...

No.149 - 小樽商科大学

by user

on
Category: Documents
20

views

Report

Comments

Transcript

No.149 - 小樽商科大学
題字は 秋山義昭 学長
No.149
21 DECEMBER 2007
OTARU UNIVERSITY OF COMMERCE
CONTENTS
特集・お答えします!… ……………………………2
コラム 100 周年に向けて
第二回 「りょう」づくし… …………………………8
13
100 周年特別版「小樽学」来年度開講!… ……
新任教員紹介
20
若井 克俊(経済学科)………………………………
14
課外活動
平成 19 年度サークル加入状況・学生団体一覧… ………
15
16
サークル活動紹介……………………………………
18
2005 年度 経済学科授業評価……………………
20
写真で見る小樽高商・商大小史⑯…………………
学園だより 149
01
特集
!
す
ま
し
え
お答
前回の号で,学生の皆さんから意見のあった,
「商
大の悪いとこ」について,答えられる範囲で,大
学側の考えをお知らせします。副学長(教育担当)
02
学園だより 149
キャップ制が
あるために履修
できない。
O KO TA E S H I M A S U !
キャップ制は,1 年間または 1 学期の単位の習得申請に上限を
設ける制度で,大学生の学力低下に対する対策として平成 10 年 10 月の
大学審議会の答申で述べられ,それに基づいて全国の大学に導入されました。
こうした制度が必要になった背景には,単位修得の現状と単位制度の本来の趣旨と
の間の乖離という問題がありました。キャップ制の目的や本学が 1 年間に履修でき
る単数の上限を 4 0 単位にした経緯など,詳しくは小樽商科大学 FD 活動 「 ヘル
メスの翼に 」 第 1 集に記述がありますので一読ください。
「 ヘルメスの翼に 」 第 1 集
(http://www.otaru-uc.ac.jp/hkyomu1/fdhome/FD-houkoku2003.pdf)
人気のある授業は
多めに開講して,
抽選を少なくして
ほしい。
授業が
重なっている。
これは大人数クラスの問題と関連すること
ですが,毎年度授業時間割を作成するときに大
人数になりそうな科目を同じ時間帯に配置する
などして大人数クラスを解消しようと考えてい
ます。このため履修したい科目が重なってし
まう場合があるのかと思いますが,複数クラ
スの開講や毎年度開講するなどして履修で
履修制限は,履修学生が教室に入りきらな
きる機会を失わないようにしています。
い場合などに行われますが,大学としても大人
数クラスになりそうな科目は大教室に配置するな
どしています。また,複数クラス開講することな
どで,できるだけ履修制限が起こらないよう対応し
たいと思います。
学園だより 149
03
成績の閲覧や履修登録の方法が学内のパソコンからできるよ
うになりましたが,これを自宅からできるようにして欲しい要
望は多数寄せられています。しかし,特に成績に係わるものに
ついてはセキュリティの観点から学内のパソコンからのみ閲覧
できるようにしていますので,ご理解頂きたいと思います。
「 大学に来ないと… 」 という要望ですが,これまで学生への連
大学に来ないと,
わからない情報が
多い。
絡事項はすべて学内の掲示板を使用してきました。最近は自宅
にパソコンを所有してインターネットを利用している学生も増
えていると思いますが,すべての学生がその環境を備えている
わけでありません。また,大学がインターネットなどを利用し
てすべての情報を配信するには,設備・人員など,現状の体制で
は難しい状況です。
大学は,学生はできるだけ大学に通学して欲しいと考えてい
ます。授業だけ出席するのでなく,授業のないときには図書館,
言語センターや情報処理センターなどの施設を開放しています
ので,自学自習に活用していただきたいと思います。
その他
(1講目 9 時 0 0 分
からにしてほしい。)
サークル会館,
合宿所が汚い。
廊下等の共用部分は毎週掃除してい
ます。
本学は,昼間コースと夜間主コースがあり,夜間主コー
スは 6 ・ 7 講目で授業を行っており夜間主コースの授業終
了時間は 8 時 5 5 分となっています。
本学の授業時間の設定は,昼間と夜間主を合わせて考え
られており,夜間主の授業終了時間を基準に各授業の間の休
み時間を 10 分,昼休みを 5 0 分として設定しますと 1 講目
の開始時間は 8 時 5 0 分となってしまいます。
7 講目の終了時間を遅くすることは現段階では難しく,
そのため 1 講目の開始時間を 9 時にすることはできま
せん。
04
学園だより 149
合宿所の使用規程では,使用団体は部
屋を清掃後,退所するよう規定しています
が,掃除をしないまま出る団体が多数見受
けられます。また,サークル会館の使用
についても,毎年,玄関先に不要になっ
た物を山積みし,非常階段にも,汚れた
布団等を放置しています。定期的に,担
当職員が清掃していますが,そもそも,
合宿所等を汚しているのは,だれなん
でしょうか。
O KO TA E S H I M A S U !
