...

平成17年1月 - 独立行政法人 労働者健康安全機構 千葉産業保健総合

by user

on
Category: Documents
31

views

Report

Comments

Transcript

平成17年1月 - 独立行政法人 労働者健康安全機構 千葉産業保健総合
健康情報を取り扱うに当たって
産業看護実践講座より
一年毎の健康づくりをY
心の健康問題により休業した労働者の職場復帰支援の手引きについて
独立行政法人 労働者健康福祉機構
千葉産業保健推進センター
第27号
平成17年1月
千葉産業保健
かわら版
当センターの
ホームページをご覧下さい
●「最新の情報」……各種セミナーの開催予定、新着ビデオ・ソフトのリス
ト、新着専門図書のリストなどがご覧になれます。
●「産業保健Q&A検索システム」……労働者健康福祉機構では、全国の産
業保健推進センターに寄せられる相談内容のうち、頻度が高い質問を、分
類別、キーワード別に検索できるシステムを開発し、本部ホームページ上
で公開しています。当センターのホームページから簡単にアクセスできま
すので、どうぞご利用下さい。
当センターのホームページ
http://www.chiba-sanpo.jp
Contents
産業保健活動の活性化をめざして
千葉県医師会会長 藤森 宗徳………¡
健康情報を取り扱うに当たって
………™
産業保健相談員 川名 ヤヨ子………§
産業看護実践講座より
一年毎の健康づくりをY
生活協同組合ちばコープ 保健室 看護師 荒原 知恵美………•
エッセィ オレ竜、成功の秘密
産業保健相談員 山内 直人………10
論語テイク・ファイブ
上総記念病院長 本吉 光隆………11
心の健康問題により休業した労働者の職場復帰支援の手引きについて
………12
千葉県最低賃金・産業別最低賃金改正決定のお知らせ
………14
千葉産業保健推進センターを見学して社会保険船橋保健看護専門学校 保健学科 第6期生 石塚 尚子………15
めざせ!
快適職場
………16
特別講演のお知らせ
………18
トピックス 各種講習・研修会等の実施状況
………19
情報誌・千葉産業保健かわら版
県内の産業医・衛生管理者など産業保健活動に携わっておられる皆様へ無料でお届けしています。
なお、皆様からのご意見・ご要望もお待ちいたしております。
表紙/タイツリソウ 撮影/大宮 正敬
産
業
保
健
活
動
の
活
性
化
を
め
ざ藤
し森
て 宗
千
葉
県
医
師
会
会
長
徳
新年おめでとうございます。
皆様方には、日頃から千葉県医師会の諸活動につきまして、特別のご支援とご協力を賜
り、有難く厚くお礼を申し上げます。
さて、昨今わが国の経済情勢をみますと、一部はやや持ち直しに向けた動きもあるとい
われるものの、一方では相変わらず厳しい状況が続く業種や業界も多いといえます。医療
界においても、長期にわたる医療費の抑制政策のもとに、一向に明るい兆しが見えてきま
せん。
こうした中で、千葉県医師会としては長きの懸案であった移転問題が解決し、昨年£月
に引越しができたことは最大のトピックスでありました。また、健診¢団体の統合一本化
も叶い、いよいよ新しく「ちば県民保健予防財団」として出発し、新社屋の建築がはじま
ったことの他、¢月よりは医師会も新執行部が誕生し、若手の理事を迎えたことなどは明
るいニュースといえましょう。ことに、新医師会館の設立については、㈱塚本総業の特別
のご理解とご協力により成せたもので、同社の経営する「ホテルニューツカモト」内にテ
ナントとして入るという、全国的にみてユニークなケースとなりました。
ところで、わが国における労働災害の被災者数は、長期的には減少傾向というものの、
なお年間53万人にのぼる労働者が被災し、1,600人余りの労働者の尊い生命が失われてい
る状況にあります。また、一昨年の夏には代表的な企業での大規模な事故や災害が続発し
たことは記憶に新しいところです。これらの背景には、安全衛生管理の機能低下、労働災
害防止に対する不十分な認識、安全意識の弱まりなどが指摘されています。幸い昨年は同
様の災害は防止されましたが、記録破りの連日の猛暑と頻発した上陸台風の到来とその大
きな被害ののち、あの「中越大震災」などあり、自然災害の猛威とその災害規模などに驚
くばかりでした。今後の衛生環境と住民の健康が心配されます。被災された皆様に対しま
しては、心より御見舞申し上げます。
さて一方、労働者の健康問題では、定期健診での有所見者率の上昇に相まって、疾患を
有する労働者の割合がますます高まっています。また、これらによる労働災害の認定件数
も増加傾向といわれています。さらに、厳しい経営環境のもとで起きる変化に、強い不安
や悩み、ストレスを感じている労働者は高い割合に上り、過重労働による疲労の蓄積も深
刻な問題となってきています。
このような状況の中、労働災害や職業性疾病を減少させ、職場の安全衛生水準の向上や
労働者の健康増進を図るために、関係者一人ひとりが安全衛生活動を実践していくことが
重要であります。
おわりに、本年は労働安全衛生法の改正やそれに伴う全般の大きな動きと個人情報保護
法の¢月施行に向けた労働者の健康情報の取り扱いについての留意事項などの検討が課題
と予想されます。県医師会としても、
しっかりと取り組んでいくことをお約束いたします。
末尾になりましたが、皆様方の益々のご多幸とご繁栄を祈念して、念頭のご挨拶とします。
1
会社の良識が問われます
∼健康情報を取り扱うに当たって∼
個人情報の保護に関する法律が成立し、平成17年¢月¡日から施行されます。
健康情報は個人情報の中でも特に機微な情報であり、特に厳格に保護されるべきもの
です。
雇用管理に関する個人情報の適正な取扱いを確保するために事業者が講ずべき措置に
関する指針(平成16年厚生労働省告示第259号)のうち健康診断の結果、病歴、その他の健
康に関する情報の取扱いについて、指針に定めるものに加えて事業者が留意すべき事項
が下記のとおり厚生労働省により取りまとめられましたので、労働者の健康情報を適正
に取り扱われますようお願いします。
雇用管理に関する個人情報のうち健康情報を取り扱うに当たっての留意事項
第¡
趣旨
健康情報
¡
この留意事項は、雇用管理に関する個人情
指針に定める雇用管理に関する個人情報
報の適正な取扱いを確保するために事業者が
のうち、健康診断の結果、病歴、その他の
講ずべき措置に関する指針(平成16年厚生労
健康に関するものをいう。なお、健康情報
働省告示第259号。以下「指針」という。)に
