...

平成19(2007)年6月1日発行

by user

on
Category: Documents
27

views

Report

Comments

Transcript

平成19(2007)年6月1日発行
鉄西まちづくりセンターだより
No.16
平成 19(2007)年6月1日発行
発行者
鉄西まちづくりセンター
住
札幌市北区北 10 西4
所
(TEL.726-5285 FAX.726-5287)
おらが町のおらが学校 地域と歩む北九条小
校長
田崎
一郎
校舎南側に、元北海道知事の故堂垣内 尚弘氏(本校
昭和2年卒業生)が「北斗の桜」と命名した「御衣黄(ぎ
ょいこう)」
「関山(かんざん)
」
「糸括(いとくくり)
」
「普
賢象(ふげんぞう)」「南殿(なでん)」の5本の桜があ
ります。今年もそれぞれが特色ある美しい花を咲かせ、
道行く人たちからも「素晴らしいですね」との賞賛の言
葉をいただき、写真を撮る方も少なくありませんでした。私たちの目を楽しま
せてくれた「北斗の桜」も花びらを散らせ、札幌の町に緑が目立つ爽やかな季
節がやってきました。
私は、今年4月に校長として赴任しました。知人から、新聞に掲載された異
動名簿は北九条小が最初だったのですぐに分かったと聞きました。札幌市の学
校には学校番号というものがあって、明治34年開校の北九条小は4番ですが、
1番から3番の創成小、大通小、豊水小が平成16年に統合され資生館小とな
った事から名簿では先頭に位置することになったのです。
開校107年となる北九条小も、一時は児童数が減り、統合の声が聞こえた
と言うことです。しかし、徐々に児童数が増え、今年度は児童数301名、通
常の学級11、特別支援学級2の13学級となりました。
歴史と伝統のある本校には様々な分野で活躍されている多くの卒業生がいま
す。先日も、昭和19年の卒業生が同期会を機に学校にお見えになり、
「思い出
の部屋(資料室)
」の写真や資料を懐かしそうにご覧になっ
ていました。
「今の自分があるのは北九条小で教育を受けた
おかげです。これからも北九条小の名に恥じない教育活動
を続けてください。
」というお話に、気持ちを新たにしたと
ころです。
さて、表題にある「おらが町のおらが学校 地域と歩む北九条小」は、本校
西側廊下にある掲示板の表示です。ここには、
「鉄西夏祭り」
「リトルキャンプ」
「プロムナード9」「ひまわり子ども会」「防犯パトロール」等々、子供たちの
健全育成を願って地域の方々が学校と一体になって取り組んでくださっている
活動を紹介しています。掲示物からは、子供たちが地域の方々に温かく見守ら
れて成長している様子が伝わってきます。鉄西地区の皆様の日頃からのご支援
に心よりお礼を申し上げます。
今後も学校便りやホームページにより、鉄西地区の小学校として北九条小の
情報を積極的に発信し、皆様とのつながりをより一層深めていきたいと考えて
おります。よろしくお願いいたします。http://www.kitakujo-e.sapporo-c.ed.jp/
第9・10 町内会
中澤盛二会長 区長表彰
長年にわたり町内会活動に奉仕された功
績が認められ、鉄西連合町内会第9・10 町内
会会長を務める、中澤盛二さんが区長表彰を
受けました。中澤さんは、第9・10 町内会会
長として 27 年間ご活躍されており、さる4
月 23 日(月)に開催された鉄西連合町内会
地区交流会で、北区役所の北野区長よ
り表彰状が贈られました。
北九条小学校児童
桝花壇苗植え
5月 25 日(金)、北九条小学校周辺の植樹桝に、約 300 名の児童が花の苗
植えを行いました。街路樹の植樹桝 38 ヵ所に、マリーゴールドやサルビア、
インパチェンスなど計 360 株。多くの保護者の方々と一緒に、街路に色を添