昼休みに情報処
理室の係りの方
がいなくて困る。
図書館の蔵書。
本年 10 月から,情報処理センターの窓
口を 13:00 まで開けることにし,要望の
あったことについては,改善しました。
図書館の学生用図書選定基準では,学生図書希望はゼミや
教育上必要とするものに限定されています。ご希望の小説や映
画雑誌なども教養娯楽資料として教育上ある程度配慮すべきこと
と理解していますが,限られた予算の範囲内での運用となると授業
関連図書や参考図書類が優先され,小説,娯楽雑誌まで対応しきれ
ない財政状況となっています。授業やゼミで必要とされる場合は,学
生希望図書として随時受付をしておりますのでリクエスト制度をご活
用ください。 なお,本年4月から,小樽市立図書館との相互利用制度
を利用すると,市立図書館に直接出向くことなく本学の図書館窓口にて市
立図書館の小説などを無料で借用することができます。
また,小説等に限らず,本学に無い資料については,北海道地区大学図
書館相互利用サービス(加盟21大学)により,学生証を提示するだけで
利用登録し図書を借りることができます。
詳しくは,図書館ホームページ▼
(http://www.otaru-uc.ac.jp/htosyo1)をご覧ください。
学園だより 149
05
学食が狭く,
座れない。
生協の今後の対応と考え方として , 学食が
生協の対応としては「POP 表示や生協学生
混むという声に関してはこの間,生協の組合
委員会と一緒に席取りはやめましょう !」と
員の声にも多数上がってきており対策を行い
の呼びかけや食べたらすぐに席をゆずる等の
たいと考えております。しかし実際のところ
クイックシートのスペースを確保し,時間の
食堂の席数自体は満席状態で 380 席あります
ない学生さんに昼食をしっかりとっていただ
が通常期 ( 7月 ) の一番混む l2:00 ~ l3:00
けるよう対応をしたいと考えています。
の平均利用客数は 270 名となっておりデー
また食堂が混雑していて昼食を取れないの
ター上では 110 席は空席となっています。
で 2 階購買の食品利用客数は伸びていますが
考えられるのは席の取り合い荷物だけ置い
反面,問題としてカップ麺の購入も多くなり
ている,食べている最中に荷物置き場として
食べ終わった後の残飯の放置やトイレへの廃
占領されている,一人で来た場合に相席がで
棄が多くなり今後,お湯の提供について廃止
きない,レジの台数が少ないため長蛇の列に
するかどうかを検討しています。
なり混雑しているように感じる,入り口の混
※レジの増設等の対応が必要かと考えており
雑状況だけ見て諦める等が考えられます。
ますが設備投資的にレジ 1 台を増設するには
春の新学期開始時は多目的ホールも使用さ
1.000 千円以上の費用がかかることから今現
せていただき 1 日 650 ~ 700 名の方たちの
在の生協の経営状況から判断しここ 1・2 年
利用があるのですが,食堂ホールのみでの対
は難しいと考えています。
応では現状ですと 1 日 350 名~ 450 名と減
食堂の提供時間が短いことについては体制
少してしまいます。
の調整もありますので 10 月下旬または 11
月上旬に 15 ~ 17 時の間の利用実態がどの
程度あるのかを調査し営業時間の拡大を判断
するために試験的に 1ヶ月間程営業時間を拡
大したいと考えています。同様に夜間は現状
l7:00~l8:00 の営業を行っていますが 19 時ま
で試験的に実施し営業時間拡大を検討します。
06
学園だより 149
O KO TA E S H I M A S U !
購買が小さいことついては,やはりお昼の利用の集中す
る時間が一緒のため食堂同様,レジの増設等の対応が必要
かと考えておりますが設備投資的にレジ 1 台を増設するに
は 1,000 千円以上の費用がかかることから今現在の生協の
経営状況から判断し,ここ 1・2 年は難しいと考えています。
食堂のご飯がイマイチ値段も納得いかないことについて
は納得していただける味,価格を目指し大学生協全体の課
題として日々努力してまいります。
(生協 専務理事より)
学務課の
学生に対
する態度。
学務課の仕事は,みなさんの窓口として学生の相談や対応にあた
る外,成績管理や学籍管理など窓口以外の業務も多くあります。そ
のため,いつも難しい顔つきをしている,愛想が悪いと感じている
かもしれませんが,みなさんへの対応には,十分注意するように心
がけているつもりです。ですが,不満が出ていることについては,
学務課の職員も真摯に受け止め,改めるべきことは改めるよう努力
いたします。 また,本年10月から,13:00 まで窓口を開けておりますので,
昼休み時間も遠慮なくご利用願います。
学園だより 149
07
100周年に向けて COLUMN
第 2 回 「りょう」づくし (上)
商大の歴史や伝統を振り返ったとき,学生編集員が「現役生に是非紹介したい!伝えたい!」と感じ
たものを取り上げる,このコラム。今回は第2回と第3回にわたり,
「寮」について取り上げます。
遼
遠より来し,我が僚友,寮に入り,自ら療ずる。
寮から旅立つは,鷦鷯 ( しょうりょう ) のごとし。
本校の「寮」について取材を進めているうちに,上のよ
うな文がふと頭に浮かんだ。
僚
友の函館出身の学生が,どうして商大には寮がな
いのだろう,と言った。寮があると思っていた,
もしあったら絶対入っていたとも言う。商大にも,かつ
ては智明寮という寮があり,またそれ以前には,5 つの
