、製品の有用性が損なわれないか等 については、具体的に化学物質名や製品の材質等を調 べた上で、発煙管のメーカーとご相談ください。 A3 働く人々の健康づくりをサポート 働く人々に増加している「高血圧」「高脂血症」などは、喫煙・食生活・運動や職場 のストレスなどが関与しており、 「過労死」などの重大な事態を引き起こす危険性があり、 予防面での対応が社会的に注目されております。 勤労者予防医療センターでは、生活習慣病などの疾病予防を目的に、勤労者の方々の 健康づくりをレポートします。 〈こんなときはお早めにご相談〉 勤労者などに対する疾病の予防及び症状の改善・増悪防止のために ○従業員の方々の健康管理(メンタルヘルスなど)に力を入れたい ○疾病の予防に関する知識を習得し、職場の健康管理に役立てたい ○健康診断後のフォローを行いたい ○腰痛予防などに関する指導を行いたい ○職場内でセミナー(保健・生活・栄養・運動)などを行いたい 〈こころとからだの電話相談〉 「こころ」も「からだ」と同じように疲れたり病気になったりします。一人で悩まず にお気軽にご利用ください ◎勤労者心の電話相談 06−6414−6556 月曜日∼金曜日(祝日を除く)14:00∼20:00 ◎健康電話相談 0120−64−1664 月曜日・火曜日・金曜日(祝日を除く)14:00∼20:00 土曜日 (祝日を除く)13:00∼18:00 勤労者予防医療センターでは、講習・研修会、個別相談・指導などを事務所などに出 向いて行っています。それぞれに医師・保健師・管理栄養士・理学療法士の専門スタッ フが対応いたします。 詳細は、電話・FAXでお問い合せ下さい。 関西労災病院 勤労者予防医療センター 電 話0 6−6416−1221 FAX06−6 416−5465 May2007OHMI 7 自殺予防対策シンポジウム テーマ 働き盛りの労働者の自殺予防について 趣旨:近年全国的に自殺者が3万人を超え、内労働者の自殺は約1万人近くに達し、労災認定者も 増加傾向にあります。特に、働き盛り労働者の自殺は遺族や職場等の周辺への影響が大きく、社会 的にも経済的にもその損失は計り知れません。このような多大の影響を及ぼす労働者の自殺防止の ため、平成18年10月から「自殺対策基本法」が施行され、第5条で事業者の責務として雇用労働者 の心の健康保持を図る措置が規定されました。本シンポジウムは、滋賀県内の事業者や産業医、労 働衛生管理者、産業看護職など多くの方々に、労働者の自殺がどのような影響を及ぼすかを実感し て頂くとともに、関係者がこれから取り組むべき手段を選択できる啓発の機会を与えるものです。 是非、ご参加ください。 日 時 平成19年5月24日(木)13:30∼17:00 場 所 栗東市文化芸術会館 さきら 中ホール 栗東市綣2−1−28 TEL077−551−1455 駐車場あり JR栗東駅下車5分 対 象 : 事業主、産業医、産業看護職、衛生管理者、人事労務管理担当者等 定 員 : 400名 【日医認定産業医単位 基礎後期 生涯専門 各3単位】 【産業看護実力アップコース 1単位】 第 1 部 基 調 講 演 参加料 参加 料 無料 自死遺児たちの「声」にどう応えるか ∼問われる大人たちの理解と行動∼ NPO法人自殺対策支援センターライフリンク代表 清水 康之氏 第 2 部 シンポジウム 「自殺を生まない取り組みと企業づくりについて」 テーマ 「やればできる!企業のメンタルヘルス −システム立ち上げから運営まで−」 「がんばった自分にご褒美を ∼相談事例より∼」 東洋紡績(株)総合研究所 総務部診療 (株 所 看護師 中田 裕美氏 (社) 日本産業カウンセラー協会 関西支部長 遠藤 瑞江氏 「うつ・自殺対策における県の取り組み 「企業で取り組むメンタルヘルス ∼当センターにおける自死遺族支援について∼」 ∼精神医療との連携∼」 滋賀県立精神保健福祉センター 主幹(保健師)椙本 まどか氏 滋賀産業保健推進センター産業保健特別相談員 ひつじクリニック院長 田中 和秀氏 主 催 (独) 滋賀産業保健推進センター、 (社) 滋賀県医師会 共 催 (社) 滋賀労働基準協会、(独) 京都産業保健推進センター、 (財) 労災保険情報センター滋賀事務所 後 援 滋賀労働局・滋賀県 協 賛 (独) 雇用・能力開発機構滋賀センター、(独) 滋賀障害者職業センター他 [申込先等] 参加申込は、裏面のものに明記し5月15日(火) までに次へFAX等で送付下さい。 (滋賀産業保健推進センター :FAX077−510−0775、TEL077−510−0770) 8 May2007OHMI 自殺予防対策シンポジウム 参 加 申 込 書 事業場名 TEL ( ) FAX ( ) 所 在 地 参加者名 産業医 産業看護職 衛生管理者 人事労務担当者 労働者 その他( ) 参加者名 産業医 産業看護職 衛生管理者 人事労務担当者 労働者 その他( ) 参加者名 産業医 産業看護職 衛生管理者 人事労務担当者 労働者 その他( ) 参加者名 産業医 産業看護職 衛生管理者 人事労務担当者 労働者 その他( ) 参加者名 産業医 産業看護職 衛生管理者 人事労務担当者 労働者 その他( ) 申込み先(郵便又はFAXでお申込み下さい。) [期限は、平成19年5月15日 (火) まで] Á520−0047 大津市浜大津1−2−22大津商中日生ビル8階 滋賀産業保健推進センター (電話:077−510−0770) FAX077−510−0775 ホームページからでも申し込むことが出来ます。 ht tp://www. shigasanpo. jp/ May2007OHMI 9 Q& A 局所排気装置の 仕組み Q 化学物質の缶などの表示およびMSDSには、 局所排気装置の設置などが書かれていますが、 局所排気装置とはどういうものですか? A 局所排気装置とは有害物がまわりに拡散する前 に、局所的かつ定常的な気流をつくり、その気 流にのせて有害物を排出する装置をいい、その構成と して、フード、ダクト、空気清浄装置および排風機な どからなっています。 