...

エグゼクティブフォーラム&交流会2004

by user

on
Category: Documents
31

views

Report

Comments

Transcript

エグゼクティブフォーラム&交流会2004
情報交換・課題共有の貴重な場に
挨拶する代表取締役社長・安藤秀昭
◆ご挨拶 2004年10月20日、東京・千代田区の大手町サンケイプラザに
デルタウィンCFOパートナーズ 代表取締役社長 安藤秀昭
おいて、
「デルタウィンCFOネットワーク Executive Forum&交
◆基調講演
流会2004」を開催。台風による荒天にもかかわらず、約250名の
経験豊かな特別講師2名に、事業再生マーケットの現状や課題、今後の展開な
方にご参加いただき、盛大な会となりました。
どについて、解りやすい要点解説と、鋭い分析、実践的なアドバイスをいただきました。
デルタウィンCFOネットワーク創設から2年。おかげさまで、
ネット
・第1部 「投資ファンドによる事業再生と今後の市場予測」
ワークメンバー(CFO候補)
も350名の規模となり、弊社のお客さ
一橋大学大学院 国際企業戦略研究科助教授 までありCFO候補の紹介先である投資ファンド様も55社となりま
GCA(株)代表取締役 佐山展生氏
した(2004年10月現在)。年に一度、CFOネットワークメンバーと
・第2部 「市場型再生確立に向けて ―― 残された課題」
投資ファンド様、
お取引先様が一堂に会するExecutive Forum&交流会は、今年で2回目。企業再生の
(株)産業再生機構 代表取締役専務COO 冨山和彦氏
豊富な経験をお持ちの講師2名による基調講演、3名のゲストによるミニライブトークなどを通して最新の
◆交流会(立食パーティー)
情報をいち早くご紹介するとともに、交流会では活発な意見交換が行なわれ、前回に引き続き大変好評
会場を移し、立食形式で行なわれた交流会では、
(株)MKSパートナーズ代表取
をいただきました。
締役社長・松木伸男氏の発声による乾杯に続き、現場で活躍中のターンアラウン
ドマネージャー3名によるミニライブトークが披露されました。
基調講演 ●
1
基調講演 ●
2
投資ファンドによる事業再生と今後の市場予測
一橋大学大学院 国際企業戦略研究科助教授/GCA(株)代表取締役 佐山
展生 氏
市場型再生確立に向けて 残された課題
(株)産業再生機構 代表取締役専務COO 冨山
和彦 氏
Profile
Profile
1953年生まれ。京都大学工学部卒業後、帝人(株)に入社。
1960年生まれ。東京大学法学部卒業後、(株)ボストンコンサル
1987年、三井銀行(現三井住友銀行)に入社。1994年、
ニュー
ティンググループに入社。1992年、
スタンフォード大学M.B.A.お
ヨーク大学M.B.A.取得。1999年、ユニゾン・キャピタル(株)代表
よび公共政策過程修了。2001年(株)コーポレイトディレクション
取締役パートナー。2004年、GCA(株)代表取締役、一橋大学大
代表取締役社長。2003年、(株)産業再生機構代表取締役専務
学院国際企業戦略研究科助教授。事業再生実務家協会常務
業務執行最高責任者に就任。事業再生実務家協会理事、
日本
理事、
プレパッケージ検討委員会(学術博士)
などとしても活躍中。
スタンフォード協会理事。幅広い産業分野で戦略立案やその実
M&A、倒産、
グループ経営、
プライベート・エクイティ・ファンドなど
行支援に経験を持ち、
また、
「旧日本リース」など大規模な破綻
の研究に従事し、主な著書に『日本的M&A実践講座』
(講談社)、
『事業再生の担い手と手法』
(商事法務)
などがある。
基調講演の後は、会場を移して、Executive交流会を開催。和やかな雰囲
気の中、活発な情報交換を通じて、親睦を深めていただきました。この席上、代
経営再建の“生の体験談”を披露
表取締役社長・安藤秀昭が弊社の事業現況について「私どものCFO候補の
紹介先は、95%が投資ファンド様の投資先・買収先。うち50%が企業再生の
CFOとして、30%が再生以外のバイアウト案件で、20%がベンチャーCFOとし
企業の再生から、
「アキヤマ印刷機械」といった中堅メーカーの
て活躍している」と紹介し、
「会社設立から2年半。これまでさまざまな課題に直
再生支援まで、事業再生にも豊富な経験を有している。
面し、
そのたびに皆様に助けていただいた。今後も、
ご助力をいただきながら発
展させていきたい」と抱負を述べました
◎MBOは経営者自身の価値も高める!
◎企業再生のポイントは「人材」だ!
佐山氏は、
まずファンドによる事業再生の手法の一つ「バイアウト」について、
冨山氏は、市場の力で企業が再生していくための重要課題について解説。
その成立のプロセスを解説。とりわけMBO(Management Buy-out)が、企業
市場とは本来、非常にデリケートで、
“失敗”しやすいものである、
と前置き、
そ
価値を向上させるには極めて有効な手段であることを説き、
「MBOでとくに重
の“失敗”からいかに市場を守るかについて、氏の実際に手掛けた事例など
要なのは、成功すれば、企業価値はもちろん、経営陣自身の価値もアップする
に基づいた見解を語りました。市場の失敗の社会的背景を説明した上で、企
という点だ」と、
そのメリットを説明。バイアウト市場の動向については、以前は
業再生の方法論について「いまの経済社会で、財務リストラだけでは、企業は
奥崎 祐子 氏
(株)MKSパートナーズ代表取締役社長・松木伸男 氏
田村 茂 氏
ベンチャーキャピタル主体の外資系ファンドが多かったのに対し、最近はバイ
再生しない。事業群・資産群の“選択と集中”を行い、事業のターンアラウン
アウト主体の日系ファンドが増えている現状を紹介しました。また、事業再生市
ドを遂行する必要がある。そこで最大のポイントになるのは人材。日本の企業は、
場を取り巻く現在の環境を、
「事業再生のニーズに対して、M&Aのマーケットも、
現場の人材のポテンシャルは非常に高いが、
それを活かすマネジメント力が欠
資金的供給能力も充分にある。不足しているのは、人的供給能力だ」と分析。
けている」と述べるとともに、
“人”は企業の競争力の源泉であると強調。
「学
ミニライブトークでは、
オリックス(株)投資銀行本部のターンアラウンドマネージャー
その上で「トップに良い経営者を起用すれば、
自然に良い人材が集まってくる。
歴偏重・終身雇用の旧い仕組みの中では、良い人材は育たないし、強力なマ
として数多くの企業再生に貢献されている田村茂氏、ハウステンボス(株)でCFO管
企業の価値は、経営者によって90%以上決まるものだ」と、
トップマネジメント
ネジメントも生まれない。的確な競争モデルがあってこそ、企業は再生し、産業
理本部長として企業再生を推進されている白川耕三氏、
そして、異色のターンアラウ
の重要性を強調しました。
も再生する」と、旧来の“会社社会”を変革する必要性を指摘しました。
ンドマネージャーとして温泉旅館の立て直しに活躍中の、女将塾塾頭・奥崎祐子氏
白川 耕三 氏
の3名から、企業再生現場の“生の体験談”をお話しいただきました。
〒160-0022 東京都新宿区新宿2−8−18マルキビル3F TEL 03-5312-7227 FAX 03-5312-7228
URL http://www.deltawin.com E-mail [email protected]
Fly UP