寮があった。しかし,昭和 55 年に智明寮への新規入寮
の停止,平成2年には建物が解体撤去され,現在寮の姿
は跡形もない。(資料 1「寮小史」参照)寮を求める学生
の声はしばしば聞かれ,またOBからも寮再建の声があ
がっていた。だが,寮を運営できるだけの入寮者が見込
めるかどうか,最近の学生の要望に応えられる寮を建設
することができるかどうかなど,慎重にならざるをえな
い点がいくつかあり,再建設は一度見送られてしまった。
寮
の建設は,ところが,百周年を記念する事業の一
つとして,再び議論されるようになった。現在「学
生寮建設検討委員会」が発足し,全国の寮を調査,また
北斗寮
08
学園だより 149
100 周年に向けて
(資料 1)「寮小史」
札幌の民営寮の実地調査を行うなど,寮の運営形態に
ければならない。また寮は人とのふれあいの場である。
ついて様々な事例を集めている。これらの調査をふま
寮生活がなければ今の自分がないのは確かです。今で
えた上で今の学生の立場に立ち,検討委員会では次の
も年一度,北海道と東京で玉の井寮生が集まるんです」
ような寮を一つの案として構想している。まず採算の
と遠藤さんは話している。また当時を振り返り,「みん
上から,規模は入寮者 150 名以上を収容できる食堂付
ななかなか寝ませんでしたね」と語っている。玉の井
きの一棟。部屋の形態は洋室の一人部屋で,トイレバ
寮では,年に何度か部屋替えがあったそうだ。1 年生の
ス付き,インターネットの接続可能,机・椅子・ベッ
時はまず入学直後の半年間,2年生と相部屋になる。
(図
ドは備え付け,さらに食事は2食付き。衣類と勉強道
1参照)
具さえ持ってくれば,その日から住めるほど設備の整っ
ている寮である。10 年,20 年先を見据えて最新の設
備を整え,学生に住みたいと思ってもらえる寮にした
いそうだ。このように,今の若者の生活様式にあった
形の寮が検討されている。寮の形態としては,以前の
寮のそれとは全く異なるようだ。
療
ずるという字には,傷を治すという意味の他に
欠点を治すという意味もある。寮生活を通じて
学ぶことがたくさんあるだろう。自分を見つめるいい
機会かもしれない。一人の人間として成長し,社会へ
出るために必要なものを寮で身につけることができる
に違いない。玉の井寮の寮生であった遠藤眞吾さんは,
「寮での生活では,自分の欠点も自覚して治していかな
(図 1)
2 年生と 1 年生の 2 人部屋は,このように机とベッドが配置されていた。
正気寮
智明寮表札(加茂儀一筆)
学園だより 149
09
二人部屋
寮生の仲間同士でお酒を飲んで親睦を深めてい
るワンシーン。大分飲んでいるようです。
「先輩は帰ったらすぐに机に向かっていた。またある時
遠藤さんは,「勉強部屋と寝室はわかれているのですが,
『ちょっと本を読むから』と一言ことわられて,何を読
みんななかなか寝室にいかない。勉強部屋にずっといたん
んでいるのだろうと覗いて見てみると,なんと分厚い
です。張り合っていたというか,お互いに切磋琢磨してい
ロシア文学だった。そういう先輩の姿をみて刺激を受
ました。」と話す。そして自分たちが2年生になると,今
けたのは確かです」
。冬期を迎える次の半年は同級生4
度は新入生と相部屋になる。「今度は,先輩がそうであっ
人と相部屋だ。ストーヴは勉強部屋にしかない。
(図2・
たように自分も2年生としての姿を見せなければ,という
3参照)
意識のもと過ごしていました。」このように,寮は常に自
分を磨くことのできる環境にあったようだ。つらなって燃
(図 2)
えるかがり火という意の「尞」と,家という意の「宀」か
らなる漢字,「寮」。「明るく火をともした窓がつらなって
いる家のこと」を指す漢字である。互いに向上心をもった
寮生たちの部屋の窓には,明かりが遅くまでつき,窓の明
かりが横並びになっているのが,玉の井寮の外から見えた
ことだろう。
寮
(図 3)
の干渉を受けずに済むなど,個人が尊重される現代に適し
ている。その反面,質のよいただのアパート化への心配が
た。そのため部屋数は変
わらない。
懸念される。しかし以前の寮も現在構想中の寮も,その形
玉の井寮
文行寮
学園だより 149
はりその形態はずいぶん違う。構想中の寮は,相
部屋でなく個室でプライベートが守られており,他人から
2人用の部屋にそれぞ
れ,勉強部屋と寝室とし
10
と言っても,現在構想中の寮と以前の寮では,や
100 周年に向けて
寮生の息抜き中。
囲碁をしています。
机いっぱいに参考書を広げ、熱心に勉学に勤し
んでいるようです。
態は違っていても,
「人格能力を磨く」
「同窓意識を養う」
「社
会性を身につける」ための寮としての性格は変わっていな
いようだ。検討委員会では,個室タイプの寮ではあるが,
遼
遠より来し,我が僚友,寮に入り,自ら療ずる。
寮から旅立つは,鷦鷯のごとし。
鷦鷯はミソサザイと呼ばれている。茶色で鳥の中でも
学生が引き籠もってしまうような寮にはしたくないと考え
最小といえるほど小さい。スコットランドの民話「ワシ
ている。他人と接点を持つことができ,親元を離れた学生
とミソサザイ」や日本昔話「ミソサザイは鳥の王様」で
が寮生活を通じて社会性を身につけ,一生の友人を作れる
は,体は小さくともその知恵をもって「鳥の王様」になっ
場にしたいそうだ。そういった交流を相部屋でなくとも可
たミソサザイが描かれている。ミソサザイの名を知らな
能にしたいとの思いから,
「寝食を共にする」という言葉が
かったという人も多いかもしれない。鷲や鷹のように大
あるように,食事を通しての交流をその一つとして考えて