また、一方から定常流の空気を送り、その空気によ り有害物をカバーし、排気側フードから排出するプッ シュプル型換気装置もあります。 1.フード フードには、発散源がフードの内側にあり、作業者 がフードの外側で作業を行う囲い式フードおよび発散 源がフードの外側にある外付け式フードの二種類があ ります。 フードの必要排風量はフードの型式、大きさ、発散 源までの距離および制御風速などで決まります。各フー ドの型式別の計算式は表1のようになっており、囲い 式フードは開口面積に比例し、外付け式フードはフー ドから発散源までの距離の2乗に比例します。 制御風速は囲い式フードでは開口面の最も小さい吸 込速度を言い、外付け式フードでは最もフードから遠 い発散源でのフードへの吸込速度を言い、各規則で決 められており、それぞれの値は表2のようになってい ます。 表1 必要排風量の計算例 フード型式 必要排風量Q (m3/min) 囲い式フード Q Q=60・A・νc・K A:開口面積(L×W) νc:制御風速(m/s) νc K:不均一補正係数 L W 外付け式フード ①自由空間の場合 Q=60・νc・ (10χ2+A) W Q L 滋賀産業保健推進センター 産業保健相談員 植西 信雄 表2 取扱い物質ごとの制御風速など 取扱物質 (法令) フードの型式 囲い式フード 制御風速 (m/s) 0.4 有機溶剤 (有機則第16条) 外付け式フード (側方、下方吸引) (上方吸引) 0.5 1.0 ガス状 粒子状 0.5 1.0 特定化学物質 (特化則第7条) アクリルアミドなどについては抑制濃度 (フードの外側の気中濃度)でフードの 性能が決められています 鉛 (鉛則第30条) 抑制濃度 囲い式フード 外付け式フード (側方、下方吸引) (上方吸引) 粉じん (粉じん則第11条) 回転体を有する機械で 全体を囲う 回転体を有する機械で 上記以外 プッシュプル型換気装置 各物質とも 0.7(1.0) 1.0(1.3) 1.2 ( )の値は作業箇所による 0.5 5.0 0.2 2.ダクト ダクトの材質は亜鉛引鉄板、鉄管および塩ビ管など を使用しますが、排気する有害物により選定します。 搬送速度はガス状のものは10 m/s ぐらいまで、粉じん は粒径などにより10∼25m/s以上に決めます。その ダクトなどのそれぞれの圧力損失は表3のようになり ますが、搬送速度 /4.04の2乗に比例します。 表3 圧力損失計算 搬送速度(v)2 速 度 圧 (Pv) = 4.04 全 圧 (Pt) =静圧 (Ps)+ 速度圧(Pv) フ ード の 圧 力 損 失=圧損係数(F) × 速度圧(Pv) ダクトの長さ(l) 直線ダクトの圧力損失=摩擦係数(X) × × 速度圧(Pv) ダクトの直径(D) ベ ント の 圧 力 損 失=圧損係数 (ζ1)× 速度圧(Pv) 合流ダクトの圧力損失=圧損係数(ζ2)× 合流前の速度圧(Pv) 拡大ダクトの圧力損失=圧損係数 (ζ3) × 合流前の速度圧(Pv) 合流ダクトの圧力損失=圧損係数(ζ4)× 速度圧(Pv) ( ) 3.空気清浄装置 空気清浄装置には除じん装置(バグフィルター、サ イクロン、スクラバー、電気除じん装置など)および 排ガス処理装置(吸着式、吸収式、燃焼式および接触 酸化式など)があります。除じん装置の場合、最近で は稼動しながらチリ落しを行うため圧損の変動巾を小 さくすることができるパルスジェット式の除じん装置 が多く使われています。 χ ②上記にフランジを付けた場合 Q=60・0.75・νc・(10χ2+A) W Q νc:制御風速(m/s) χ:発散源までの距離 A:フードの面積(L×W) L χ 10 May2007OHMI 4.排風機 排風機は遠心式(シロッコファン、ターボファン、 リットロードファンなど)、軸流および斜流式などがあ ります。ファンの性能はファンの型式により大きく異 なりますが、どのファンも静圧(圧損)が高くなれば 排風量が減り、静圧が小さくなれば排風量が増えます。 また、排風量はファンの回転数に比例します。従って、 ファンの選定には局所排気装置全体の圧力損失の計算 が必要です。 ミ は 講 グ ン 座 人生は80年の時代ですが、歯の寿命は意外に短く、多くの人が 歯をなくして、人工の歯(義歯)に頼って食事などをしています。 滋賀県 歯科医師会から このコーナーでは、生涯自分の歯で噛むことができ、健康で豊 かな食生活を送るために歯・口の健康について紹介します。 現代食は高カロリー・軟食 あるレストランで隣り合わせの男性がカレーを食べ始めました。スプーンに山盛りのカレーを口 に掻き込むと、2・3回噛むとまた同じように次のスプーンを口に運びました。やはり余り噛まず に飲み込みました。そして、数分も経たない内に見事に平らげました。お腹が空いていたのか、カ レーが余りにも美味しかったのか、はたまたいつもと同じ習慣なのか不明ですが、流し込むように 食べる速度は大変なものでした。 現代の食べ物は、柔らかく、高カロリーで脂肪分に富んだものが多くなっています。そのためあ まり噛まなくても食べることができます。全てに忙しい毎日、一見理に適っているようですが。 早食いは太る? ある調査によると、一度に多量の食べ物を口に入れ、余り噛まずに食べる人は太っている比率が 高いとのことです。 私たちが満腹感を感じるのは、脳の満腹中枢(視床下部にある摂食中枢)で感じます。満腹中枢 が感じ取るのは血糖値で、食べ物を摂ると血液中の血糖値が上昇し、満腹中枢が刺激され、満腹感 が生じて食べるのを止めます。