...

50 of the Most Important Clinical Studies in Stroke Rehabilitation

by user

on
Category: Documents
40

views

Report

Comments

Transcript

50 of the Most Important Clinical Studies in Stroke Rehabilitation
50 of the Most Important Clinical Studies
in Stroke Rehabilitation
Robert Teasell MD FRCPC
Norine Foley MSc
Katherine Salter BA
Laura Zettler BHSc
Elizabeth Kruger
1
50 of the Most Important Clinical Studies in Stroke Rehabilitation
Efficacy of Interdisciplinary Stroke Rehabilitation
1. Garraway WM, Akhar AJ, Prescott RJ, Hockey L. Management of acute stroke in the elderly:
preliminary results of a controlled trial. BMJ 1980;280:1040-1043(a). UK (PEDro 5)
Garraway WM, Akhtar AJ, Hockey L, Prescott RJ. Management of acute stroke in the elderly:
follow-up of a controlled trial. BMJ 1980;281:827-829(b). UK (PEDro 5)
Smith ME, Garraway WM, Smith DL, Akhtar AJ. Therapy impact on functional outcome in a controlled
trial of stroke rehabilitation. Arch Phys Med Rehabil 1982;63:21-24. (Total citations 69; 2004-2005 5)
2. Indredavik B, Bakke F, Solberg R, Rokseth R, Haaheim LL, Holme I. Benefit of a stroke unit: a
randomized controlled trial. Stroke 1991;22:1026-1031. (PEDro 7; Total citations 220; 2004-2005 27)
Indredavik B, Slordahl SA, Bakke F, Rokseth R, Haheim LL. Stroke unit treatment. Long-term effects.
Stroke 1997;28:1861-1866. Norway (PEDro 7; Total citations 101; 2004-2005 19)
Indredavik B, Slordahl SA, Bakke F, Rokseth R, Haheim LL. Stroke unit care improves long-term
survival and function. Cardiology Review 1999;16:24-27. Norway (PEDro 7)
3. Kalra L, Dale P, Crome P. Improving stroke rehabilitation. A controlled study. Stroke
1993;24:1462-1467. UK (PEDro 5; Total citations 100; 2004-2005 5)
4. Ronning OM, Guldvog B. Outcome of subacute stroke rehabilitation: A Randomized Controlled Trial.
Stroke 1998;29:779-784(b). Norway (PEDro 6; Total citations 46; 2004-2005 17)
5. Kalra L, Evans A, Perez I, Knapp M, Donaldson N, Swift CG. Alternative strategies for stroke care: a
prospective randomised controlled trial. Lancet 2000;356:894-899. UK (PEDro 8; Total citations 61;
2004-2005 25)
Kalra L, Evans A, Perez I, Knapp M, Swift C, Donaldson N. A randomised controlled comparison of
alternative strategies in stroke care. Health Technol Assess 2005;9:1-94. UK (PEDro 8; Total citations
2; 2004-2005 0)
6. Kalra L. The influence of stroke unit rehabilitation on functional recovery from stroke. Stroke
1994;25:821-825. UK (PEDro 5; Total citations 67; 2004-2005 5)
2
7. Indredavik B, Fjaertoft H, Ekeberg G, Loge AD, Morch B. Benefit of an extended stroke unit service
with early supported discharge: A randomized, controlled trial. Stroke 2000;31(12):2989-2994.
Norway (PEDro 7; Total citations 31; 2004-2005 17)
Fjaertoft H, Indredavik B, Lydersen S. Stroke unit care combined with early supported discharge:
long-term follow-up of a randomized controlled trial. Stroke 2003;34(11):2687-91. Norway (PEDro 7;
Total citations 1; 2004-2005 1)
Elements of Stroke Rehabilitation
8. Kwakkel G, Wagenaar RC, Twisk JW, Lankhorst GJ, Koetsier JC. Intensity of leg and arm training
after primary middle-cerebral-artery stroke: a randomised trial. Lancet 1999;354:191-196.
Netherlands (PEDro 8; Total citations 125; 2004-2005 0)
9. Paolucci S, Antonucci G, Grasso MG, Morelli D, Troisi E, Coiro P, Bragoni M. Early versus delayed
inpatient stroke rehabilitation: a matched comparison conducted in Italy. Arch Phys Med Rehabil
2000;81:695-700. Italy (PEDro No Score; Total citations 33; 2004-2005 11)
10. Sulch D, Evans A, Melbourn A, Kalra L. Does an integrated care pathway improve processes of care
in stroke rehabilitation? A randomized controlled trial. Age Ageing 2002;31(3):175-179. UK (PEDro 6;
Total citations 7; 2004-2005 5)
Sulch D, Kalra L. Integrated care pathways in stroke management. Age Ageing 2000;29:349-352. UK
(PEDro 6; Total citations 11; 2004-2005 2)
Sulch D, Melbourn A, Perez I, Kalra L. Integrated care pathways and quality of life on a stroke
rehabilitation unit. Stroke 2002;33(6):1600-4. UK (PEDro 6; Total citations 11; 2004-2005 10)
11. Sonoda S, Saitoh E, Nagai S, Kawakita M, Kanada Y. Full-time integrated treatment program, a new
system for stroke rehabilitation in Japan: comparison with conventional rehabilitation. Am J Phys Med
Rehabil. 2004;83(2):88-93. Japan (PEDro No Score; Total citations 1; 2004-2005 1)
12. Kwakkel G, van Peppen R, Wagenaar RC, et al. Effects of augmented exercise therapy time after
stroke: a meta-analysis. Stroke 2004;35:2529-2539. Netherlands (PEDro No Score; Total citations 8;
2004-2005 6)
13. Gladman JR, Lincoln NB, Barer DH. A randomised controlled trial of domiciliary and hospital-based
rehabilitation for stroke patients after discharge from hospital. J Neurol Neurosurg Psychiatry
1993;56:960-966. UK (PEDro 6; Total citations 70; 2004-2005 8)
3
Gladman JR, Lincoln NB. Follow-up of a controlled trial of domiciliary stroke rehabilitation (DOMINO
Study). Age Ageing 1994;23:9-13. UK (PEDro 6; Total citations 28; 2004-2005 0)
14. Mayo NE, Wood-Dauphinee S, Cote R, Gayton D, Carlton J, Buttery J, Tamblyn R. There's no place
like home: an evaluation of early supported discharge for stroke. Stroke 2000;31:1016-1023. Canada
(PEDro 7; Total citations 43; 2004-2005 17)
Teng J, Mayo NE, Latimer E, Hanley J, Wood-Dauphinee S, Cote R, Scott S. Costs and caregiver
consequences of early supported discharge for stroke patients. Stroke. 2003;34(2):528-36. Canada
(PEDro 7; Total citations 11; 2004-2005 11)
Specific Therapies in Stroke Rehabilitation
15. Visintin M, Barbeau H, Korner-Bitensky N, Mayo NE. A new approach to retrain gait in stroke patients
through body weight support and treadmill stimulation. Stroke 1998;29:1122-1128. Canada (PEDro 6;
Total citations 124; 2004-2005 41)
16. Langammer B, Stanghelle JK. Bobath or motor relearning programme? A comparison of two different
approach of physiotherapy in stroke rehabilitation: a randomized controlled study. Clinical
Rehabilitation 2000;14:361-369. Norway (PEDro 8; Total citations 42; 2004-2005 14)
Langhammer B, Stanghelle JK. Bobath or Motor Relearning Programme? A follow-up one and four
years post stroke. Clinical Rehabilitation 2003;17:731-734. Norway (PEDro 8; Total citations 4;
2004-2005 3)
17. Pohl M, Mehrholz J, Ritschel C, Ruckriem S. Speed-dependent treadmill training in ambulatory
hemiparetic stroke patients. A randomized controlled trial. Stroke 2002;33:553-558. Germany (PEDro
6; Total citations 39; 2004-2005 27)
18. Moreland JD, Goldsmith CH, Huijbregts MP, Anderson RE, Prentice DM, Brunton KB, O’Brien A,
Torresin WD. Progressive resistance strengthening exercises after stroke: a single-blind randomized
controlled trial. Arch Phys Med Rehabil 2003;84:1433-40. Canada (PEDro 6; Total citations 4;
2004-2005 4)
19. Duncan P, Studenski S, Richards L, et al. Randomized clinical trial of therapeutic exercise in
subacute stroke. Stroke 2003;34:2173-2180. USA (PEDro 8; Total citations 30; 2004-2005 20)
20. Pittock SJ, Moore AP, Hardiman O, Ehler E, Kovac M, Bojakowski J, al Khawaja I, Brozman M,
Kanovsky P, Skorometz A, Slawek J, Reichel G, Stenner A, timberbaeva S, Stelmasiak Z, Zifko UA,
4
Bhakta B, Coxon E. A double-blind randomised placebo-controlled evaluation of three doses of
botulinum toxin type A (Dysport®) in the treatment of spastic equinovarus deformity after stroke.
Cerebrovasc Dis 2003;15:289-300. UK (PEDro 8; Total citations 11; 2004-2005 7)
21. Salbach NM, Mayo NE, Wood-Dauphinee S, Hanley JA, Richards CL, Cote R. A task-orientated
intervention enhances walking distance and speed in the first year post stroke: a randomized
controlled trial. Clinical Rehabilitation 2004;18:509-519. Canada (PEDro 8; Total citations 9;
2004-2005 2)
22. Taub E, Miller NE, Novack TA, Cook EW, Fleming WC, Nepomuceno CS, Connell JS, Crago JE.
Technique to improve chronic motor deficit after stroke. Arch Phys Med Rehabil 1993;74:347-354.
USA (PEDro 6; Total citations 307; 2004-2005 96)
23. Van der Lee JH, Wagenaar RC, Lankhorst GJ, Vogelaar TW, Deville WL, Bouter LM. Forced use of
the upper extremity in chronic stroke patients: results from a single-blind randomized clinical trial.
Stroke 1999;30:2369-2375. Netherlands (PEDro 7; Total citations 124; 2004-2005 55)
24. Powell J, Pandyan AD, Granat M, Cameron M, Stott DJ. Electrical stimulation of wrist extensors in
poststroke hemiplegia. Stroke 1999;30(7):1384-1389. UK (PEDro 7; Total citations 59; 2004-2005 19)
25. Lincoln NB, Parry RH, Vass CD. Randomized, controlled trial to evaluate increased intensity of
physiotherapy treatment of arm function after stroke. Stroke 1999;30:573-579. UK (PEDro 7; Total
citations 50; 2004-2005 22)
26. Volpe BT, Krebs HI, Hogan N, Edelstein OL, Diels C, Aisen M. A novel approach to stroke
rehabilitation: robot-aided sensorimotor stimulation. Neurology 2000;54(10):1938-1944. USA (PEDro
6; Total citations 76; 2004-2005 29)
27. Rodgers H, Mackintosh J, Price C, Wood R, McNamee P, Fearon T, Marritt A, Curless R. Does an
early increased-intensity interdisciplinary upper limb therapy programme following acute stroke
improve outcome? Clinical Rehabilitation 2003;17(6):579-89. UK (PEDro 7; Total citations 7;
2004-2005 7)
28. Brashear A, McAfee AL, Kuhn ER, Fyffe J. Botulinum toxin type B in upper-limb poststroke spasticity:
a double-blind, placebo-controlled study. Arch Phys Med Rehabil 2004;85:705-9. USA (PEDro 7;
Total citations 9; 2004-2005 5)
29. Kumar R, Metter EJ, Mehta AJ, Chew T. Shoulder pain in hemiplegia. The role of exercise. Am J
5
Phys Med Rehabil 1990;69(4):205-208. USA (PEDro 5; Total citations 22; 2004-2005 4)
30. Donkervoort M, Dekker J, Stehmann-Saris FC, Deelman BG. Efficacy of strategy training in left
hemisphere stroke patients with apraxia: A randomized clinical trial. Neuropsychological
Rehabilitation 2001;11(5),549-566. Netherlands (PEDro 8; Total citations 3; 2004-2005 2)
31. Black S, Roman GC, Geldmacher DS, Salloway S, Hecker J, Burns A, Perdomo C, Kumar D, Pratt R.
Efficacy and tolerability of donepezil in vascular dementia: Positive results of a 24-week, multicenter,
international,
randomized,
placebo-controlled
clinical
trial.
Stroke
2003;34(10):2323-2330.
Canada/International (PEDro 7; Total citations 40; 2004-2005 36)
32. Weinberg J, Diller L, Gordon WA, Gerstman LJ, Lieberman A, Lakin P, Hodges G, Ezrachi O. Visual
scanning training effect on reading-related tasks in acquired right brain damage. Arch Phys Med
Rehabil 1977;58:479-486. USA (PEDro 6)
Weinberg J, Diller L, Gordon WA, Gerstman LJ, Lieberman A, Lakin P, Hodges G, Ezrachi O. Training
sensory awareness and spatial organization in people with right brain damage. Arch Phys Med
Rehabil 1979;60:491-496. USA (PEDro 6)
33. Wiart L, Come AB, Debelleix X, Petit H, Joseph PA, Mazaux JM, Barat M. Unilateral neglect
syndrome rehabilitation by trunk rotation and scanning training. Arch Phys Med Rehabil
1997;78:424-9. France (PEDro 4; Total citations 22; 2004-2005 4)
34. Lincoln NB, Drummond AE, Berman P. Perceptual impairment and its impact on rehabilitation
outcome. SUE Study Group. Disabil Rehabil 1997;19:231-234. UK (PEDro 6; Total citations 6;
2004-2005 0)
35. Kalra L, Perez I, Gupta S, Wittink M. The influence of visual neglect on stroke rehabilitation. Stroke
1997;28:1386-1391. UK (PEDro 7; Total citations 44; 2004-2005 10)
36. Robertson IH, McMillan TM, MacLeod E, Edgeworth J, Brock D. Rehabilitation by limb activation
training reduces left-sided motor impairment in unilateral neglect patients: A single-blind randomised
control trial. Neuropyschological Rehabilitation 2002;12:439-454. Ireland (PEDro 6; Total citations 5;
2004-2005 3)
37. Kagan A, Black SE, Duchan JF, Simmons-Mackie N, Square P. Training volunteers as conversation
partners using “supported conversation for adults with aphasia” (SCA): A controlled trial. Journal of
Speech, Language and Hearing Research 2001;44:624-637. Canada & USA (PEDro 6; Total citations
6
20; 2004-2005 14)
38. Bhogal SK, Teasell R, Speechley M. Intensity of aphasia therapy, impact on recovery. Stroke
2003;34(4):987-993. Canada (PEDro No Score; Total citations 18; 2004-2005 16)
39. Marshall RC, Wertz RT, Weiss DG, Aten JL, Brookshire RH, Garcia-Bunuel L, Holland AL, Kurtzke JF,
LaPointe LL, Milianti FJ. Home treatment for aphasic patients by trained nonprofessionals. J Speech
Hear Disord 1989;54:462-470. USA (PEDro 5; Total citations 10; 2004-2005 2)
40. Dennis MS, Lewis SC, Warlow C. Effect of timing and method of enteral tube feeding for dysphagic
stroke patients (FOOD): a multicentre randomised controlled trial. Lancet 2005;365:764-772. UK
(PEDro 7; Total citations 15; 2004-2005 7)
Psychosocial Interventions in Stroke Rehabilitation
41. Hackett ML, Yapa C, Parag V, Anderson CS. Frequency of depression after stroke: a systematic
review of observational studies. Stroke 2005;36:1330-1340. International (PEDro No Score; Total
citations 3; 2004-2005 1)
42. Grade C, Redford B, Chrostowski J, Toussaint L, Blackwell B. Methylphenidate in early poststroke
recovery: a double-blind, placebo-controlled study. Arch Phys Med Rehabil 1998;79:1047-1050. USA
(PEDro 7; Total citations 72; 2004-2005 26)
43. Robinson RG, Schultz SK, Castillo C, Kopel T, Kosier JT, Newman RM, Curdue K, Petracca G,
Starkstein SE. Nortriptyline versus fluoxetine in the treatment of depression and in short-term
recovery after stroke: a placebo-controlled, double-blind study. Am J Psychiatry 2000;157:351-359.
USA & Argentina (PEDro 8; Total citations 100; 2004-2005 30)
44. Fruehwald S, Gatterbauer E, Rehak P, Baumhackl U. Early fluoxetine treatment of post-stroke
depression. A three month double-blind placebo-controlled study with an open-label long-term follow
up. J Neurol 2003; 250: 347-351. Austria (PEDro 9; Total citations 16; 2004-2005 12)
45. Murray V, von Arbin M, Bartfai A, et al. Double-blind comparison of sertraline and placebo in stroke
patients with minor depression and less severe major depression. J Clin Psychiatry 2005;66:708-716.
Sweden (PEDro 9; Total citations 2; 2004-2005 2)
46. Friedland JF, McColl M. Social support intervention after stroke: results of a randomized trial. Arch
Phys Med Rehabil 1992;73:573-581. Canada (PEDro 5; Total citations 37; 2004-2005 9)
7
47. Burton C, Gibbon B. Expanding the role of the stroke nurse: a pragmatic clinical trial. J Adv Nurs
2005;52:640-650. UK (PEDro 7)
48. Kalra L, Evans A, Perez I, et al. Training carers of stroke patients: randomised controlled trial. BMJ
2004;328:1099. UK (PEDro 7; Total citations 18; 2004-2005 17)
49. Mant J, Carter J, Wade DT, Winner S. Family support for stroke: a randomised controlled trial. Lancet
2000;356:808-813. UK (PEDro 8; Total citations 45; 2004-2005 26)
50. Mazer BL, Sofer S, Korner-Bitensky N, Gelinas I, Hanley J and Wood-Dauphinee S. Effectiveness of
a visual attention retraining program on the driving performance of clients with stroke. Arch Phys Med
Rehabil 2003;84:541-550. Canada (PEDro 7; Total citations 6; 2004-2005 4)
8
Efficacy of Interdisciplinary Stroke Rehabilitation
学際的連携型脳卒中リハビリテーションの効果
1.Garraway WM,Akhar AJ,Prescott RJ,Hockey L. Management of acute stroke in the elderly:
preliminary results of a controlled trial(高齢者における急性期脳卒中の管理:コントロール試験の
予備的結果).BMJ1980;280:1040-1043(a).
Garraway WM,Akhar AJ ,Hockey L, Prescott RJ. Management of acute stroke in the elderly:
follow-up of a controlled trial(高齢者における急性期脳卒中の管理 :コントロール試験の追
跡).BMJ1980;281:827-829(b).
Smith ME,garraway WM,Smith DL,Akhtar AJ. Therapy impact on functional outcome in a
controlled trial of stroke rehabilitation(脳卒中リハビリテーションのコントロール試験における機
能的アウトカムの治療影響).Arch Phys Med Pehabil1982;63:21-24.
報告者/報告年
方法
結果
Garraway 他 1980(a)
発症後 7 日以内に入院した
60 日後,脳卒中専門病棟の患者の
Smith 他 1982
中等度から重度の 311 症例
ほうが一般病棟の患者よりも自立
イギリス
は,脳卒中専門病棟か緊急入
していた(50%対 32%).生存者
5(RCT)
院に対応する 12 の一般病棟
だけで比較すると自立している患
中の 1 病棟で治療を受ける
者の割合は 62%に上がる.脳卒中
国
PEDro スコアー
ためランダムに分けられた. 専門病棟の多くの患者が PT,OT
を受けた.入院と治療の開始の間
に尐し遅れが生じた.
Garraway 他 1980(b)
(a)研究の 192 症例の追跡
1 年後,自立している患者の割合
イギリス
研究である.
の明らかな違いはみられなかっ
た.脳卒中専門病棟の 55%と一般
5(RCT)
病棟の 52%が自立していた.
9
急性期リハビリテーション終了時の患者のアウトカム
重要事項:これは標準的な医学的治療後の脳卒中ユニットの有効性を示した最初の研究であった.
結論:組み合わされた(急性期とリハビリテーション)脳卒中ユニットは,機能的アウトカムが改善す
るだけでなく,複合的死亡/依存度,施設入所の必要性,入院期間の減尐に関連があるという強いエビデ
10
ンスが示された.
Related References:
Indredavik B, Slordahl SA, Bakke F, Rokseth R, Haheim LL. Stroke unit care improves long-term survival
and function. Cardiology Review 1999;16:24-27(a).
11
2. Indredavik B,Bakke F,Solberg R,Rokseth R,Haaheim LL,Holme I. Benefit of a stroke unit: a
randomized controlled trial(脳卒中専門病棟の有効性:RCT). Stroke 1991;22:1026-1031.
Indredavik B, Solberg R, Bakke F,Rokseth R,Haaheim LL. Stroke unit treatment. Long-term
effects(脳卒中専門病棟での治療.長期的効果).Stroke 1997;28:1861-1866.
Indredavik B,Slordahl SA,Bakke F, Rokseth R, Haaheim LL. Stroke unit care improves
long-term survival and function(脳卒中専門病棟でのケアは長期間にわたって生存率や機能を改
善する).Cardiology Review 1999; 16:24-27(a).