に該当するものの例として、次に掲げるも
定める雇用管理に関する個人情報のうち健康
のが挙げられる。
情報の取扱いについて、指針に定める措置の
a
実施等に加えて事業者が留意すべき事項を定
産業医が労働者の健康管理等を通じて
得た情報
s
めるものである。
労働安全衛生法(昭和47年法律第57号。
以下「安衛法」という。)第65条の™第
第™
用語の定義
¡項の規定に基づき、事業者が作業環境
個人情報の保護に関する法律(平成15年法
測定の結果の評価に基づいて、労働者の
律第57号。以下「法」という。)第™条及び
健康を保持するため必要があると認めた
指針第™に定めるもののほか、この留意事項
ときに実施した健康診断の結果
d
において、次の各号に掲げる用語の意義は、
当該各号に定めるところによる。
安衝法第66条第¡項から第¢項までの
規定に基づき事業者が実施した健康診断
2
の結果並びに安衛法第66条第∞項及び第
人の病歴、健康診断の結果、その他の健
66条の™の規定に基づき労働者から提出
康に関する情報
された健康診断の結果
f
産業保健業務従事者
™
安衛法第66条の¢及び第66条の∞第
産業医、保健師等、衛生管理者その他の
¡項の規定に基づき事業者が医師等から
労働者の健康管理に関する業務に従事する
聴取した意見及び事業者が講じた健康診
者をいう。
断実施後の措置の内容
g
安衛法第66条の¶の規定に基づき、事
健康情報の取扱いについて事業者が留意
第£
業者が実施した保健指導の内容
h
すべき事項
安衛法第69条第¡項の規定に基づく健
法第16条及び法第23条第¡項に規定する
¡
康保持増進措置(THP:トータル・ヘ
本人の同意に関する事項(指針第3の2関
ルスプロモーション・プラン)を通じて
係)
事業者が取得した健康測定の結果、健康
a
指尊の内容等
事業者が、労働者から提出された診断
j
書の内容以外の情報について医療機関か
ら健康情報を収集する必要がある揚合、
労働者災害補償保険法(昭和22年法律
第50号)第27条の規定に基づき、労働者
事業者から求められた情報を医療機関が
から提出された二次健康診断の結果
提供することは、法第23条の第三者提供
k
に該当するため、医療機関は労働者から
健康保険組合等が実施した健康診断等
同意を得る必要がある。この場合におい
の事業を通じて事業者が取得した情報
l
ても、事業者は、あらかじめこれらの情
受診記録、診断名等の療養の給付に関
報を取得する目的を労働者に明らかにし
する情報
¡0
て承諾を得るとともに、必要に応じ、こ
事業者が医療機関から取得した診断書
れらの情報は労働者本人から提出を受け
等の診療に関する情報
¡1
ることが望ましい。
労働者から欠勤の際に提出された疾病
s
に関する情報
¡2
また、事業者が、健康保険組合等に対
(1)から(11)までに掲げるものの
して労働者の健康情報の提供を求める場
ほか、任意に労働者等から提供された本
合、事業者と健康保険組合等とは、異な
3
る主体であることから、法第23条の第三
な範囲に限定されるよう、必要に応じて
者提供に該当するため、健康保険組合等
健康情報を適切に加工した上で提供する
は労働者(被保険者)の同意を得る必要
等の措置を講ずること。
がある。この場合においても、事業者は、
法第31条に規定する苦情の処理に関する
£
あらかじめこれらの情報を取得する目的
事項(指針第£の•関係)
を労働者に明らかにして承諾を得るとと
指針第£の•に定める苦情及び相談を受
もに、必要に応じ、これらの情報は労働
け付けるための窓口については、健康情報
者本人から提出を受けることが望まし
に係る苦情及び相談に適切に対応するた
い。
め、必要に応じて産業保健業務従事者と連
ただし、事業者が健康保険組合等と共
携を図ることができる体制を整備しておく
同で健康診断を実施する場合等におい
ことが望ましい。
て、法第23条第¢項第£号の要件を満た
2
その他事業者が雇用管理に関する個人情
¢
している場合は、
当該共同利用者は第三者
報の適切な取扱いを確保するための措置を
に該当しないため、
当該労働者の同意を得
行うに当たって配慮すべき事項
る必要はない。
a
事業者は、健康診断等を医療機関に委
法第20条に規定する安全管理措置及び法
託することが多いことから、健康情報に
第21条に規定する従業者の監督に関する事
ついても外部とやり取りをする機会が多
項(指針第£の£(1)及び(2)関係)
いことや、事業場内においても健康情報
a
健康診断の結果のうち診断名、検査値
を産業保健業務従事者以外の者に取り扱
等のいわゆる生データの取扱いについて
わせる場合があること等にかんがみ、あ
は、その利用に当たって医学的知識に基
らかじめ、雇用管理指針第£の§に掲げ
づく加工・判断等を要することがあるこ
るもののほか、以下に掲げる事項につい
とから、産業医や保健師等の看護職員に
て事業場内の規程等として定め、これを
行わせることが望ましい。
労働者に周知するとともに、関係者に当
s
産業保健業務従事者以外の者に健康情
該規程に従って取扱わせることが望まし
報を取り扱わせる時は、これらの者が取
い。
り扱う健康情報が利用目的の達成に必要
a
L
4
健康情報の利用目的に関すること
L
b 健康情報に係る安全管理体制に関す
の遺伝情報については、職業上の特別な
ること
必要性がある場合を除き、事業者は、労
L
c 健康情報を取り扱う者及びその権限
働者等から取得すべきでない。
g
並びに取り扱う健康情報の範囲に関す
ること
て「医療・介護関係事業者における個人
L
d 健康情報の開示、訂正、追加又は削
情報の適切な取扱いのためのガイドライ
除の方法(廃棄に関するものを含む。)
ン」に基づき取り扱われ、また、健康保
に関すること
険組合において「健康保険組合等におけ
L
e 健康情報の取り扱いに関する苦情の
s
労働者の健康情報は、医療機関におい
る個人情報の適切な取扱いのためのガイ
処理に関すること
ドライン」に基づき取り扱われることか
事業者は、aの規程等を定めるときは、
ら、事業者は、特に安全管理措置等につ
衛生委員会等において審議を行った上
いて、両ガイドラインの内容についても
で、雇用管理指針第£のªaに定めると
留意することが期待されている。
ころにより労働組合等に通知し、必要に
第¢
応じて協議を行うことが望ましい。
d
事業者は、安衛法第66条第¡項及び
個人情報取扱事業者以外の事業者による
健康情報の取扱い
第™項等の規定に基づき行われた健康診
