Comments
Description
Transcript
佐野に映画館が復活 歴史の薫りが誘う「万葉庭園」 真夏の祭典
佐野に映画館が復活 真夏の祭典 ∼第13回さの秀郷まつり∼ キャンペーンスタッフ 写真中央 ひでさと 関口裕子さん 写真右側 かたくり 野村桂子さん 写真左側 わたらせ 荒川奈保子さん 第13回さの秀郷まつりが、8月6日・7日、市役 所(本庁舎)周辺を主会場に盛大に開催されました。 みこし・おはやしパ レードや市民総おど り な ど が 行 わ れ、新 「佐野市」誕生後初の 開催ということもあ り、例 年 以 上 の 多 く の人出でにぎわいま した。 氷室小児童による水木の田植え唄 田沼小によるパレードで幕開け 育成会と子供御輿 8月20日、第2 9回たぬまふるさと祭りが、田沼町 の一瓶 稲荷神社周辺で開催されました。 田沼小学校のキンカンバンドとバトントワラーによ るパレードで幕が開くと、子供御輿や太鼓、踊りなど が行われました。日が落 ちた頃には、どまんなか 総踊りと大人御輿、おは やしが行われ、祭りの盛 り上がりは頂点に達し、 熱気に包まれていました。 田沼太鼓の演奏 佐野新都市に、映画館 がオープンしました。今 まで市外に出かけなけれ ばならなかった映画ファ 新しくオープンした ンにとっては、とても喜 シネコン ばしいことです。昔、と 言っても2 0年前には、街中に5、6軒の映画 館が隆盛を誇っていました。それが映画人口 の減少や駅南区画整理事業などにより次々と 閉館し、時代劇や「東映まんが祭り」で子ども も一緒に慣れ親しんだ昇映が、平成元年10月 「魔女の宅急便」を最後に姿を消したのでした。 ひとつの建物の中で、観たい映画のハシゴ ができる今の映画館は大変便利で、娯楽設備 も多く整った魅力的な空間に違いありません。 しかし集まる人が楽しめる事はもちろんです が、犯罪の温床にならいよう、目を光らせる事 も必要だと思います。 「映 画館」の持つ古いイメージ とは、およそかけ離れた 現在の呼び名は「シネマ・ コンプレックス」です。 (市民記者 青木純子) 平成元年に幕を閉じた昇映 歴史の薫りが誘う「万葉庭園」 佐野市の東側に位置する みかも山公園は、三毳山を 利用した都市公園です。標 高25m か ら230m と 高 低 差 があり、アマカツ、クヌギ、 庭園の一角にある コナラなどの樹林に囲まれ 水琴窟 た自然豊かな公園です。山 沿いに一足伸ばせば「みかも万葉庭園」が目に 入 っ て き ま す。こ の 庭 園 の 一 角 に2つ の 水琴窟 があるのを知っている人は、意外と少 ないようです。水滴が土中に伏せた瓶の底の 水面に当たり反響し、琴の音色のような妙音 がすることからこう呼ばれ、日本庭園の 蹲踞 回りなどに、江戸時代頃から作られ、広められ たと云われています。周 りの虫や鳥の声と絶妙に 絡み合った音色は、日常 のあわただしさを忘れさ せてくれます。 (市民記者 大竹昭平) 三毳山を望む万葉庭園 すいきんくつ つくばい 14 KOUHOU SANO 地域の話題を紹介するコーナーです 山城の博物館「唐沢山城」 唐沢山城イメージ図 唐沢山城がいつ頃、誰によって築 かれたのかは、古くて新しい問題で す。古書によれば「人皇六十代醍醐 天皇ノ 御宇 承平年間、田原藤原秀郷 ノ城郭ニシテ、安倍清明ノ法ヲ修ス ル所也、二十三世成俊ニ至ル治承四 年再ビ唐沢城ニ住シテ佐野ヲ称ス、 爾来 代々 茲 に住ス」とあります。つ まり、 10世紀に秀郷によって築かれ、 12世紀に子孫である成俊が再構築し たとあります。しかし、それを証拠 立てる確かな史料はありません。確 実な文献に登場するのは、ずっと後 の戦国期になってからです。 現状から言えることは、 16世紀後 半から1 7世紀の初めにかけ、軍事機 能が最大限に強化・拡充されたこと です。最新の防御施設・技術が取り 入れられ、設計されたのです。佐野 氏、越後の上杉氏、小田原北条氏に 豊臣系の人たちの手も加わっていま す。ですから唐沢山城は、戦国の武 将たちのそれぞれの思考がうかがえ る貴重な城跡と言えましょう。まさ に「戦国時代 末期の山城 の博物館」と 言われる由 縁もうなず けます。 (市 民 記 者 唐沢山遠景(栃本口) 京谷博次) 熱気に包まれるみこし・おはやしパレード ぎ ょ う じ ら い ここ それいけ GoGo 綱引き合戦 市民総踊り 第29回たぬまふるさと祭り盛大に開催 大人も子どももどまんなか総踊り 勇壮な大人御輿 KOUHOU SANO 15