著者/年
国
方法
結果
Indredavik et
220 人の急性期(7 日以内)脳卒中患者は
組み合わさった脳卒中専門病棟で治療を
al.1991
急性期のリハビリテーションが組み合わ
受けた患者はより多く自宅へ退院し,施設
ノルウェー
さった脳卒中専門病棟と一般的な医療病
への入所は尐なく,6 週後と 1 年後の両時
7(single-blind
棟に無作為に分けられた.
点で Barthel Index の成績はより高かった
PEDro score
ようだった.6 週後の死亡率は組み合わさ
RCT)
った脳卒中専門病棟で治療を受けた患者
で低かった.
Indredavik et
長期にわたる脳卒中の生存率や機能の状
脳卒中発症から 5 年後,最初に脳卒中専門
al.1997
態を調べている 220 人の脳卒中患者の 5 病棟で治療を受けた患者の方が,一般的な
ノルウェー
年後の追跡調査研究では急性期のリハビ
医療病棟で治療を受けていた患者に比べ
7(RCT)
リテーションが組み合わさった脳卒中専
ると,Barthel Index の成績がより高く,自
門病棟と一般的な医療病棟に無作為に分
宅で生活している割合も大きかった.
けられた.
Indredavik et
220 人の非選択性の脳卒中入院患者は脳
脳卒中発症から 10 年後,初めに脳卒中専
al.1999(a)
卒中専門病棟で治療を受けるか,一般的な
門病棟で治療を受けた患者の方が,一般的
ノルウェー
医療病棟で治療を受けるかに無作為に分
な医療病棟で治療を受けた患者に比べる
7(RCT)
けられた.Indredavik らが 1991 年に行っ と,生存している割合(25vs13%)
,自宅
た 10 年後の追跡調査研究である.
で生活している割合(20vs8%),Barthel
Index で 60 点以上の割合(20vs8%)がよ
り大きかった.
12
Indredavik et al.1997,1991
・6 週間後,52 週間後,5 年後の脳卒中専門病棟と医療病棟で治療を受けた患者の機能状態
(自宅復帰率,施設入所率,死亡率)
重要事項:この研究は脳卒中ユニットの有効性が 6 週間で決定され,研究後 10 年にわたって持続する
ことを示した.
結論:組み合わされた(急性期とリハビリテーション)脳卒中ユニットは,機能的アウトカムが改善す
るだけでなく,複合的死亡/依存度,施設入所の必要性,入院期間の減尐に関連があるという強いエビデ
ンスが示された.
Related References
Fagerberg B, Claesson L, Gosman-Hedstrom G, Blomstrand C. Effect of acute stroke unit care
integrated with care continuum versus conventional treatment: A randomized 1-year study of elderly
patients: the Goteborg 70+ Stroke Study. Stroke 2000;31:2578-2584.
Garraway WM, Akhar AJ, Prescott RJ, Hockey L. Management of acute stroke in the elderly: preliminary
results of a controlled trial. BMJ 1980;280:1040-1043(a).
Garraway WM, Akhtar AJ, Hockey L, Prescott RJ. Management of acute stroke in the elderly: follow-up
ofa controlled trial. BMJ 1980;281:827-829(b).
Indredavik B, Bakke F, Slordahl SA, Rokseth R, Haheim LL. Stroke unit treatment. 10-year follow-up.
Stroke 1999;30:1524-1527(b).
Kaste M, Palomaki H, Sarna S. Where and how should elderly stroke patients be treated? A randomized
13
trial. Stroke 1995;26:249-253.
Ma RH, Wang YJ, Qu H, Yang ZH. Assessment of the early effectiveness of a stroke unit in comparison
to the general ward. Chin Med J (Engl ) 2004;117:852-855.
Sivenius J, Pyorala K, Heinonen OP, Salonen JT, Riekkinen P. The significance of intensity of
rehabilitation of stroke--a controlled trial. Stroke 1985;16:928-931.
Smith ME, Garraway WM, Smith DL, Akhtar AJ. Therapy impact on functional outcome in a controlled
trial of stroke rehabilitation. Arch Phys Med Rehabil 1982;63:21-24.
14
3.Kalra L,Dale P,Crome P. Improving stroke rehabilitation. A controlled study(脳卒中リハビリテー
ションの改善.コントロール研究).Stroke 1993;24:1462-1467.
報告者/報告年
方法
結果
脳卒中発症後 2 週間の 245
一般病棟で治療を受けた予後不良
国
PEDro スコアー
Kalra 他
1993
イギリス
症例の重症度を評価した後, の患者の死亡率は高く,入院期間
5(RCT)
ランダムに脳卒中専門病棟
も長かった.脳卒中専門病棟で治
と一般病棟に分けた.
療を受けた中等度の患者はバーセ
ルインデックスの点数が高く,入
院期間も短かった.
重要事項:この RCT では,亜急性期脳卒中ユニットにおける患者の死亡率,平均在院日数,バーセル
インデックスに関するアウトカムが良くなったと示されている.
結論:メタアナリシスの結果から,亜急性期での専門的・総合的リハビリテーションの提供は,一般病
棟における従来の治療と比較して,死亡率,複合的死亡,依存度の減尐と関係があるが,施設入所の必
要性,入院期間の減尐とは関係がないという強いエビデンスが示された.より重度の脳卒中患者に関し
て,専門的な脳卒中リハビリテーションは,従来の治療と比較して死亡率を減尐させるが,機能的アウ
15
トカムの改善も施設入所の必要性の減尐もみられないという強いエビデンスが示された.中等度の脳卒
中患者関して,専門的な脳卒中リハビリテーションは,従来の治療と比較して機能的アウトカムを改善
するが,死亡率の減尐はみられないという強いエビデンスが示された.軽度の脳卒中患者に関して,専
門的な脳卒中リハビリテーションは,従来の治療と比較して機能的結果の改善,死亡率の減尐はみられ
ないという強いエビデンスが示された.
Related References
Drummond AE, Pearson B, Lincoln NB, Berman P. Ten year follow-up of a randomised controlled trial of
care in a stroke rehabilitation unit. BMJ 2005;331:491-492.
Juby LC, Lincoln NB, Berman P. The effect of a stroke rehabilitation unit on functional and psychological
outcome: a randomised controlled trial. Cerebrovasc Dis 1996;6:106-110.
Kalra L, Eade J. Role of stroke rehabilitation units in managing severe disability after stroke. Stroke
1995;26:2031-2034.
Lincoln NB, Husbands S, Trescoli C, Drummond AE, Gladman JR, Berman P. Five year follow up of a
randomised controlled trial of a stroke rehabilitation unit. BMJ 2000;320:549.
Ronning OM, Guldvog B. Outcome of subacute stroke rehabilitation: a randomized controlled trial.
Stroke1998;29:779-784(b).
Stevens RS, Ambler NR, Warren MD. A randomized controlled trial of a stroke rehabilitation ward. Age
Ageing 1984;13:65-75.
16
4.Ronning OM,Guldvog B.Outcome of subacute stroke rehabilitation: a controlled trial(亜急性
期の脳卒中リハビリテーションの結果:コントロール研究).Stroke 1998;29:779-784(b).
著者/年
国
方法
結果
Ronning and Guldvog
251 人の脳卒中患者は亜急性期
病院でリハビリテーションを行
1998(b)
リハビリテーションを,病院主体
った患者に比べると,リハビリテ
ノルウェー
での脳卒中リハビリテーション
ーションを集団で行った患者の
6(Quasi RCT)
プログラムと,地域主体でのプロ
依存度と死亡を併せた割合がよ
グラム(老人ホーム 40%,外来
り大きかった.7 ヵ月後の生存率
リハビリテーション 30%,リハ
に差はみられなかった.病院での
ビリテーション無し 30%)とに
治療プログラムを受けた中等度
無作為に分けられ,7 ヶ月間追跡
あるいは,重度の脳卒中患者は 7
調査された.
ヵ月後の Barthel Index の中央値
PEDro score
がより高く(90vs73),依存度と
死亡を併せた割合はより低かっ
た(23vs38%)
.
・特別な集団,病院での治療を受けた脳卒中患者
・予後予測ごと(BI>50・BI<50)に比較した
の 7 ヶ月後の結果
結果
(ADL の自立度,生存率,依存度・死亡)
(長期にわたる看護,依存度・死亡)
17
・病院,共同リハビリテーションセンターで治療を受けた患者(BI<50)の測定結果
(BI の中央値,SSS の中央値)
重要事項:この RCT は組織化された脳卒中リハビリテーション治療,地域での臨時的な治療,一番身
近な治療を行わないコントロール群を比較した唯一の研究である.より重度な脳卒中者の脳卒中リハビ
リテーションの効果は,治療群での死亡率と依存度において 48%の非常に劇的な減尐であった.
結論:総合的・専門的な亜急性期脳卒中リハビリテーションは,死亡率や複合的死亡,依存度の全体的
に減尐するが,施設入所の必要性や入院期間は減尐しなかったという強いエビデンスが示された.
Related References
Drummond AE, Pearson B, Lincoln NB, Berman P. Ten year follow-up of a randomised controlled trial of
care in a stroke rehabilitation unit. BMJ 2005;331:491-492.
Juby LC, Lincoln NB, Berman P. The effect of a stroke rehabilitation unit on functional and psychological
outcome: a randomised controlled trial. Cerebrovasc Dis 1996;6:106-110.
Kalra L, Dale P, Crome P. Improving stroke rehabilitation. A controlled study.Stroke 1993;24:1462-1467.
Kalra L. Does age affect benefits of stroke unit rehabilitation? Stroke 1994;25:346-351(a).
Kalra L. The influence of stroke unit rehabilitation on functional recovery from stroke. Stroke
1994;25:851-825(b).
Lincoln NB, Willis D, Philips SA, Juby LC, Berman P. Comparison of rehabilitation practice on hospital
wards for stroke patients. Stroke 1996;27:18-23.
Lincoln NB, Husbands S, Trescoli C, Drummond AE, Gladman JR, Berman P. Five year follow up of a
18
randomised controlled trial of a stroke rehabilitation unit. BMJ 2000;320:549.
Peacook PB, Riley CP, Lampton TD, Raffel SS, Walker JS. The Birmingham Stroke, Epidemiology and
Rehabilitation Study. In: Stewart GT, ed. Trends in Epidemiology. Thomas, Springfield IL.
Stevens RS, Ambler NR, Warren MD. A randomized controlled trial of a stroke rehabilitation ward. Age
Ageing 1984;13:65-75.
19
5.Kalra L,Evans A,Perez I,Knapp M,Donaldson N,Swift CG. Alternative strategies for stroke care:
a prospective randomised controlled trial ( 脳 卒 中 ケ ア の 代 替 的 戦 略 : RCT ) .Lancet
2000;356:894-899.
Kalra L,Evans A,Perez I,Knapp M,Swift C,Donaldson N. A randomised controlled comparison of
alternative strategies in stroke care(脳卒中ケアの代替的戦略のランダム化コントロール比
較).Health Technol Assess 2005;9:1-94.
報告者/報告年
方法
結果
急性期で中等度脳卒中 457
1 年での死亡率と施設入所の確立は脳卒中
イギリス
症例を脳卒中ユニット
ユニットの患者と比較して脳卒中チームは
8(RCT)
( n=152 ), 脳 卒 中 チ ー ム
3.2 倍,自宅治療は 1.8 倍であった.バーセ
国
PEDro スコアー
Kelra 他
2000
(n=152)
,自宅治療(n=153) ルインデックスの点数は脳卒中ユニットの
にランダムに分けた.治療は
患者の方が脳卒中チーム,自宅治療の患者
最大 3 ヶ月提供された.主な
よりも良かった.Modified Rankin scores
評価項目は 1 年間での死亡
は脳卒中ユニットの患者の方が脳卒中チー
率,施設入所の必要性であっ
ム,自宅治療の患者よりも良かった.
た.
Kelra 他
イギリス
2005
2000 年の実験に結果を加え
死亡率,施設入所は,脳卒中ユニットで治
たもの.
療を受けた患者の方が他の 2 群よりも有意
に低かった(脳卒中専門病棟 13.8%,脳卒
8(RCT)
中チーム 30.2%,自宅治療 23.6%).Barthel
Index や Frenchay Activity Index の中央値は
脳卒中ユニットで治療を受けた患者は改善
を示したが,グループ間では有意な違いは
示さなかった.脳卒中ユニットは脳卒中チ
ーム,自宅治療と比較するとより費用効率
が高かった.
20
重要事項:この RCT は脳卒中ユニット,流動的な脳卒中チーム,自宅治療を比較している.脳卒中ユ
ニットは自宅治療,流動的な脳卒中チームよりも複合的死亡や施設入所,機能的変化と費用効率におい
て優れていた.
結論:流動的な脳卒中チームは死亡率,複合的死亡と依存度,施設入所の必要性,入院期間の減尐を起
こさず,入院患者の脳卒中リハビリテーションと同様の利益をもたらさないという強いエビデンスが示
された.
Related References
Dey P, Woodman M, Gibbs A, et al. Early assessment by a mobile stroke team: a randomised controlled
trial. Age Ageing 2005;34:331-338.
Evans A, Harraf F, Donaldson N, Kalra L. Randomized controlled study of stroke unit care versus stroke
team care in different stroke subtypes. Stroke 2002;33:449-455
Wood-Dauphinee S, Shapiro S, Bass E, Fletcher C, Georges P, Hensby V, Medelsohn B. A randomized
trial of team care following stroke. Stroke 1984;15:864-872.
21
6.Kalra L.The influence of stroke unit rehabilitation on functional recovery from stroke(脳卒中
後の機能回復における脳卒中専門病棟リハビリテーションの影響).Stroke 1994;25:821-825.
著者/年
国
方法
結果
Kalra et al.
245 人の脳卒中患者の中から選ばれ
脳卒中専門病棟で管理されている患
1994(a)
た 146 人の平均的な脳卒中患者は,
者の BI の中央値は,医療病棟の患者
イギリス(UK)
脳卒中の重症度ごとに層別化した後, と 比 べ る と 有 意 に 高 か っ た
5(RCT)
脳卒中発症 2 週の時点でリハビリテ
(15vs12).BI の改善の割合は脳卒中
ーション専門病棟と一般病棟に無作
専門病棟の患者で速く,これらの患者
為に分けられた.
は在院日数が有意に短かった(6 週
PEDro score
vs20 週)
.有意な増幅率は全体で付加
的な理学療法や作業療法を行わずに
より速い割合で得られた.
・脳卒中専門病棟と医療病棟の患者における 0 から 12 週までの BI の成績
・脳卒中専門病棟と医療病棟で治療を受けた患者の在院日数
22
・脳卒中専門病棟と医療病棟における理学療法と作業療法の時間
重要事項:この研究は,平均的な脳卒中患者では,一般病棟と比べると,専門的な脳卒中リハビリテー
ション病棟での治療の方が,機能の結果と在院日数の点においてより良い結果を出すということを示し
た.これは,両群が同量の治療を受けたという侮辱的事実である.脳卒中ユニットでの治療はより専門
的で集中的な(フロントローディング方式)である.結果は短い入院期間での機能の有意な改善改善を
示した;それ故に尐ない費用でより良い医療効果が得られた.
結論:シングル・スタディの結果から,より集中的で短い期間で供給される同じ治療は,速い回復と早
い退院をもたらすという中等度のエビデンスが示された.
Related References
Fang Y, Chen X, Li H, Lin J, Huang R, Zeng J. A study on additional early physiotherapy after stroke and
factors affecting functional recovery. Clin Rehabil 2003;17(6):608-17.
Feys HM, De Weerdt WJ, Selz BE, Cox SG, Spichiger R, Vereeck LE, Putman KD, Van Hoydonck GA.
Effect of a therapeutic intervention for the hemiplegic upper limb in the acute phase after stroke: a
singleblind,randomized, controlled multicenter trial. Stroke 1998;29:785-792.
Kwakkel G, Wagenaar RC, Twisk JW, Lankhorst GJ, Koetsier JC. Intensity of leg and arm training after
primary middle-cerebral-artery stroke: a randomised trial. Lancet 1999;354:191-196.
Parry RH, Lincoln NB, Vass CD. Effect of severity of arm impairment on response to additional
physiotherapy early after stroke. Clin Rehabil 1999;13:187-198.
Partridge C, Mackenzie M, Edwards S, Reid A, Jayawardena S, Guck N, Potter J. Is dosage of
physiotherapy a critical factor in deciding patterns of recovery from stroke: a pragmatic randomized
controlled trial. Physiother Res Int 2000;5:230-240.
Sunderland A, Fletcher D, Bradley L, Tinson D, Hewer RL, Wade DT. Enhanced physical therapy for
23
armfunction after stroke: a one year follow up study. J Neurol Neurosurg Psychiatry 1994;57:856-858.
Sunderland A, Tinson DJ, Bradley EL, Fletcher D, Langton HR, Wade DT. Enhanced physical therapy
improves recovery of arm function after stroke. A randomised controlled trial. J Neurol Neurosurg
Psychiatry 1992;55:530-535.
24
7.Indredavik B,Fjaertoft H,Ekeberg G,Loge AD,Morch B. Benefit of an extended stroke unit
service with early supported discharge: A randomized controlled trial(早期退院支援を含めた拡
張型脳卒中専門病棟の利益:RCT).Stroke 2000;31(12):2989-2994.
Fjaertoft H,Indredavik B,Lydersen S. Stroke unit care combined with early supported
discharge: long-term follow-up of a randomized controlled trial(早期退院支援を兼ね備えた脳卒
中専門病棟:RCT での長期追跡調査).Stroke2003;34(11):2687-91.
報告者/報告年
方法
結果
脳卒中 320 症例を早期退院
拡張脳卒中専門病棟で治療を受けた患
ノルウェー
援助を含めた強化脳卒中ユ
者の方が自立度が高く(ランキンスコア
7(RCT)
ニット(ESUS)で治療を受
ー#2,バーセルインデックス 95 点以下
ける群と通常の脳卒中治療
を使用),自宅退院している割合も高か
(OSUS)を受ける群にラン
った(64vs.46%).拡張脳卒中治療を受
ダムに分けた.
けた患者の方が入院期間は短かった
国
PEDro スコアー
Indredavik 他
2000
(19vs.31 日)
.
Fjaertoft 他
ノルウェー
2003
2000 年の研究を 52 週間追跡
ESUS の患者のほうが改変ランキンスコ
調査した.
アー2 以下を用いて定義した自立度が高
かった(56.3vs.45.0%,p=0.045)
.バー
7(RCT)
セルインデックスの 95 点以上を用いて
定義した自立度では明らかな差は見ら
れなかった(52.5vs.46.3%,p=0.264)
.
25
重要事項:早期退院援助を含めた脳卒中ユニットが通常の脳卒中専門病棟と比べて長期的な臨床アウト
カムを改善すると示されたことから,この研究は重要である.
結論:急性期病棟から早期に退院した軽度から中等度の能力障害をもつ脳卒中患者は,総合的脳卒中リ
ハビリテーションチームによって地域でリハビリを受けることができ,入院してリハビリを受けている
患者と比較して同様の機能アウトカムを得ることができるという強いエビデンスが示された.
26
Elements of Stroke Rehabilitation
脳卒中リハビリテーションの要素
8.Kwakkel G,Wagenaar RC,Twisk JW,Lankhorst GJ,Koetsier JC.初期の中大脳動脈梗塞後の
下肢と上肢の訓練強度:無作為試験.Lancet 1999;354:191-196.
著者/年
国
方法
結果
Kwakkel et al.
101 人の患者は脳卒中後 3 つの治療のうち
26 週の時点で,3 群間に Action Research
1999
1 つを受けるために 14 日間で無作為に分
arm(ARA)の中央値に関して有意な差が
オランダ
けられた.1)上肢の訓練,2)下肢の訓練, みられた.上肢訓練群と下肢訓練群の患者
8(RCT)
3)基本的なリハビリテーションのみ.下
は,コントロール群と比べると,BI と ARA
肢と上肢の治療は週 5 日 30 分ずつ 20 週
の中央値が有意に高かった.
PEDro score
間行われた.全ての患者が基本的なリハビ
リテーションを受けた.
重要事項:この RCT は脳卒中後の歩行速度における理学療法の増加の効果を示した.この効果は統計
的有意差がなくなる 6 ヶ月が経過するまで 20 週間持続した.効果は長期にわたって持続した.
27
結論:より優れた集中的な理学療法と作業療法は機能改善をもたらすという強いエビデンスが示された.
しかし,総体的に有益な効果は尐なく,より強い強度に関連したポジティブな効果は長期間持続しなか
った.
Related References
Fang Y, Chen X, Li H, Lin J, Huang R, Zeng J. A study on additional early physiotherapy after stroke and
factors affecting functional recovery. Clin Rehabil 2003;17(6):608-17.
Feys HM, De Weerdt WJ, Selz BE, Cox SG, Spichiger R, Vereeck LE, Putman KD, Van Hoydonck GA.
Effect of a therapeutic intervention for the hemiplegic upper limb in the acute phase after stroke: a
singleblind,randomized, controlled multicenter trial. Stroke 1998;29:785-792.