個人情報取扱事業者以外の事業者であって
断を受けた労働者等に対し、
遅延なく、
そ
健康情報を取り扱う者は、健康情報が特に適
の結果を通知すること。
正な取扱いの厳格な実施を確保すべきもので
f
HIV感染症やB型肝炎等の職場におい
あることに十分留意し、第£に準じてその適
て感染したり、蔓延したりする可能性が
正な取扱いの確保に努めること。
低い感染症に関する情報や、色覚検査等
千葉産業保健推進センターのホームページに下記の指針等を掲載してあります。
・雇用管理に関する個人情報の適正な取扱いを確保するために事業者が講ずべき措置に関する指針(平
成16年¶月¡日厚生労働省告示第259号)
・「労働者の健康情報の保覆に関する検討会」報告書(平成16年ª月§日報道発表資料)
5
研修・セミナー便り
∼産業看護実践講座より∼
産業看護職への期待を胸に
産業保健相談員 川名 ヤヨ子
21世紀 4 年目の昨年は、台風や地震による天災
教授(東海大学)の絶大なるバックアップにより
に襲われ、人工的に作り上げられた社会の脆さに
学会に先駆けて平成§年11月14日bに「第一回産
恐怖を感じた反面、幼い生命力に喝采と勇気が出
業保健実践講座」として開講しました。
第¡回「産業保健の現状と問題点について」
たことを思い出します。
今日の産業社会の急速な技術革新、経済のグロ
荘司 榮徳先生
ーバル化等から職域保健の現場においても変革の
「これからの産業看護」河野 啓子先生
翌年は「保健婦・看護婦のための看護実践講座」
時を迎えています。
として
そこで産業看護活動は、常に進行形の社会経済
第™回「産業保健計画の立て方」
活動の“場”での支援活動となるので、新人はも
平成¶年§月21日c
ちろんベテラン看護職にも常に研鑽が求められま
第£回「産業看護の展開方法」
す。その一翼を当産業保健推進センター実施の
平成¶年10月31日c
「産業看護実践講座」が担っています。
「職場のメンタルヘルス ナースの対応」
第¢回
振り返ってみますと、日本産業衛生学会産業看
護部会による
「産業看護職継続教育システム」
が平
平成•年™月20日c
成¶年ª月™日理事会での審議を経て、10月23日
全て河野啓子先生が担当して下さいました。受
産業看護部会総会で承認されスタートしました。
講の記録として金色に光る「登録カード」を頂い
千葉産業保健推進センターは、平成§年全国第
たことを覚えています。その後「産業看護職継続
7番目に誕生し、初代所長の荘司榮徳先生・戸嶋
教育システム」が構築され、カリキュラムが決定
副所長の看護職への期待と熱意、そして河野啓子
されたと同時に手帳による積み上げ方式に切換わ
りました。
その後、「産業看護職継続教育
システム」に沿って、短縮Nコ
ース・基礎コースのカリキュラ
ムを多くの先生方の協力とご指
導を頂いて、今日までに350名以
上の看護職の方々が受講されて
います。
産業看護講座 Nコース(講
義150時間)基礎コースの全課程
(講義50時間・研究30時間)修了
者は日本産業衛生学会「産業看
護師」の登録をしていただけま
す。平成16年11月22日現在「産
業看護師」登録者 976名になっ
ています。
6
◇事業主にファーストプロフェ
ショナルとして意見が言える
体制と看護責任をとる自覚を
持つ。
◇企業貢献の視点を持ちつつ
も、労働者を全人的に捉えた
健康支援の展開が望まれる。
◇職域保健の視点のみでなく、
地域保健との連携を図り生涯
を通じての健康支援。
◇時代の変化や文化の流れを敏
感にキャッチした企業運営や
体制が刻々と塗り替えられる
現状に対して、看護職は真理
の追究や正義感は強い傾向に
専門職のパスポートとして社会的認知を得て、
あるが、広い視点での判断力や適応力により
産業看護職の専門職教育を受講し、産業保健関連
看護の力量を発揮したい。
諸科学の知識と実践の科学の証を登録され、実力
とまとめてみました。これを機に皆様も「産業
アップコース、そして向上教育コースを目指して
看護の定義・役割」について考えて見ませんか?
ブラッシュアップしてゆきましょう。
当センターでは平成16年度から“産業看護カンフ
私たちの産業看護活動の基盤となる「産業看護
ァレンス”を立ち上げ、産業看護職が資質向上と
の定義・役割」は1989年「産業医学雑誌」に発表
情報交換の場を通して元気になり、働く人々の健
され現在に至っていますが、時代の変遷のなか労
康支援活動を楽しく推進することをねらいとして
働と健康をとりまく様々な状況の変化が現れてい
集っています。ホームページに紹介しております
ます。1995年にはILO・WHOの合同委員会は、
ので是非ご参加ください。自主活動として成長し
産業保健の目的を改訂しました。そこで看護部会
ていける事を念じています。
はこれらの動きを受けて改正(案)をホームペー
産業看護職継続教育システム
ジに掲載し意見を募っています。
昨年10月の第14回産業医・産業看護全国協議会
産業看護向上教育コース(再教育)
講義
10時間
産業看護実力アップコース
講義 220時間
研究 30時間
の産業看護部会企画のシンポジウム、産業看護の
専門性「産業看護の定義と役割の改正を機会に考
える」において200名以上の参加のなか意見交換
産業看護基礎コース
がされました。私は、検診機関での産業保健活動
を通しての専門性について考えをまとめて発表し
Nコース
ました。
◇産業看護活動を評価し、事業効果を明らかに
保健師
する。
7
看護師
講義
研究
50時間
30時間
講義 150時間
!
を
り
く
づ
康
健
の
毎
年
一
生活協同組合ちばコープ
保健室 看護師
荒原 知恵美
職場紹介 ちばコ−プは、組合員の暮らしに役立つことを目的に“生活創造”を掲げ、共に生きる暮らし創りを目指
しています。
設 立:1949年10月14日
本 部:千葉県千葉市若葉区桜木町526-1
事業区域:千葉県全域
役職員数:3,959名(2004年£月20日現在)
組合員数:444,839名(2004年£月20日現在)
事業内容:食料品や日用品をお店や配達によって供給しています。その他に共済や介護・おたがいさま
(組合員同士が助け合うシステム)や暮らしに必要な事業を行っています。
安全衛生委員会:統括安全衛生委員会と各事業所に安全衛生委員会の設置
夏
対象者は
役職員全員です
健康診断は
年1回全員が
必ず行います
春
£∼§月定期健康診断
巡回健診:24ヶ所
医療機関:§ヶ所
¶∼•月 定期健康診断の結果
再検査・精密検査の100%実施を!
