Comments
Description
Transcript
会議録 - 富良野市
平成27年3月9日公表 審議会等会議録 会 議 名 富良野市保健福祉推進市民会議(平成26年度 第6回) 開催日時 平成27年2月18日(水)午後4時30分から午後5時15分 開催場所 総合保健センター 会議室(2階) <委員> 松田委員、小野寺委員、小玉委員、井上和正委員、 高崎委員、石津委員、桐澤委員、佐藤委員、 久保委員、羽根田委員、高井委員、南部委員 (計12名) 出席者等 ※欠席委員 井上勉委員、川村委員、浅田委員 <事務局> 鎌田部長、山黒課長、安西課長、日向主幹、村上係長、高橋 菊地、西出係長、稲葉係長、南川係長、増田 (計10名) 公開・非公開 の別 傍聴の可否 ■ 公 開 ■ 可 0 人 議事録の作成方法 □全文筆記 会議資料 □ 非 公 開 <一部公開又は非公開の理由> 傍聴の人数 会議の内容 □一部公開 □ 不可 □要点筆記 ■録音テープ 1.開会(山黒課長) 2.部長挨拶(鎌田部長) 3.委員長挨拶(松田委員長) 4.議題 (1)パブリックコメントの結果報告 (2)素案の一部見直しについて (3)第 6 期富良野市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画 成案報告 5.閉会 別紙のとおり その他特記事項 問合せ先 保健福祉部福祉支援課 電話番号 0167-39-2255 □ 市のホームページへの掲載(掲載日 3 月 9 日) 1.開会 2.部長挨拶 (鎌田部長より挨拶) 3.委員長挨拶 (松田委員長より挨拶) 4.議題 (事務局より説明) 質問 パブリックコメントの 6 件目で、富良野市やすらぎ医学体操教室とはどのようなものか。 ふまねっとなどを街の中心街に出てきてやる活動というのには疑問がある。例えば、文化会館などの 街の中で行うと、元気な人ばかりが参加してくる。本当に地域で必要とする人は、実際には車の運転も 出来ない、歩いてくるのも無理な人。文化会館などで行う講習会では、指導者を育てるような内容で、 指導者になる方を対象にしてはどうか。ふまねっとの活動は、地域にお願いして3月から何カ所かでや るところが出てきている。そのような形を取るような表現を少し入れた方がいい。 また、1月9日にNHKの北海道クローズアップ現代で格安老人ホームの関係の放映がありました。 そのなかで、全国で991件の未届があり、そのうち北海道が431件。沖縄県が58件、神奈川県が 52件となっている。北海道でもとくに旭川市が100件ある。この未届老人ホームは、監督対象外と なっているが、受け皿として黙認されているという話。このような施設は富良野市にもあるのか。 回答 今の質問後半の未届有料老人ホームですが、富良野市内で未届の有料老人ホームはありません。現在、 有料老人ホームは市内では3施設あり、3箇所ともきちんと届出をして頂いています。これらは届出済 みの住宅型有料老人ホームと言うような分類に入っています。 やすらぎ医学体操教室は、生命の貯蓄体操と言うものがベースにあり、市の方で指導者を育ててやっ てきた体操の一つです。その指導者の方が医学体操を始められているものです。 質問 パブリックコメントの 4 件目。東山の小規模多機能施設整備の件で、着実に整備を推進しますとはや るのかやらないのかどちらか。 回答 第 6 期計画では小規模多機能型居宅施設を1施設増やす内容になっています。整備する1施設は、東 山地区に限定することは出来ず、市内全域で1つ増やすという計画内容です。東山地区に限定して施設 を整備するには、日常生活圏域を再度検討する必要があります。この日常生活圏域は、第 6 期計画の中 では、富良野市内全域をひとつとして考えています。このため、東山地区に施設整備するには、日常生 活圏域を分けて、東山を一つの圏域として整備を推進する方針を検討する必要があります。第 6 期計画 については、すでに日常生活圏域は決定してきているため、次の第7期以降の計画の中で、圏域を再検 討した中で、東山地域の整備を考えていくことになります。しかし、第 6 期期間中には何もしないとい うことではなく、例えばふれあいサロンの開催回数を増やしていくことを検討していくことが必要だと 考えています。新しいサロンの形は第 6 期計画の中でも記載しています。 意見 そう言う説明を書かないとパブリックコメントの質問の趣旨に沿った答えにならない。丁寧な答え方 が今後のいろいろなパブリックコメントにとっても必要になる。どうでもいいような返答を今までも見 てきたが、そうすると質問する意欲が無くなる。その辺の考え方は直した方がいい。今回の回答も、ダ メなものはダメでいいし、次の計画で検討するならそれでいいと思う。 議案の(3)成案報告については、市長公務のため本会議が欠席のため、委員長と副委員長に一任し たかたちで、後日、市長への成案報告を行う。 5.委員長挨拶により閉会