血糖値のピークは約20分といわれています。ところが余り噛まず に早く食べると血糖値が上昇するまでに食べ終わります。このような場合満腹感が得られずに、結 果として食べ過ぎることになります。 食事時間はゆったりと取りたいものです。 現代病対策にはしっかり噛みましょう 早食いと肥満の関係は前述の通りで、しっかりよく噛んで食べることは肥満対策に繋がります。 その上噛むことでエネルギー代謝が促進され脂肪の燃焼にも繋がると考えられています。また、噛 む刺激が脳に伝わり神経伝達物質のヒスタミンが脳に放出されます。脳のヒスタミンは集中力や注 意力を高める作用、食欲を抑える作用もあります。 一方、よく噛むと唾液の分泌が促進されます。唾液にはむし歯・歯周病の予防という効用、さら に唾液に含まれるペルオキシダーゼという酵素は発ガン性物質の働きを抑制する効用があります。 よく噛むには、①意識的によく噛む、②少しずつ口の中に入れる、③水分(酒・汁・お茶)で流しこ まない、④歯応えのある食材を選ぶ、等が効果的です。 近年、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)、 認知症、ガン、突然キレる人の増加等がクローズアップ されています。気軽な健康法「よく噛むこと」を活用し てみてはいかがでしょうか。 May2007OHMI 11 平成19 年度滋賀産業保健推進センター産業保健相談員について (相談日欄は、原則としての予定であり、実際は3ヶ月毎に相談日をホームページに掲載します。相談時は、事前に確認してください。) 平成19年4月現在 担当区分 基幹相談員 産 業 医 学 氏 名 相 談 日 専門分野等 木 村 隆 金曜 午後 内科 心療内科 産業保健 寺 澤 嘉 之 第1・第3・第5火曜 午後 特殊健診 産業医学 饗 庭 昭 彦 第1・第3・第4・第5木曜 午後 内科 産業医学 中 西 一 郎 第1木曜午後又は第3木曜午前 内科 産業医学 金 森 雅 夫 第2月曜 午後 産業医学 健康運動指導士 河津 雄一郎 第1・第3水曜 午後 産業医学 村 田 忠 正 水曜 午前 作業環境測定 環境改善対策 植 西 信 雄 火曜 午前 作業環境測定 環境改善対策 佐 藤 啓 二 第3木曜 午後2∼4時 精神・神経科 精神保健 若 村 光 三 第1月曜 午前 労働安全衛生法 じん肺法・関係規則 法令解釈等 生 田 守 第2・第3月曜 午前 労働安全衛生法 じん肺法・関係規則 法令解釈等 橋 啓 子 第1・第3月曜 午前 臨床心理士 精神保健 宮 脇 宏 司 第2・第4水曜 午前 臨床心理士 ストレスマネジメント 長 澤 孝 子 第4金曜 午後 産業保健指導 寺 元 薫 随時 産業保健 増 田 幸 生 第2月曜 午後 母性健康管理 佐 藤 誠 随時 歯科 産業歯科 南 都 伸 介 随時 脳・心臓疾患等 小田原 健一 随時 内科・産業医学 石 黒 淳 第2金曜 10:00∼12:00 精神・心療内科・精神保健(うつ等分野) 田 中 和 秀 第3火曜 午前 精神・神経科(自殺・うつ・睡眠分野) 山 中 佳 子 随時 精神保健 阿津川 令子 第4月曜 午前 臨床心理学・心理学 廣 田 光 前 随時 内科・産業医学 労 働 衛 生 工 学 メンタルヘルス 労働衛生関係法令 カウンセリング 保 健 指 導 特別相談員 産 業 医 学 メンタルヘルス カウンセリング 地域相談員 12 May2007OHMI 行政だより 滋賀県の労働衛生の現状 14 May2007OHMI May2007OHMI 15 産 保 掲示板 労働安全衛生法に基づく各種技能講習等案内 種 別 有 機 溶 剤 作業主任者 技 能 講 習 酸素欠乏・硫化 水素危険作業 主 任 者 技 能 講 習 講 習日時 第1日 7月24日 (火)10 : 00∼1 7 : 00 第2日 7月25日 (水) 9 : 00∼1 7 : 00 第1日 8月21日 (火)10 : 00∼1 7 : 00 第2日 8月22日 (水) 9 : 00∼1 7 : 00 第1日 9月11日 (火)10 : 00∼1 7 : 00 第2日 9月12日 (水) 9 : 00∼1 7 : 00 第1日 7月10日 (火) 9 : 00∼1 7 : 00 第2日 7月11日 (水) 9 : 00∼18 : 00 第3日 7月12日 (木) 9 : 30∼16 : 00 第1日 9月25日 (火) 9 : 00∼1 7 : 00 第2日 9月26日 (水) 9 : 00∼18 : 00 第3日 9月27日 (木) 9 : 30∼16 : 00 特定化学物質・ 第1日 8月 7日 (火)10 : 00∼1 7 : 00 四 アルキル 鉛 等作業主任者 (水) 9 : 00∼1 7 : 00 技 能 講 習 第2日 8月 8日 場 所 内 容 1日目 ・保護具に関する知識 ・健康障害及び予防措置に関する知識 湖南地域職業訓練センター 2日目 ・作業環境の改善方法に関する知識 (草津市青地町1086) ・関係法令 ・修了試験 1日目 ・健康障害及び予防措置に関する知識 ・関係法令 湖南地域職業訓練センター ・保護具に関する知識 (草津市青地町1086) 2日目 ・作業環境の改善方法に関する知識 ・修了試験 1日目 ・保護具に関する知識 ・健康障害及び予防措置に関する知識 湖南地域職業訓練センター 2日目 ・作業環境の改善方法に関する知識 (草津市青地町1086) ・関係法令 ・修了試験 国家試験受験のための第一種・第二種衛生管理者 受験準備講習会 種 別 第一種衛生 大 管理者受験 津 会 準 備 講 習 場 第二種衛生 大 管理者受験 津 会 準 備 講 習 場 講 習日時 場 所 内 容 第1日 6月12日 (火) 9 : 30∼1 7 : 00 ・労働安全衛生法 第2日 6月13日 (水) 9 : 30∼1 7 : 00 ・労働関係法令 第3日 6月19日 (火) 9 : 30∼1 7 : 00 滋賀県立県民交流センター ・労働基準法 第4日 6月20日 (水) 9 : 30∼1 7 : 00 (大津市におの浜1丁目1−20) ・労働生理(救急蘇生法を含む) (ピアザ淡海) 第1日 6月 5日 (火) 9 : 30∼1 7 : 00 ・労働衛生 第2日 6月 6日 (水) 9 : 30∼1 7 : 00 有害業務を除くもの 滋賀地区出張特別試験 試験日…8月2日 (木) 試験会場…ピアザ淡海(滋賀県立県民交流センター) 受験申請書の提出期間については、6月1 1日 (月) ∼22日 (金)まで(社) 滋賀労働基準協会へ持参又は郵送下さい。 ※申込み等: (社) 滋賀労働基準協会(TEL 077-522-1786 FAX 077-522-1453)に詳細はご照会下さい。 滋賀労働局人事異動(安全衛生関係) 平成19年4月1日付け(転入) 旧 官 職 新 官 職 滋賀労働局労働基準部長 氏 名 橋全一 山梨労働局労働基準部長 大津労働基準監督署労働技官 尾川篤史 彦根労働基準監督署 労働技官 彦根労働基準監督署長 本城自由 長浜労働基準監督署長 彦根労働基準監督署第二課長 市田義彦 東近江労働基準監督署 安全専門官 彦根労働基準監督署監督官 福間英哉 長岡労働基準監督署 監督官 東近江労働基準監督署長 戸津吉雄 滋賀労働局 労働基準部 監督課 監察監督官 東近江労働基準監督署次長 幸野岳士 大津労働基準監督署 第一方面主任監督官 東近江労働基準監督署 第二方面主任監督官 堀 貴志 東近江労働基準監督署 第二課長 東近江労働基準監督署 第二方面衛生専門官 閨 一繁 長浜労働基準監督署 衛生専門官 (転出) 16 旧 官 職 新 官 職 青森労働局労働基準部長 氏 名 中山真司 滋賀労働局労働基準部長 鳥取労働基準監督署長 齋藤雅一 東近江労働基準監督署長 大分労働基準監督署 第一方面監督官 阿部 敬 大津労働基準監督署 安全衛生課監督官 May2007OHMI センターからのお知らせ 退任される産業保健相談員からの一言 《相談員も相談する推進センター》 滋賀産業保健推進センターは、平成11年6月9日に開所式を挙げ、翌10日か ら業務を開始しました。その時以来、産業医学担当の相談員として勤めさせてい ただきました。 受けた相談の内容はさまざまですが、即答できたことは少なくて、その度に書 棚に走って調べては返事の電話をさしあげる、ということが多くありました。な んのことはない、推進センターの主要業務である情報の提供に、真っ先に相談員 がお世話になるのでした。 前相談員 ほんとうに、書籍といわず雑誌といわず、実によく利用させてもらいました。 大道 重夫 日頃調べたいことはメモしておいては、次の出勤日に調べる、ということがしょっ ちゅうでした。時には次の出勤日が待てずに、電話で調べてもらったりしたこと もあって、相談員も相談する、と笑ったことでした。 相談の内容については、具体的に述べることができませんが、いちばん難渋したのは、業務関連性のこ とです。例えば、従業員の方がある症状について、使っている物質のせいではないかと心配しているが、 というような質問です。特に症状が非定型的な場合は判断がむづかしい。これを決めるには、原因(と想 定される)物質に曝露される作業からいったん離れて症状が消え、再度就業することによって同じ症状が 再現することを確かめるほかないのですが、現実的ではない。結局、物質の拡散を少しでも減らすこと、 曝露を防護することなどの措置をお願いすることが多くありました。 こうした相談員活動のなかで改めて「教えることは学ぶことなり」 、ということを実感しました。ここ で「教える」というのは適切ではありませんが、相談に答えるために調べることで、あやふやな知識を細 部にわたって確認できたことが多くありました。 楽しく学習させてもらった相談員生活でした。ありがとうございました。 最後に当センターのますますのご発展を心からお祈り申し上げます。 新着図書等の紹介 全般 0100250 海外派遣労働者のために 世界の歯科事情と安心ガイド 0100251 産業医の職務Q&A 第8版 関係法令 0200114 改訂9版 安全衛生法令早見表 −ひと目でわかる規制一覧− 0200115 実務体系 産業保健ガイドライン 第6版 1冊でわかる法令・通達・指針・ガイドライン 0200116 じん肺有所見者に対する健康管理教育 指導者用テキスト 産業中毒・職業性疾病 0300076 石綿ばく露歴把握のための手引 ∼石綿ばく露歴調査票を使用するに当って∼ 0300077 産業保健ハンドブック1 石綿関連疾患予防・診断・労災補償 健康管理 0400205 腰痛の運動・生活ガイド 第4版 ビデオ・DVD 2100501 防ごう!メタボリック・シンドローム −内臓脂肪をやっつけろ!− 2100502 (DVD)防ごう!メタボリック・シンドローム −内臓脂肪をやっつけろ!− 2100503 君も命を助けられる! 正しい心肺蘇生法とAEDの使い方 2100504 君も命を助けられる!