①各医療機関を受診し再検・精密健診結果報告書
を保健室に提出。
(∞ヶ月以内は検査の費用を補助します)
②巡回車で各事業所にて再検査・精密検診を実施。
51事業所を巡回
①対面式個別面談実施
対象者:死の三重奏・四重奏、糖尿病の方、経過を
みる必要のある方
保健室メンバー(£名)が各健診会場で対面式個別
面談を行います。
(事前に『ご招待状』送付)
同時にVDT健診も実施
§月 食堂担当者交流会
年1回、各事業所の
食堂担当者(職員の
昼食作り)の交流と
スキルアップを
します
職員の生の声を聴き、
今後の1年間で改善
できることを決めます
いつでも
②簡易腹筋テストの実施(腰痛予防)
③握力検査
④歯科検診
¡.メンタルヘルスの取り組み
・保健室と総務部安全健康チームが窓口
・カウンセラーによるこころの健康相談
・産業医の健康相談
・くらし相談室の設置
・幹部向け講座
™.産業医の各職場の巡視と健康相談
£.保健室の個別相談(体とこころ)
¢.栄養相談:栄養価計算とバランスチェック
d
腰痛講習
8
生涯健康-これが“わたし流”健康アップ!
保健室は、職員に一年間を通して自分の健康づくりが出来るように働きかけています。健康づくりは、春
の定期健康診断を受診することから始まります。その健診結果から各自が一年間の健康づくり『マイ・ヘル
スプラン』を立てます。
また、再検査・精密検査、治療の指示のある方は必ず受診を促します。
そして、
『今の自分の健康状態』を踏まえて日常生活を振り返り、生活の中での健康づくりをその人なりに、
どのようにできるかを考えて、実践し、次の健康診断結果で成果を確認します。
以上の流れの中で、保健室は『職員ひとり一人が生涯健康で生活できるための健康づくり』を、主体的に
考え身近なことから実践できるように支援しています。
秋
9月∼11月 生活習慣病予防健診実施(健保加入者のみ)
⇒労災保険給付二次健診の実施
毎年、テーマを決めて取り組んでいます。2004年度は“楽しい! 気持ちいい! 若がえる! わたし流
運動法”で、生活の中にわたし流運動習慣づくりをポイントに取り組みました。講師に、いろいろな運動を
紹介して頂きました。
①ウォーキング
②ストレッチ
100点以上の方に、
豪華景品をたくさん
準備しています
③筋トレ
健康づくり月間に挑戦する職員は、年々増えています。
挑戦した方は、「自分の健康について考える機会となり、気づかなかったことを認識させられた」とか「運
動を楽しく出来ました」
「健康でいることの大切さを思い出しました」と感想も好評です。
冬
①定期健康診断の結果が、今年で“∞年間オールA”の方に賞状と
商品券贈呈。
②歯科検診結果でベスト20の方に賞状と歯ブラシセット贈呈。
③健康づくり月間の個人部門・団体部門に最優秀賞、優秀賞、保健室
賞を決めて豪華景品を贈呈。
9
エッセィ
オレ竜、成功の秘密
産業保健相談員(精神科医)
山内 直人
落合中日がなぜ、リーグ優勝できたのか?これ
は、私にとって興味深い問題であった。日本シリ
ントは、「マサの一球?そういうことを言うなっ
て。(それを言っていたら)全部パーフェクトに
ーズや、その前後の報道で、その答えが少しわか
ったような気がした。
まずは、野球というゲームの本質についての理
なっちゃうよ。」だ。落合監督は、野球が確率の
解が優れていたということ。落合監督の「1点を
多く取って、1点を多く取られなければ勝てる」
ている。どんな投手でも思ったところに行かない
のは、筋肉番付のストラックアウトを見ていれば
という理解が、「大砲を並べて、ホームランを打
バッターをずらりと並べたようなオーダーを作
り、開幕から33試合連続アーチ、チーム本塁打年
間259本の堂々たる記録を打ち立てた。その点で、
わかる。失敗を責めたてても、選手の自信を無く
させるだけだ。
さらに、監督としての責任の取り方。日本シリ
ーズ第3戦。岡本投手の交替を躊躇して、敗戦し
たときに自分の責任だとはっきり述べた落合は潔
い。それに対して、「ああいう投球では替えどこ
思った通りになっていながら、結果は、セリー
グ™位にすらなれていない。球団トップなのか監
督なのかはわからないが、上層部の、何をすれば
勝てるかの分析が誤っていたということであろう。
次に、落合監督が優れていたのは、選手の力を
ろがない」などというコメントを時折耳にするが、
私には、「自分は悪くない」と言いたいとしか思
えない。普段の力が出ていない選手がいたら、ど
うしたらそれを発揮できるかを考えるのが指揮官
の役割のはずだ。
上手に引き出し、それを組み合わせチーム力とし
た点。中日の¡軍に登録された選手数は何と57人。
頻繁に¡軍、™軍の選手を入れ替えた結果だ。皆
が¡軍で活躍するチャンスがあると感じ、活性化
したことは、™軍も優勝したことから想像に難く
企業においても、まず、現状分析をしっかり行
い、どうすれば結果を出せるか、つまり会社が立
ち向かっている問題の本質を上層部が良く見極
め、適切な戦略をとることは大切だろう。また、
経営学者のドラッカーが言うように、先進国の運
ない。一方、次々に他の球団で活躍した選手が1
軍に入ってくるチームでは、™軍のモチベーショ
命を決めるのは、知的労働者の生産性である。知
的労働者の生産性を高めるには、スポーツ選手同
ンを高くすることは難しいのではないだろうか。
また、選手を上手に組み合わせて使うには、各
様、
モチベーションの問題は非常に大切なはずだ。
上司は、モチベーションは本人の問題だと考えず
選手の良い点をよく知らなければできない。その
選手のよい点を指摘し、その点を出して欲しいと
に、自分の接し方が大切であることを意識してし
すぎることはない。具体的には、まず、何をすれ
期待し、その普段の力が出せれば良しとする。選
手は、自分の良い点を取り上げて使ってもらえれ
ば自信になる。また、落合監督は、「普段の力以
ばよいかの役割を、明確にすること。また、部下
の良い点をよく知り、それに対する期待を示し、
それに合った仕事の与え方をすること。部下が何
を努力し、何に困難に感じているかを良く把握し
ておくこと。結果については、自分の思う通りを
ゲームであることを知っている。と同時に、この
発言で、選手への信頼が揺いでいないことを示し
ちまくれば勝てる」という理解に勝っていたとい
うことであろう。某球団は、色々なチームの¢番
上のことをやろうと思うな」と言ったという。言
われた選手は、気が楽になって結果が出せたとコ
求めないこと。そして、結果が出なかったときに
は、部下に責任を押し付けず、きっぱりと自分が
メントしている。
上手く行かなかった時の監督のコメントもしび
れる。日本シリーズ第§戦で、山本昌が、西武の
和田に逆転ホームランを打たれ負けたときのコメ