Logan PA, Ahern J, Gladman JR, Lincoln NB. A randomized controlled trial of enhanced Social Service
occupational therapy for stroke patients. Clin Rehabil 1997;11:107-113.
Parry RH, Lincoln NB, Vass CD. Effect of severity of arm impairment on response to additional
physiotherapy early after stroke. Clin Rehabil 1999;13:187-198.
Partridge C, Mackenzie M, Edwards S, Reid A, Jayawardena S, Guck N, Potter J. Is dosage of
physiotherapy a critical factor in deciding patterns of recovery from stroke: a pragmatic randomized
controlled trial. Physiother Res Int 2000;5:230-240.
Pohl M, Mehrholz J, Ritschel C, Ruckriem S. Speed-dependent treadmill training in ambulatory
hemiparetic stroke patients: a randomized controlled trial. Stroke 2002;33(2):553-8.
Richards CL, Malouin F, Wood-Dauphinee S, Williams JI, Bouchard JP, Brunet D. Task-specific physical
therapy for optimization of gait recovery in acute stroke patients. Arch Phys Med Rehabil 1993;74:612620.
Sunderland A, Fletcher D, Bradley L, Tinson D, Hewer RL, Wade DT. Enhanced physical therapy for
armfunction after stroke: a one year follow up study. J Neurol Neurosurg Psychiatry 1994;57:856-858.
Sunderland A, Tinson DJ, Bradley EL, Fletcher D, Langton HR, Wade DT. Enhanced physical therapy
improves recovery of arm function after stroke. A randomised controlled trial. J Neurol Neurosurg
Psychiatry 1992;55:530-535.
Werner RA, Kessler S. Effectiveness of an intensive outpatient rehabilitation program for postacute
strokepatients. Am J Phys Med Rehabil 1996;75:114-120.
28
9.Paolucci S,Antonucci G,Grasso MG,Morelli D,Troisi E,Coiro P,Bragoni M. Early versus delayed
inpatient stroke rehabilitation: a matched comparison conducted in Italy(入院患者の早期脳卒中
リハビリテーション vs 遅延脳卒中リハビリテーション:イタリア比較研究).Arch Phys Med
Rehabil2000;81:695-700.
報告者/報告年
方法
結果
脳卒中 135 症例で 1)発症後 20 日以
早期開始群においてより多
イタリア
内にリハビリを開始(早期) 2)発症後
くの脱落者がみられた.早期
No Score
21 から 40 日でリハビリを開始(中期) 開始群のバーセルインデッ
国
PEDro スコアー
Paolucci 他
2000
3)発症後 41 から 60 日でリハビリを開
クスは明らかに他の 2 群よ
始(長期) した場合で比較実験を行
りも高得点であった.
う.すべての患者は同様の理学療法プ
ログラムを受けた.
重要事項:この対照実験から早期(20 日以内)にリハビリを開始した患者は遅く(20 日以降)に開始し
た患者よりも重要な優れた改善がみられた.
結論:脳卒中リハビリテーションの早期の許可は機能改善と関係があるという限られたエビデンスが示
された.
Related Reference
Salter K, Jutai J, Foley N, Bhogal S, Bayona N, Teasell R. Effect of early time to rehabilitation on
functional outcome in stroke. J of Rehabilitation Medicine 2006;38(2):113-117.
29
10.Sulch D,Wvans A,Melbourm A,Kalra L. Does an integrated care pathway improve processes of
care in stroke rehabilitation? A randomized controlled trial(統合的ケアパスウェイは脳卒中リハ
ビリテーションのケア過程を改善するか?RCT)
.Age Ageing 2002;31(3):175-179
Sulch D, Kalra L. Integrated care pathways in stroke management(脳卒中管理における統合的
ケアパスウェイ)
.Age Ageing 2000;29:349-352.
Sulch D, Melbourm A,Perez I, Kalra L. Integrated care pathways and quality of life on a stroke
rehabilitation unit(脳 卒中専門病 棟での統合 的ケア パスウェイ と QOL について ). Stroke
2002;33(6):1600-4.
著者/年
国
方法
結果
Sulch et al.
152 人の患者が相互訓練の調整,退院計
死亡率,施設入所の頻度,LOS(入院期
2000
画の改善や入院期間の短縮を促進するこ
間)において両群に差は見られなかった.
PEDro score
イギリス(UK) とを目的として,最優良事例の根拠や専
伝統的な多数の専門分野にわたる看護は
門的な基準や既存の基盤に基づいた統合
ICP 群の患者と比べると,BI の点数が 4
的看護方法(ICP)によって管理される群
~12 週でより高く,QOL の点数が 12 週
と,伝統的な多数の専門分野にわたる看
と 6 ヶ月の時点でより高かった.
6(RCT)
護によって管理される群(コントロール
群)とに無作為に分けられた.
(図参照)
Sulch et al.
Sulch(2000)らの付加的分析である.QOL
伝統的な多数の専門分野にわたる治療を
2002
は EuroQoL Visual Analogue Scale
受けている患者は ICP 群の患者に比べる
イギリス(UK) (EQ-VAS)を用いて 6 ヶ月の時点で評価
と,6 ヶ月の時点で QOL の点数が有意に
6(RCT)
された.
高かった.(中央値
Sulch et al.
Sulch(2000)らの付加的分析で,ICP や多
脳卒中に関連した評価の増加頻度は不注
2002
数の専門分野にわたる看護と関連する脳
意のテスト(84%vs60%,p=0.015)と栄
イギリス(UK) 卒中の特異的なアセスメントの頻度を詳
養評価(89%vs70%,p=0.024)を含む.
6(RCT)
細に調べた.
72vs63,p<0.005)
一般開業医への早期の退院届けは ICP 群
の患者に共通してより高かった.
30
・統合的看護方法.Sulch et al.(2000,2002)
(ICP・伝統的看護を受けた患者の QOL の中央値/長期間の BI の中央値)
・アセスメントの頻度(不注意のテスト,栄養評価,一般開業医への早期の退院届け)
重要事項:この RCT で,ケア・パスウェイは,根拠に基づく範囲内での個別治療の重要性を示唆する
脳卒中リハビリテーションアウトカムが改善しなかったと示している.
結論:ケア・パスウェイは脳卒中リハビリテーションアウトカムを改善しないという強いエビデンスが
ある.
Related References
Hamrin EK, Lindmark B. The effect of systematic care planning after acute stroke in general hospital
medical wards. J Adv Nurs 1990;15:1146-1153.
Falconer JA, Roth EJ, Sutin JA, Strasser DC, Chang RW. The critical path method in stroke
rehabilitation:lessons from an experiment in cost containment and outcome improvement. Qual Rev Bull
1993;19:8-16.
Duncan PW, Zorowitz R, Bates B, Choi JY, Glasberg JJ, Graham GD et al. Management of Adult Stroke
Rehabilitation Care: a clinical practice guideline. Stroke 2005; 36(9):e100-e143.
31
Cadilhac DA, Ibrahim J, Pearce DC, Ogden KJ, McNeill J, Davis SM, Donnan GA. Multicenter
comparisonof processes of care between Stroke Units and conventional care wards in Australia, Stroke
2004;35(5):1035-1040.
32
11.Sonoda S,Saitoh E,Nagai S,Kawakita M,Kanada Y. Full-time integrated treatment program, a
new system for stroke rehabilitation in Japan: comparison with conventional rehabilitation(全
時間の統合された治療プログラム,日本での新しい脳卒中リハビリテーションシステム).Am J
phys Med Rehabil.2004;83(2):88-93
報告者/報告年
方法
結果
1999 年 12 月従来の脳卒中リハビリ
2 群の入院時の FIM に差はなかった(従
日本
テーションプログラムを受けた 48
来 80.9vs.FIT81.2)が,退院時の FIT 群
No Score
症例と,全時間統合治療プログラム
の FIM は高く(97.1vs.105.0,p<0.01),
国
PEDro スコアー
Sonoda 他
2004
(FIT)
を受けた 58 症例を比較した. FIM 効率(変化/入院期間)も高かった
2 つのプログラムの主な違いは治療
(0.19vs.0.33,p<0.01)
.入院期間は FIT
の強度と頻度であった(5 回/週
80
群の方が短かった(72.9vs.81.1 日).発
分の OT/PT vs.7 回/週の 80 分,しか
症からリハビリテーション開始までの
しながら,患者は治療時間以外は活
日数は従来の治療群では 54 日,FIT 群
動を維持するように指示された).
では 50 日であった.
重要事項:この比較実験から付加的な週末治療を行うことが,FIM の有意な改善と同様に入院期間の減尐
の結果をもたらしたと示された.
33
12.Kwakkel G,van Peppen R,Wagenaar RC,et al. Effects of augmented exercise therapy time after
stroke: a meta-analysis(脳卒中後の運動療法の時間を増加させることの効果:メタアナリシス).
Stroke 2004;35:2529-2539.
著者/年
国
方法
結果
Kwakkwl et al.
様々な脳卒中のアウトカムにおいて,運
31 の研究には試験対象患者基準があり,
204
動療法の時間増加(AETT)の効果に関
そのうち 20 研究には,2686 人の脳卒中
アメリカ
するシステマティックレビューである. 患者を証明するための分析が行われた.
スコアなし
1966 年から 2003 年の間に公表された論
介入の最後に,小さく不均一に要約した
文の著者を調査した.固定・混合効果モ
エフェクトサイズは ADL について証明
デルを使用し,エフェクトサイズは
された(p<.05).均一要約したエフェ
ADL,歩行速度,俊敏性によって算出さ
クトサイズ(p<.001)は治療を脳卒中
れた.
発症後 6 ヶ月以内に行うと証明された
PEDro score
が,その後は証明されなかった.
有意な均一の要約したエフェクトサイ
ズは歩行速度で注目されたが(p=.017),
機敏さではそうではなかった.
・17 研究のうちのコントロール群と実験群の理学療法と作業療法の平均時間
34
・治療時間増加の重要性に関する研究
重要事項:この研究は,多くの介入[作業療法(上肢),理学療法(下肢),レジャー療法,在宅医療,
感覚運動訓練]を評価した 20 の研究を含んだ理学療法時間の増加の効果を評価し,以前のメタアナリ
シスの延長である.治療強度の差の調整後,増加した治療は,ADL と歩行スピードに関しては統計的に
有意な治療効果と関連づけられたが,上肢の治療とは結び付けられなかった.
結論:より強度の強い理学療法と作業療法は機能改善をもたらすという強いエビデンスが示された.し
かし,全体としての有益な効果は中等度であり,より強い強度に関連した好ましい効果は長期間にわた
って持続しなかった.
Related References
Cifu DX, Stewart DG. Factors affecting functional outcome after stroke: a critical review of rehabilitation
interventions. Arch Phys Med Rehabil 1999;80:S35-S39
Kwakkel G, Wagenaar RC, Koelman TW, Lankhorst GJ, Koetsier JC. Effects of intensity of rehabilitation
after stroke. A research synthesis. Stroke 1997;28:1550-1556.
Langhorne P, Wagenaar R, Partridge C. Physiotherapy after stroke: more is better? Physiother Res Int
1996;1:75-88.
35
13.Gladman JR,Lincoln NB,Barer DH. A randomised controlled trial of domiciliary and
hospital-based rehabilitation for stroke patients after discharge from hospital(脳卒中患者の退院
後の自宅でのリハビリテーションと外来でのリハビリの RCT).J Neurol Neurosurg Psychistry
1993;56:960-966.
Gladman JR,Lincoln NB. Follow-up of a controlled trial of domiciliary stroke rehabilitation
(DOMINO Study)(自宅での脳卒中リハビリテーションのコントロール実験の追跡調査(DOMINO
研究)
).Age Ageing 1994;23:9-13.
報告者/報告年
方法
結果
脳卒中患者 327 症例を 6 ヶ月間,自宅
6 ヵ月後において自宅でリハビリを
イギリス
でリハビリを受ける群と病院でのリ
受けた群の方が拡大 ADL の家事や
6(RCT)
ハビリを受ける群にランダムに分け
余暇の点数が明らかに高かった.
国
PEDro スコアー
Gladman 他
1993
た.
Gladman,Lincoln
1993 年の実験の結果を退院後 6 ヶ月
1994
から 1 年後の間の追跡調査を行った. 施設入所のリスクは 1 年後において
イギリス
自宅でリハビリを受けた群の死亡や
1.6 倍であった.
6(RCT)
Gladman et al.1993(DOMINO Study Group)and Gladman and Lincoln 1994
6 ヵ月後,自宅,病院,集団生活治療群間の死亡率の差はなかった.1 年後,自宅でリハビリテーショ
ン(DRS)を受けた群の患者の 11%が施設入所しているのに対し,病院でリハビリテーション(HRS)
を受けた群では患者の 8%であった.1 年後,DRS 群の方が死亡,施設入所の割合が高い傾向にあった
(27%vs.19%,p=ns)
.
6 ヵ月後の患者の退院場所
*Other の内訳
(%)
DRS
病院
集団生活治療/ナーシング
死亡
ケア
HRS
2
1
6
5
10
4
36
重要事項:この RCT では自宅での脳卒中リハビリと外来での病院のリハビリを比較した.1 年の追跡調
査で 3 つの場合の結果が明らかにされた.療養病棟から退院する患者(虚弱高齢者)は外来での治療が
最善であり,そのうち 26%は治療期間が長期にわたる.脳卒中専門病棟を退院する患者(中枢神経系の
問題のある若い患者)では費用は 2.6 倍かかるけれども,自宅での治療で 6 ヵ月後の家事や余暇の点数
は高かった.一般病棟を退院する患者(上記の2群の中間)は明らかな違いはみられなかったが,費用
は病院でのリハビリは自宅でのリハビリのたった 56%であった.
結論:自宅でのリハビリと病院でのリハビリのどちらが効果的であるかは議論の余地がある.病院での
外来のリハビリは自宅でのリハビリに比べ虚弱高齢者には優れているという限られたエビデンスが示
された.自宅でのリハビリは若く重度の障害のある患者に優れているという限られたエビデンスが示さ
れた.
Related References
Baskett JJ, Broad JB, Reekie G, Hocking C, Green G. Shared responsibility for ongoing rehabilitation: a
new approach to home-based therapy after stroke. Clin Rehabil 1999;13:23-33.
Rudd AG, Wolfe CD, Tilling K, Beech R. Randomised controlled trial to evaluate early discharge scheme
for patients with stroke [see comments] [published erratum appears in BMJ 1998;316(7129):435]. BMJ
1997;315:1039-1044.
Gersten JW, Miller B, Cenkovich F, Dinken H. Comparison of home and clinic rehabilitation for
chronically ill and physically disabled persons. Arch Phys Med Rehabil 1968;49:615-642.
Gilbertson L, Langhorne P, Walker A, Allen A, Murray GD. Domiciliary occupational therapy for patients
with stroke discharged from hospital: randomised controlled trial. BMJ 2000;320:603-606.
Lincoln NB, Walker MF, Dixon A, Knights P. Evaluation of a multiprofessional community stroke team: a
randomized controlled trial. Clin Rehabil 2004;18:40-47.
Roderick P, Low J, Day R, Peasgood T, Mullee MA, Turnbull JC et al. Stroke rehabilitation after hospital
discharge: a randomized trial comparing domiciliary and day-hospital care. Age Ageing 2001; 30(4):303310.
Tangeman PT, Banaitis DA, Williams AK. Rehabilitation of chronic stroke patients: changes in functional
performance. Arch Phys Med Rehabil 1990;71:876-880.
Young JB, Forster A. The Bradford community stroke trial: results at six months. BMJ 1992;304:10851089.
37
14.Mayo NE,Wood-Dauphinee S,Cote R,Gayton D,Carlton J,Buttery J,Tamblyn R.There's
no place like home: an evaluation of early supported discharge for stroke(家のような場所がな
い:脳卒中に対する早期支援退院の評価).Stroke 2000;31:1016-1023.
Teng J,Mayo NE,Latimer E,Hanley J,Wood-Dauphinee S,Cote R,Scott S.Costs and
caregiver consequences of early supported discharge for stroke patients(脳卒中患者に対する
早期支援退院の費用と介護結果)
.Stroke.2003;34(2):528-36.
著者/年
国
方法
結果
Mayo et al.
1542 人の脳卒中患者のうち 114 人が退
入院期間は自宅での治療群で 2.6 日短縮
2000
院後自宅での介入を受けるか,通常の脳
した(9.8vs12.4)
.BI の点数は両群間で
カナダ
卒中後の治療を受けるかに無作為に分
有意な差が見られなかった.自宅での治
7(RCT)
けられた.適格基準には 4 週間以上,住
療群は SF-36 の身体的健康要素と社会
PEDro score
み込みで看護してくれる介護者がおり, 復帰の点数が通常の治療群より高かっ
脳卒中後の永続的な運動障害がある患
た.
者が含まれた.28 日の時点で,依然と
して 1 人以上の歩行介助を要したり,認
知機能障害があったり,何もできない状
態にある脳卒中患者は除外された.BI
の点数が平均して約 84 点であった.
Teng et al.
Mayo ら(2000)の研究から費用と介護
自宅治療群で要した 3 ヵ月後の全体的な
2003
負担を分析している.
費用は,通常の治療群よりも有意に尐な
カナダ
かった($7,784vs$11,065,p<0.0001).
7(RCT)
介護負担が尐なかったのは自宅での介
入群であった.
・身体的健康への介入の影響:自宅介入―通常の治療(Mayo et al.2000)
38
・3 ヵ月後の全体的な費用
・3 ヵ月後の介護負担
利用資金のランダム化
重要事項:この RCT は,異なる専門分野の脳卒中リハビリテーション期間の治療を受けて,患者を自
宅に早く退院させるという概念である早期支援退院が機能に変化がなくても入院期間をうまく短縮で
きると示した.この研究では,総合的な費用も減尐すると認められている.
結論:軽度から中程度の障害があり,急性期病棟から早期に退院した脳卒中患者は,異なる専門分野の
脳卒中リハビリテーションチームによる地域社会で回復でき,入院によるリハビリテーションを受けて
いる脳卒中患者と比べてよく似た機能結果に達するという強いエビデンスが示された.しかし,早期支
援退院にかかる費用は通常の治療と比べて安いということに関しては矛盾するエビデンスが示された.
Related References
Anderson C, Rubenach S, Mhurchu CN, Clark M, Spencer C, Winsor A. Home or hospital for stroke
rehabilitation? results of a randomized controlled trial : I: health outcomes at 6 months. Stroke
2000;31:1024-1031.
Askim T, Rohweder G, Lydersen S, Indredavik B. Evaluation of an extended stroke unit service with
early supported discharge for patients living in a rural community. A randomized controlled trial. Clinical
Rehabilitation 2004;18:238-248.
Bautz-Holter E, Sveen U, Rygh J et al. Early supported discharge of patients with acute stroke: a
randomized controlled trial. Disabil Rehabil 2002;24(7):348-55.
Beech R, Rudd AG, Tilling K, Wolfe CD. Economic consequences of early inpatient discharge to
community-based rehabilitation for stroke in an inner-London teaching hospital. Stroke
1999;30:729-735.
39
Donnelly M, Power M, Russell M, Fullerton K. Randomized controlled trial of an early discharge
rehabilitation service: the Belfast Community Stroke Trial. Stroke 2004;35:127-133.
Fjaertoft H, Indredavik B, Lydersen S. Stroke unit care combined with early supported discharge:
longterm follow-up of a randomized controlled trial. Stroke 2003;34(11):2687-91.
Fjaertoft H, Indredavik B, Magnussen J, Johnsen R. Early supported discharge for stroke patients
improves clinical outcome. Does it also reduce use of health services and costs? One-year follow-up of a
randomized controlled trial. Cerebrovasc Dis 2005;19(6):376-383.
Indredavik B, Fjaertoft H, Ekeberg G, Loge AD, Morch B. Benefit of an extended stroke unit service with
early supported discharge: A randomized, controlled trial. Stroke 2000;31(12):2989-2994.
Kalra L, Evans A, Perez I, Knapp M, Donaldson N, Swift CG. Alternative strategies for stroke care: a
prospective randomised controlled trial. Lancet 2000;356:894-899
Rodgers H, Soutter J, Kaiser W, Pearson P, Dobson R, Skilbeck C, Bond J. Early supported hospital
discharge following acute stroke: pilot study results. Clin Rehabil 1997;11:280-287.
Rudd AG, Wolfe CD, Tilling K, Beech R. Randomised controlled trial to evaluate early discharge scheme
for patients with stroke.[published erratum appears in BMJ 1998;316(7129):435]. BMJ 1997;315:10391044.
von Koch L, Widen HL, Kostulas V, Almazan J, de Pedro-Cuesta J. A randomized controlled trial of
rehabilitation at home after stroke in Southwest Stockholm: outcome at six months. Scand J Rehabil
Med 2000;32:80-86.
40
Specific Therapies in Stroke Rehabilitation
脳卒中リハビリテーションの特異的治療
15.Visintin M,Barbeau H,Korner-Bitensky N,Mayo NE. A new approach to retrain gait in stroke
patients through body weight support and treadmill stimulation(脳卒中患者の歩行再学習に対
する新しいアプローチである体重支持でのトレッドミル刺激).Stroke 1998;29:1122-1128.