きな鳥ではなく,白鳥や鶴のようによく知られた華やか
いる。検討委員会のメンバーの一人,常務理事の中村さん
な鳥でもない。しかし,このミソサザイにはどこか他の
は,「大学の友人との付き合いは今でも続いている。また,
鳥にはない魅力や資質があるように思う。まだ巣を見か
たとえ顔見知り程度でも,お互いに全く違う道を歩んでも
けることはないが,今年も立派に成長し本校からさらに
同窓意識というのでしょうか,同じ時代を生きた友人との
広い世界へ飛び立つことだろう。 (文責 佐藤 亜美)
交流が今でもあります。生涯の友人がいることが幸せな人
生といえるのかもしれないですね。是非後輩にもこの人生
の潤いを感じてもらえたらと思います」と,寮ではぐくま
コラムを書くにあたり,中村典雄様,玉の井寮元寮生・遠藤眞吾様に
ご協力いただきました。この場をお借りし,御礼申し上げます。
れた友情の大切さを語った。寮生活という共同生活の中で,
人間として深みのある人物になって欲しい,そんな自己形
成のできる場を学生にと,寮の建設を目指す検討委員会。
寮建設への道のりは一歩一歩進められている。
寮祭は満員の食堂で
食事を通しての交流シーン。
寮生みんなで食卓を囲んで食事を
しています。このような環境が社
会性を身につけ、自己形成の場と
して数々の優秀な先輩を輩出して
きたようです。
学園だより 149
11
100 周年に向けて
寮祭劇 三年生「ゴクロウサン」
土曜日はうどんの日でした。
入寮許可証
当時の寮日誌
当時の日誌には戦後間もない小樽の中で勉学に勤しむ学生の記録が残されています。
昭和 58 年 道新記事
100周年に向けて
〈次回予告〉
検討委員会では,
「我々の気がつかない点がたくさんあると思うので,是非,学生からの意見も聞き
たい」
と話しています。寮に関する意見は,できれば主体的な立場からの意見がより欲しいそうです。
「寮」
の再建設は,100周年事業の一つであり,大学全体で行うべき事業の一つです。まるで政府が与えて
くれる寮に対して要求をいうように,
「~してください」では,自分たちの寮としての性格が無くなっ
てしまうおそれがあります。自分の一戸建てのマイフォームを建設するような心持ちでご意見をお寄せ
頂ければ,頂いたご意見をより実現しやすいと考えております。皆様のご協力どうぞよろしくお願い申
し上げます。
さて,今回はかつての寮の紹介は,玉の井寮のみという形でしたが,次回は他の寮についても取り上
げたいと思います。これをご覧になっていらっしゃる元寮生の皆様,どうかご協力よろしくお願い申し
上げます。
12
学園だより 149
-荻野教授・平井氏による100周年に向けての新たな取り組み-
小樽駅前の歩道橋に「小樽商大 創立 100 周年ま
の歴史,さらに平井氏がされている文書整理の方法
であと 4 年」という横断幕が掲げられ,いよいよ創立
に関しても,学生がわかりやすいよう「ラブレター」
100 周年に向けて本格的な活動が動き出した。現在さ
という個人文書を例に挙げながら紹介される予定だ。
まざまな記念事業が企画され,企画を検討する小委員
アーカイブズ学を専門とする人々が日本には少ないこ
会が立ち上がっている。中には学生にとって身近な企
ともあり,百年史編纂に協力されている方々から寄贈
画も進められており,その一つが来年度から開講され
される資料の整理や本校に残る文書の整理は,平井氏
る「小樽学」の特別バージョンである。
一人の手で行われている。「百年史編纂で使用する文
「小樽学」は荻野富士夫教授が担当されている知の
書は,おそらく全体の極わずかですが,その前提とな
基礎系科目の一つで,
「商大で学ぶことの意義付けや,
る作業,つまり学内で作成された文書のうちどの資料
小樽や北海道に愛着を持ってほしい」との思いから6
を収集し整理して保存するべきかの判断は難しいこと
年前より開講されている。様々な視点から小樽につい
です。将来の百二十五年史編纂のことも考えておく必
て語られ,それぞれのテーマごとに担当される講師が
要があります。現在海外での事例を参考にしながら資
変わることが特徴だ。今年度の小樽学では,本校の歴
料整理を行っています」と平井氏は語っており,講義
史に始まり,運河保存運動,産業遺産・歴史的建造物,
内でひょっとしたら百年史編纂という仕事そのものの
イズシ,石川啄木,小林多喜二,小樽の経済などにつ
話を聞くことができるかもしれない。
いて講義された。この「小樽学」が創立 100 周年を記
また荻野教授は,「学生からの感想で『この大学に
念して,来年度から4年間,これまでの多岐に渡るテー
ついて知ることができた。ここで学ぶ意欲がでた』と
マを「商大の歴史」一つに焦点を絞り「自校史」とい
いうものがあったのですが,このような学生の声が一
う形で開講される。
「自校史」は,九州大・名古屋大・
番嬉しい。来年度から「自校史」として「小樽学」を
神戸大・広島大など総合大学でも早くから取り入れら
行おうと思ったのも,100 周年の記念事業としてとい
れており,どの大学の「自校史」においても共通して
うこともありますが,入学してから明確な目的を持っ
いるのが,自分の通う大学の歴史を学ぶことで大学に
ていない学生に対し,商大が学ぶに値する大学である
対するアイデンティティーを確認して欲しいという点
ことを知ってもらい,愛着をもって欲しいとの願いか
である。
らでもあります」と語っている。
「これまでの小樽学で,時間の関係で割愛した商大
市外の学生が多い本校において,小樽について学ぶ