えました。
YOSAKOI チーム「北海道大学“縁”」道路清掃ボランティア
YOSAKOI 学生チームの北海道大学“縁”のメンバーが、地域への社会奉仕と
して、西5丁目樽川通周辺の道路のごみ拾いを行いました。
5月 24 日(木)の午後6時に、北7条
西7丁目のエルムトンネル上に約 90 名が
集合し、3グループに分かれてごみ拾い
を開始。終了地点の北大構内中央ローン
に全員集合したのは午後8時ころ。集め
たごみを分別し、45 リットルのごみ袋に
まとめると7袋となりました。
日時:5月 26 日(土)午後1時から
場所:さつき公園(北 11 西2)
地域の皆さんに自分たちの演舞を初披露しようと、YOSAKOI チームの「テスク&祭人
(まつりんちゅ)」が鉄西地区限定で披露会を開催しました。
この発表会は、夏祭りやリトルキャンプなどの行事でお世話になっている皆さんに、
YOSAKOI ソーラン祭りの本大会前に発表しようと、昨年に引き続き開かれました。前日
から降り続いた雨の影響で、天候は曇りとあいにくの空模様でしたが、北九条小学校の
児童らが、彼らを応援しに集まりました。
テーマ ~ハッスル・ミュージカル~
今回は、北海道大学“縁”のメンバーがボランティアとして参加。セッティングなど
のサポートを務めました。
★応援よろしくお願いします★
今年度の4月より、鉄西まちづくりセンターの職員が交代しました。所長に山田修嗣、
連絡員に片野繁昌が新しく着任いたしました。前任者同様、よろしくお願いいたします。
この4月に着任しました山田です。着任から早や1ヵ月が
過ぎました。着任早々に連合町内会定期総会が開催され、そ
の後、数々の総会に出席し、人の顔と名前を覚えるのにただ
ただ駆け抜けた日々でありました。
ご承知のとおり鉄西地区は、開拓史の入った農学校の前身
である北大があり、開拓史関係の偕楽園が今でもその跡を残
している伝統と歴史のある地区であります。また、地域と大
学生が共存している地区でもあります。これまで地域と大学生の交流が盛んに
行われてきておりますが、地域にしてみれば、地域に出た大学生は個人として
は収穫があるが、それが後輩に繋がらなく一過性のもので終わってしまわない
かという心配があります。一方、大学生にしてみれば、
「地域は大学生に何を期
待しているのか、地域は大学生をどう思っているのか」という不安を抱いてお
ります。
今後、これらの課題解決のパイプ役として微力ながらお手伝いをさせていた
だきますので、皆様のご助力をお願いいたします。
●すこやか倶楽部 : 6月~8月日程 : 6/21、7/19、8/16
●子育てサロン「なかよしクラブ」6月~8月日程 :6/7、7/5、8月お休み
●「鉄西 生活・福祉ガイド」鉄西まちづくりセンターにて無料配布中
編集
後期
桜の季節も終わり、白や淡い紫色のライラックの花が咲き始めた大通公園で、
先日「さっぽろライラックまつり」が開催されました。期間中は、正に「リラ
冷え」と思わぬ寒さとなりました。
「リラ冷え」は、
「リラ冷えや
睡眠剤は
まだ効きて」と昭和 35 年、榛谷美
枝子(はんがいみえこ)さんの詠んだ句から、札幌で生まれた「季語」として、
俳人のみならず、札幌で暮らす人々の日常の言葉として定着しております。
札幌の木「ライラック」は英語読みで、フランス語ではリラ(Lilas)
と言います。北九条小学校が開校する 10 年ほど前の明治 23 年ころに、スミス
女学校(北星学園の前身)を創設したサラ・クララ・スミス女史が米国の自宅
から持ち込み、北大植物園(中央区北3条西8丁目)に植えられたものが、札
幌のライラックの始まりだといわれています。日本最古のライラックとして、
現在も北大植物園内にありますので一度は見に行ってはいかがでしょうか。
Fly UP