報告者/報告年
方法
結果
100 症例を頭上のハーネスがある
BWS 群は no-BWS 群と比較して訓
カナダ
BWS システムで 40%の体重支持を
練後,バランス,運動調節,歩行速
6(RCT)
して歩行練習をする群(BWS 群)と
度,耐久性の明らかな効果がみられ
国
PEDro スコアー
Visintin 他
1998
全荷重で歩行練習する群(no-BWS た.3 ヶ月の追跡調査では BWS 群は
群)にランダムにわけた.発症後 6 運動回復と歩行速度の効果が持続し
ヶ月以上であった.
ていた.
Visintin 他(1998)BWS と no-BWS の比較
41
重要事項:この RCT は部分荷重サポートされたトレッドミル訓練が歩行能力の改善を起こすという概
念を支持する最初の重要な研究である.しかしながら,この訓練は非常に負荷が強く,Moseley(2003)
のメタアナリシスの RCT ではより複雑な結果を示している.
結論:部分的な BWS とトレッドミル訓練の組み合わせは他の理学療法手段と比較して歩行能力を改善
するかについては議論の余地がある.
Related References
Eich HJ, Mach H, Werner C, Hesse S. Aerobic treadmill plus Bobath walking training improves walking
in subacute stroke: a randomized controlled trial. Clinical Rehabilitation 2004;18(6):640-651.
Moseley AM, Stark A, Cameron ID, et al. Treadmill training and body weight support for walking after
stroke. Stroke 2003;34(12):3006.
Nilsson L, Carlsson J, Danielsson A, et al. Walking training of patients with hemiparesis at an early stage
after stroke: a comparison of walking training on a treadmill with body weight support and walking
training on the ground. Clinical Rehabilitation 2001;15(5):515-527.
Werner C, von Frankenberg S, Treig T, Konrad M, Hesse S. Treadmill training with partial body weight
support and an electromechanical gait trainer for restoration of gait in subacute stroke patients. A
randomized crossover study. Stroke 2002;33:2895-2901.
42
16.Langhammer B,Stanghelle JK. Bobath or motor relearning programme? A comparison of two
different approach of physiotherapy in stroke rehabilitation: a randomized controlled study(ボバ
ースか運動再学習訓練か?脳卒中リハビリテーションにおける 2 つの異なる理学療法アプローチの比
較:RCT)
.Clinical Rehabilitation 2000:14:361-369.
Langhammer B,Stanghelle JK. Bobath or Motor Relearning Programme? A follow-up one and
four years post stroke(ボバースか運動再学習訓練か?脳卒中発症 1 年後と 4 年後の追跡調査).
Clinical Rehabilitation 2003;17:731-734.
著者/年
国
方法
結果
Langhammer
61 人の脳卒中患者が二重盲検試験によりボバース概念(反射階層
入院期間はボバー
et al.
性理論に理論上の枠組みを示す)に基づいた治療を受ける群と運
ス群に比べると,
2000,2003
動再学習訓練(システム理論と課題適応を基本とした)
(MRP)を
MRP 群で 有意 に
ノルウェー
受ける群に無作為に分けられた.すべての患者は入院期間中,毎
短 縮し た( 21 日
8(RCT)
週 5 日最低 40 分の理学療法とノルウェーの脳卒中専門病棟の提言
vs34 日)
.
PEDro score
に準じて,医者,看護師,作業療法士,言語聴覚士からなる脳卒
中患者のための総合的な多数の専門分野の治療を受けた.
Langhammer et al.2000
・MRP とボバースを行った理学療法での MAS の 3 テストの点数
・Life Quality Test(NHP)での性差(エネルギー,睡眠,感情,移動,疼痛,社会生活,総合)
43
・MRP とボバースを行った理学療法での入院期間
Langhammer et al.2003
・脳卒中後 3 回の評価の結果:MRP-ボバース
重要事項:理学療法の大きな議論のうちの一つに,神経発達学的(あるいは回復的)治療が好ましいの
か,それとも代償的アプローチや課題集中的アプローチや適応的アプローチが優れているのかという問
題がある.最も一般的な回復的治療は反射階層性治療を理論的骨組みとしたボバース法である.通常の
動作は促通されるが,共同運動は保たれる.Langhammer と Stronghelle(2000,2003)は RCT で,ボ
バース法と MRP とを比較し,後者の方が入院期間が短く,運動機能を改善したことを示した.
結論:ボバース法は他の治療アプローチより優れていないという強いエビデンスが示された.MRP は
ボバース法より機能改善に関して優れているということに関しては矛盾するエビデンスが示された.
MRP は入院期間を短縮するという中等度のエビデンスが示された.
Related References
Dean CM, Shepherd RB. Task-related training improves performance of seated reaching tasks after
stroke. A randomized controlled trial. Stroke 1997;28:722-728.
van Vliet PM, Lincoln NB, Foxall A. Comparison of Bobath based and movement science based
treatment for stroke: a randomised controlled trial. J Neurol Neurosurg Psychiatry 2005;76:503-508.
Wang RY, Chen HI, Chen CY, Yang YR. Efficacy of Bobath versus orthopaedic approach on impairment
and function at different motor recovery stages after stroke: a randomized controlled study. Clin Rehabil
2005;19:155-164.
44
17.Pohl M,Mehrholz J,Ritschel C,Ruckriem S. Speed-dependent treadmill training in ambulatory
hemiparetic stroke patients. A randomized controlled trial(外来片麻痺患者での速度依存性のト
レッドミル訓練.RCT).Stroke 2002;33:553-558
報告者/報告年
方法
結果
Pohl 他 2002
発症後 4 週間以上,左右どちらかの虚血性,出血性
4 週間の訓練後,
ドイツ
脳卒中で歩行障害のある外来片麻痺患者 60 症例を
STT 群が LTT,CGT
6(RCT)
ランダムに 1 から 3 群に分けた,各セッションで歩
群 と比較し てす べ
行速度が速くなる構造的速度依存性トレッドミル訓
て の評価項 目に お
練群(STT),各週最初の最大歩行速度の 5%以上は
い て有意に 高か っ
増加しない漸増性トレッドミル訓練(LTT)
,最近の
た.
国
PEDro ス コ ア
ー
PNF,ボバースの概念に基づく歩行練習を行う従来
の歩行練習(CGT)である.患者は訓練前,2 週後,
4 週後の歩行速度,歩行率,歩幅,FAC を評価され
た.
外来片麻痺患者の速度依存性トレッドミル訓練
45
重要事項:この RCT は各セッションの歩行速度が速くなる構造的速度依存性トレッドミル訓練が,積
極的漸進的でないトレッドミル訓練,従来の歩行訓練と比較して多くの歩行に関連のある結果の有意な
改善を示した.
結論:トレッドミル訓練が従来の訓練よりも効果的であるかは議論の余地がある.
Related References
Ada L, Dean CM, Hall JM, Bampton J, Cromptom S. A treadmill and overground walking program
improves walking in persons residing in the community after stroke: a placebo-controlled, randomized
trial. Arch Phys Med Rehabil; 2003;84:1486-91.
Dean CM, Richards CL, Malouin F. Task-related circuit training improves performance of locomotor
tasks in chronic stroke: a randomized, controlled pilot trial. Arch Phys Med Rehabil 2000; 81:409-417.
Hesse S, Bertelt C, Schaffrin A, Malezic M, Mauritz KH. Restoration of gait in nonambulatory hemiparetic
patients by treadmill training with partial body-weight support. Arch Phys Med Rehabil 1994;75:10871093.
Hesse S, Malezic M, Schaffrin A, Mauritz KH. Restoration of gait by combined treadmill training and
multichannel electrical stimulation in non-ambulatory hemiparetic patients. Scand J Rehabil Med
1995;27:199-204.
Jaffe DL, Brown DA, Pierson-Carey CD, Buckley EL, Lew HL. Stepping over obstacles to improve
walking in individuals with poststroke hemiplegia. J Rehabil Res Dev 2004;41(3A):283-292.
Laufer Y. Effects of one-point and four-point canes on balance and weight distribution in patients with
hemiparesis. Clinical Rehabilitation 2002;16:141-148.
Liston R, Mickelborough J, Harris B, Hann AW, Tallis RC. Conventional physiotherapy and treadmill
retraining for higher-level gait disorders in cerebrovascular disease. Age Ageing 2000;29:311-318.
Macko RF, DeSouza CA, Tretter LD, Silver KH, Smith GV, Anderson PA, Tomoyasu N, Gorman P,
Dengel DR. Treadmill aerobic exercise training reduces the energy expenditure and cardiovascular
demands of hemiparetic gait in chronic stroke patients. A preliminary report. Stroke 1997;28:326-330.
Richards CL, Malouin F, Wood-Dauphinee S, Williams JI, Bouchard JP, Brunet D: Task-specific physical
therapy for optimization of gait recovery in acute stroke patients. Arch Phys Med Rehabil 1993;74:612620.
46
Silver KH, Macko RF, Forrester LW, Goldberg AP, Smith GV. Effects of aerobic treadmill training on gait
velocity, cadence, and gait symmetry in chronic hemiparetic stroke: a preliminary report. Neurorehabil
Neural Repair 2000;4(1):65-71.
Smith GV, Macko RF, Silver KHC, Goldberg AP. Treadmill aerobic exercise improves quadriceps
strength in patients wit chronic hemiparesis following stroke: a preliminary report. J Neuro Rehab
1998;12:111-117.
Smith GV, Forrester LW, Silver KH, Macko RF. Effects of treadmill training on translational balance
perturbation responses in chronic hemiparetic stroke patients. J Stroke Cerebrovascular Diseases
2000;9:238-245.
47
18.Moreland JD,Goldsmith CH,Huijbregts MP,Anderson RE,Prentice DM,Brunton KB,O’Brien
A,Torresin WD.Progressive resistance strengthening exercises after stroke: a single-blind
randomized controlled trial(脳卒中後の漸増抵抗強化運動:単純盲検ランダム化比較試験).Arch
Phys Med Rehabil 2003;84:1433-40.
著者/年
国
方法
結果
Moreland et al.
133 人の脳卒中患者は 9 つの下肢に対す
両群間で Disability Inventory(能力評価)
2003
る漸増抵抗強化運動を受ける実験群と, や 2 分間歩行の変化率に有意な差はみら
カナダ
抵抗なしで同じ運動を行うコントロー
6(RCT)
ル群に無作為に分けられた.全ての患者
PEDro score
れなかった.
が伝統的理学療法を受けた.
重要事項:この RCT では歩行に対する 2 つの強化プログラムの有効性を調べた.残念ながら,強化訓
練は強化訓練を含まない運動プログラムに比べて歩行を改善しなかった.強化訓練は多くの研究で有益
だと示されていたが,その有効性は決して一貫したものではなかった.
結論:脳卒中片麻痺患者に対する強化運動の総合的な有効性に関して強いエビデンスが示されたが,治
療的運動に比べると,強化訓練は付加的な利益を与えないという中等度のエビデンスが示された.
48
Related References
Badics E, Wittmann A, Rupp M, Stabauer B, Zifko UA. Systematic muscle building exercises in the
rehabilitation of stroke patients. NeuroRehabilitation 2002;17(3):211-214.
Bourbonnais D, Bilodeau S, Lepage Y, Beaudoin N, Gravel D, Forget R. Effect of force-feedback
treatments in patients with chronic motor deficits after a stroke. Am J Phys Med Rehabil 2002;81:890897.
Dean CM, Richards CL, Malouin F. Task-related circuit training improves performance of locomotor
tasks in chronic stroke: a randomized, controlled pilot trial. Arch Phys Med Rehabil 2000;81:409-417.
Duncan P, Richards L, Wallace D, et al. A randomized, controlled pilot study of a home-based exercise
program for individuals with mild and moderate stroke. Stroke 1998;29:2055-2060.
Inaba M, Edberg E, Montgomery J, Gillis MK. Effectiveness of functional training, active exercise and
resistive exercise for patients with hemiplegia. Physical Therapy 1973;53:28-35.
Sharp SA, Brouwer BJ. Isokinetic strength training of the hemiparetic knee: effects on function and
spasticity. Arch Phys Med Rehabil 1997;78:1231-1236.
Teixeira-Samela LF, Olney SJ, Nadeau S, Brower B. Muscle strengthening and physical conditioning to
reduce impairment and disability in chronic stroke survivors. Arch Phys Med Rehabil 1999; 80:1211-8.
Weiss A, Suzuki T, Bean J, Fielding RA: High intensity strength training improves strength and functional
performance one year after stroke. Am J Phys Med Rehabil 2000;79:369-376.
49
19.Duncan P,Studenski S,Richards L, et al. Randomized clinical trial of therapeutic exercise in
subacute stroke(脳卒中亜急性期における治療訓練の RCT).Stroke 2003;34:2173-2180.
報告者/報告年
国
方法
結果
脳卒中患者 100 症例を系統的,漸
全体に影響を及ぼす治療強度のバリアンス
2003
進的,生理学に基づいた訓練プロ
の多変量解析から,介入が従来の治療よりも
アメリカ
グラムをする群と従来の治療をす
歩行能力を改善することが示された.介入群
8(RCT)
る群に単純盲検法でランダムに分
の歩行は従来の治療群よりもバランス,耐久
けた.介入は系統的,生理学に基
性,最大酸素摂取量,移動能力において優れ
づき漸進的で,セラピストが指導
ていた.著者は急性期にリハビリを遂行した
し,柔軟性,筋力バランス,耐久
患者において,構造的,漸進的な治療訓練の
性,上肢機能の改善を目的とし,
プログラムは自然回復や従来の治療よりも,
自宅で 12 週以上,90 分,36 セッ
歩行の耐久性,バランス,移動性を高めると
ション行う.
結論を出している.
PEDro スコアー
Duncan
他
50
重要事項:この RCT から,系統立てたセラピストが指導する自宅でのプログラムは上肢機能の改善に
は有意な差はみられなかったが,従来の治療と比べてバランス,歩行,耐久性の有意な向上をもたらし
た.
結論:有酸素トレーニングは脳卒中後の回復を促進するという強いエビデンスが示された.
51
20.Pittock SJ,Moore AP,Hardiman O,Ehler E,Kovc M,Bojakowski J,al Khawaja I,Brozman
M,Kanovsky P,Skorometz A,Slawek J,Reichel G,Stenner A,Timberbaeva S,Stelmasiak Z,
Zifko UA,Bhakta B,Coxon E.A double-blind randomised placebo-controlled evaluation of three
doses of botulinum toxin type A (Dysport®) in the treatment of spastic equinovarus deformity
after stroke(脳卒中後の痙性内反変形の治療における 3 用量のボツリヌス毒 typeA(Dysport)の二
重盲検ランダム化プラセボ対照試験)
.Cerebrovasc Dis 2003;15:289-30.
著者/年
国
方法
結果
Pittock et al
二重盲検,プラセボ対照,投与量決定試
2 分間歩行テストで記録された距離は各
2003
験では,脳卒中後に痙性による足部の内
群で有意に増加していたが,群間に有意
イギリス
反変形を伴う片麻痺患者 234 人が 4 群に
差はなかった.コントロール群と比べて
8(RCT)
無作為に分けられた:Dysport500 単位, Dysport 群で下腿後面の痙性の著明な改
PEDro score
1000 単位,1500 単位,プラセボ群であ
善,歩行時の下肢の疼痛軽減がみとめら
る.患者は 4 週間ごとに 12 週間にわた
れた.
って評価をうけた.
重要事項:この RCT ではボトックスの効果を様々な歩行パラメータにおいてプラセボと比較した.歩
行の質は改善したが,2 分間歩行スピードはコントロール群より改善しなかった.
結論:下肢に対するボツリヌス毒を用いた脱神経は痙性を軽減させるという強いエビデンスが示された.
このような脱神経が機能を改善するかどうかに関しては矛盾するエビデンスが示された.
52
Related Reference
Burbaud P, Wiart L, Dubos JL, Gaujard E, Debelleix S, Joseph PA, Mazaux JM, Bioulac B, Marat M,
Lagueny A. A randomised, double blind placebo controlled trial of botulin toxin in the treatment of spastic
foot in hemiparetic patients. J Neurology, Neurosurgery and Psychiatry 1996;61:265-269.
53
21.Salbach NM,Mayo NE,Wood-Dauphinee S,Hanley JA,Richrds CL,Cote R. A task-orientated
intervention enhances walking distance and speed in the first year post stroke: a randomized
controlled trial(脳卒中発症1年間の課題指向型介入は歩行距離,歩行速度を向上させる:RCT).Clinical
Rehabilitation 2004;18:509-519.
報告者/報告年
方法
結果
脳卒中発症,再発症 1 年以内の歩行障害が残存
課題志向型の介入をした群に
カナダ
している地域で生活している 91 症例を,下肢
おいて以下のアウトカムが有
8(RCT)
の強化,歩行のバランス,速度,距離の強化を
意に改善した.6MWT(40m
目的とした 10 個の機能的課題から構成される
vs.5m);至適歩行速度(0.14
介入と,上肢の活動に集中した介入とにランダ
vs.0.03m/s ) ; 最 大 歩 行 速 度
ムに分け,3 日/週,6 週間行った.評価は 6 分
(0.20 vs.-0.01m/s):TUG(-1.
間歩行テスト(6MWT)
,5m 歩行(通常歩行と
2vs.1.7sec).
国
PEDro スコアー
Salbach 他
2004
最大速度での歩行),Berg バランススケール,
timed up and go テストで行った.
重要事項:Dean(2003)や Salbach(2004)の研究の結果から下肢の筋力,耐久性や機能的能力の改善を目
標にした治療は課題特有の改善を引き起こすということが示された.
結論:課題志向型歩行練習は脳卒中後の歩行能力を改善するという強いエビデンスが示された.
Related Reference
Dean CM, Richards CL, Malouin F. Task-related circuit training improves performance of locomotor
tasks in chronic stroke: a randomized, controlled pilot trial. Arch Phys Med Rehabil 2000;81:409-417.
54
22.Taub E,Miller NE,Novack TA,Cook EW,Fleming WC,Nepomuceno CS,Connell JS,Crago
JE.Technique to improve chronic motor deficit after stroke(脳卒中後の慢性期運動障害を改善
させる技術)
.Arch Phys Med Rehabil 1993;74:347-354.
著者/年
国
方法
結果
Taub et al.
9 人の患者は 14 日間,起きている間,
抑 制 群 は Emory Test と Arm Motor
1993
健側上肢を三角巾で抑制され,10 日間
Activity Rest test での動作の質と機能的
アメリカ
患側上肢を使用する練習を 6 時間与えら
能力に関して,治療終了時に有意に大き
6(RCT)
れる群か,患側上肢の使用に注意が向け
な改善を示した.Motor Activity Log は抑
られるように構成された方法を受ける
制群が患側上肢を使用する能力に関し
群(コントロール群)に無作為に分けら
て著しい増加を示したことを示唆した.
れた.
治療期間中に得られた結果は 2 年後持続
PEDro score
していた.
重要事項:CI 療法には健側手/腕の抑制や患側手/腕の練習/使用の増加が含まれる(Fritz et al. 2005).
脳卒中発症から平均 4 年以上経過したにもかかわらず,治療群は上肢の使用に関して著しい増加を示し
た.
結論:CI 療法が慢性期の脳卒中患者に対して,伝統的な治療と比較して有効であるという強いエビデン
スが示された.有効性は能動的な手関節や手の動きがある,特に感覚消失や無視がある脳卒中患者に限
られているように思われる.
Related References
Page SJ, Sisto SA, Levine P. Modified constraint-induced therapy in chronic stroke. Am J Phys Med
Rehabil 2002; 81(11):870-875.
Page SJ, Sisto SA, Levine P, et al. Efficacy of modified constraint-induced movement therapy in chronic
stroke: A single-blinded randomized controlled trial. Arch Phys Med Rehabil 2004;85(1):14-18.
55
23.Van der Lee JH,Wagenear RC,Lankhorst GJ,Vogelaar TW,Deville WL,Bouter LM. Forced use of
the upper extremity in chronic stroke patients: results from a single-blind randomized clinical
trial ( 慢 性 期 脳 卒 中 患 者 の 上 肢 の 強 制 使 用 : 単 純 盲 検 ラ ン ダ ム 化 試 験 の 結 果 ) .Stroke
1999;30:2369-2375.
報告者/報告年
国
方法
結果
評価者にブラインドをかけた
強制使用した群のほうが両手治
オランダ
試行で 66 症例を健側を不動化
療群よりも感覚障害のある患者
7(RCT)
にして強制使用治療を行う群
の ARAT の改善があった.治療
と,神経発達治療に基づいた両
中,両手治療群よりも強制治療
手治療を受ける群にランダム
群で明らかな MAL の改善がみら
に分けた.
れた.
PEDro スコアー
Van der Lee 他
1999
重要事項:この RCT では慢性期脳卒中患者に対する強制使用(CIMT)の集中訓練を NDT に基づいた両
手訓練と比較した.CI 療法の患者のほうが有意な改善を示した.
結論:脳卒中慢性期において CI 療法は伝統的な方法よりも有効であるという強いエビデンスが示され
た.効果がみられるのは特に感覚低下や無視のある患者,手関節・手指の動きがみられる患者に限られ
るように思われる.