の歴史も話すことができる」と話される荻野教授。来
ことのできるこの「小樽学」は,大きな講義室で行わ
年度の開講に向け,百年史編纂室職員・平井孝典氏と
なければならないほど人気のある科目だ。来年度から
ともに準備を進められている。荻野教授は,
「小樽高
「自校史」として開講されることで,より関心が向け
等商業学校」
「小樽経済専門学校」期のトピックに焦
られると予想される。自分の大学について知ることの
点をあてられるそうである。また,平井氏も数回講義
できる良い機会,是非お見逃しなく。
を担当される予定で,
「小樽商科大学」になって以降
(文責 佐藤 亜美)
学園だより 149
13
NEW FACE
新任教員紹介
若井 克俊(わかい かつとし)
商学部准教授 (経済学科)
はじめまして。今年の7月より経済学科に赴任しました若井克俊です。埼玉県出身ですが大学卒業後
は主に海外で過ごし,今回約14年ぶりに日本に戻ってきました。北海道は初めてですが,こちらに来
る前にいたアメリカのように雄大な感じがして,なんとなく違和感なく馴染めたようです。ただ,冬が
きつそうなので,今からちょっと心配です。
専門は金融経済,経済理論,行動ファイナンスならびに行動経済学です。具体的には,経済主体が不
確実な状況に面したときどのように意思決定していくか,または時間の経過を伴うような状況に面した
ときにどのように意思決定していくか,ということを,個人のレベルで分析してモデル化しています。
これらの行動様式は各個人の行動を通じて経済全体に反映されます。それらの中でも特に,金融資産の
価格および投資方法に与える影響を研究しています。
金融経済に限らず,経済学は主に「効率的」な資産配分を研究する学問です。そのためにはどのよう
な市場が整備されるべきか,また,政府や中央銀行はどのような政策を採るべきか,個人や金融機関に
よる投資はどのようにきめるべきか,などが検討されます。効率性を追求した国としてアメリカが挙げ
られますが,日本の現状と比較することにより,多くのものを学べると思います。製造業から始まり教
育研究にいたるまで,
世界規模での完全競争社会になりつつあります。この競争を生き抜くためには「効
率性」を追求せざるを得ません。授業やゼミを通し,この「効率性」という概念の本質的な意味を理解
していただければな,と考えています。
本年度担当する講義は「金融論」と夜間の「経済学と現代」です。「金融論」では,前半に金融機
関のあり方や金融市場の仕組みについて学んだ後,後半は主に金融政策に焦点を当てて見たいと思いま
す。
「経済学と現代」では最近の経済動向のなかから「金融」に焦点を当ててみたいと思います。
学園だより 149
EW FACE
14
●サークル加入状況
サークルに加入して楽しい
大学生ライフを送ろう!
平成
19
年度
※加入者及び非加入者は,実人数であるが加入者内訳については,体育系と文化系の両方に加入している学生がいるため延人数です。
※%表示は,学生数(在籍者)に対する割合を示す。
●学生団体一覧
体育系サークル
文化系サークル
●学生団体
学園だより 149
15
しょうがくぶ
新たな学部誕生!? 「翔楽舞」
で商大 PR
-学生がYOSAKOI ソーランチームを編成-
本校には4つの学科があるが,学部は「商学部」の1つである。しかし 10 月に入り,「翔楽舞」の文字を構内で見
かけるようになった。商大に新たな学部でもできるのだろうか。実はこの「翔楽舞」,学生が立ち上げた YOSAKOI ソー
ランチーム名である。来年度の YOSAKOI に参加するべく,2年生の加藤あかねさんを中心にチームが編成された。
加藤さんは大学1年生の時,YOSAKOI ソーラン祭りを実際に見てとても感動したのだそうだ。「YOSAKOI で踊っ
てみたい。でも,踊るのなら大学のみんなと踊りたい!」と思った加藤さんは,本校に YOSAKOI チームがないと知
ると,自分でチームを立ち上げることを決心した。しかし,当時,部活で役職についていた加藤さんは,周囲から両
立の難しさを説かれ,一度は断念。それでも「みんなで踊りたい」という気持ちをあきらめることはできず,友人・
知人を通じチーム編成の呼びかけを行い続けた。そのような中,今年の6月,加藤さんの元にある1年生の男子学生
が現れた。彼は YOSAKOI への出場経験があり,振り付けを考えることもできるという。それを聞いた加藤さんは,
ついに,彼とともに,チーム編成にむけての第一歩を踏み出した。 加藤さんは,
「最初はみんなと楽しく踊りたいという気持ちだけだったのですが,そのうち,商大生として出場す
るからには商大の PR もしたい,
また小樽市民の方々にも応援してもらいたいと思うようになりました」と話している。
そのため,チーム名は商大を PR することから「翔楽舞(しょうがくぶ)」とした。
現在,メンバーは 16 名で,活動はミィーティングと練習の週2回。ミィーティングでは和気あいあいとした雰囲
気ながらも,
今後の活動について語るときのメンバーの目は真剣だ。目標は 100 名で出場すること。学生のパワー,
若々
しいエネルギーを表現したいという。
「商大の学生が YOSAKOI に出場することで,商大を盛り上げ,商大や小樽に
目をむけてもらえたら嬉しい。そしてみんなで思い出をつくりたい」と語る加藤さん。
本校にキラリと光った小さな一星。輝き続け,次第に光は多くなり強さを増している。来年札幌で行われる
YOSAKOI ソーラン祭りでは,さらに大きく輝く「翔楽舞」がデビューすることを期待したい。 (文責 佐藤 亜美)
集!