責任をとる。落合監督が示した上司像には、学ぶ
ところが多いように思う。
10
論語テイク・ファイブ
上総記念病院長
(産業保健相談員)
鳳凰の飛来は吉兆の兆し
本吉 光隆
鳳
書で愉しむ論語―医者と書家のかたらい― 医学博士 本吉光隆/書家 幕田魁心著 木耳社より
る 子し
か 曰い
わ
な く
、ほ
鳳う
ち
鳥ょ
う
至い
た
ら
ず
。
河か
、
図と
を
出い
だ
さ
ず
。
吾わ
れ
已や
ん
ぬ
子
曰
、
鳳
鳥
不
レ
至
。
河
不
レ
出
レ
圖
。
吾
已
矣
夫
︿ 。
子
罕
篇
﹀
鳥
や
河
図
に
思
い
を
よ
せ
た
の
で
あ
ろ
う
。
た
い
と
思
っ
て
い
た
が
、
今
の
世
で
は
そ
れ
が
で
き
な
い
た
め
、
鳳
孔
子
は
、
伏
義
や
舜
や
文
王
の
よ
う
に
、
君
主
を
得
て
道
を
行
い
り
難
い
鳥
の
象
徴
で
あ
る
。
め
で
た
い
鳥
の
〝
鳳
凰
〟
は
、
孔
子
も
飛
来
を
期
待
す
る
程
、
有
慨
嘆
に
た
え
な
い
。
﹂
と
嘆
息
し
た
も
の
と
も
い
わ
れ
て
い
る
。
11
な
い
か
ら
、
こ
れ
を
実
現
す
る
〝
天
〟
の
啓
示
が
何
も
現
れ
な
い
。
ま
た
別
説
で
は
﹁
聖
王
が
現
わ
れ
な
け
れ
ば
、
私
を
用
い
る
者
も
や
ん
ぬ
る
か
な
。
﹂
と
解
釈
さ
れ
て
い
る
。
は
現
れ
る
兆
し
も
な
い
。
わ
が
道
は
、
も
は
や
行
な
わ
れ
な
い
の
だ
。
登
場
を
た
た
え
て
のず
瑞いし
祥ょう
で
あ
っ
た
。
し
か
し
、
い
ま
は
そ
の
瑞
祥
義ぎ
〟
の
時
に
は
黄
河
に
霊れい
図と
が
出
現
し
た
。
い
ず
れ
も
天
が
聖
人
の
は
鳳
鳥
が
舞
い
、
〝
文ぶん
王おう
〟
の
時
に
は
岐ぎ
山ざん
で
鳴
き
、
太
古
の
王
の
〝
伏ふ
図と
を
背
負
っ
て
出
現
す
る
は
ず
と
い
わ
れ
て
い
た
。
〝し
舜ゅん
〟
の
時
に
い
道
が
行
な
わ
れ
る
日
、
鳳
凰
が
飛
来
し
、
黄
河
か
ら
は
竜
馬
が
霊れい
鳥
と
い
わ
れ
て
い
る
。
鳳
は
雄
、
凰
は
雌
鳥
で
、
﹁
こ
の
世
で
正
し
上
の
め
で
た
い
鳥
で
あ
る
。
聖
人
が
世
に
出
る
時
、
現
れ
出
ず
る
時
、
鳳
鳥
と
は
、
鳳
凰
の
こ
と
で
あ
り
、
く
じ
ゃ
く
に
に
て
い
る
想
像
千葉労働局からのお知らせ
労働基準部安全衛生課
心の健康問題により休業した労働者の
職場復帰支援の手引きについて
労働者のメンタルヘルス対策を推進するため、「事業場における労働者の心の健康づくりのための指針」
(平成12年•月ª日付け基発第522号の2、以下「指針」という。)を策定し、その周知徹底に努めているとこ
ろであります。休業中の労働者の職場復帰については、指針の中でも事業場内産業保健スタッフ等による指
導及び支援について述べられております。
このため、労働者のメンタルヘルス対策の一環として、心の健康問題により休業した労働者の職場復帰支
援のための事業場向けマニュアルとなるものを作成するため、平成14年度から中央労働災害防止協会に委託
し、「職場におけるメンタルヘルス対策支援委員会職場復帰支援部会」(部会長:下光 輝一 東京医科大学
衛生学公衆衛生学教室教授)を設置し、検討を重ねてきて、今般、「心の健康問題により休業した労働者の職
場復帰支援の手引き」がとりまとめられました。
つきましては、事業場におけるメンタルヘルス対策の一層の推進を図るため、同手引きを参考として、職
場復帰支援のための体制整備等を進めることが望まれます。以下に、職場復帰支援のための流れ図を示しま
すが、詳細については、安全衛生情報センター等のHPでご確認ください。
図 職場復帰の流れ
〈第¡ステップ〉病気休業開始及び休業中のケア
イ 労働者からの診断書(病気休業診断書)の提出
ロ 管理監督者、事業場内産業保健スタッフ等によるケア
〈第™ステップ〉主治医による職場復帰可能の判断
労働者からの職場復帰の意思表示及び職場復帰可能の診断書の提出
〈第£ステップ〉職場復帰の可否の判断及び職場復帰支援プランの作成
イ 情報の収集と評価
(イ) 労働者の職場復帰に対する意思の確認
(ロ) 産業医等による主治医からの意見収集
(ハ) 労働者の状態等の評価
(ニ) 職場環境の評価
(ホ) その他
12
ロ 職場復帰の可否についての判断
(イ) 労働者の復帰への十分な意欲
(ロ) 適切な睡眠覚醒リズム
(ハ) 一人で安全な通勤が可能
(ニ) 会社で設定している勤務時間の就労が可能
(ホ) 業務に関する作業(読書、PC作業、軽度の運動等)が実施可能
(ヘ) 作業等による疲労が翌日まで十分回復
(ト) 業務遂行に必要な注意力・集中力の回復
ハ 職場復帰支援プランの作成
(イ) 職場復帰日
(ロ) 管理監督者による業務上の配慮
(ハ) 人事労務管理上の対応
(ニ) 産業医等による医学的見地からみた意見
(ホ) フォローアップ
(ヘ) その他
〈第¢ステップ〉最終的な職場復帰の決定
イ 労働者の状態の最終確認
ロ 就業上の措置等に関する意見書の作成
ハ 事業者による最終的な職場復帰の決定
ニ その他
職 場 復 帰
〈第∞ステップ〉職場復帰後のフォローアップ
イ 症状の再熱・再発、新しい問題の発生等の有無の確認
ロ 勤務状況及び業務遂行能力の評価
ハ 職場復帰支援プランの実施状況の確認
ニ 治療状況の確認
ホ 職場復帰支援プランの評価と見直し
13
千葉労働局からのお知らせ
労働基準部賃金室
千葉県最低賃金・産業別最低賃金改正決定のお知らせ
「職場を支えるあの人の 最低賃金だいじょうぶ?」
千葉県内のすべての事業場で働く労働者(パート、アルバイトを含む)に適用される千葉県最低賃金及び
特定の業種の事業場で働く労働者に適用される産業別最低賃金7業種が下記のとおりとなります。
なお、
千葉県最低賃金及び産業別最低賃金の¶業種のすべての業種について最低賃金額が改正となりました。
この最低賃金額には、精皆勤手当、通勤手当、家族手当、賞与、時間外手当、深夜手当等は含まれません。
また、平成14年度から千葉県最低賃金と産業別最低賃金は時間額のみとなり「日額」は廃止されています。
最低賃金の内容についてのお問い合わせは、千葉労働局労働基準部賃金室(1 043-221-2328)又は最寄の
労働基準監督署にお尋ねください。
24時間テレホンサービス 043-221-4700