Related References
Basmajian JV, Gowland CA, Finlayson MA, Hall AL, Swanson LR, Stratford PW, Trotter JE, Brandstater
56
ME. Stroke treatment: comparison of integrated behavioral-physical therapy vs traditional physical
therapy programs. Arch Phys Med Rehabil 1987;68(5 Pt 1):267-272.
Dickstein R, Hocherman S, Pillar T, Shaham R. Stroke rehabilitation. Three exercise therapy
approaches. Phys Ther 1986; 66(8):1233-1238.
Gelber DA. Comparison of two therapy approaches in the rehabilitation of the pure motor hemiparetic
stroke patient. J Neurol Rehabil 1995,9:191-196.
Langhammer B, Stanghelle JK. Bobath or motor relearning programme? A comparison of two different
approaches of physiotherapy in stroke rehabilitation: a randomized controlled study. Clin Rehabil
2000;14(4):361-9.
Langhammer B, Stanghelle JK. Bobath or motor relearning programme? A follow-up one and four years
post stroke. Clin Rehabil 2003;17(7):731-734.
Logigian MK, Samuels MA, Falconer J, Zagar R. Clinical exercise trial for stroke patients. Arch Phys
Med Rehabil 1983;64(8):364-367.
Lord JP, Hall K. Neuromuscular reeducation versus traditional programs for stroke rehabilitation. Arch
Phys Med Rehabil 1986;67(2):88-91.
Platz T, Eickhof C, van Kaick S, et al. Impairment-oriented training or Bobath therapy for severe arm
paresis after stroke: a single-blind, multicentre randomized controlled trial. Clin Rehabil
2005;19:714-724.
van Vliet PM, Lincoln NB, Foxall A. Comparison of Bobath based and movement science based
treatment for stroke: a randomised controlled trial. J Neurol Neurosurg Psychiatry 2005;76:503-508.
Wagenaar RC, Meijer OG, van Wieringen PC, Kuik DJ, Hazenberg GJ, Lindeboom J, Wichers F, Rijswijk
H. The functional recovery of stroke: a comparison between neuro-developmental treatment and the
Brunnstrom method. Scand J Rehabil Med 1990;22(1):1-8.
57
24.Powell J,Pandyan AD,Granat M,Cameron M,Stott DJ.Electrical stimulation of wrist
extensors in poststroke hemiplegia ( 脳 卒中片麻 痺の 手関 節伸筋 に対 する 電気刺 激). Stroke
1999;30(7):1384-1389.
著者/年
国
方法
結果
Powell et al.
発症から 2~4 週後の 60 人の脳卒中片麻
手関節伸筋の等尺性筋力の変化は 8 週と
1999
痺患者が標準的なリハビリテーション
32 週の時点で ES 群において有意に大き
イギリス
に加え手関節伸筋に 30 分/日,週 3 回, か っ た (p=0.004, p=0.014) . Action
7(RCT)
8 週間電気刺激(ES)を受ける群(n=25) Research Arm test でのつかみと握りの
PEDro score
と従来のリハビリテーションを受ける
点数は 8 週の時点で ES 群において有意
群(n=23)に無作為に分けられた.
に増加していた(p=0.013, p=0.02).
・治療開始から終了後までの能力の変化
重要事項:この RCT は標準的なリハビリテーションに手関節伸筋へ FES を加える有用性について調べ,
従来のリハビリテーションと比較した.FES による 8 週間の治療は,手関節伸筋力が MRC で 4/5 であ
る発症 2~4 週後の選ばれた急性期脳卒中患者の手関節伸筋の等尺性筋力を有意に増大させた.つかみ
と握りは 8 週で改善されたが,32 週の時点では持続されなかった.
結論:FES 治療は脳卒中患者の上肢機能を改善するという強いエビデンスが示された.
Related References
Bowman BR, Baker LL, Waters RL. Positional feedback and electrical stimulation: an automated
treatment for the hemiplegic wrist. Arch Phys Med Rehabil 1979;60(11):497-502.
58
Popovic MB, Popovic DB, Sinkjaer T, Stefanovic A, Schwirtlich L. Clinical evaluation of Functional
Electrical Therapy in acute hemiplegic subjects. J Rehabil Res Dev 2003;40:443-453.
Chae J, Bethoux F, Bohine T, Dobos L, Davis T, Friedl A. Neuromuscular stimulation for upper extremity
motor and functional recovery in acute hemiplegia. Stroke 1998;29(5):975-979.
Faghri PD, Rodgers MM, Glaser RM, Bors JG, Ho C, Akuthota P. The effects of functional electrical
stimulation on shoulder subluxation, arm function recovery, and shoulder pain in hemiplegic stroke
patients. Arch Phys Med Rehabil 1994;75(1):73-9.
Faghri PD, Rodgers MM. The effects of functional neuromuscular stimulation-augmented physical
therapy program in the functional recovery of hemiplegic arm in stroke patients. Clin Kinesiol
1997;51(1):9-15.
Francisco G, Chae J, Chawla H, Kirshblum S, Zorowitz R, Lewis G, Pang S. Electromyogram-triggered
neuromuscular stimulation for improving the arm function of acute stroke survivors: a randomized pilot
study. Arch Phys Med Rehabil 1998;79(5):570-575.
59
25.Lincoln NB,Parry RH,Vass CD. Randomized, controlled trial to evaluate increased intensity of
physiotherapy treatment of arm function after stroke(脳卒中後の上肢機能に対する理学療法の強度
増加を評価するための RCT).Stroke 1999;30:573-579.
報告者/報告年
国
方法
結果
PEDro スコアー
Lincoln 他
1999
282 症例からなる単純盲検試行で, 治療後,フォローアップ 3 ヵ月
イギリス
有資格の理学療法士または助手か
後,6 ヵ月後において,1 つもア
7(RCT)
ら通常の理学療法を受ける群と追
ウ ト カ ム ( Rivermead Motor
加理学療法(5 週間にわたり 10 時
Assessment Scale,ARAT,バ
間)を受ける群にランダムに分け
ーセルインデックス)に差はみ
られた.
られなかった.
重要事項:脳卒中後,多くの患者が上肢・手部の機能障害を経験するが,強化・追加治療が機能改善に
つながるかどうかは明らかではない.この研究では有資格の理学療法士または助手による 5 週間にわた
る 10 時間の追加は効果的であるかどうかを評価した.
結論:強化された理学療法が短期間の上肢機能改善をおこすかどうかは議論の余地がある.
Related References
Feys HM, De Weerdt WJ, Selz BE, Cox SG, Spichiger R, Vereeck LE, Putman KD, Van Hoydonck GA.
Effect of a therapeutic intervention for the hemiplegic upper limb in the acute phase after stroke: a
singleblind, randomized, controlled multicenter trial. Stroke 1998;29:785-792.
60
Kwakkel G, Wagenaar RC, Twisk JW, Lankhorst GJ, Koetsier JC. Intensity of leg and arm training after
primary middle-cerebral-artery stroke: a randomised trial. Lancet 1999;354(9174):191-196. Langhorne P,
Wagennar R, Partridge C. Physiotherapy after stroke :more is better? Physiother Res Int.1996:1;75-88.
Sunderland A, Tinson DJ, Bradley EL, Fletcher D, Langton Hewer R, Wade DT. Enhanced physical
therapy improves recovery of arm function after stroke. A randomised controlled trial. J Neurol
Neurosurg Psychiatry 1992;55(7):530-5.
Sunderland A, Fletcher D, Bradley L, Tinson D, Hewer RL, Wade DT. Enhanced physical therapy for
arm function after stroke: a one year follow up study. J Neurol Neurosurg Psychiatry 1994;57:856-858.
61
26.Volpe BT,Krebs HI,Hongan N,Edelstein OL,Diels C,Aisen M.A novel approach to stroke
rehabilitation: robot-aided sensorimotor stimulation(脳卒中リハビリテーションの新しいアプロー
チ:ロボットによる感覚運動刺激)
.Neurology 2000;54(10):1938-1944.
著者/年
国
方法
結果
Volpe et al.
56 人の脳卒中不全片麻痺あるいは片麻
治療終了時,ロボット訓練群は訓練した
2000
痺患者は標準的な脳卒中後の多数の専
肩と肘の運動アウトカム(Motor Power
アメリカ
門分野によるリハビリテーションを受
score, p<0.001; Motor Status score, p
6(RCT)
け,ロボット訓練(尐なくとも 25 時間) <0.01)に改善を示し,訓練されていな
PEDro score
を受ける群か訓練なしにロボット装置
い手首と手までは汎化しなかった.ロボ
にさらされる群かに無作為に分けられ
ット治療群は機能的アウトカムに関し
た.患者は治療開始前と治療終了後に
て も 有 意 な 改 善 を 示 し た (Functional
Fugl-Meyer Motor Assessment の上肢項
Independence
目,the Motor Status score,the Motor
p<0.01).
Measurement-Motor,
Power score,Functional Independence
Measurement について評価された.
・コントロール群とロボット訓練群における能力障害の点数の中央値
62
重要事項:ロボット装置は上肢のリハビリテーション,特に運動感覚刺激に新しい補助的アプローチを
提示した.本研究はその介入の有効性を評価する,予備研究でない最初の研究の一つであった.
結論:ロボット装置による運動感覚訓練は上肢の機能的アウトカムと肩と肘の運動アウトカムを改善す
るという強いエビデンスが示された.ロボット装置は手首と手の運動アウトカムを改善しないという強
いエビデンスが示された.
Related References
Aisen ML, Krebs HI, Hogan N, McDowell F, Volpe BT. The effect of robot-assisted therapy and
rehabilitative training on motor recovery following stroke. Arch Neurol. 1997;54:443-446.
Volpe BT, Krebs HI, Hogan N, Edelsteinn L, Diels CM, Aisen ML. Robot training enhanced motor
outcome in patients with stroke maintained over 3 years. Neurology 1999;53(8):1874-6.
Fasoli SE, Krebs HI, Stein J, Frontera WR, Hogan N. Effects of robotic therapy on motor impairment and
recovery in chronic stroke. Arch Phys Med Rehabil. 2003;84(4):477-82.
Volpe BT, Ferraro M, Lynch D, Christos P, Krol J, Trudell C, Krebs HI, Hogan N. Robotics and other
devices in the treatment of patients recovering from stroke. Curr Atheroscler Rep 2004;6(4):314-319.
63
27.Rodgers H,Mackintosh J,Price C,Wood R,McNamee P,Fearon T,Marritt A,CurlessR. Does an
early increased-intensity interdisciplinary upper limb therapy programme following acute stroke
improve outcome?(脳卒中急性期の上肢に対する学際的な早期強化治療プログラムはアウトカムを改
善させるか?). Clinical Rehabilitaion 2003;17(6):579-589.
報告者/報告年
国
方法
結果
脳卒中発症後 10 日以内の上肢機能障害の
発症 3 ヶ月,6 ヶ月後の群間にど
イギリス
ある 123 症例を実験群とコントロール群
のアウトカム(ARAT,Motricity
7(RCT)
にランダムに分けた.実験群は脳卒中専門
インデックス,Frenchay 上肢テ
病棟でケアを受けながら,発症 10 日以内
スト,上肢の痛み,バーセルイン
に理学療法,作業療法の両方を開始し,30
デックス,Nottingham E-ADL)
分/日,5 日/週で 6 週間受けた.コントロ
も差はみられなかった.群間に医
PEDro スコアー
Rodgers 他
2003
ール群は脳卒中専門病棟でケアを受けた. 療費の差はなかった.
重要事項:この RCT はよくデザインされており,脳卒中後急性期に上肢機能を目的として追加理学療
法の効果を調べたものである.
結論:強化治療が脳卒中後に短期間の上肢機能改善をするかは議論の余地がある.
64
Related References
Feys HM, De Weerdt WJ, Selz BE, Cox SG, Spichiger R, Vereeck LE, Putman KD, Van Hoydonck GA.
Effect of a therapeutic intervention for the hemiplegic upper limb in the acute phase after stroke: a
singleblind, randomized, controlled multicenter trial. Stroke 1998;29:785-792.
Kwakkel G, Wagenaar RC, Twisk JW, Lankhorst GJ, Koetsier JC. Intensity of leg and arm training after
primary middle-cerebral-artery stroke: a randomised trial. Lancet 1999;354(9174):191-196.
Langhorne P, Wagennar R, Partridge C. Physiotherapy after stroke :more is better? Physiother Res Int.
1996 :1; 75-88.
Sunderland A, Tinson DJ, Bradley EL, Fletcher D, Langton Hewer R, Wade DT. Enhanced physical
therapy improves recovery of arm function after stroke. A randomised controlled trial. J Neurol
Neurosurg Psychiatry 1992;55(7):530-5.
Sunderland A, Fletcher D, Bradley L, Tinson D, Hewer RL, Wade DT. Enhanced physical therapy for
arm function after stroke: a one year follow up study. J Neurol Neurosurg Psychiatry 1994;57:856-858.
65
28.Brashear A,McAfee AL,Kuhn ER,Fyffe J.Botulinum toxin type B in upper-limb poststroke
spasticity: a double-blind, placebo-controlled study(脳卒中後の上肢の痙性に対するボツリヌス毒
typeB:二重盲検プラセボ対照試験)
.Arch Phys Med Rehabil 2004;85:705-709.
著者/年
国
方法
結果
Brashear et al.
15 人の脳卒中患者はボトックス typeB
肘,手首,手指の筋緊張において有意な
2004
を肘,手首,手指,母指に注射する群(10
低下は認められなかった.2 週間後は治
アメリカ
名)かプラセボ群(5 名)かに無作為に
療群の手首において Ashworth scale ス
7(RCT)
分けられた.評価は 2,4,8,12,16
コアの減尐がみとめられた.4 週後はま
週間後に行われた.
た治療群の肘(.039),手首(.002),手
PEDro score
指(.001),拇指(.002)に関しても改
善がみられた.改善は持続しなかった.
重要事項:2 つの研究でしか脳卒中後の上肢の痙性に対するボツリヌストキシン B の効果が評価されて
いない.
結論:ボツリヌス毒のみの治療,あるいはセラピーと組み合わせた治療は脳卒中後の上肢の痙性を有意
に低下させるという強いエビデンスが示された.しかし,改善が持続するかは明らかではなく,機能や
QOL の改善と関係しているという強いエビデンスも示されていない.
Related References
Brashear A, Gordon MF, Elovic E et al. Intramuscular injection of botulinum toxin for the treatment of
wrist and finger spasticity after a stroke. N Engl J Med 2002; 347(6):395-400.
Brashear A, McAfee AL, Kuhn ER, Ambrosius WT. Treatment with botulinum toxin type B for upper-limb
spasticity. Arch Phys Med Rehabil 2003; 84:103-107.
66
29.Kumar R,Metter EJ,Mehta AJ,Chew T. Shoulder pain in hemiplegia. The role of exercise(片麻
痺の肩の痛み.運動療法の役割).Am J Phys Med Rehabil 1990;69(4):205-208.
報告者/報告年
方法
結果
脳卒中専門病棟に入院中の 28 人
群間で痛みの発生に有意な差がみ
アメリカ
の患者を,セラピストによる ROM
られた.肩の痛みは ROM 訓練を
5(準 RCT)
訓練を 1 回/日,
5 日/週受ける群と, 受けた群(8%)よりも,プーリー
国
PEDro スコアー
Kumar 他
1990
スケートボードを使ったリハビリ
を使った群でより起こっていた
プログラムを 1 回/日,5 日/週受け
(63%)
.肩の痛みが生じた患者で
る群と,頭上のプーリーを使った
は,痛みがない患者に比べて外転,
リハビリプログラムを 1 回/日,5
屈曲,回旋の ROM が有意に低下
日/週受ける群にランダムに分け
していた.肩関節亜脱臼は患者の
た.
46%に見られ,治療群間に差は見
られなかった.
重要事項:この研究は肩の痛みを軽減させることを目的とした 3 つの異なる治療方法の効果を調べた最
初の研究のうちの 1 つで,ある種の積極的な理学療法は有害になりうることを示した最初の研究でもあ
る.
結論:プーリーを使った積極的な ROM 訓練は,肩の痛みの発生を増強するという中等度のエビデンス
が示された.ROM を改善させるための愛護的な ROM 訓練は肩の痛みを軽減させるのに役立つという
中等度のエビデンスが示された.
67
Related References
Inaba MK, Piorkowski M. Ultrasound in treatment of painful shoulder in patients with hemiplegia. J Phys
Ther 1972;52:737-741.
Partridge CJ, Edwards SM, Mee R, Van Langenberghe HV. Hemiplegic shoulder pain: A study of two
methods of phsyiotherapy treatment. Clinical Rehabilitation 1990;4:43-49.
Poduri KR. Shoulder pain in stroke patients and its effects on rehabilitation. J Stroke Cerebrovasc Dis
1993;3:261-266.
Tyson SF and Chissim C. The immediate effect of handling technique on range of movement in the
hemiplegic shoulder. Clinical Rehabilitation 2002;16:137-140.
Lynch D, Ferraro M, Krol J, Trudell CM, Christos P, Volpe BT. Continuous passive motion improves
shoulder joint integrity following stroke. Clinical Rehabilitation 2005;19:594-599.
68
30.Donkervoort M,Dekker J,Stehmann-saris FC,Deelman BG.Efficacy of strategy training in
left hemisphere stroke patients with apraxia: A randomized clinical trial(失行を伴う左半球の脳卒
中患 者に対するス トラテジート レーニングの 効果: RCT).Neuropsychological Rehabilitation
2001;11(5),549-566.
著者/年
国
方法
結果
Donkervoort et al
左半球の脳卒中に付随する失行症をも
8 週間の治療後,ストラテジートレーニ
2001
つ 113 人の患者は,通常の OT に組み合
ング群はコントロール群より ADL 観察
オランダ
わせたストラテジートレーニングを受
と Barthel ADL において有意に改善し
8(RCT)
ける群か通常の OT を受ける群かにラン
た.5 ヵ月後,両群間に有意な差はみら
ダムに分けられた.ストラテジートレー
れなかった.
PEDro score
ニングでは ADL を行う際に,失行の障
害を代償する戦略が含まれた.通常の
OT では脳卒中患者の感覚,運動,知覚,
認知障害や ADL 課題で自立した機能が
増えることに焦点をあてた.患者は 8 週
間の治療を受けた.
重要事項:Donkervoort ら(2001)による研究は,左半球の脳卒中患者に伴う失行の治療としてストラ
テジートレーニングの効果を評価する最も最近で大きな RCT である.さらなる研究が必要とされ,訓
練されていない活動に対するトレーニング効果の転移を評価することが薦められる.
69
結論:ストラテジートレーニングが脳卒中後の失行の治療として効果的であるという中等度のエビデン
スが示された.
Related References
van Heugten CM, Dekker J, Deelman BG, van Dijk AJ, Stehmann-Saris JC, Kinebanian A. Outcome of
strategy training in stroke patients with apraxia: a phase II study. Clinical Rehabilitation
1998;12:294-303.
Smania N, Girardi F, Domenicali C, et al. The rehabilitation of limb apraxia: a study in left-brain-damaged
patients. Arch Phys Med Rehabil 2000;81:379-388.
Cicerone KD, Dahlberg C, Malec JF, et al. Evidence-based cognitive rehabilitation: updated review of
the literature from 1998 through 2002. Arch Phys Med Rehabil 2005;86:1681-1692.
Cappa SF, Benke T, Clarke S, Rossi B, Stemmer B, van Heugten CM. EFNS guidelines on cognitive
rehabilitation: report of an EFNS task force. Eur J Neurol 2005;12:665-680.
70
31.Black S,Roman GC,Geldmacher DS,Salloway S,Hecker J,Burns A,Perdomo C,Kumar D,Pratt R.
Efficacy and tolerability of donepezil in vascular dementia: Positive results of a 24-week,
multicenter, international, randomized, placebo-controlled clinical trial(血管性認知症に対するドネ
ペジルの効果と耐性について:24 週間にわたる多施設,国際的,ランダム化,プラセボ比較臨床試験
における肯定的な結果).Stroke 2003;34(10):2323-2330.
著者/年
国
方法
結果
Black et al.
血管性認知症が予想される
24 週後,ドネペジル両群はプラセボ郡に対してア
2003
(70.5%)または可能性のある
ルツハイマー病評価スケールの認知項目において
国際的
(29.5%)603 人の患者はドネ
有意な改善を示した.24 週後,臨床面接に基づく
7(RCT)
ペジル 5mg/d,10mg/d(初め
変化の印象(CIBIC+)では,プラセボ群に対して
の 28 日は 5mg/d),またはプ
ドネペジル 5mg/d の患者のみに全体的な機能の有
ラセボの治療をそれぞれ 24 週
意な改善がみられ,臨床痴呆尺度(CDR)の合計
間受ける群にランダムに分け
では,ドネペジル 10mg/d の患者のみに有意な改
られた.