募
大
ー
バ
で↓
メン
はこちらま
!!方
協力したい
たい!
一緒に踊り
連絡先:
16
学園だより 149
.jp
hotmail.co
akubu@
ouc-syoug
公認会計士・税理士を目指して!!
大学での勉強を将来につなげよう!!
小樽商科大学会計プロジェクト(AP)です。
私たちは,公認会計士・税理士,経営者や金融機関といった,会計に
携わる職に就く先輩方との交流を通して,将来へのキャリア形成を行う
ために活動しています。
資格試験の情報収集はもちろんですが,講義や資格試験の勉強だけで
は社会に出てから通用しないと思い,会計に携わった仕事をしている商
大同窓生にインタビューを行ったり,大学に同窓生を招いて会計セミナー
▲リーダーの浜田くん
を開催したりして,勉強した内容をどのように社会で生かしていくのか,
将来のビジョンを考えています。
さらに現在は,他大学の会計関連サークルとも交流を深め,北海道内
の会計ネットワークを制覇する勢いで活動しています。
~これまでこんな活動をしてきました~
☆若手公認会計士による会計セミナー(5月30日)
50名程度の学生が参加!
30代半ばで脂がのっている卒業生の体験談や,昨年資格試験に
合格した卒業生の試験最新情報を聞きました!
▲会計セミナー
☆夏合宿
ビジネススクールで用いられているグループ発表&グループ討論
手法を行い,自分たちのプレゼンテーション能力の向上と知識の
習得を図りました。
テーマ:
「金融犯罪」
,
「株式」
,
「商大の現状分析とこれからの商大」
また,公認会計士2名,税理士1名の卒業生も参加していただき,
資格試験だけではなく,大学でどのようなことを経験・勉強して
おくべきか,
教えていただきました!
▲夏合宿の模様
☆同窓生へのインタビュー
これまでに,次の方にインタビューを行い,自分たちの将来の参考にしています。
・現役公認会計士
・現役税理士
・今後,経営者,銀行員,商業高校の先生等,
さまざまな方にインタビューを行っていく予定です。
☆会社法勉強会
卒業生の方から「勉強しておいた方がいい!」
という声の多かった「会社法」について,メンバーで
勉強会を3ヶ月間行いました。
中
集
メンバー募
社会
学ぶことを
小樽商大で
てみ
もちろん,
し
は
動
方
活
る
に
れ
緒
さ
たい方,一
理士を目指
り
税
知
や
か
士
要
計
す
必
ま !
が
公認会
待ちしてい
には今後何
ださい!お
るか・自分
く
て
絡
立
連
役
ご
う
まで
でど
記アドレス
お気軽に下
hoo.co.jp
たい方は,
ota_ap@ya
レス:
メールアド
学園だより 149
17
2005 年度 経済学科授業評価
2005 年度に実施した授業改善のためのアンケ-トの概略と経済学科の科目別
集計結果を以下のとおり報告します。
<評価方法の概略>
1 集計科目/経済学科専門科目 ( 但し,経済数学,研究指導,卒業論文 ( 夜間主コ-ス ) を除く )
2 実施期間/ 2005 年 7 月(前期科目)及び 2006 年1月,2月(後期・通年科目)
3 質問項目/以下のアンケ-ト及び集計表を参照。
4 評価/出席状況にかんするⅡ- 8 の質問以外は各質問について,『5』が強い肯定,『1』が強い否定を示すような
選択肢による 5 段階評価となっています.Ⅱ- 8 については下のアンケ-ト表を参照してください。
5 集計表の数値/この集計表には平均値 ( 小数点以下第二位を四捨五入 ) を記載しています。
授業改善のためのアンケ−ト
このアンケートは,学生から見た授業の内容を調査して,その結果を授業改善に役立てる目的で実施するものです。回答
結果は,成績評価には全く関係ありませんので,率直な意見を記入してください。
回答は,基本的に以下のような 5 段階評価(5 〜 1)で行ないます。数字を○で囲んでください。この授業において該当
しない質問,例えば,授業で黒板などを使用しなかった場合は,
「n/a: 不使用」 を○で囲んでください。この授業で良かっ
た点や改善すべき点については,裏面の自由記述欄に記述してください。
教師の教授法およびあなたの考え
あなたの出席状況
5 強くそう思う(かなり良い)
4 そう思う(やや良い)
3 どちらともいえない
2 そう思わない(やや悪い)
1 全くそう思わない(かなり悪い)
5 90%以上
4 70 〜 89%
3 50 〜 69%
2 30 〜 49%
1 30%未満
この授業の科目名および担当教師名(ただし 1 名のみ)を記入してください。
科目名:
担当教師名(1 名のみ)
:
上記の科目および担当教師(1 名)の授業に対して,以下の質問に答えてください。
Ⅰ 教師の教授法について
強く
そう思う
1 授業は十分に準備されたものでしたか?