(DVD) 2100505 改正労働安全衛生法対応 リスクアセスメントの考え方、進め方 2100506 改正労働安全衛生法対応 リスクアセスメントの考え方、進め方(DVD) 2100507 知っていますか 安全配慮義務 ∼経営者、管理者は何をすべきか∼ 2100508 知っていますか 安全配慮義務 ∼経営者、管理者は何をすべきか∼(DVD) 2100509 メンタルヘルスのためのストレス・コーピング入門 第1巻 ストレスとコーピング 2100510 メンタルヘルスのためのストレス・コーピング入門 第1巻(DVD) 2100511 メンタルヘルスのためのストレス・コーピング入門 第2巻 2100512 メンタルヘルスのためのストレス・コーピング入門 第2巻(DVD) 2100513 メンタルヘルスのためのストレス・コーピング入門 第3巻 2100514 メンタルヘルスのためのストレス・コーピング入門 第3巻(DVD) 2100515 新人・若手社員のセルフケア ∼ストレスと上手につきあうスキル∼ 2100516 新人・若手社員のセルフケア ∼ストレスと上手につきあうスキル∼ (DVD) 2100517 自律訓練法 ビジュアル臨床心理学入門 2100518 自律訓練法 ビジュアル臨床心理学入門(DVD) (社)日本歯科医師会 (財)産業医学振興財団 労働調査会 (財)産業医学振興財団 中央労働災害防止協会 石綿に関する健康管理等専門家会議 マニュアル作成部会 (財)産業医学振興財団 日本医事新報社 (株)アスパクリエイト (株)アスパクリエイト 労働調査会 労働調査会 労働調査会 労働調査会 労働調査会 労働調査会 星和ビジネスサポート 星和ビジネスサポート 星和ビジネスサポート 星和ビジネスサポート 星和ビジネスサポート 星和ビジネスサポート 自己啓発協会 自己啓発協会 (株)サン・エデュケーショナル (株)サン・エデュケーショナル May2007OHMI 17 平成 19 年度 産業保健セミナー(前期)のご案内 当センターでは、次に示す各種研修を実施しています。これらの研修は、労働安全衛生法等の法令に基づく業 務内容をより具体的にしたものです。産業看護職研修、労働衛生管理担当者研修の受講者には、「産業保健研修 修了書」を交付します。受講は、「無料」です。なお腰痛予防セミナー、AED研修などの追加セミナーも実施し ています。本案内に掲載していないセミナーもありますので、是非、当センターのホームページもご覧下さい。 開催日時 産業医研修 対象:産業医等 テーマ及び概要 講師名 「狭心症の虚血性心疾患治療の現況について」 【基礎後期:生涯専門】 りま ま 〔 第 80 回 〕 「心臓は約10万回 / 日活動していますが、この心臓が停止すれば死に至りま す。狭心症の発症者の4 0%が死亡し、半数が1時間以内です。最近では、業 、 業 4 月 19 日 (木) 今回 今 回 14:00∼16:00 務中に発症し安全配慮義務を怠ったことで損害賠償訴訟も出ています。今回 は、このような心疾患の治療の現状を紹介し対応策をご紹介します。」 (基礎) 特別相談員 特 南都 伸介 南 「局所排気装置等のしくみについて」 【基礎:生涯 実地研修】 「局所排気装置と保護具の正しい知識と管理」 「産業現場では有害物質を使用しないことが重要でありますが、どうしても も が不 が 不 〔 第 81 回 〕 有機溶剤などの業務上使用しなければならない職場ではその発生源対策が不 の選 の 選 4 月 25 日 (水) 可欠です。その対策の中心となるのが局所排気装置等でありますが、その選 れ れら 14:00∼16:00 択や使用法を誤れば有害物曝露となります。本セミナーでは産業医にこれら の装置のしくみを分かり易く解説するとともに、作業者が使用する保護具の 知識・管理を説明します。」 (実習)(専門) 相談員 村田 忠正 村 植西 信雄 植 「心の健康問題により休業した労働者の職場復帰支援について」 【基礎後期:生涯専門】 「職場でメンタルヘルス不調を訴える方が毎年増加していますが、うつ病等 で1年から3年休業される方も多数出ています。このような方々に早く職場 〔 第 82 回 〕 5 月 25 日 (金) 復帰してもらいたいという事業場管理者の願いがあります。しかし、職場復 15:00∼17:00 帰をどのようにさせたらいいのか分からないというのも現状です。そこで産 業医が復職支援に的確なアドバイスをすることが必要とされています。今回 はその復職支援に必要な内容の研修をします。 」 (専門) ※セミナー開催時間は15:00∼17:00です 特別相談員 石黒 淳 「職場における有害業務対策について」 【基礎後期:生涯専門】 「事業場で有害業務がある場合、産業医は健診結果とともに職場巡視を行い 〔 第 83 回 〕 作業環境の改善を指示することになります。その際、どのような作業環境下 6 月 12 日 (火) でどのような有害業務を実施しているかにより、対策が異なります。本研修 14:00∼16:00 では、有害業務ごとにどのような現場の作業改善対策を必要とするか概説す るものです。」 (基礎) 相談員 植西 信雄 「じん肺等X線フィルムの読影について1回目」 【基礎:生涯 実地研修】 〔 第 84 回 〕 「昨年度は、アスベスト問題が発生しそのために胸部X線の見方を知りたい 滋賀医科大学 助教授 7 月 12 日 (木) という産業医が定員を超えました。そのため本年度も前年度に引き続き読影 」 高橋 雅士 14:00∼16:00 の研修を計画しました。今回はその第1回目の実地研修です。 (実習)(専門) 「メンタルヘルスの進め方と職場復帰について(仮題)」【基礎後期:生涯専門】 「全国的に労働者の自殺は、年間9000人台を占め、そのうち自殺による労 災認定は100人を超えている現状にあります。その原因の多くは、メンタル ヘルス不調から来るうつ病によるものです。これに対応するために厚生労働 7 月 14 日 (土) 省は平成18年度に「労働者の心の健康の保持増進のための指針」を新たに改 関西労災病院 14:00∼16:00 正しより強力な推進を示しました。つまり、事業場におけるメンタルヘルス 精神科副部長 辻本 浩 の取組み(進め方)が重要であり、中でも休業していた労働者の職場復帰は 一層重要としています。今回はこれらの対策に関する内容を含む研修です。 