...

テイクアチャンス 訓練科(PDF:6784KB)

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Transcript

テイクアチャンス 訓練科(PDF:6784KB)
入校までの流れ
[取得可能資格等]
システム設計科
訓練期間
1年制訓練科:4月から翌年3月まで
訓練期間
2年
●…訓練修了時に校内試験合格で資格取得
▲…目標資格
● 技能士補 ▲I
Tパスポート試験
▲ 基本情報技術者試験
▲ C言語プログラミング能力認定試験
▲ Javaプログラミング能力認定試験
2年制訓練科:4月から翌々年3月まで
京都高等技術専門校
6ヶ月訓練科 ◆ 4 月 入 校:4月から9月まで
◆
10月入校:10月から翌年3月まで
休校日:土曜日、日曜日、国民の祝日、創立記念日、夏季休暇、冬季休暇、春季休暇など
※入校日、修了日は各校によって異なります。
訓練時間
陶工高等技術専門校
年間1,400時間 標準
月曜日から金曜日の概ね午前9時から午後4時半まで(各専門校によって異なります。)
指導体制
訓練生10名に対して指導員1人(障害者訓練は5名に1人)という少人数精鋭授業や、経験豊かな外部講師を
迎えるなど充実した指導員体制をとっています。
A
2,200円
入 校 料
5,650円
授業料(年額)
実費負担金
B
40,000円から150,000円※
118,800円※
※年3回に分けて納入 学資困難者、障害者手帳所持者、雇用保険・訓練手当
受給者には、授業料の減免措置があります。
(教科書代・工具代・作業服代など)
※入校前に一括納入
訓練科によって金額が異なります。
プログラミング経験のない方を対象に、コンピュータ業界の技術者(プログラマ、
システムエンジニア)として必要な技術の習得を目指します。
●業務系や組込み系等のコンピュータシステムの設計・開発
●グループ課題を通してコミュニケーション力及びプレゼンテーション力を育成
●業務を想定した課題を通して問題発見・解決力及び論理的思考力を育成
訓 練の
内容
情報システムセキュリティ概論・プログラミング論・オペレーティングシステム・システム工学 等
就職支援
〈実技〉プログラミング基本実習・プログラム設計実習・システム設計実習・業務分析実習
専門就職推進員や障害者専門就職推進員を配置し、ビジネスマナー講習会や模擬面接の実施、各種書類(履歴書、
ネットワーク構築実習・Webシステム開発実習・制御プログラミング実習・修了製作実習 等
職務経歴書、添え状、お礼状など)の書き方など、就職に向け、一人ひとりにきめ細かくサポートしています。
学科は、基本情報技術者試験(国家試験)合格を目標として知識を学びます。
一 般 校:無料職業紹介所として登録しており、京都府内外の企業からの求人を直接受け付けて紹介します。
必要な実践的技術及びヒューマンスキルの習得を目指します。
実技は、業務を想定した訓練課題に対してグループで分析・設計・開発することで、コンピュータシステム開発技術者として
福知山校:男性寮(希望者)があります。寮費:月約32,000円(食事代含)
城 陽 校:全寮制です。寮費:月約20,000円(食事代・寝具リース料)
ただし、土・日など休校日は入寮できません。
OB・OGの声
在校中のサポート
ETロボコン 出場
ETロボコン 競技部門
ETロボコン モデル講評
●訓練中の万一の怪我などの災害に備えて、災害見舞金制度と職業訓練生総合保険(任意加入)があります。
●技能者育成資金の融資制度があります。(一定の要件を満たす方に限ります。)
●公共交通機関利用者は、学生割引が適用されることがあります。
村井 翔太朗さん●本課程においてコン
ピュータに関する基礎知識、プログラミング
主な就職先
就職率・応募倍率
■コンピュータシステム開発業務
(プログラマ、システムエンジニア)
●(株)SRD ●(株)日新システムズ ●(株)DTS
●カゴヤ
・ジャパン(株) ●(株)システム
●(株)エスユーエス ほか
ディ
■就職率 H27年度 100%
■応募倍率 H28年度 1.5倍
WEST
に加え、社会人としての心構えなどを学びま
した。日々の訓練は厳しい面もありました
が、IT業界で求められる基礎技術は身につ
いたと感じています。新卒で入校した私に
とっては非常に有益な経験となりました。2
年間は、長いようで短い期間なので、訓練は
決してやさしくありませんが、コンピュータへ
の興味と やる気 があれば充実した訓練生
活が送れると思います。