http://www.chiba-roudoukyoku.go.jp
最低賃金一覧表(平成16年度改正)
最低賃金件名
産
改正最低賃金額
発 効 日
千葉県最低賃金
678円
平成16年10月 1日
677円
1円
調味料製造業(1)
767円
平成16年12月25日
766円
1円
鉄
795円
平成16年12月25日
793円
2円
一般機械器具製造業(2)
785円
平成16年12月25日
783円
2円
電気機械器具、情報通信機
械器具、電子部品・デバイ
ス製造業(3)
782円
平成16年12月25日
780円
2円
精密機械器具製造業
767円
平成16年12月25日
765円
2円
各種商品小売業(4)
748円
平成16年12月25日
747円
1円
自動車(新車)小売業
777円
平成16年12月25日
775円
2円
鋼
業
改正前最低賃金額 引上げ額
業
別
最
低
賃
金
注(1) は、味そ製造業を除く。
(2) は、事務用・サービス用・民生用機械器具製造業、その他の機械・同部分品製造業、建設機械・鉱山機械製造業のうち建
設用ショベルトラック製造業及び縫製機械製造業のうち毛糸手編機械製造業を除く。
(3) は、電球・電気照明器具製造業及び電気計測器製造業を除く。
(4) は、衣・食・住にわたる各種商品を小売する事業所で、その事業所の性格上いずれが主たる販売商品であるか判別できな
い事業所。
14
千葉産業保健推進センターを見学して
社会保険船橋保健看護専門学校
保健学科 第6期生 石塚 尚子
私は現在、保健師になるため社会保険船橋保健
看護専門学校の保健学科に在学しています。そこ
で私は、地域、産業、学校と様々な場所で様々な
年代の人々の健康を守る保健師になるために日々
勉強をしています。
今回は産業の場で働く人々の健康を守り、労働
条件が健康に与える影響を学ぶために千葉産業保
健推進センターへ見学に行きました。
千葉産業保健推進センターでは、産業保健をめ
ぐる最近の情勢、同センターの役割や機能などに
ついてお話を伺いました。お話のなかで、現在の
産業保健をめぐる情勢は情報化・技術革新の進
展、
産業構造の変化によるなど環境が変化する中、
過重労働による健康障害、不安・ストレスなどの
センターは快適な職場環境づくりのための職場環
精神障害の増加が問題となっていることがわかり
境管理についての助言、作業環境測定器の貸し出
ました。
し等を行っています。私たちも実際に作業環境測
このような中で、職場内のリスクを低減し、す
定器を使用し、作業環境測定を行ってみました。
べての働く人々の健康を確保していくために作業
そこで私は、労働者が働いている職場環境を整え
環境管理、作業管理及び健康管理に努めていくこ
ていくためにもこのような測定器を使用し、定期
とが重要であることが理解できました。
的に作業環境測定を行うことが労働者の健康につ
そのなかの対策のひとつとして、産業保健推進
ながると感じました。
産業保健活動とは働くことによって生じうる健
康障害を予防することであります。そして、産業
保健推進センターは、その産業保健活動に携わる
人々を支援する場所であります。
私は卒業後、企業の産業保健師として働くこと
が決まっており、産業保健推進センターのような
施設が存在することは、産業保健師として働く私
たちにとって大変心強いと思いました。今後、是
非このようなすばらし施設を活用していきたいと
考えています。
15
お知らせ
めざせ! 快適職場
―快適職場推進計画認定制度活用のおすすめ―
千葉快適職場推進センター
(社)千葉県労働基準協会連合会
☆勤労者は、¡日のおよそ£分の¡の生活時間を週∞∼§日間職場で過ごしています。職場は、いわば勤労
者の生活の場ともいえます。その生活の場が浮遊粉じんで汚れていたり、臭気や騒音があったり、暑すぎ
たり、寒すぎたり、暗かったり、不自然な姿勢での作業や過重な作業であったり、人間関係が良くなかっ
たりした場合には、その人にとって不幸であるばかりでなく、生産性の面からも能率の低下をきたします。
その反対に、職場の快適性が高いと、職場のモラルの向上、労働災害の防止、健康障害の防止が期待で
きるのみならず、事業活動の活性化にも良い影響を及ぼします。
☆ 労働安全衛生法では、快適職場づくりを事業者の努力義務とし、また、厚生労働大臣が同法に基づき
「事業者が講ずべき快適な職場環境の形成のための措置に関する指針」
(快適職場指針)
を公表しております。
この快適職場指針のめざすものは、「仕事による疲労やストレスを感じることの少ない、働きやすい職場
づくり」で、目標の設定及び講ずる措置の内容は次のとおりです。
目標の設定及び講ずる措置の内容
作業環境
○空 気 環 境
○温 熱 条 件
○視 環 境
○音 環 境
○作 業 空 間 等
作業方法
○不良姿勢作業
○重 筋 作 業
○高 温 作 業 等
○緊 張 作 業 等
○機 械 操 作 等
不快と感じることがないよう、空気の汚れ、臭気、温度、湿度等の作業環境を適切に維持管理すること。
空気の汚れ、
臭気、
浮遊粉じん、
タバコの煙
温度、
湿度、
感覚温度、
冷暖房条件
(外気温との差、
仕事にあった温度、
室内の温度差、気流の状態)
明るさ、
採光方法、
照明方法
(直接照明、
間接照明、
全体照明、局所照明)、グレア、
ちらつき、色彩
騒音レベルの高い音、
音色の不快な音
部屋の広さ、
動き回る空間
(通路等)
、
レイアウト、
整理、
整頓
心身の負担を軽減するため、相当の筋力を必要とする作業等について、作業方法を改善すること。
腰部、
頸部に大きな負担がかかる等の不自然な姿勢
荷物の持ち運び等をいつも行なう作業等、相当の筋力を要する作業
高温・多湿や騒音等にさらされる作業
高い緊張状態の持続が要求される作業
操作がしにくい機械設備等の操作
疲労回復支援施設
疲労やストレスを効果的に癒すことのできる休憩室等を設置・整備すること。
○休 憩 室(リフレッシュルーム等)
○シャワー室等の洗身施設
○相 談 室
○緑 地
職場生活支援施設
洗面所、
トイレ等職場生活で必要となる施設等を清潔で使いやすい状態にしておくこと。
○洗面所・更衣室等
○食 堂 等
○給湯設備・談話室等
16
☆事業者が快適職場指針に沿って快適職場推進計画を作成し、千葉快適職場推進センターを経由して千葉労
働局に提出しますと、その計画について認定が受けられ、千葉労働局長より認定証等が授与されます。
(快適職場推進計画認定制度)
※建設工事については、申請時点において工事の完了までの工期がおおむね6か月以上のものが対象になります。
継続的かつ計画的な取り組みで快適な職場環境づくりを進めましょう
あなたの職場にありますか?