善がみられた.アルツハイマー病の機能評価スケ
PEDro score
ール(ADFACS)では,ドネペジルで治療した患
者はプラセボ群より ADL において有意な利点が
示された.不都合なイベントによる離脱率は比較
的低かった(プラセボ,11.1%;ドネペジル 5mg/d,
11.1%;ドネペジル 10mg/d,21.8%;P=0.005vs
プラセボ).
71
重要事項:アルツハイマー型認知症の患者に対する,ドネペジルの使用はよく研究されてきた.血管性
認知症患者に対するドネペジルの効果が主題の 2 つの大きな RCT があり,これはそのうちの 1 つであ
る.これら 2 つの RCT(Pssmore et al.2005,Malouf and Birks.2004)の結果からの最近のメタアナリシス
では,
軽度~中等度の血管性認知機能障害の患者に対するドネペジルの使用が ADL 能力の改善を含む,
認知,全体的な機能の有意な改善に関係すると報告されてきた.
結論:2 つの RCT から 24 週間のドネペジルの使用によって,血管性認知症が予想されるまたは可能性
がある患者の認知機能が改善するという強いエビデンスが示された.
Related References
Erkinjuntti T, Roman G, Gauthier S, Feldman H, Rockwood K. Emerging therapies for vascular dementia
and vascular cognitive impairment. Stroke 2004;35:1010-1017.
Malouf R, Birks J. Donepezil for vascular cognitive impairment. The Cochrane Database of Systematic
Reviews 2004; Art. No. CD004395.pub2.
Passmore AP, Bayer AJ, Steinhagen-Thiessen E. Cognitive, global, and functional benefits of donepezil
in Alzheimer's disease and vascular dementia: results from large-scale clinical trials. J Neurol Sci
2005;229-230:141-146.
Wilkinson D, Doody R, Helme R, Taubman K, Mintzer J, Kertesz A, Pratt RD;Donepezil 308 Study
Group. Donepezil in vascular dementia: a randomized, placebo-controlled study. Neurology
2003;61(4):479-486.
72
32.Weinberg J,Diller L,Gordon WA,Gerstman LJ,Lieberman A,Lakin P,Hodges G,Ezrachi
O.Visual scanning training effect on reading-related tasks in acquired right brain damage(右
脳損傷患者における読み関連課題に対する視覚的探索課題の効果). Arch Phys Med Rehabil
1977;58:479-486.
Weinberg J,Diller L,Gordon WA,Gerstman LJ,Lieberman A,Lakin P,Hodges G,Ezrachi
O.Training sensory awareness and spatial organization in people with right brain damage(右
脳 損 傷 患 者 に お け る 感 覚 認 識 と 空 間 組 織 化 ト レ ー ニ ン グ ). Arch Phys Med Rehabil
1979;60:491-496.
著者/年
国
方法
結果
Weinberg et al.
脳卒中による右脳片側損傷(RBD)患者
RBD 重度の実験群の患者は WRAT,パ
1977
57 人で発症後尐なくとも 4 週が経過し
ラグラフ,計算,複写,H 抹消,C およ
アメリカ
ている患者が研究された.患者は,テス
び E 抹消,絵の完成,Digit span,DSS,
6(RCT)
トを 20 時間受ける実験群(1 時間/日,4
問題の直面において有意な改善を示し
PEDro score
週間,読み,書き,計算のテスト)か, た.
〔RBD 軽度の実験群の患者と比べ,
評価期間中テストを行わないコントロ
WRAT,H 抹消,C および E 抹消,顔の
ール群かに無作為に分けられた.各群に
照合,Digit span,維持困難において有
おいて,患者は重度と軽度の視覚知覚障
意な改善を示した(p=0.05)).RBD 軽
害に分けられた.両群の患者は一般的な
度のコントロール群の患者は,顔のカウ
リハビリテーションの一部として作業
ント,絵の完成,物の組み立てにおいて
療法を受けた.
改善を示した.RBD 重度のコンロトー
ル群の患者はどの結果においても有意
な改善を示さなかった.実験群はコント
ロール群より有意に改善した.特により
重度の障害がある実験群内の患者に改
善がみられた.
Weinberg et al.
尐なくとも発症から 4 週が経過した 53
SC を受けた重度の脳損傷患者は 26 の
1979
人の右脳損傷の脳卒中患者が,1 日 1 時
うち 24 の心理学テストで有意な改善を
アメリカ
間,週に 5 日,4 週間作業療法と理学療
示した.実験群の軽度の脳損傷患者は 26
6(RCT)
法の治療を受ける群(C)と目標物を追
の指標のうち,3 つの指標でコントロー
ったり,ボードの明かりを探す練習や刺
ル群を上回り,SC 群の重度の脳損傷患
激の抹消や読みの練習を 15 時間と感覚
者は 26 の指標のうち,15 の指標でコン
認識や空間組織化の訓練を 5 時間,4 週
トロール群を上回った.
間にわたって受ける群(SC)に無作為
に分けられた.
73
Weinberg et al.1979
・視覚的知覚が困難な患者での改善:実験群―コントロール群
Weinberg et al.1977
・視覚的知覚が困難な患者での改善:実験群―コントロール群
重要事項:Weinberg らによるこれらの早期の研究によって,右脳卒中後に視覚的知覚障害のある患者
において知覚訓練(視覚探索,感覚認識,空間組織化)に関連した飛躍的な改善が示された.改善は重
度障害の患者でもっとも有意に示された.
結論:主として強化した視覚探索手技を利用する治療によって,機能改善に結びつく脳卒中後の視覚的
無視を改善するという強いエビデンスが示された.
Related References
Carter LT, Howard BE, O'Neil WA. Effectiveness of cognitive skill remediation in acute stroke patients.
Am J Occup Ther 1983;37:320-326.
Edmans JA, Webster J, Lincoln NB. A comparison of two approaches in the treatment of perceptual
problems after stroke. Clinical Rehabilitation 2000;14(3):230-243.
Gordon WA, Hibbard MR, Egelko S, Diller L, Shaver MS, Lieberman A, Ragnarsson K. Perceptual
74
remediation in patients with right brain damage: a comprehensive program. Arch Phys Med Rehabil
1985;66:353-359.
Lincoln NB, Drummond AE, Berman P. Perceptual impairment and its impact on rehabilitation outcome.
SUE Study Group. Disabil Rehabil 1997;19:231-234.
Lincoln NB, Whiting SE, Cockburn J, Bhavnani G. An evaluation of perceptual retraining. Int Rehabil
Med 1985;7:99-101.
Wagenaar RC, van Wieringen PC, Netelenbos JB, Meijer OG, Kuik DJ. The transfer of scanning training
effects in visual inattention after stroke: five single-case studies. Disabil Rehabil 1992;14(1):51-60.
Weinberg J, Piasetsky E, Diller L, Gordon W. Treating perceptual organization deficits in nonneglecting
RBD stroke patients. J Clin Neuropsychol 1982;4:59-75.
75
33.Wiart L,Come AB,Debelleix X,Petit H,Joseph PA,Mazaux JM,Barat M. Unilateral neglect
syndrome rehabilitation by trunk rotation and scanning training(体幹回旋と探索訓練による半
側空間無視に対するリハビリテーション).Arch Phys Med Rehabil 1997;78:424-429.
報告者/報告年
方法
結果
国
PEDro スコアー
Wiart 他 1997
脳卒中発症 3 ヶ月以内であり,重度の半側空間 4 つのテスト結果(線分 2
フランス
無視
(線分 2 等分試験で 11%以上の右への変位, 等分試験,線分抹消試験,
4(RCT)
線分抹消試験で 2%以上の右への変位,2 つ以上 Bell テスト,FIM の変化)
の左の見落とし,ベルテストで 6 つ以上の左の はコントロール群と比較
見落とし)のある 22 症例が参加した.参加者は して実験群のほうが 30 日
実験群とコントロール群にランダムに分けられ
後,60 日後の結果におい
た.実験群は 2~3 時間の従来のリハビリ(PT1
て有意に改善していた.
~2 時間,OT1 時間)に加えて Bon Saint Come
法(ポインターが付着している装置を使って体
幹の回旋を必要とする探索課題)を 1 時間/1 日,
20 日間受けた.コントロール群は従来のリハビ
リを 3~4 時間受けた.
重要事項:いくつかの観察的研究では無視の治療に体幹の回旋は有効であると報告しているが,Wiart
(1997)らの研究は無視を改善する治療介入の 1 つとして体幹の回旋を行うことを調べた唯一の RCT
である.体幹の回旋と視覚的スキャニングを組み合わせた Bon Saint Come 法は視空間無視と機能的能
力に好ましい効果を示した.体幹の回旋に関連した好ましい効果が示されたことを考慮に入れ,治療介
入として体幹の回旋を行ったさらなる研究が必要とされる.
結論:視覚的探索を組み合わせた体幹の回旋は視空間無視の治療に効果的であるという中等度のエビデ
ンスが示された.
76
Related References
Antonucci G, Guariglia C, Judica A, Magnotti L, Paolucci S, Pizzamiglio L, Zoccolotti P. Effectiveness of
neglect rehabilitation in a randomized group study. J Clin Exp Neuropsychol 1995;17:383-389.
Gordon WA, Hibbard MR, Egelko S, Diller L, Shaver MS, Lieberman A, Ragnarsson K. Perceptual
remediation in patients with right brain damage: a comprehensive program. Arch Phys Med Rehabil
1985;66:353-359.
Ladavas E, Menghini G, Umilta C. A rehabilitation study of hemispatial neglect. Cognitive
Neuropsychology 1994;11(1):75-95.
Niemeier JP. The Lighthouse Strategy: Use of a visual imagery technique to treat visual inattention in
stroke patients. Brain Inj 1998;12:399-406.
Niemeier JP, Cifu DX, Kishore R. The Lighthouse Strategy: Improving the functional status of patients
with unilateral neglect after stroke and brain injury using a visual imagery intervention. Top Stroke
Rehabil 2001;8:10-18.
Paolucci S, Antonucci G, Guariglia C, Magnotti L, Pizzamiglio L, Zoccolotti P. Facilitatory effect of
neglect rehabilitation on the recovery of left hemiplegic stroke patients: a cross-over study. J Neurol
1996;243:308-314.
Pizzamiglio L, Antonucci G, Judica A, Montenero P, Razzano C, Zoccolotti P. Cognitive rehabilitation of
the hemineglect disorder in chronic patients with unilateral right brain damage. J Clin Exp Neuropsychol
1992; 14(6):901-923.
Weinberg J, Diller L, Gordon WA, Gerstman LJ, Lieberman A, Lakin P, Hodges G, Ezrachi O. Visual
scanning training effect on reading-related tasks in acquired right brain damage. Arch Phys Med Rehabil
1977;58:479-486.
Weinberg J, Diller L, Gordon WA, Gerstman LJ, Lieberman A, Lakin P, Hodges G, Ezrachi O. Training
sensory awareness and spatial organization in people with right brain damage. Arch Phys Med Rehabil
1979;60:491-496.
Young GC, Collins D, Hren M. Effect of pairing scanning training with block design training in the
remediation of perceptual problems in left hemiplegics. J Clin Neuropsychol 1983;5(3):201-212.
77
34.Lincoln NB,Drummond AE,Berman P.Perceptual impairment and its impact on rehabilitation
outcome(リハビリテーションアウトカムにおける知覚障害とその影響).SUE Study Group.Disabil
Rehabil 1997;19:231-234.
著者/年
国
方法
結果
Lincoln et al.
315 人の脳卒中患者は脳卒中専門病棟で
Rey Figure Copy score は伝統的な病棟
1997
無視に対するリハビリテーションを受
に比べると,3,6,12 ヶ月の時点で脳
イギリス
ける群と従来の病棟に滞在する群に無
卒中専門病棟の患者のほうが有意に良
6(RCT)
作為に分けられた.
かった.
PEDro score
重要事項:脳卒中後の無視に関して特別な脳卒中専門病棟で提供された,知覚の評価とリハビリテーシ
ョンの効果を評価する極めて大きな RCT によって,Lincoln らは脳卒中後 3,6,12 ヶ月の時点で評価
された知覚能力に有意な効果が示されたと報告した.
結論:知覚訓練の介入は知覚機能を改善するという強いエビデンス(4 ポジティブ,1 ネガティブ,1
混合研究)が示された.
78
Related References
Carter LT, Howard BE, O'Neil WA. Effectiveness of cognitive skill remediation in acute stroke patients.
Am J Occup Ther 1983;37:320-326.
Edmans JA, Webster J, Lincoln NB. A comparison of two approaches in the treatment of perceptual
problems after stroke. Clin Rehabil 2000;14(3):230-243.
Gordon WA, Hibbard MR, Egelko S, Diller L, Shaver MS, Lieberman A, Ragnarsson K. Perceptual
remediation in patients with right brain damage: a comprehensive program. Arch Phys Med Rehabil
1985;66:353-359.
Lincoln NB, Whiting SE, Cockburn J, Bhavnani G. An evaluation of perceptual retraining. Int Rehabil
Med 1985;7:99-101.
Wagenaar RC, van Wieringen PC, Netelenbos JB, Meijer OG, Kuik DJ. The transfer of scanning training
effects in visual inattention after stroke: five single-case studies. Disabil Rehabil 1992;14(1):51-60.
Weinberg J, Diller L, Gordon WA, Gerstman LJ, Lieberman A, Lakin P, Hodges G, Ezrachi O. Visual
scanning training effect on reading-related tasks in acquired right brain damage. Arch Phys Med Rehabil
1977;58:479-486.
Weinberg J, Diller L, Gordon WA, Gerstman LJ, Lieberman A, Lakin P, Hodges G, Ezrachi O. Training
sensory awareness and spatial organization in people with right brain damage. Arch Phys Med Rehabil
1979;60:491-496.
Weinberg J, Piasetsky E, Diller L, Gordon W. Treating perceptual organization deficits in nonneglecting
RBD stroke patients. J Clin Neuropsychol 1982;4:59-75.
79
35.Kalra L,Perez I,Gupta S,Wittink M. The influence of visual neglect on stroke rehabilitation(脳
卒中リハビリテーションに視空間無視が及ぼす影響).Stroke 1997;28:1386-1391.
報告者/報告年
方法
結果
前頭部の部分的な脳梗塞で包括的評価によっ
四肢の賦活を経て空間の手
イギリス
て視空間無視と断定された脳卒中患者 50 症例
がかりを探す治療を受けた
7(RCT)
をランダムに正常な緊張,運動パターン,運動
群で 12 週後のボディイメー
国
PEDro スコアー
Kalra 他
1997
量に戻すことを目的とした治療を受ける群と, ジと Rivermead 知覚評価テ
四肢賦活アプローチを用いて注意と運動機能
ストの抹消テスト(RPAB)
を統合させる目的の治療を受ける群に分けた. に明らかな改善が見られた.
重要事項:四肢賦活戦略の効果を調べた 3 つの研究のうちの最大のものである,Kalra ら(1997)の研究
は従来の治療のみを受けた患者と比較して,運動中に空間運動探索を行うことで視空間無視の評価パフ
フォーマンスを改善し,理学療法の時間,入院期間を短縮するのに効果的であると報告した.
結論:3 つの RCT(2 つは良質,1 つは十分な質)から,四肢賦活治療は無視を改善するという強いエ
ビデンスが示された.しかし治療の持続時間や機能的能力への影響について利用できる情報は尐ない.
80
Related References
Cubeli R, Paganell N, Achilli D, Pedrizzi S. Is one hand better than two? A replication study. Neurocase
1999;5:143-151.
Eskes GA, Butler B, McDonald A, Harrison ER, Phillips SJ. Limb activation effects in hemispatial neglect.
Arch Phys Med Rehabil 2003;84:823-828.
Frassinetti F, Rossi M, Ladavas E. Passive limb movements improve visual neglect. Neuropsychologia
2001;39:725-733.
Kalra L, Perez I, Gupta S, Wittink M. The influence of visual neglect on stroke rehabilitation. Stroke
1997;28:1386-1391.
Robertson IH, Tegner R, Goodrich S, Wilson C. Walking trajectory and hand movements in unilateral left
neglect: A vestibular hypothesis. Neuropsychologia 1994;32(12):1495-1502.
81
36.Robertson IH,McMillan TM,MacLeod E,Edgeworth J,Brock D.Rehabilitation by limb
activation training reduces left-sided motor impairment in unilateral neglect patients: A
single-blind randomised control trial(四肢賦活訓練によるリハビリテーションは半側空間無視患
者の左側の運動機能障害を軽減させる:一重盲検ランダム化比較試験).Neuropsychological
Rehabilitation 2002;12:439-454.
著者/年
国
方法
結果
Robertson et al.
右半球の脳卒中患者 40 人は知覚訓練群
時間×治療条件の相互作用ではMotricity
2002
(PT)
,PT と四肢活性化訓練(LAT)を
Index で有意差があった.
アイルランド
行う群(LAT+PT)に無作為に分けられ
LAT+PT 群では 24 ヶ月まで改善したが,
6(RCT)
た.PT 群は左側への探索を要する視知
PT 群は経過の中でほとんど変化がなか
覚パズルでの知覚訓練を受けた.
った.
PEDro score
LAT+PT 群は PT と同じ訓練であるが,
設定時間内に左の運動が左手首や脚や
肩によって行われないと,音が鳴るタイ
マーも用いた.
両群は 12 週間にわたって 45 分の治療を
12 セッション受けた.患者は開始時,
訓練後,訓練後から 3,6,18 から 24
ヵ月後に評価された.
・18~24 ヶ月までの評価結果の比較
82
重要事項:四肢の賦活は,損傷の反対側のあらゆる運動が右半球を活性化し,無視を改善する運動刺激
として機能するかもしれないという考えに基づいている.四肢の賦活は視覚的無視に対してポジティブ
な影響をもたらすようであるが,機能的活動に対する治療の効果や効果の期間に関しては有効なデータ
はほとんどなかった.Robertson ら(2002)は,四肢賦活トレーニング 24 ヶ月後での改善(Motricity Index
による評価)を報告し,治療の持続性を示した.
結論:3 つの RCT の結果(2 つは良質で 1 つは十分な質である)によって,四肢賦活治療によって無視
が改善するという強いエビデンスが示された.しかし,効果の持続性や機能的活動の治療効果に関して
は,あまり利用できる情報がない.
Related References
Cubeli R, Paganell N, Achilli D, Pedrizzi S. Is one hand better than two? A replication study. Neurocase
1999;5:143-151.
Eskes GA, Butler B, McDonald A, Harrison ER, Phillips SJ. Limb activation effects in hemispatial neglect.
Arch Phys Med Rehabil 2003;84:823-828.
Frassinetti F, Rossi M, Ladavas E. Passive limb movements improve visual neglect. Neuropsychologia
2001;39:725-733.
Kalra L, Perez I, Gupta S, Wittink M. The influence of visual neglect on stroke rehabilitation. Stroke
1997;28:1386-1391.
Robertson IH, Tegner R, Goodrich S, Wilson C. Walking trajectory and hand movements in unilateral left
neglect: A vestibular hypothesis. Neuropsychologia 1994;32(12):1495-1502.
83
37.Kagan A,Black SE,Duchan JF,Simmons-Mackie N,Square P. Training volunteers as
conversation partners using “supported conversation for adults with aphasia” (SCA): A
controlled trial(失語症患者の会話サポート(SCA)を利用した会話相手としてのボランティアト
レ ー ニ ン グ : コ ン ト ロ ー ル 試 験 ) .Journal of Speech,Language and Hearing Research
2001;44:624-637.
報告者/報告年
国
方法
結果
失語症センターの中等度から重度の失語
コントロール群よりも SCA
カナダ&アメリカ
症のある脳卒中患者 40 人とボランティ
トレーニングを行ったボラ
6(RCT)
アが研究に参加した.ボランティアは
ンティアの方が,失語症パー
SCA を通して失語症患者の能力を認識
トナーの能力を認識するこ
し,明らかにするよう考案されたワーク
とや,明らかにする能力が高
ショップを受ける群と,失語症患者とそ
かった.コントロール群より
の家族の話を聞くビデオを見ることで失
もトレーニングされたボラ
語症を理解する群にランダムに分けられ
ンティアに割り当てられた
た.また,失語症患者と話す機会が与え
患者のほうが高い社会的能
られた.患者はランダムに割り当てられ
力,会話能力だった.
PEDro スコアー
Kagan 他
2001
た.
重要事項:失語症患者の個々の環境内にいるパートナーに会話やコミュニケーションをトレーニングす
ることは失語症患者が会話へ参加ことを促進する.SCA 法(Kagan 他.2001)はコミュニケーションパ
ートナーに会話の技術を教えるには効果的な方法である.
結論:話し相手のトレーニング技術である SCA はトレーニングされたパートナー,失語症患者の両方
の会話能力を向上させるという中等度のエビデンスが示された.いくつかの小規模な研究から話し相手
をトレーニングすることは良好なコミュニケーションアウトカムに加えて満足感や社会的参加を促進
84
するという制限されたエビデンスが示された.
Related References
Booth S, Swabey D. Group training in communication skills for carers of adults with aphasia. Int J Lang
Commun Disord 1999;34:291-309.
Cunningham R, Ward CD. Evaluation of a training programme to facilitate conversation between people
with aphasia and their partners. Aphasiology 2003;17:687-707.