」 (専門) ※京都産業保健推進センターとの共催 会場:京都テルサ 18 May2007OHMI 開催日時 テーマ及び概要 講師名 「じん肺等 X 線フィルム読影について 2 回目」 【基礎:生涯 実地研修】 〔 第 85 回 〕 「昨年度は、アスベスト問題が発生しそのために胸部X線の見方を知りたい 滋賀医科大学 8月9日 (木) という産業医が定員を超えました。そのため本年度も前年度に引き続き読影 助教授 14:00∼16:00 の研修を計画しました。今回は7月12日の第1回目と同様の第2回目の実地 高橋 雅士 研修です。」 (実習)(専門) 「メンタルヘルスとカウンセリングについて」 【基礎:生涯 実地研修】 「労働安全衛生法第70条の2と同法69条により示された「事業場において 〔 第 86 回 〕 事業者が講じるように努めるべき労働者の心の健康の保持増進のための指針」 8 月 23 日 (木) におけるメンタルヘルスケアに基づく具体的なカウンセリングの内容を概説 14:00∼16:00 する。」 (実習)(基礎) 相談員 橋 啓子 【 】欄は、認定産業医単位対象で、日本医師会に申請予定です。 (各2単位) ( )テーマの中(基礎)は基礎的なコース、 (専門)は少し専門的なコースを示します。 ★本産業医研修は (社) 滋賀県医師会との共催です。 s 開催場所 滋賀産業保健推進センター セミナールーム (大津市浜大津1−2−22 大津商中日生ビル8F) s 受講申込について ・申込方法 受講申込書に必要事項を記入の上、fax・郵送でお申込み下さい。 〒520−0047 大津市浜大津1−2−22 大津商中日生ビル8F 独立行政法人 労働者健康福祉機構 滋賀産業保健推進センター ホームページからも申込みできます。http://www.shigasanpo.jp/ ・申込期限 先着順で受け付け、定員20名になり次第締め切らせて頂きます。 受講者には受講票を各セミナー開催日より、約2週間前に FAX 等で連絡します。 ・申 込 先 〒520−0047 独立行政法人 労働者健康福祉機構 滋賀産業保健推進センター 大津市浜大津1−2−22 大津商中日生ビル8F tel 077−510−0770 fax 077−510−0775 産業保健セミナー受講申込書 次の産業保健セミナーの受講を申込みます。 (希望コースの□に を記入して下さい) 産業医 研修 □ 第80回(4/19) □ 第81回(4/25) □ 第84回(7/12) □(7/14) (京都テルサ) □ 第85回(8/9) フリガナ □ 第82回(5/25) 職 名 (一つ選んで 下さい) 氏 名 □ 第83回(6/12) □ 第86回(8/23) 医 師・産業医・保健師・看護師・ 衛生管理者・労務担当者・事業主・労働者・ その他( ) 事業所名 〒 所 在 地 T E L 労働者数 名 F A X May2007OHMI 19 産業看護職研修 開催日時 対象:産業看護職等 テーマ及び概要 講師名 「産業医と保健指導について」 「産業医の職務は法定されていますが、産業看護職には明確な規定がありま せんが厚生労働省が最近専門職としての検討報告を出しました。それによる る 〔 第 48 回 〕 と事業場で保健指導を担うのは産業看護職の方であり、産業医との連携のも のも の も 4月4日 (水) とに進めるよう指摘しています。本テーマは、産業医の立場から産業看護職 護職 14:00∼16:00 が保健指導する際に必要な考え方・仕方等を具体的な事案を交えながら研修 修 します。 」 (基礎) 相談員 相 河 雄一郎 河津 「育児・介護休暇等の取得と職場復帰について」 「育児休業や介護休暇等が法定されていることは知られていますが、職場で の取得が中々うまく行っていません。特に、女性労働者は身近な問題であり 滋賀労働局 〔 第 49 回 〕 ながら取得に躊躇する場合があります。産業看護職の方にもご相談がある場 雇用均等室長 5 月 30 日 (水) 合、どのように事業者に理解をしてもらい、取得後の職場復帰をしてもらう 四方 智美 14:00∼16:00 かなどに関して、行政の立場からお話、相談をしてもらい日常の指導の参考 としてもらう研修会です。 」 (基礎) 「看護職・衛生管理者が行う健康教育のいろいろ」 「事業場の産業看護職等が従業員を対象に実施する各種の健康教育につい 関西日本電気(株) 〔 第 50 回 〕 て、各社の取組み事例状況を発表していただき皆様で検討し、自社に有効な 保健師 7 月 25 日 (水) 」 田中 信子 14:00∼16:00 方法等を享受していただく研修です。 (基礎) (ケースカンファレンス) 労働衛生管理担当者研修 開催日時 対象:衛生管理担当者等 テーマ及び概要 「事業場の産業保健スタッフと健診機関の連携」 「特殊健診結果の解釈と監督署への報告の仕方」 「事業場の衛生管理者等の産業保健スタッフが中心となる健康診断を実施す す 〔 第 95 回 〕 る際には、どのような対象者に何をするか、労働者がどのような作業をして して て 4 月 13 日 (金) いるかなどの条件と情報を整理し、適切な健診を実施しなければなりません。 せん ん。 。 14:00∼16:00 その時に必要な内容をもとに健診機関との連携が不可欠です。また、有害業 害業 業 務などの特殊健診結果を監督署に報告する際には、結果の解釈が適切でなけ れば正確な報告ができません。今回は、このような視点での研修をします。 」 (基礎) 「過労死・過労自殺を職場から生まないために」 ※午前開講 「過労死や過労自殺は年々増加傾向にあり、全国で年間約1万人近い労働者 〔 第 96 回 〕 が自殺し約130人が労災認定されています。その引き金となるのがメンタル 5 月 15 日 (火) ヘルス不調(主にうつ病)であり、その原因の多くが職場での過重労働に起 10:00∼12:00 因しています。