2 教師の話し方(マイクの使い方を含む)は聞き取りやすかったですか?
3 黒板などの字や図は見やすかったですか?
4 教師は,教材(テキスト,プリントなど)を効果的に使用していましたか?
5 教師は,視聴覚機器(OHP,ビデオ,オーディオ,コンピュータなど)を効果的に使用していましたか?
6 教師は,授業内容を理解しやすいように配慮していましたか?
7 教師は,授業内容への関心を高めるように工夫していましたか?
Ⅱ あなたの出席状況や考えについて
8 あなたは,この授業にどのくらい出席しましたか?
参考:半年 15 回における欠席回数:1 回以下(90%以上);2 〜 4 回(70 〜 89%)
Ⅰ
9 あなたは,この授業に満足しましたか?
10 あなたは,友人や後輩に,この授業の履修をすすめたいと思いますか?
不使用
n/a
不使用
n/a
不使用
n/a
5
5
5
5
5
5
5
4
4
4
4
4
4
4
90%
以上
70 〜
89%
5
強く
そう思う
5
5
4
4
4
どちらとも
いえない
3
3
3
3
3
3
3
2
2
2
2
2
2
2
50 〜
69%
30 〜
49%
3
どちらとも
いえない
3
3
全く
そう思わない
2
2
2
Ⅲ 裏面の自由記述欄に,この授業で良かった点や改善すべき点について記述してください。
以下は,担当教師が独自にたずねる質問です(質問文は別紙にあります)。
Ⅳ オプション質問
質問文は別紙にあります。独自の質問(別紙)がない場合は回答しないでください。
18
学園だより 149
1
1
1
1
1
1
1
30%
未満
1
全くそう
思わない
1
1
教師は,授業内容への関心を高めるように工夫して
いましたか?
3.9
3.6
3.1
3.1
2.0
3.4
3.2
4.5
3.3
3.1
29
4.6
3.8
3.8
4.3
4.5
3.8
3.7
4.6
4.0
3.8
経済史
松家
421
129
3.2
2.5
2.3
2.4
2.6
2.7
2.7
4.2
2.8
2.9
現代経済理論Ⅰ
山本
97
54
4.2
4.0
3.6
3.9
3.8
4.0
4.1
4.2
4.1
4.1
経済分析論
花田
201
31
4.2
4.0
2.7
3.9
3.0
3.6
3.6
4.5
3.7
3.6
経済統計学
寺坂
39
13
4.5
4.3
4.4
4.6
4.6
4.5
4.3
4.3
4.2
4.4
計量経済学
遠藤
146
21
3.3
2.8
3.2
3.3
3.4
2.9
2.8
3.6
2.9
3.0
経済データ解析論
瀬戸
33
22
4.6
4.9
4.0
4.6
4.4
4.8
4.9
4.9
4.8
4.5
経済学史
江頭
129
60
4.6
4.3
4.3
4.4
4.7
4.2
4.1
4.4
4.0
3.9
日本経済史
今西
440
17
3.6
2.4
2.6
3.8
4.0
2.9
3.1
3.9
3.0
3.4
国際経済学
船津
288
86
4.6
4.0
4.0
4.5
4.6
4.1
3.9
4.7
4.0
4.1
公共経済学
佐野
213
56
4.9
4.8
4.4
4.9
4.9
4.6
4.3
4.3
4.4
4.2
産業組織論
鵜沢
144
50
4.5
4.0
3.6
4.2
4.4
3.7
3.7
4.1
3.9
3.5
財政学
角野
200
84
4.4
4.6
3.8
4.0
4.3
4.4
4.4
4.2
4.3
4.3
国際金融と世界経済
澁谷
81
25
4.4
3.8
3.7
3.7
3.5
4.0
4.1
4.4
4.2
3.9
国際貿易理論
柴山
311
60
3.8
3.5
3.0
4.0
3.9
3.2
3.1
4.0
3.2
3.1
中村
262
140
4.1
3.8
3.5
3.9
3.9
3.3
3.0
4.7
3.0
3.2
廣瀬
212
60
3.7
2.6
3.0
3.3
2.7
3.3
3.1
4.4
3.1
3.4
経済学科
教員
経済学科
教員
108
15
3.4
3.5
3.6
3.5
3.4
3.4
3.3
4.3
3.6
3.5
83
20
3.7
4.0
3.7
4.0
4.2
3.8
3.2
3.7
3.4
3.9
山本
4
1
4.0
4.0
4.0
5.0
5.0
4.0
3.0
5.0
4.0
3.0
経済学入門
加藤
106
45
3.2
3.2
3.0
2.8
2.1
3.1
3.0
4.3
2.9
2.8
経済理論
加藤
60
35
3.1
3.1
2.7
3.0
2.5
2.7
2.5
4.5
2.6
2.6
経済と統計
遠藤
14
16
3.4
3.1
2.9
3.8
3.9
2.7
2.5
4.3
2.9
2.9
経済史
平井
30
10
3.8
2.4
3.0
3.4
3.0
3.1
2.7
4.2
2.8
2.8
応用ミクロ経済学
角野
25
9
4.7
5.0
3.9
4.7
4.7
4.8
4.7
4.8
4.6
4.6
経済学と現代
今西
81
16
3.4
3.2
2.8
3.3
4.0
3.1
3.1
3.7
3.3
3.1
経済データ分析の方法
遠藤
29
12
4.0
4.0
3.9
4.2
4.4
3.7
3.8
4.8
4.2
4.3
公共政策
佐野
78
37
4.8
4.5
4.1
4.7
4.8
3.9
3.8
4.5
3.7
3.6
経済書購読Ⅱ
平井
8
3
3.7
3.7
—
4.0
—
4.3
4.3
5.0
4.3
4.0
経済学入門Ⅰ
5
O
H
P
6
7
8
あなたは,友人や後輩に,この授業の履修をすすめ
たいと思いますか?