Hopper T, Holland A, Rewega M. Conversational coaching: treatment outcomes and future directions.
Aphasiology 2002;16:745-761.
Lyon JG, Cariski D, Keisler L, et al. Communication Partners: enhancing participation in life and
communication for adults with aphasia in natural settings. Aphasiology 1997;11:693-708.
Rayner H, Marshall J. Training volunteers as conversation partners for people with aphasia. Int J Lang
Commun Disord 2003;38:149-164.
Sorin-Peters R. The evaluation of a lerner-centred training programme for spouses of adults with chronic
aphasia using qualitative case study methodology. Aphasiology 2004;18:951-975.
85
38.Bhogal SK,Teasell R,Speechley M.Intensity of aphasia therapy, impact on recovery(失語
症の治療強度,回復への影響)
.Stroke 2003;34(4):987-993.
著者/年
国
方法
結果
Bhogal et al.
失語症治療(言語聴覚療法)の強度が脳
10 の研究が包括基準を満たし,864 人の
2003
卒中患者の失語症の回復にどのように
脳卒中患者が含まれた.週毎の治療時間
カナダ
関係するかを調べるシステマティック
( p=0.001,p=0.027 ) と 全 治 療 時 間
No score
レビューである.強度は期間(週),週
(p<0.001)は両方とも PICA と Token Test
毎の時間,全治療時間によって判断され
の改善と有意な相関がみられた.一方
た . 1975 ~ 2002 の 間 に 公 表 さ れ た
で,全治療期間は PICA スコアの変化と
MEDLINE の候補論文を調べた.主要な
逆の相関があることが分かった.このこ
結果は PICA,FCP,Token Test で測定
とは,治療が何週にも続くほど,強度は
され,ピアソンの相関係数は強度と治療
弱くなったことを示す.
PEDro score
結果との関係を評価するのに使用され
た.
・回復に対するポジティブ,あるいはネガティブな影響に関連した失語症治療の平均的な特性
重要事項:Bhogal ら(2003)によって始められた,治療強度と平均的変化スコアの調査において,平
均で治療時間が 8.8 時間/週,11.2 週間では有意にポジティブな治療効果を示し,一方で約 2 時間/週,
22.9 週間ではネガティブな効果を示した.1 週間の治療時間と全治療時間は PICA と Token Test の両方
の改善と有意な相関がみられ,一方で全治療時間は PICA スコアの平均的変化と逆の相関がみられた.
Bhogal ら(2003)は短い治療時間での強い強度の治療は,失語症を伴う脳卒中患者の話す能力と言語
の治療アウトカムを改善するという結論を出した.
86
結論:言語聴覚療法(SLT)が脳卒中後の失語症を治療するにあたって有効であるかどうかには矛盾す
るエビデンスが示された.一貫した効果が確認されなかったことは,一つにはネガティブな研究で適用
された弱い強度の SLT が原因であるように思われる.ポジティブな研究ではとても強度の強い治療が比
較的短期間行われたが,ネガティブな研究でははるかに弱い強度の治療が長期間行われた.
Related References
Brindley P, Copeland M, Demain C, Martyn P. a Comparison of the speech of ten chronic Broca's
aphasics following intensive and non-intensive periods of therapy. Aphasiology 1989;3:695-707.
David R, Enderby P, Bainton D. Treatment of acquired aphasia: speech therapists and volunteers
compared. J Neurol Neurosurg Psychiatry 1982;45:957-961.
Hartman J, Landau WM. Comparison of formal language therapy with supportive counseling for aphasia
due to acute vascular accident. Arch Neurol 1987;44:646-649.
Lincoln NB, McGuirk E, Mulley GP, Lendrem W, Jones AC, Mitchell JR. Effectiveness of speech therapy
for aphasic stroke patients. A randomised controlled trial. Lancet 1984;1:1197-1200.
Marshall RC, Wertz RT, Weiss DG, Aten JL, Brookshire RH, Garcia-Bunuel L, Holland AL, Kurtzke JF,
LaPointe LL, Milianti FJ. Home treatment for aphasic patients by trained nonprofessionals. J Speech
Hear Disord 1989;54:462-470.
Meikle M, Wechsler E, Tupper A, Benenson M, Butler J, Mulhall D, Stern G. Comparative trial of
volunteer and professional treatments of dysphasia after stroke. BMJ 1979;2:87-89.
Poeck K, Huber W, Willmes K. Outcome of intensive language treatment in aphasia. J Speech Hear
Disord 1989;54:471-479.
Prins RS, Schoonen R, Vermeulen J. Efficacy of two different types of speech therapy for aphasic stroke
patients. Applied Psycholingistics 1989;10:85-123.
Shewan CM, Kertesz A. Effects of speech and language treatment on recovery from aphasia. Brain
Lang 1984;23:272-299.
Wertz RT, Weiss DG, Aten JL, Brookshire RH, Garcia-Bunuel L, Holland AL, Kurtzke JF, LaPointe LL,
Milianti FJ, Brannegan R. Comparison of clinic, home, and deferred language treatment for aphasia. A
Veterans Administration Cooperative Study. Arch Neurol 1986;43:653-658.
87
39.Marshall RC,Wertz RT,Weiss DG,Aten JL,Brookshire RH,Garcia-Bunuel L,Holland AL,Kurtzke
JF,LaPointe LL,Milianti FJ. Home treatment for aphasic patients by trained nonprofessionals(訓
練された非専門家による失語症患者の自宅治療).J Speech Hear Disord 1989;54:462-470.
報告者/報告年
方法
結果
この研究の参加者は脳卒中発症後 2 から 12 週
12 週後,延長した群よりも
アメリカ
の左半球血栓性梗塞による失語症のある男性
SLP 群のほうが明らかに改
5(RCT)
121 症例である.患者はランダムに 12 週間妻・ 善していた.自宅治療群と
国
PEDro スコアー
Marshall 他
1989
友人・親戚から自宅で治療を受ける群,言語聴 SLP 群とでは効果に差は見
覚士(SLP)から治療を受ける群,12 週間遅
られなかった.24 週では治
らせて言語聴覚士から治療を受ける群とに分
療を遅らせた群は他の 2 群
けられた.治療は 1 週間に 8~10 時間,12 週
に近づき,有意な差はみられ
間行われた.
なかった.
重要事項:訓練された非専門家(妻,友人,親戚)から自宅で受ける言語治療は訓練された専門家による
治療と同様の言語の改善効果を起こすかもしれない.
結論:訓練されたボランティアは言語聴覚士と同様の言語能力の改善をおこす治療を行うことができる
という強いエビデンスが示された.これは言語聴覚士の治療の効果的な補助として役に立つかもしれな
い.
Related References
David R, Enderby P, Bainton D. Treatment of acquired aphasia: speech therapists and volunteers
88
compared. J Neurol Neurosurg Psychiatry 1982;45:957-961. Meikle M, Wechsler E, Tupper A,
Benenson M, Butler J, Mulhall D, Stern G. Comparative trial of volunteer and professional treatments of
dysphasia after stroke. BMJ 1979;2:87-89.
Shewan CM, Kertesz A. Effects of speech and language treatment on recovery from aphasia. Brain
Lang 1984;23:272-299.
Wertz RT, Weiss DG, Aten JL, Brookshire RH, Garcia-Bunuel L, Holland AL, Kurtzke JF, LaPointe LL,
Milianti FJ, Brannegan R. Comparison of clinic, home, and deferred language treatment for aphasia. A
Veterans Administration Cooperative Study. Arch Neurol 1986;43:653-658.
89
40.Dennis MS,Lewis SC,Warlow C.Effect of timing and method of enteral tube feeding for
dysphagic stroke patients (FOOD): a multicentre randomised controlled trial(嚥下障害のある脳
卒中患者に対する経腸チューブ栄養の方法とタイミングの影響(FOOD):多角的ランダム化比較試験).
Lancet 2005;365:764-772.
著者/年
国
方法
結果
FOOD Trial
11 ヶ国 47 病院の 321 人の急性期脳卒中
PEG チューブによる摂食は 7.8%の死亡
2005
患者は研究への参加から 3 日以内に
あるいは予後不良という絶対的な危険
イギリス
PEG(n=162)か NG(経鼻胃)栄養チ
性の増加に関係する(p=0.05).群間で
7(RCT)
ューブ(n=159)を受ける群に無作為に
肺炎の発生率に差はみられなかった.
分けられた.死亡と不良転帰(Modified
NG 群の患者のほうが消化管出血は多か
Rankin Score の 4-5 を意味する)につい
ったが(18vs5,p=0.005)
,PEG 群の
て 6 ヶ月の時点で評価された.
患者のほうが褥瘡は多かった(12vs4,p
PEDro score
=0.04).PEG 群で治療するために振り
分けられた患者のうち 48%の患者のみ
が 3 日以内に実際に治療を受けた.
・脳卒中患者に対する NG vs. PEG 栄養チューブの比較
重要事項:2 つの小さな試験の予備段階の結果では,NG チューブが脳卒中後に経腸的に患者に栄養を
与えるより優れた方法であると示された.この規模が大きく,国際的な試験は経腸栄養法について定義
的な研究になるように考案された.
結論:結果が統計的に有意に近い,大きな 1 つの RCT の結果に基づくと,栄養チューブのタイプ(NG
と PEG)が 6 ヶ月の時点で死亡と依存に関与しないという中等度のエビデンスが示された.
90
Related References
Norton B, Homer-Ward M, Donnelly MT, Long RG, Holmes GK. A randomised prospective comparison
of percutaneous endoscopic gastrostomy and nasogastric tube feeding after acute dysphagic stroke.
BMJ 1996;312:13-16.
Park RH, Allison MC, Lang J, Spence E, Morris AJ, Danesh BJ, Russell RI, Mills PR. Randomised
comparison of percutaneous endoscopic gastrostomy and nasogastric tube feeding in patients with
persisting neurological dysphagia. BMJ 1992;304:1406-1409.
91
Psychosocial Interventions in Stroke Rehabilitation
脳卒中リハビリテーションにおける心理社会的介入
41.Hackett ML,Yapa C,Parag V,Anderson CS. Frequency of depression after stroke: a systematic
review of observational studies(脳卒中後のうつの頻度:観察的研究のシステマティックレビュ
ー).Stroke 2005;36:1330-1340
報告者/報告年
国
方法
結果
脳卒中後のうつ症状の頻度を評価す
51 の研究が適格基準に合い,
世界的
る観察的研究のシステマティックレ
脳卒中患者の 33%にうつが
No Score
ビュー.1977 から 2002 年の間に公
みられた.
PEDro スコアー
Hackett 他
2005
表された原著を調べた.
重要事項:地域社会,病院,リハビリテーションにおける 51 の観察的研究の結果に基づき,著者は脳卒
中後(急性期,中期間,長期間の追跡後)のおよそ 33%にうつ症状が見られたと報告している.脳卒中
後のうつは機能的回復や社会的活動に負の影響を与え,認知機能障害や死亡率の増加とも関係する.
Related References
Aben I, Verhey F, Strik J, Lousberg R, Lodder J, Honig A. A comparative study into the one year
cumulative incidence of depression after stroke and myocardial infarction. J Neurol Neurosurg
Psychiatry 2003;74:581-585. Andersen G, Vestergaard K, Ingemann-Neilsen M, Lauritzen L. Risk
factors for post-stroke depression. Acta Psychiatr Scan 1995;92:193-198.
92
Aström M, Adolfsson R, Asplund K. Major depression in stroke patients. A 3-year longitudinal study.
Stroke 1993;24:976-982.
Berg A, Palomaki H, Lehtihalmes M, Lonnqvist J, Kaste M. Poststroke Depression: An 18-Month FollowUp. Stroke 2003;34:138-143.
Bhogal SK, Teasell R, Foley N, Speechley M. Lesion Location and Poststroke Depression: Systematic
Review of the Methodological Limitations in the Literature. Stroke 2004;35:794-802.
Burvill PW, Johnson GA, Jamrozik KD, Anderson CS, Stewart-Wynne EG, Chakera TM. Prevalence of
depression after stroke: the Perth Community Stroke Study. Br J Psychiatry 1995;166:320-327.
Hackett ML, Anderson CS. Predictors of depression after stroke: a systematic review of observational
studies. Stroke 2005;36:2296-2301.
Morrison V, Pollard B, Johnston M, Macwalter R. Anxiety and depression 3 years following stroke:
Demographic, clinical, and psychological predictors. J Psychosom Res 2005;59:209-213.
Paolucci S, Gandolfo C, Provinciali L, Torta R, Sommacal S, Toso V. Quantification of the risk of
poststroke depression: the Italian multicenter observational study DESTRO. Acta Psychiatr Scand
2005;112:272-278.
Robinson RG. Poststroke depression: prevalence, diagnosis, treatment and disease progression. Biol
Psychiatry 2003;54:376-387.
Verdelho A, Henon H, Lebert F, Pasquier F, Leys D. Depressive symptoms after stroke and relationship
with dementia. A three-year follow-up study. Neurology 2004;62:905-911.
Whyte EM, Mulsant BH, Vanderbilt J, Dodge HH, Ganguli M. Depression after stroke: a prospective
epidemiological study. JAGS 2004;52:774-778.
93
42.Grade C,Redford B,Chrostowski J,Toussaint L,Blackwell B.Methylphenidate in early
poststroke recovery: a double-blind, placebo-controlled study(早期の脳卒中後の回復における
メチルフェニデート:二重盲検プラセボ対象試験)
.Arch Phys Med Rehabil 1998;79:1047-1050.
著者/年
国
方法
結果
Grade et al.
リハビリテーション期間中のメチルフ
メチルフェニデートを内服した患者は
1998
ェニデートの効果を比較した 21 人の脳
HAM-D(p=0.028)と Zung scale(p=
アメリカ
卒中患者の二重盲検 RCT である.患者
0.055)が低かった.メチルフェニデー
7(RCT)
はメチルフェニデートを朝 5 ㎎と眠前
トを内服した患者では FIM の運動項目
30 ㎎内服する群とプラセボ治療群に無
(p=0.32)で有意な改善が報告された.
作為に分けられた.
FMA は治療群で高かったが,有意差は
PEDro score
なかった(p=0.075)
.
重要事項:この RCT ではメチルフェニデートによってうつスコアが有意に改善したことが示された.
結論:アンフェタミンによって運動回復や機能的アウトカムが改善しないという強いエビデンスが示さ
れた.
Related References
Crisostomo EA, Duncan PW, Propst M, Dawson DV, Davis JN. Evidence that amphetamine with
physical therapy promotes recovery of motor function in stroke patients. Ann Neurol 1988;23(1):94-97.
94
Walker-Batson D, Smith P, Curtis S, Unwin H, Greenlee R. Amphetamine paired with physical therapy
accelerates motor recovery after stroke. Further evidence. Stroke 1995;26(12):2254-2259.
Sonde L, Nordstrom M, Nilsson CG, Lokk J, Viitanen M. A double-blind placebo-controlled study of the
effects of amphetamine and physiotherapy after stroke. Cerebrovasc Dis 2001;12(3):253-257.
Martinsson L, Eksborg S, Wahlgren NG. Intensive early physiotherapy combined with dexamphetamine
treatment in severe stroke: a randomized, controlled pilot study. Cerebrovasc Dis
2003;16(4):338-345(a).
Martinsson L, Wahlgren NG. Safety of dexamphetamine in acute ischemic stroke: a randomized,
doubleblind, controlled dose-escalation trial. Stroke 2003;34(2):475-48(b).
Treig T, Werner C, Sachse M, Hesse S. No benefit from D-amphetamine when added to physiotherapy
after stroke: a randomized, placebo-controlled study. Clinical Rehabilitation 2003;17(6):590-599.
Martinsson L, Eksborg S. Drugs for stroke recovery: the example of amphetamines. Drugs Aging
2004;21:67-79.
95
43.Robinson RG,Schultz SK,Castillo C,Kopel T,Kosier JT,Newman RM,Curdue K,Petracca
G,Starkstein SE. Nortriptyline versus fluoxetine in the treatment of depression and in
short-term recovery after stroke: a placebo-controlled, double-blind study(脳卒中後のうつ治
療と短期間の回復におけるノルトリプチリン vs フルオキセチン:プラセボ対照二重盲検試験).Am
J Psychiatry 2000;157:351-359
報告者/報告年
国
方法
結果
Robinson 他
104 症例で二重盲検プラセボ対照無作
時間×治療の明らかな相互作用がハ
2000
為クロスオーバー実験を行った.患者
ミルトンうつ評価法(HDRS)の反復
アメリカ&
は 12 週間にわたり,フルオキセチン
測定分析でみられた.ノルトリプチリ
アルゼンチン
群(10mg/day から徐々に 40mg/day
ン治療群は他の 2 群よりも有意な
8(RCT)
に 増 加 ), ノ ル ト リ プ チ リ ン 群
HDRS の改善がみられた.ノルトリプ
(25mg/day から徐々に 100mg/day に
チリンはフルオキセチンや偽薬より
増加),プラセボ群にランダムに分け
も脳卒中後のうつや不安症状を有意
られた.患者は 12 週間活動性の高い
に改善し,FIM によって評価された日
トレーニングを受け,12 週間プラセボ
常生活活動を改善した.
PRDro スコアー
治療をクロスオーバーした.
重要事項:この研究は複素環式抗うつ薬とセロトニン再摂取阻害薬を比較し,セロトニン再摂取阻害薬の
フルオキセチンよりもノルトリプチリン(複素環式薬)がより効果的であることを示した.ノルトリプ
チリンはフルオキセチンや偽薬よりも HDSR において有意な改善を示した.加えて,ノルトリプチリン
の反応率はフルオキセチンや偽薬よりも有意によかった.
結論:
1)フルオキセチンに関して:脳卒中後のうつの治療における選択的セロトニン再摂取阻害薬の効果につ
いては論争がある(3 つは効果的,2 つは否定的).
96
2)ノルトリプチリンに関して:複素環式の抗うつ薬は脳卒中後のうつを改善するという強いエビデンス
が示された.高齢の患者にこれらの薬物を使用する際には副作用に注意が必要である.
Related References
Andersen G, Vestergaard K, Lauritzen L. Effective treatment of poststroke depression with the selective
serotonin reuptake inhibitor citalopram [see comments]. Stroke 1994;25:1099-1104.
Fruehwald S, Gatterbauer E, Rehak P, Baumhackl U. Early fluoxetine treatment of post-stroke
depression. A three month double-blind placebo-controlled study with an open-label long-term follow up.
J Neurol 2003;250:347-351.
Kumar V. Post-stroke depression and treatment strategies including Aniracetam. Int J Geriatric
Psychopharmacology. 1999;2:40-46.
Lauritzen L, Bendsen BB, Vilmar T, Bendsen EB, Lunde M, Bech P. Post-stroke depression: combined
treatment with imipramine or desipramine and mianserin. A controlled clinical study.
Psychopharmacology (Berl.) 1994;114:119-122.
Lipsey JR, Robinson RG, Pearlson GD, Rao K, Price TR. Nortriptyline treatment of post-stroke
depression: a double-blind study. Lancet 1984;1:297-300.
Robinson RG, Schultz SK, Castillo C, Kopel T, Kosier JT, Newman RM, Curdue K, Petracca G,
Starkstein SE. Nortriptyline versus fluoxetine in the treatment of depression and in short-term recovery
after stroke: a placebo-controlled, double-blind study. Am J Psychiatry 2000;157:351-359.
Wiart L, Petit H, Joseph PA, Mazaux JM, Barat M. Fluoxetine in early poststroke depression: a
doubleblind placebo-controlled study. Stroke 2000;31:1829-1832.
97
44.Fruehwald S,Gatterbauer E,Rehak P,Baumhackl U.Early fluoxetine treatment of post-stroke
depression. A three month double-blind placebo-controlled study with an open-label long-term
follow up(脳卒中後のうつ病に対する早期のフルオキセチン治療.非盲検で長期の追跡を伴う 3 ヶ
月にわたる二重盲検プラセボ対照試験)
.J Neurol 2003;250:347-351.
著者/年
国
方法
結果
Fruehwald et al.
中等度~重度の脳卒中後
両群において 4 週間以内に有意な改善が見られた.し
2003
のうつ病を患っている 54 かし,この時点でフルオキセチンの利点は見られなか
オーストリア
人の患者が発症後 2 週間以
っ た . フ ル オ キ セ チ ン を 内 服 し た 患 者 の Beck
9(RCT)
内にフルオキセチンを内
Depression Inventory は 12 週間後の追跡調査まで減
服する群とプラセボ群に
尐したが,プラセボ群では増加した.介入してから 18
無作為に分けられた.
ヵ月後の長期にわたる追跡調査では,フルオキセチン
PEDro score
を内服した患者のうつ傾向はプラセボ群と比較する
と有意に減尐していた.
重要事項:治療群とコントロール群の両群ともに脳卒中後初めの 6 週間は改善を示したが,SSRI(フ
ルオキセチン)での治療は長期にわたってうつの減尐に関係した(18 ヶ月).
結論:脳卒中後のうつ治療における選択的セロトニン再摂取阻害薬の効果に関しては矛盾するエビデン
スが示された(3 つは効果的,2 つは否定的).