副賞(盾)
副賞(プレート)
継続事業
快適職場 推進計画認定書
有期事業(建設業)
☆快適職場推進計画の認定を受けますと、次のようなメリットがあります。
¡.労鋤安全衛生法を遵守し、快適職場づくりに取り組んでいることを内外に示し、企業イメージを高め
ることができます.
™.労働災害の防止に寄与し、作業の能率アップが期待できます.
£.労災保険制度の「特例メリット制」の対象となります.
¢.小規模事業場向け職場改善用機器整備等助成金の援助の対象となります。
3つのアップしませんか!
①企業のイメージアップ
②職場のムードアップ
③作業の能率アップ
☆快適職場推進計画の認定を受けて
☆快適職場推進計画認定申請のお問い合わせは
千葉快適職場推進センター
(社)千葉県労働基準協会連合会内
電 話 043−241−7761
FAX O43−241−2670
17
特別講演のお知らせ
開 催 日
時 間
場 所
講 師
テ ー マ
参 加 費
申 込 先
定 員
受講対象者
申 込
平成17年™月22日(火)
15:00∼16:30
千葉産業保健推進センター会議室
千葉市中央区問屋町1-35千葉ポートサイドタワー13階
電話 043-245-3551
東邦大学佐倉病院精神神経医学研究室助教授 黒木宣夫先生
(千葉産業保健推進センター特別相談員)
「長時間残業と自殺の労災補償の予防に関して」
無料
千葉産業保健推進センター(FAX 043-245-3553)
36名
産業医・衛生管理者・労務担当者・人事担当者・保健師・看護師・
その他産業保健に関心にある方
先着順となります。
特別講演申込書(FAX043-245-3553)
フリガナ
生年月日
氏 名
昭和 年 月 日
( 才)
事業所名
勤 務 先
所属部課
職 種
産業医・衛生管理者・労務担当者・人事担当者・保健師・看護師・その他
〒 −
勤務先所在地
電話 ( ) /FAX ( )
E-mailアドレス @
※変更等の連絡をする場合がありますのでできるだけE-mailアドレスの記載をお願いします。
職場のメンタルヘルスに関する公開講演会のお知らせ
〈テ ー マ うつ病の早期発見・治療・職場復帰〉
主 催
開催日時
会 場
内 容
対 象 者
日医認定産業医研修
定 員
申 込 先
日本産業カウンセラー協会関東支部 平成17年™月11日(金)13時30分から17時00分〈受付13時より〉
ぱるるプラザ千葉 §階 欅の間 ◆ 事例報告
「うつ病の社員への対応と職場復帰の状況」
中級産業カウンセラー 西田 治子 氏
◆講 演
「今日のうつ病」−早期発見から寛解まで−
国立精神・神経センター武蔵病院 院長 樋口 輝彦 氏
企業・団体等の経営者・管理者・産業医・衛生管理者・人事労務担当者・保健師・看護師・相談
担当者、社会保険労務士等の方々
基礎・後期™単位または生涯・専門™単位
150名 参加費無料
日本産業カウンセラー協会 千葉事務所 電話 043(204)8710 FAX 043 (204) 8780
18
OPICS
各種講習・研修会等の実施状況
平成16年ª月から
産業衛生実践講座
衛生管理者、産業保健スタッフ等を対象とした本
産業看護実践講座
講座は昨年までは総合労働衛生実践講座として行わ
れてきました。
本年度、当センターでは保健師・看護師を対象に
「産業看護基礎コース」を¶回開催予定です。ª月
14日(火)には当センター相談員 川名ヤヨ子先生の
「産業看護職と作業環境管理概論」、「産業看護職と
作業管理概論」、10月19日(火)には富士通㈱ 小野田
富貴子先生の「産業看護と情報管理」、当センター
相談員 川名ヤヨ子先生の「保健面接技術」、11月
16日(火)には古河電工㈱ 利根川豊子先生の「コミ
ュニケーション技術」、
「ケアーコーディネーション」
が予定どおり実施されました。本講座は日本産業衛
生学会看護部会のカリキュラムに準じて継続的に開
催しているものです。
本年度は22回の開催を予定しております。なお、
講師は当センターの相談員及び千葉労災病院の診療
科部長等です。
ª月•日(水)は磯部清房先生の
「測定器械による職場の環境チェック(実習)」
ª月14日(火)は中田 暁先生の
「職場のメンタルヘルス」
ª月17日(金)は今井 均先生の
「健康診断の事後措置について(血圧)」
ª月28日(火)は大宮正敬副所長の
「安全衛生教育その4」
10月•日(金)は三村正裕先生の
「健康診断の事後措置について(糖尿病・高脂血症)」
10月22日(金)は國吉重徳先生の
「メンタル指針への対応」
11月ª日(火)は岩間章介先生の
「企業における感染症対策」
11月11日(木)は斉藤信彦先生の
「母性健康管理対策」
11月19日(金)は能川浩二先生の
「過重労働による健康障害」
12月•日(水)は国友史雄先生の
「睡眠時無呼吸症候群」が開催されました。
19
OPICS
千葉県産業安全衛生大会
10月∞日(火)第54回千葉県産業安全衛生大会が
「ぱ・る・るプラザ千葉ホール」で開催されました。
千葉労働局長表彰他が行われた後、労働災害の大幅
な減少、健康保持増進を目指し、安全衛生管理活動
千葉産業看護職カンファレンス
のさらなる発展、充実を誓って大会宣言が採択され
「千葉産業看護職カンファレンス」は県内の看護
ました。その後、マナスル登山隊、南極越冬隊 元
隊員の高橋喜彦先生の「極寒の中の二つの遭難事件」
師・保健師を中心に開催しています。第™回例会は
∼組織管理者で決まる協働集団の業績評価∼と題す
10月13日(水)にフリートーク形式で、「産業看護につ
る特別講演がありました。
いて」「産業看護職としての立場と責任について」
「会社への貢献、社員との関わりについて」等が討
議されました。次回は¡月19日(水)午後∞時30分開
催予定です。
第8回産業衛生研修会
全国衛生管理者協議会千葉支部、千葉働く人の健
康づくり協議会、千葉県産業衛生協議会の産業保健
関係三協議会の共催で12月¶日(火)に「ホテルポー
トプラザ千葉」で開催されました。講演のテーマは
「働く人の健康への取り組み」で内容は次のとおり
でした。
①「わが社における衛生管理活動」
アルフレッサ ファーマ㈱
生産部長 石田康実先生