教師は,授業内容を理解しやすいように配慮してい
ましたか?
29
111
4
あなたは,この授業に満足しましたか?
教師は,視聴覚機器(
,ビデオ,オーディオ,
コンピュータなど)を効果的に使用していましたか?
135
寺坂
科目名
3
あなたは,この授業にどのくらい出席しましたか?
教師は,教材(テキスト,プリントなど)を効果的
に使用していましたか?
加藤
昼間コース
2
黒板などの字や図は見やすかったですか?
Ⅱ
統計学
2005 年度
経済学科授業改善のため
のアンケートのまとめ
教師の話し方(マイクの使い方を含む)は聞き取り
やすかったですか?
授業は十分に準備されたものでしたか?
Ⅰ
マクロ経済学
1
9
10
教師名 履修者数 回答数
※
経済学入門Ⅱ
経済学と現代 A
経済学と現代 B
中級ミクロ経済学※
夜間主コース
※中級ミクロ経済学の履修者数と回答者数は,短期留学プログラム学生を除いた数値である。
学園だより 149
19
『緑ヶ丘』第七八号一九三四年三月二六日)と書か
の如何に多いことだろう」
(
「雪の思出を恩師へ」
れてはるばる小樽高商にウエルカムされる若者達
「遠く九州から四国から埋れた雪の学園をあこが
は い な い の で あ る。 大 切 な も の な の に 名 称 は 忘 れ
さ ん い る が, 誰 一 人, こ の 小 道 具 の 名 称 を 知 る 人
不 思 議 な の は, 使 い 方 を 教 え て く れ る 人 は た く
あるように,背中には「樽高商」の刻印がある。
行 き は 長 い と こ ろ で 四 一 セ ン チ で あ る。 写 真 2 に
たモノたちにも注目していきたい。
認 識 し つ つ, 小 樽 高 商・ 商 大 を 静 か に 去 っ て い っ
史 編 纂 室 と し て は, 現 代 か ら の 視 点 と い う 限 界 を
代 が 変 わ れ ば そ の 存 在 さ え も 忘 れ ら れ て い く。 年
られてしまう。あってあたり前だったけれども,時
れた文が,大阪商科大学(現在の大阪市立大学)へ
移動した椎名幾三郎らに絵を贈呈した際の記事に
み え る。 一 九 三 一 年 の 豪 雪( 北 海 道 風 に 言 え ば ド
カ雪)の記憶が覚めやらぬころである。
何よりも大切なもののひとつであったに違いない。
ろ う。 か つ て の 小 樽 高 商, 商 大 の 人 々 に と っ て,
ブ の 周 り だ け が 暖 か い, と い う 状 況 で あ っ た の だ
のように,部屋中が同じ温度ではなく,石炭ストー
準 備 さ れ 教 室 は 暖 め ら れ て い っ た の で あ ろ う。 今
た 教 室 で は, ま ず こ れ に 手 が 触 れ て, ス ト ー ブ が
炭を足していく。朝,外気温と同じく室温の下がっ
▲写真 1 石炭入れ(本学名誉教授・篠崎恒夫先生寄贈)
材質は木製で,高さ二四センチ,幅二八センチ,奥
▲写真 2 「樽高商」の刻印(文字の部分は約 5cm × 2.5cm)
雪 は 美 し い し, ス キ ー も で き る。 し か し, 気 温
は マ イ ナ ス 一 〇 度 ぐ ら い に 下 が る。 ス キ ー を す る
時 以 外 は 暖 房 が 必 要 で あ る。 比 較 的 暖 か く し て い
た 図 書 館 以 外 は 非 常 に 寒 か っ た よ う だ。 写 真 1 に
み え る 小 道 具 は, 本 学 名 誉 教 授 の 篠 崎 恒 夫 先 生 が
保 管 さ れ て き た。 暖 房 の 際 に 用 い る も の で あ る。
二〇〇七年九月に教育担当副学長・和田健夫先生,
総務課を通じて編纂室に寄贈いただいた。
関 西 か ら き た 筆 者 は, 当 時 の 暖 房 関 係 の 道 具 を
見 る の は 初 め て で あ る。 ど う い う も の か よ く わ か
歳以上の教職員がいろいろと教えてくれ
ら な い の で, 編 纂 室 の 入 り 口 に し ば ら く お い て お
く と,
た。 両 手 で 抱 え ら れ る 構 造 に な っ て い る が, こ れ
を ス コ ッ プ の よ う に 使 う の で は な く, 石 炭 の 山 か
ら ま ず, こ れ に 石 炭 を 移 す。 そ し て, ス ト ー ブ の
横 に 運 ん で 置 い て お き, 必 要 に 応 じ て こ こ か ら 石
学園だより 149
20
30
おはよう諸君。
今日からまた,学び舍の住人です。
学園だより 149
21
Fly UP