98
Related References
Andersen G, Vestergaard K, Lauritzen L. Effective treatment of poststroke depression with the selective
serotonin reuptake inhibitor citalopram [see comments]. Stroke 1994;25:1099-1104.
Fruehwald S, Gatterbauer E, Rehak P, Baumhackl U. Early fluoxetine treatment of post-stroke
depression. A three month double-blind placebo-controlled study with an open-label long-term follow up.
J Neurol 2003;250:347-351.
Robinson RG, Schultz SK, Castillo C, Kopel T, Kosier JT, Newman RM, Curdue K, Petracca G,
Starkstein SE. Nortriptyline versus fluoxetine in the treatment of depression and in short-term recovery
after stroke: a placebo-controlled, double-blind study. Am J Psychiatry 2000;157:351-359.
Wiart L, Petit H, Joseph PA, Mazaux JM, Barat M. Fluoxetine in early poststroke depression: a
doubleblind placebo-controlled study. Stroke 2000;31:1829-1832.
99
45.Murray V,von Arbin M,Bartfai A et al. Double-blind comparison of sertraline and placebo in
stroke patients with minor depression and less severe major depression(脳卒中患者の小うつ病と
重 度 で な い 大 う つ 病 に 対 す る セ ル ト ラ リ ン と プ ラ セ ボ の 二 重 盲 検 比 較 ) .J Clin Psychiatry
2005;66:708-716.
報告者/報告年
国
方法
結果
大 う つ 病 あ る い は 小う つ 病 歴
どちらの群でも実験後有意な改善が
スウェーデン
(DSM-Ⅳにより定義)がある脳
みられた.群間で大うつ病か小うつ
9(RCT)
卒中患者 123 症例を治療群とプ
病 か の 差 は な か っ た . Emotional
ラセボ群に分けた.62 症例はセ
Distress Scale において同定される
PEDro スコアー
Murray 他
2005
ルトラリンを服用(50-100mg/ 治療の支持には有意な群間の差があ
日)し,61 症例は対応する偽薬
った(p<0.05).全体的な生活の質
を服用した.主要な実験の結果
の改善は 26 週目においてコントロ
は MADRS スコアーのベースラ
ール群よりもセルトラリン治療群の
インから 6 週と 26 週での変化で
ほうが大きかった(p<0.05).
ある.
重要事項:SSRI,セルトラリンの治療は非治療群よりもうつの有意な改善はみられなかったが,セルト
ラリンの使用は不安感情の減尐や生活の質の改善を起こす.
結論:脳卒中後のうつに対する治療での選択的セロトニン再摂取阻害薬の有効性は論争がある(3 つは
効果的,2 つは否定的).
100
Related References
Andersen G, Vestergaard K, Lauritzen L. Effective treatment of poststroke depression with the selective
serotonin reuptake inhibitor citalopram [see comments]. Stroke 1994;25:1099-1104.
Fruehwald S, Gatterbauer E, Rehak P, Baumhackl U. Early fluoxetine treatment of post-stroke
depression. A three month double-blind placebo-controlled study with an open-label long-term follow up.
J Neurol 2003;250:347-351.
Robinson RG, Schultz SK, Castillo C, Kopel T, Kosier JT, Newman RM, Curdue K, Petracca G,
Starkstein SE. Nortriptyline versus fluoxetine in the treatment of depression and in short-term recovery
after stroke: a placebo-controlled, double-blind study. Am J Psychiatry 2000;157:351-359.
Wiart L, Petit H, Joseph PA, Mazaux JM, Barat M. Fluoxetine in early poststroke depression: a
doubleblind placebo-controlled study. Stroke 2000;31:1829-1832.
101
46.Friedland JF,McColl M.Social support intervention after stroke: results of a randomized trial
(脳卒中後の社会的支援介入:無作為化試験).Arch Phys Med Rehabil 1992;73:573-581.
著者/年
国
方法
結果
Friedland
88 人の患者は,支援システムの対象者
初期評価の後,SSI スコアは仕事上の関
and McColl
やメンバーが含まれる 6 から 12 セッシ
係の量,仕事上の関係の質,そして地域
1992
ョンからなる社会的支援介入(SSI)プ
関係の質のスケールにおいて介入群を
カナダ
ログラムを受ける群か特別な介入を受
支持した.
5(RCT)
けない群かに分けられた.しかし,彼ら
PEDro score
は利用できるあらゆる支援関係やグル
ープに関わるのは自由とされた.
重要事項:社会的支援介入は仕事と地域関係両方の改善に関与した.このことは,社会的支援ネットワ
ークによる介入の効果を調べて確認した唯一の研究であった.
結論:社会的支援介入は,脳卒中についての知識が増加し,社会的孤独感が減尐するだけでなく,仕事
と社会に基づいた形式ばらない関係の質と量を改善する結果をもたらすという中等度のエビデンスを
示した.
Related References
Burton C, Gibbon B. Expanding the role of the stroke nurse: a pragmatic clinical trial. J Adv Nurs
2005;52:640-650.
Christie D, Weigall D. Social work effectiveness in two-year stroke survivors: A randomised controlled
trial. Community Health Studies 1984;8:26-32.
Corr S, Phillips CJ, Walker M. Evaluation of a pilot service designed to provide support following stroke:
a randomized cross-over design study. Clinical Rehabilitation 2004;18:69-75.
Dowswell G, Lawler J, Young J, Forster A, Hearn J. A qualitative study of specialist nruse support for
stroke patients and care-givers at home. Clinical Rehabilitation 1997;11:293-301.
Forster A, Young J. Specialist nurse support for patients with stroke in the community: a randomised
controlled trial. BMJ 1996;312:1642-1646.
Glass TA, Berkman LF, Hiltunen EF, et al. The Families In Recovery From Stroke Trial (FIRST): primary
study results. Psychosom Med 2004;66:889-897.
102
Goldberg G, Segal ME, Berk SN, Schall RS, Gershkoff AM. Stroke transition after inpatient rehabilitation.
Top Stroke Rehabil 1997;4:64-79.
103
47.Burton C,Gibbon B. Expanding the role of the stroke nurse: a pragmatic clinical trial(脳卒中看
護の役割の拡大:実践的臨床試験).J Adv Nurs 2005;52:640-650.
報告者/報告年
国
方法
結果
Burton and
2 つの地域病院から脳卒中入院患者 176 症例
コントロール群と比較して介入群
Gibbon
が参加した.患者はランダムに退院後も持続
の患者は 12 ヶ月にわたってバーセ
2005
して脳卒中看護を受ける群(n=87)と通常の
ルインデックスの低下が尐なかっ
イギリス
ケアを受ける群(n=89)に分けられた.介入
た(p=0.049).介入群は認知能力
7(RCT)
では退院後 2 日以内にフォローアップの計画
でもより改善がみられた(NHP,
を立てるために一度訪問を行った.次のフォ
p=0.039).3 ヶ月,12 ヶ月におい
ローアップ/訪問は必要に応じて決定した.
て介入群の患者はコントロール群
PEDro スコアー
平均接触回数は 3 回であった.接触は平均 2 よ り 不 安 感 情 が 尐 な く
ヶ月続いた.コントロール群は退院後の接触
(p=0.01,p=0.037)
,社会的からの
は無かった.評価は脳卒中 3 ヵ月後,12 ヵ月
隔
後 に バ ー セ ル イ ン デ ッ ク ス , Nottingham
(p=0.045,p=0.002).3 ヶ月におい
Health Profile,Beck Depression Inventory,
て介入群の介護者のストレスはコ
離
も
尐
な
か
っ
た
Frenchay Activities Index ,Caregiver Strain ントロール群の介護者と比較して
Index を行った.
低かった(p=0.045).この違いは
12 ヶ月では明らかではなかった.
重要事項:Forster and Young(1996)の実験で特別な看護を受けた患者は,訪問した看護師による実
用的な助け,関心に応じた情報,社会的援助や励ましを通して,価値ある,個別化したサービスを受け
ることができたと報告した(Dowswell 他.1997).Burton と Gibbon によるこの大規模な研究(2005)
は退院後の看護は健康状態の改善,精神的苦痛,社会的隔離の軽減,介護者のストレスの減尐につなが
るというエビデンスを示している.
結論:ソーシャルワーカーによる社会的援助介入や看護師の自宅訪問は社会的活動,満足感,生活の質,
104
社会的援助の促進につながらないという強いエビデンスが示された.対象者が地域に基づく支援サービ
スに接触することを助けるようにデザインされた介入が社会的活動の促進につながるという強いエビ
デンスが示された.社会的援助介入が介護者の負担や過労を減尐させるかは議論の余地がある.
Related References
Christie D, Weigall D. Social work effectiveness in two-year stroke survivors: A randomised controlled
trial. Community Health Studies 1984;8:26-32.
Corr S, Phillips CJ, Walker M. Evaluation of a pilot service designed to provide support following stroke:
a randomized cross-over design study. Clinical Rehabilitation 2004;18:69-75.
Dowswell G, Lawler J, Young J, Forster A, Hearn J. A qualitative study of specialist nruse support for
stroke patients and care-givers at home. Clinical Rehabilitation 1997;11:293-301.
Forster A, Young J. Specialist nurse support for patients with stroke in the community: a randomised
controlled trial. BMJ 1996;312:1642-1646.
Friedland JF, McColl M. Social support intervention after stroke: results of a randomized trial. Arch Phys
Med Rehabil 1992;73:573-581.
Glass TA, Berkman LF, Hiltunen EF, et al. The Families In Recovery From Stroke Trial (FIRST): primary
study results. Psychosom Med 2004;66:889-897.
Goldberg G, Segal ME, Berk SN, Schall RS, Gershkoff AM. Stroke transition after inpatient rehabilitation.
Top Stroke Rehabil 1997;4:64-79.
105
48.Kalra L,Evans A,Perez I,et al.Training carers of stroke patients: randomised controlled trial
(脳卒中患者の介護者指導:RCT)
.BMJ 2004;328:1099.
著者/年
国
方法
結果
Kalra et al.
300 人の脳卒中患者の介護者は介入
指導を受けた介護者の患者の介護費用は指導を
2004
群とコントロール群とに無作為に分
受けていない介護者の患者よりも低かった(p=
イギリス
けられた.コントロール群の参加者
0.001).指導は QOL 改善(p=0.0001)だけで
7(RCT)
は基本的な看護と技術の指導を受け
なく,介護負担(p=0.0001),心配事(p =
PEDro score
た.評価した結果には脳卒中後 1 年 0.0001),うつ病(p=0.0001)とも関係する.
の時点での健康への費用や社会サー
患者の死亡,施設入所化,機能の状態は介護者
ビスシステム,介護負担,患者と介
の指導とは関与しなかった.指導は患者の不安
護者両方の機能の状態(BI と FAI)
, (p<0.0001)やうつ病(p<0.0001)を減らす
心理状態,QOL,患者の施設入所化
ことにも関与した.指導を受けた介護者の患者
あるいは死亡が含まれた.
は指導の介入を受けていない介護者の患者より
も QOL が高くなったとも報告された(p =
0.009)
.
重要事項:この研究は,特定の技術指導が介護者と患者両方にポジティブな影響をもたらしたように思
われ,一貫してうつ病の減尐に関与したため重要であり.特に,実際に介護者に提供すること,基本的
な看護や個人の介護支援における実際に体験できる実用的な指導は,介護者と患者両方にうつ病,不安,
QOL を含む様々な結果において改善された結果をもたらした.
結論:技術指導はうつ病の減尐に関与するという強いエビデンスが示された.基本的な看護技術指導は
介護者と脳卒中患者両方のうつ病や不安,QOL の結果を改善するという中等度のエビデンスが示された.
106
Related References
Clark MS, Rubenach S, Winsor A. A randomized controlled trial of an education and counselling
intervention for families after stroke. Clinical Rehabilitation 2003;17:703-712.
Evans RL, Matlock AL, Bishop DS, Stranahan S, Pederson C. Family intervention after stroke: does
counseling or education help? Stroke 1988;19(2):1243-1249.
Forster A, Smith J, Young J, Knapp P, House A, Wright J. Information provision for stroke patients and
their caregivers (Cochrane Review). Issue 3.
Grant JS. Social problem-solving partnerships with family caregivers. Rehabil Nurs 1999;24:254-260.
Grant JS, Elliott TR, Giger JN, Bartolucci AA. Social problem-solving telephone partnerships with family
caregivers of persons with stroke. International Journal of Rehabilitation Research 2001;24:181-189.
Mant J, Carter J, Wade DT, Winner S. Family support for stroke: a randomised controlled trial. Lancet
2000;356:808-813.
McCullagh E, Brigstocke G, Donaldson N, Kalra L. Determinants of caregiving burden and quality of life
in caregivers of stroke patients. Stroke 2005;36:2181-2186.
Pierce LL, Gordon M, Steiner V. Families dealing with stroke desire information about self-care needs.
Rehabil Nurs 2004;29:14-17.
Rodgers H, Atkinson C, Bond S, Suddes M, Dobson R, Curless R. Randomized controlled trial of a
comprehensive stroke education program for patients and caregivers. Stroke 1999;30:2585-2591.
Schure LM, van den Heuvel ETP, Stewart RI, Sanderman R, de Witte L, Meyboom-de Jong B. Beyond
stroke: description and evaluation of an effective intervention to support family caregivers of stroke
patients. Patient Education and Counselling 2005;in press
Van den Heuvel ETP, de Witte LP, Steward RE, Schure LM, Sanderman R, Meyboom-de Jong B.
Longterm effects of a group support program and individual support program for informal caregivers of
stroke patients: which caregivers benefit the most? Patient Education and Counseling 2002;47:291-299.
Visser-Meily A, van Heugten C, Post M, Schepers V, Lindeman E. Intervention studies for caregivers of
stroke survivors: a critical review. Patient Educ Couns 2005;56:257-267
107
Wachters-Kaufmann C, Schuling J, The H, Meyboom-de Jong B. Actual and desired information
provision after a stroke. Patient Educ Couns 2005;56:211-217.
108
49.Mant J,Carter J,Wade DT,Winner S. Family support for stroke: a randomised controlled trial(脳
卒中患者に対する家族の援助:RCT).Lancet 2000;356:808-813.
報告者/報告年
国
方法
結果
Mant 他
520 症例の患者と介
介 入 群 の 介 護 者 は 明 ら か に Frenchay activity
2000
護者の単純盲検試行
indices,SF-36 の活動力,健康,疼痛,身体的機能
イギリス
では,情報パッケージ
において高得点であった.介入群の介護者は脳卒中
8(RCT)
を使用した家族支援
をより理解しており,その原因,予防に対する知識
ケアを受ける群と通
が豊富であった.1 年後のデータに基づく分析では
常の脳卒中後のケア
脳卒中患者への利益についてのエビデンスは示され
を受ける群にランダ
なかった(Mant 他
ムに分けた.
触することが多かった患者は追跡しやすかった.6
PEDro スコアー
2000).家族支援の世話役と接
ヶ月でみられた介護者への利益は有意ではなくなる
が 1 年間続いた(Mant 他
2005).
重要事項:情報の提供や教育は一般的に患者や家族の様々な結果(健康関連 QOL,拡大 ADL など)に
良い効果をもたらす.情報の提供だけでは限られた効果しかない.しかしながら,家族支援ワーカーを
だれか加えると,特に介護者にとっての情報を与えることが良い効果を増やすことと関係するかもしれ
ない.
結論:様々な介入を通じての情報提供や教育は効果的であるという強いエビデンスが示された.教育セ
ッションは情報提供のみよりも効果的であるかもしれない.
109
Related References
Clark MS, Rubenach S, Winsor A. A randomized controlled trial of an education and counselling
intervention for families after stroke. Clinical Rehabilitation 2003;17:703-712.
Forster A, Smith J, Young J, Knapp P, House A, Wright J. Information provision for stroke patients and
their caregivers (Cochrane Review) 2004; Issue 3.
Mant J, Carter J, Wade DT, Winner S. The impact of an information pack on patients with stroke and
their carers: a randomized controlled trial. Clinical Rehabilitation 1998;12:465-476.
Pierce LL, Steiner V, Govoni AL, Hicks B, Cervantez Thompson TL, Friedemann ML. Internet-based
support for rural caregivers of persons with stroke shows promise. Rehabilitation Nursing
2004;29:95-99.
Smith J, Forster A, Young J. A randomized trial to evaluate an education programme for patients and
carers after stroke. Clinical Rehabilitation 2004;18(7):726-736.
Tilling K, Coshall C, McKevitt C, Daneski K, Wolfe C. A family support organiser for stroke patients and
their carers: a randomised controlled trial. Cerebrovasc Dis 2005;20:85-91.
110
50.Mazer BL,Sofer S,Koner-Bitensky N,Gelinas I,Hanley J,Wood-Dauphinee S.Effectiveness
of a visual attention retraining program on the driving performance of clients with stroke(脳
卒中患者の運転能力に対する視覚的注意再教育プログラムの有効性).Arch Phys Med Rehabil
2003;84:541-550.
著者/年
国
方法
結果
Mazer et al.
最近 6 ヶ月以内に脳卒中を患い,脳卒中
あらゆる測定結果において両群間に有
2003
発症前に運転免許を持っていた 97 人の
意な差はみられなかった.しかし,右損
カナダ
患者は,Useful Field of View(UFOV:視
傷患者の UFOV 訓練後,路上走行の成功
7(RCT)
覚的注意分析器)を利用して視覚的な情
率 に お い て 約 2 倍 の 増 加 ( 52.4 %
報処理訓練を経験する実験群と市販の
vs28.6%)がみられた.視覚的注意技術
コンピューターソフトウェアで視知覚
を対象とするリハビリテーションは路
再教育を経験するコントロール群に無
上走行の改善に関して,伝統的な知覚訓
作為に分けられた.両群は 20 セッショ
練よりも大いに有効ではなかった.結果
ン(1 週間に 2~4 回,30~60 分のセッ
によって右脳損傷患者は特別の技術を
ション)の治療を受けた.患者は有効視
目標とする訓練によって改善するかも
野領域,路上走行,視知覚テスト,毎日
しれないとうことが示唆された.
PEDro score
の注意のテストで評価された.
重要事項:運転は独立と地域社会への復帰を象徴する.注意の訓練と伝統的な視知覚の訓練は脳卒中患
者の路上走行能力を改善させるかもしれないが,一般に,右脳損傷患者は特定の技術を目標とする訓練
によってさらなる効果を得るかもしれない.
結論:脳卒中患者の運転能力の改善に関して視覚的注意再教育プログラムは伝統的な視知覚再教育より
も効果的ではないという中等度のエビデンスが示された.
111
Related References
Akinwuntan AE, De Weerdt W, Feys H, et al. Effect of simulator training on driving after stroke: a
randomized controlled trial. Neurology 2005;65:843-850.
Akinwuntan AE, De Weerdt W, Feys H, Baten G, Arno P, Kiekens C. The validity of a road test after
stroke. Arch Phys Med Rehabil 2005;86:421-426.
Akinwuntan AE, DeWeerd W, Feys H, Baten G, Arno P, Kiekens C. Reliability of the road test after
stroke. Arch Phys Med Rehabil 2003; 84:1792-1796.
Akinwutan AE, Feys H, De Weerdt W, Pauwels J, Baten G, Strypstein E. Determinants of driving after
stroke. Arch Phys Med Rehabil 2002;83(3):334-341.
Fisk GD, Owsley C, Pulley LV. Driving after stroke: driving exposure, advice and evaluations. Arch Phys
Med Rehabil 1997;78:1338-1345.
Fisk GD, Owsley C, Mennemeier M. Vision, attention and self-reported driving behaviors in
communitydwelling stroke survivors. Arch Phys Med Rehabil 2002;83:469-477.
Heikkila VM, Korpelainen J, Turkka J, Kallanranta T, Summala H. Clinical evalutation of the driving
ability in stroke patients. Acta Neurol Scand 1999;99(6):349-355.
Klavora P, Heslegrave RJ, Young M. Driving skills in elderly persons with stroke: comparison for two
new assessment options. Arch Phys Med Rehabil 2000;81(6):701-5.
Korner-Bitensky N, Coopersmith H, Mayo N, Leblanc G, Kaizer F. Perceptual and cognitive impairments
and driving. Can Fam Physician 1990;36:323-325.
Korner-Bitensky NA, Mazer BL, Sofer S, Gelina I, Meyer MB, Morrison C, Tritch L, Roelke MA, White M.
Visual testing for readiness to drive after stroke: a multicenter study. Am J Phys Med Rehabil 2000;
79(3):253-259.
Mazer BL, Korner-Bitensky NA, Sofer S. Predicting ability to drive after stroke. Arch Phys Med Rehabil
1998; 79(7):743-750.
McGwin G Jr, Sims RV, Pulley L, Roseman J. Relations among chronic medical conditions, medications,
and automobile crashes in the elderly: a population-based case-control study. Am J Epidemiol.
2000;152(5):424-431.
112
Radford KA, Lincoln NB. Concurrent validity of the stroke drivers screening assessment. Arch Phys Med
Rehabil 2004;85:324-328.
113
Fly UP