...

「機械安全」確保のための社会的仕組みと企業の

by user

on
Category: Documents
19

views

Report

Comments

Transcript

「機械安全」確保のための社会的仕組みと企業の
―(社)日本機械工業連合会―(2006年10月)
「機械安全」確保のための社会的仕組みと企業の取組み
企業への提言
国際標準を遵守して安全確保への取組
みとさらなるインセンティブの向上 !!
(標準に従えば儲かる!!)
・製品のブランド向上
(安全の付加価値)
・国際市場の拡大
(ASEAN諸国)
狙 い
〔概念図〕
課 題
・コスト、
利便性の
優先
安全確保の価値を認める
社会、文化の創設 !!
ex EU
・企業における
機械安全マネジメント
の幅広い普及
(経営トップの理念)
課 題
補 償
ex EU
契 約
製造者
労災保険
PL保険
等々
(設計者)
〔メーカー〕
ex EU
課 題
・事後責任として
事業者の追及が主
・事前責任、免責等の
ルールが不整備
・事故情報の管理不備
事業者
・事故情報データ管理の完備
(収集、公開共有化)
・責任分担、免責等の
ルールが整備
(事前責任を果たすと免責)
責任の所在
事故情報の管理
(使用者)
〔ユーザー〕
保 険
・過去の事故情報
運用状況による
リスク評価に基いて
保険料が変動
・民間企業による保険
(保険ブローカが存在)
補 償
課 題
製 品
事 故
ex EU,米国
法規制
ex EU,米国
EC機械指令
・EN規格を引用
・適合性評価の義務付
・労働安全衛生基本法との整合
改正労安法
(機械の包括安全指針)
労安法(構造規格)
民法、PL法 等々
OSHAct, OSHA/PSM
・ANSI規格等を引用
・対象は製造者及び事業者
認 証
新JISマーク制度
(第三者認証)
・CEマーク
(EC指令)
・ULマーク
(民間自主基準)
規 格
・国内での適合性
評価基準が不明確
第三者認証機関の
未成熟
自己適合宣言の
ルール未整備
・国際相互承認は未
適合性
評価基準
規格の引用
課 題
人 材
国際標準化
ex EU,米国
人材育成
リスクアセスメント
評価者認証資格
課 題
・製造者を対象とした法は未整備
・労安法(構造規格)は国際標準と一部不整合
・国内外向けで、それぞれ適用基準を変更
(ダブルスタンダード)
・改正労安法は努力義務規定
・法にJIS規格の引用が不十分
・労災保険は厚労省が
所管
・労災保険では
設計者の責任を
問われないまま救済
・労災保険には
メリット制度あるが
活用不十分
・保険料率が一率
・ 英国CASS制度
・ 米国CSP制度
・人材資格制度
の未整備
(長岡技術学大学で
教育開始)
・階層的規格体系
・リスクアセスメント
・リスク低減方策
・新しい概念の導入
絶対安全はない、
許容可能リスク
state of the art 等
〔備考〕 ドイツでの運用実態例
課 題
・新技術の開発(知的財産)の標準化戦略が不足
・企業の規格開発への参画意欲が希薄
・Cレベル階層の規格が未整備
経営者・労働者が参画し、業種別に
職業保険組合(BG)を組織して、規格、
認証、保険、法令遵守監査、事故データ
収集、人材育成等々の機能を有する。
Fly UP