このような不幸な自殺を職場から発生させないための考え方 や取組み方を事例を含みながら解説します。 」 ※セミナー開催時間は10:00∼12:00です (基礎) 講師名 相談員 木村 隆 木 相談員 相 生田 守 特別相談員 田中 和秀 「歯科医師による健康診断について」 〔 第 97 回 〕 「成人期の口腔内に現れる職業にともなうもの又は一般的な変化や症状、疾 6月7日 (木) 病について概説します。特に、最近、歯周病は口腔機能の減退を招くのみならず、 特別相談員 佐藤 誠 14:00∼16:00 全身の健康状態にも大きく関わることが明らかにされています。歯周病を中心 とした健康診断とそれにともなう保健指導等について時に詳説します。」 (基礎) 「メンタルヘルス事例検討について」 「事業場でメンタルヘルス不調者がいる場合、どのような原因でどのような 〔 第 98 回 〕 状況にあるかにより対応が異なりますし、対応を誤れば本人だけでなく職場 6 月 21 日 (木) 全体にも影響します。そのために、いくつかのメンタルヘルスの事例を紹介 14:00∼16:00 しご検討していただき、衛生管理者として労働安全衛生規則第22条に定める 調査審議に必要な適切に対応する手法を取得することを目的とした研修で す。 」 (事例検討) (専門) 20 May2007OHMI 相談員 佐藤 啓二 開催日時 テーマ及び概要 講師名 「健康診断結果の見方と活かし方について」 「衛生管理者は、健診機関から提出される診断結果を産業医の指導のもとに 〔 第 99 回 〕 管理するとともに職場へ活用する立場にあります。特に、健康診断結果は、 7月3日 (火) 健診項目と数値で示されますが、これらの見方を理解した上で職場へ活かす 14:00∼16:00 ことが重要です。このために健診の各項目の内容と疾病や作業の相互関連を 知っていただき、その内容に合致した活かし方を研修するものです。」 (基礎) 相談員 寺澤 嘉之 「メンタルヘルスマネジメントー EAP(社員の健康づくり支援プログラム) の考え方と進め方ー」 ※午前開講 「本テーマは、平成18年度に厚生労働省が改正した「労働者の心の健康の 〔 第 100 回 〕 保持増進のための指針」にも示されています。特に、メンタルヘルス不調に 7 月 17 日 (火) 関する事業場の実施体制(メンタルヘルスマネジメント)、つまり、メンタル 10:00∼12:00 ヘルス不調をスムーズに解決する雰囲気の醸成が重要と考えられます。その 中で事業場外資源としてのEAPも今後重要になると考えられますので、こ の考え方と進め方の概説をします。 」 (専門) ※セミナー開催時間は10:00∼12:00です 特別相談員 田中 和秀 「事業場で取組むメンタルヘルスのためのリスナー研修のエッセンス」 「事業場における衛生管理者やライン管理者等が、メンタルヘルス対策の一 〔 第 101 回 〕 環として取組むべきメンタルヘルス不調者への相談の受け方、具体的には、 8月7日 (火) 部下と対話するにあたって自分自身のコミュニケーションの傾向を知り、部 14:00∼16:00 下の心の健康状態を把握するために必要な具体的な相談の受け方の留意事項 をロールプレイ体験で話しの聞き方を体得する基礎的研修である。 」 (事例検討方式)(専門) 相談員 中西 一郎 「職場不適応の原因と対策について」 「労働安全衛生法第70の2と同法69条により示された「事業場において事 〔 第 102 回 〕 業者が講じるように努めるべき労働者の心の健康の保持増進のための指針」 8 月 27 日 (月) におけるメンタルヘルスケアに基づく具体的なカウンセリングの内容を概説 14:00∼16:00 する。」 (事例検討)(基礎) 相談員 橋 啓子 「職場におけるストレッチ・エアロビクスの実際及びウォーキング・スト レッチ等実技指導の研修」 「現代社会は、メンタルヘルス不調とメタボリックシンドロームの二題問題 にどのように対応するのかという視点で厚生労働省が平成1 8年度からの重点 〔 第 103 回 〕 9月3日 (月) 課題としているところです。特に、メタボリックシンドロームは日常の生活 14:00∼16:00 習慣に根ざした疾病であり、その主たる対策は食事療法と運動療法が中心と なります。この研修では、運動療法の一環として2つの実技研修をすること としています。 」 ※運動しやすい服装で受講ください (実技)(基礎) 相談員 金森 雅夫 ( )テーマの中(基礎)は基礎的なコース、 (専門)は少し専門的なコースを示します。 s 開催場所 滋賀産業保健推進センター セミナールーム (大津市浜大津1−2−22 大津商中日生ビル8F) s 受講申込について ・申込方法 受講申込書 (裏面)に必要事項を記入の上、fax・郵送でお申込み下さい。 ホームページからも申込みできます。http://www.shigasanpo.jp/ ・申込期限 先着順で受け付け、定員20名になり次第締め切らせて頂きます。 受講者には受講票を各セミナー開催日より、約2週間前に FAX 等で連絡します。 ・申 込 先 〒520−0047 大津市浜大津1−2−22 大津商中日生ビル8F 独立行政法人 労働者健康福祉機構 滋賀産業保健推進センター tel 077−510−0770 fax 077−510−0775 May2007OHMI 21 産業保健セミナー受講申込書 次の産業保健セミナーの受講を申込みます。 (希望コースの□に を記入して下さい) □ 第48回(4/4) 産業看護職研修 □ 第49回(5/30) □ 第50回(7/25) □ 第95回(4/13) □ 第96回(5/15) □ 第97回(6/7) 労働衛生管理 担 当 者 研 修 □ 第98回(6/21) □ 第99回(7/3) □ 第100回(7/17) □ 第101回(8/7) □ 第102回(8/27) □ 第103回(9/3) フリガナ 職 名 (一つ選んで 下さい) 氏 名 医 師・産業医・保健師・看護師・ 衛生管理者・労務担当者・事業主・労働者・ その他( ) 事業所名 〒 所 在 地 T E L 22 May2007OHMI 労働者数 F A X 名 産業医 ! 産業医・衛生管理者等の皆様に情報等を提供します 衛生管理者等 衛生 管理者等の皆様に 管理者等の皆 の皆様に情報等を 様に情報等を提供 様に 様に情報 情報等を 情報 等を提供 等を提供 提供しま します しま す! (産業保健推進センターからの らのお知 お知らせ らせ) ) 産業保健推進センターでは、事業場に対して「無料」で各種産業保健に関する研修や ご相談などに応じています。お気軽にご相談等ください。 1 産業医研修(日医認定)、衛生管理担当者・労務担当者研修、産業看護職研修などの研修を「無料」 で開催しています。 2 事業場からの各種産業保健に関する相談に対して、産業医学、労働衛生工学、メンタルヘルス、労働 衛生関係法令、カウンセリング、保健指導の各分野の専門の「産業保健相談員」が「無料」で相談に 応じます。 例えば…石綿の健康被害・安全衛生管理体制・健康診断の活用・腰痛対策・メンタルヘルスの進め方・法令解釈・ 衛生教育の手法・有害物質の管理方法など 3 産業保健関連図書・ビデオ貸出し、情報誌の提供などいたします。 一度、当センターに登録していただければ図書・ビデオ及び情報誌等(産業医の方には 特に日医認定産業医研修の案内などの情報提供いたします)が「無料」で利用できます。 ※登録された内容は、個人情報保護法等で管理いたします。 ※詳しくは当センターにお問合せ下さい。 深夜も頑張るあなたが、明日も元気でいられるように。 仕事で一生懸命がんばれるのは、元気な身体があってこそ。深夜労働は、昼間の仕事に比べて 身体への負担も大きくなりがち。疲れ気みになったら、早めに健康診断を受けましょう。 「自発的健康診断支援助成金」のご案内 支給対象者 ◇深夜業に従事した方 勤務した時間の一部が午後 10 時から翌朝午前 5 時に かかる方も含まれます。 常時使用される労働者 【要件 1】 自発的健康診断を受診する日前 6 ヶ月の間に 【要件 2】 1 ヶ月当たり 4 回以上(過去 6 ヶ月で合計 24 回以上) 深夜業務に従事した方 事業主が行う定期健康診断(年 2 回)以外に 【要件 3】 労働者個人の意志で受ける健康診断(人間ドック も含みます) 助成金額 健康診断に要した費用(消費税も含む)の 3/4 に相当する額 上限 7,5 限 7 00円 限 7,5 May2007OHMI 23 産 業 医 共 同 選 任 事 業について 常時 50 人未満の労働者を使用する小規模事業場の事業者が、産業医の要件を備えた医師 を共同して選任し、当該医師から提供される産業保健サービスを受けて実施する産業保健活 動により、労働者の健康管理等を促進することを奨励するための事業です。 この事業を受けられますと、「小規模事業場産業保健活動支援促進助成金」が国(厚生労働省) より受け取れます。 助成金支給対象となる事業者 産業医の要件を備えた医師を共同して選任し、当該医師に労働者の健康管理等の全部又は一部を行わ せる一定の要件を満たす小規模事業場の事業者。 助成金支給申請時期 申請受付期間は、1 年目(新規)4 月1日から 5 月末日「前期 1」及び 6 月 1 日から 6 月末日「前期 2」 までと10 月 1 日から10 月末日「後期」の 3 回です。 助成金の支給額 常時使用する労働者数が 30 人以上 50 人未満の事業場 83,400円 常時使用する労働者数が 10 人以上 30 人未満の事業場 67,400円 常時使用する労働者数が 10 人未満の事業場 55,400円 助成金が支給される期間 助成金は、3 ヶ年を限度として支給されます。 (2年度目、3 年度目についても、継続のための支給申請が必要です) 産業医から受けられるサービス a 職場巡視 b 健康診断の結果に基づく保健指導 c 健康教育、健康相談 d 衛生教育 ①各社が 50人未満で 2 社以上 6 社以内の集団で②同一業種又は 事業者の方に: 「一定要件」とは、 同一地域内の事業場で構成され③集団の代表事業場が定められ④同一の個人又は法人だけで組織さ れた集団でないことです。 ※など、詳細については、下記の産業保健推進センターへお問い合わせください。 独立行政法人 労働者健康福祉機構 滋賀産業保健推進センター (510) TEL 077 0770 (510) FAX 077 0775 独立行政法人 労働者健康福祉機構 京都産業保健推進センター (212) TEL 075 2600 24 May2007OHMI (212) FAX 075 2700 当情報誌は、産業医・衛生管理者・産業看護職・衛生推進者 等に回覧願います。 ◆JR 大津駅より 徒歩約 15 分 ◆京阪電鉄浜大津駅より 徒歩約 1 分 ◆大津市営スカイプラザは 30 分以内駐車料金は無料ですのでご利用下さい。 独立行政法人 労働者健康福祉機構の シンボルマークについて ●ご利用いただける日時 休日を除く毎日 AM9:00 ∼ PM5:00 (休日は毎週土・日曜日及び祝日、年末年始) Welfare を擬人化したものです。 福祉と協力を表しています。 独立行政法人 労働者健康福祉機構 滋賀産業保健推進センター Á520-0047 滋賀県大津市浜大津 1-2-22 大津商中日生ビル 8F TEL 077-510-0770 FAX 077-510-0775 ホームページ http://www.shigasanpo.jp E-mail [email protected]