②「わが社における歯科健診への取り組み」
日本アイビーエム㈱
箱崎健康相談室 予防歯科 加藤 元先生
③「生活習慣病予防対策:循環器病の最近の話し」
〈貝原益軒の養生訓よりどれだけ進歩したか〉
千葉労災病院 循環器内科部長 今井 均先生
20
各種講習・研修会等の実施状況 平成16年ª月から
メンタルヘルス講座
本講座は「職場のカウンセリングの実際」をテー
マに、当センター相談員森崎美奈子先生が担当され、
後期はª月™日(木)から¢回開催されました。
また、特別研修は11月18日(木)には障害者職業総
合センターで「職場復帰支援のあり方」、12月16日
(木)には山内直人先生が「境界例とのつき合い方」
と題して講演され、森崎美奈子先生がコメンテータ
ーとして参加されました。
千葉産業医カンファレンス
「千葉産業医カンファレンス」は県内専属産業医
等を中心に年¢回開催しています。第40回例会は11
月20日(土)に「耳鼻科的労災事例の紹介」と題して
千葉徳州会病院の吉田泰行先生、「企業の嘱託産業
医として病院勤務医が活動する際に直面した諸問
題」と題して、鎗田病院小川利隆先生の講演が行わ
れました。次回は™月26日(土)午後™時に開催予定
です。
地域産業保健センターのご案内
労働者50人未満の多くの事業場では、医師と契約して、労働者に対し健康指導や健康相談などの産業保健サービ
スを、提供することが十分でない状況にあります。このため、このような事業場で働く人達に対する産業保健サー
ビスを充実する目的で、厚生労働省が全国347ケ所に「地域産業保健センター」を開設しています。
各地域産業保健センターの相談は無料です。相談内容や指導内容についての秘密は厳守されます。
相談日については、各地域産業保健センターにお問い合わせください。
地域産業
保健センター
千
葉
船
住 所
電話・FAX
市
〒261-0001 千葉市美浜区幸町1-3-9 千葉市医師会内
橋
〒273-0021 船橋市海神2-13-25 船橋市医師会内
君津・木更津
〒292-0834 木更津市潮見2-1-1 君津木更津医師会内
東 葛 北 部
〒277-0004 柏市柏下73 柏地区医師会
市
市
〒290-0056 市原市五井8171-1 市原市医師会内
房
〒294-0014 館山市山本1155 安房医師会内
安
原
印 旛 香 取
〒286-0036 成田市加良部3-17-2 印旛市郡医師会
山武長生夷隅
〒297-0024 茂原市八千代1-5-4 茂原市長生郡医師会
銚 子 海 匝
〒288-0812 銚子市栄町2-2-1 銚子市医師会
21
043-242-1090
043-247-5270
047-424-9322
047-424-9310
0438-22-6206
〃
04-7164-8852
04-7164-8844
0436-24-5599
0436-23-3080
0470-22-4036
0470-22-4035
0476-27-0168
0476-27-0169
0475-55-4136
〃
0479-22-5603
0479-25-7080
担当地域(監督署)
千葉労働基準監督署管内
船橋労働基準監督署管内
木更津労働基準監督署管内
柏労働基準監督署管内
千葉労働基準監督署管内
館山労働基準監督署管内
成田・東金・千葉・船橋
各労働基準監督署管内
茂原・東金
各労働基準監督署管内
銚子労働基準監督署管内
相談はいつでもお気軽に
相談内容の分野によらず、どの曜日でもご相談ください
ただし、相談内容の専門分野が異なる場合は、回答が後日になる場合もあります
相 談 体 制
産業保健相談員及び相談日
区 分
相 談 例
産業医学
健康診断の事後措置、職業性疾病の予防、職場巡視の方法、衛生教育等
メンタルヘルス
職場でのメンタルヘルスの進め方
カウンセリング
職場における相談、指導の進め方
労働衛生工学
作業環境の改善、作業環境測定、保護具の選定、管理、使用方法
労働衛生関係法令
関係法令の解釈
保健指導
勤務形態や生活習慣に配慮した生活指導の方法
相談日
月曜日
火曜日
水曜日
木曜日
金曜日
時間
専門分野
氏 名
所属・役職名
備 考
午前
保健指導
川名ヤヨ子 6千葉県看護協会課長 保健師
午後
産業医学
宮本 俊明 新日本製鐵㈱ 君津製鐵所 産業医
午後
労働衛生関係法令
岩瀬 紘一 6日本ボイラー協会千葉検査事務所長
午後
産業医学
中田 暁 千葉大学総合安全衛生管理機構講師
午後
メンタルヘルス
柳川 哲朗 東邦大学助手
午後
労働衛生工学
磯部 清房 ちば県民保健予防財団情報研修部副部長
午前
メンタルヘルス
山内 直人 心和会八千代病院副院長
第1、第3木曜日
午前
カウンセリング
森崎美奈子 臨床心理士
第2、第4木曜日
午後
カウンセリング
森崎美奈子 臨床心理士
第1、第3木曜日
午後
産業医学
斉藤 信彦 斉藤産婦人科・眼科医院院長
午後
産業医学
本吉 光隆 上総記念病院院長
午前
産業医学
能川 浩二 千葉大学大学院教授
午前
産業医学
鈴木 秀 千葉労災病院副院長
午後
労働衛生工学
國吉 重徳 労働衛生コンサルタント
産業医学
荘司 榮徳 6日本労働安全衛生コンサルタント会会長
産業医学
加藤 繁夫 千葉県産業衛生協議会会長
メンタルヘルス
黒木 宣夫 東邦大学助教授
特別相談員
■ご利用いただける日時■
当センターの休日を除く毎日
午前9時∼午後5時
当センターの休日
毎土・日曜日及び祝祭日
年末年始
独立行政法人
第3月曜日
第2水曜日
第2、第4木曜日
第3金曜日
労働者健康福祉機構
千葉産業保健推進センター
千葉市中央区問屋町1番35号 千葉ポートサイドタワー13F
〒260-0025 TEL043-245-3551 FAX043-245-3553
E-mail:[email protected]
http://www.chiba-sanpo.jp
事業内容その他の詳細につきましては当センターにお問い合わせください
1
千
葉
産
業
保
健
か
わ
ら
版
編
集
・
発
行
人
千
葉
産
業
保
健
推
進
セ
ン
タ
ー
所
長
安
達
元
明
平
成
十
七
年
一
月
発
行
Fly UP