8
9
城陽障害者高等技術専門校
寮
︿京都障害者高等技術専門校 分校﹀
障害者校:一人ひとりの特性にあった就職先をハローワークの担当官や関係機関と協力しながら紹介します。
京 都 障 害 者
高等技術専門校
〈学科〉情報工学概論・ハードウェア概論・情報処理システム概論・ネットワーク概論
福知山高等技術専門校
授業料などの費用
プログ ラ ミング 技 術 を 磨 き 、
自 ら 考 えて行 動できる
ICTエンジニアへ
訓 練の
特色
入校選考料
各校訓練科案内
京都高等技術専門校
[取得可能資格等]
メカトロニクス科
訓練期間
2年
[取得可能資格等]
●…訓練修了時に校内試験合格で資格取得
◆…訓練期間中に受験指導 ■…実務経験後目標
● 産業用ロボットの教示等の特別講習修了証
● 技能士補 ◆ 第二種電気工事士
◆ CAD
利用技術者試験
■ 技能検定受検資格(学科試験免除、実務期間短縮)
機械加工システム科
訓練期間
2年
コース
●…訓練修了時に校内試験合格で資格取得 ◆…訓練期間中に受験指導
● 技能士補
◆ 乙種第4類危険物取扱者 ◆ 技能検定3級
各校訓練科案内
各校訓練科案内
京都高等技術専門校
◆ 2級CAD利用者技術試験
◆ 研削砥石特別教育修了証
◆ 技能検定2級 京都高等技術専門校
京都高等技術専門校
全日本ロボット相撲全国大会
(両国国技館)
陶工高等技術専門校
陶工高等技術専門校
●1年次に制御、電気・電子、機械の各分野を初心者でも理解できるよう基礎から習得
●2年次には、総合課題として1人1台の競技大会用ロボットの製作やグループによる自由課
題研究を実施し応用力を習得
●2年間で設計から加工、プログラムまでのものづくりのすべての工程を習得でき就職に有利
訓 練の
内容
製図による図面の読み取りから機械加工における基礎的な学科の習得を行います。
1年次
制御(制御プログラム実習、マイコン制御、シーケンス制御など)
◆2 年次
電気・電子(第2種電気工事士試験(国家資格)対策、電子回路実習など)
2 年次
●設計から機械加工まで企業が求める技能を高め即戦力となる技術者の育成
●CAD/CAMの操作及び、NC工作機械のプログラム、段取り、加工など一連の技術を習得
●技術習得だけでなく、習得技術を他の訓練生にも伝達する技法を学ぶことによって人格形成を培う
ロボット製作実習(全日本ロボット相撲大会出場ロボットの製作)
〈学科〉NC工学概論、材料力学、切削・研削加工法等
自由課題研究(クレーンゲーム等メカトロニクス機器の製作)
NCプログラム、研削法などの技術者として必要な知識の習得を行います。
(生徒による仕様決定、製作、レポート作成、発表など)
主な就職先
テクノフェスティバル展示作品
就職率・応募倍率
■就職率 H27年度 100%
とができました。今は、メカトロニクス科
デザイン、製造
■応募倍率 H28年度 1.0倍
●スミセツテクノ
(株) ●スキューズ
(株)
●
(株)
カンセツ ●
(株)淀製作所 ほか
CADによる製図実習、MC、NC旋盤などのNC機器、平面・円筒研削盤による研削実習等の加工、操作実習を
通じ技術者としての全般的な技術・技能の習得に努め設計・製作実習のより総合的な技術者としての技術・
技能を習得し、2級技能検定の合格をめざします。
●校内での訓練のみでなく、
“製造業コマ大戦”というイベントに、皆で協力しながら訓練で学んだ機械加工
技術によってコマを作製して参加し、企業チームとも対戦しています。
OB・OGの声
清水 勇佑さん●機械加工の知識が何も
ない状態からのスタートで最初は苦労も
ありましたが知識がつき、理解が深まるに
つれて学ぶことが楽しくなりました。本校
で資格試験も複数取得しコマ大戦という
主な就職先
ものづくりの大会に出場したりと充実した
就職率・応募倍率
■機械加工、製造業界全般
■就職率 H27年度 100%
●
(株)寺内製作所 ●(株)
カシフジ
■応募倍率 H28年度 1.2倍
●由利ロール
(株) ほか
10
訓 練の
内容
〈実習〉製図基本実習、NCプログラミング実習、研削加工実習等
修了研究(在校中に内定先企業様で必要になる技術を個別に訓練)
■メカトロニクス機器(ロボット、FA装置等)開発、
チャレンジして下さい。
材料、測定など機械技術者として必要な幅広い知識・技能を持った即戦力の人材育成を目指します。
訓練期間を送ることができました。また社
会人としての心構えなども学ぶことがで
き現在はものづくりの会社で働いていま
す。皆さんもものづくりという新しいこと
にチャンレジしてみてください。
11
城陽障害者高等技術専門校
機械加工実習
︿京都障害者高等技術専門校 分校﹀
城陽障害者高等技術専門校
︿京都障害者高等技術専門校 分校﹀
機械(CAD利用技術者試験対策、機械加工実習、製図など)
作ったロボットで全国大会に出場するこ
みなさんもぜひ若い仲間とものづくりに
訓練の
特色
複合化製品に対応するため、汎用・NC・研削等各種工作機械の操作技能を習得、さらに設計、製図や
づくりに関する知識がなかった私が、1年
で学んだ技術を活かして働いています。
●訓練を通して、技術者育成だけでなく一般常識の習得・人格形成も育成
訓 練の
内容
直立、卓上ボール盤等による基本実習から汎用旋盤、フライス盤による加工実習を
行い、技術者としての基礎的な技術・技能を習得し、3級技能検定の合格をめざします。
宮川 旭さん●入校するまで何ももの
び、関連資格も取得し、2年では自分で
●訓練課題を通し図面の読み方・材料の特性・加工方法を習得
〈実習〉測定及びけがき実習、機械加工実習等
その他(FA制御実習、空気圧制御実習、NC加工実習など)
で制御プログラムや電気・機械などを学
●チャレンジ精神があふれ新しいものを作りあげることが好きな人に適合
〈学科〉機械工学、生産工学、材料、製図等
(本体の加工、制御回路の製作、ロボットのプログラミングなど)
OB・OGの声
的な技術・技能を身に付けた技能者育成を目指します。
京 都 障 害 者
高等技術専門校
●資格試験対策の授業や就職対策の指導も充実
測定、けがき作業をはじめ汎用工作機械を中心に機械加工全般の学科、実習を行い、基礎
福知山高等技術専門校
り組みます。1人が1台のロボットを製作する中で、ものづくりの楽しさ・難しさを経験します。
◆1 年次
機 械 加 工の技 術 を
基 礎 から 応 用 ま で
メカトロニクス科では、競技大会に出場するロボット製作を通じて企業が求める技術の習得に取
訓練の
特色
∼ものづくり現場の
スペシャリストをめざせ∼
京 都 障 害 者
高等技術専門校
メカトロニクス技 術 を 活 かし 、
クレーンゲ ー ムやロボット を
一緒 に作 ろ う
福知山高等技術専門校
!!
訓 練の
特色
[取得可能資格等]
建築科
●…訓練修了時に校内試験合格で資格取得
◆…訓練期間中に受験指導 ■…実務経験後目標
訓練期間
● 技能士補
1年
◆ 技能士(建築大工2級、
3級)
■ 木造建築士、
2級建築士(実務期間短縮)
新設
プロダクト
マネージメント科
各校訓練科案内
各校訓練科案内
京都高等技術専門校
[取得可能資格等]
◆…訓練期間中に受験指導
訓練期間
1年
授業料無料
◆日商簿記検定2級
◆ CAD利用技術者試験2級
◆ SC検定
(情報セキュリティ部門)
◆ QC検定4級
京都高等技術専門校
京都高等技術専門校
木造建築施工実習
(社制作)
陶工高等技術専門校
陶工高等技術専門校
木造建築施工実習
(模擬家屋建て方実習)
社完成
建築科では、1年間の訓練を通して、在来木造建築物の施工業務(主として大工、施工
プロダクトマネージメント科では事務作業に関することや、ものづくりの基礎的な知識を
管理者など)に携わる人材を育成します。
学び、ものづくり産業の事務で働く人材を育成します。
●木造実習を中心とした内容。実物大の木造建築物(家屋と社寺)を自ら造り・学ぶ
●財務会計等を学び日商簿記検定2級取得を目標としたカリキュラム。
●大工技能や技術、伝統技能、木造建築に関する専門知識を1年間で習得
●会社で役立つパソコンを使った文書作成、表計算の使い方を習得。
●修了後は、大工見習いや各種建築系の職人、木造建築の現場監督への道が開かれる
●品質管理、測定技術等ものづくりに関する基礎知識の習得。
●訓練適性は、大工に関する理解と興味、体力と機敏な動作、向上心、持続力等が必要
●企業見学やインターンシップも実施し、就職対策も充実。
訓 練の
内容
〈実技〉木造建築施工実習・工作実習・機械操作基本実習・CAD実習・リフォーム実習 等
訓 練の
内容
〈学科〉日商簿記、会計、工業簿記、労務事務 等
〈実技〉PC基礎演習、会計ソフト操作、CAD、ものづくり基礎、課題授業 等
学科は、計画や構造、安全、法規などの建築全般に関する知識を中心として学びます。実習では、器工具類の使用方法など基礎的
学科では、日商簿記検定2級取得を目指した勉強のほか、実際の職場で必要となる事務関係の知識を学びます。
技能の習得は勿論のこと、模擬家屋の建て方と社寺建築の制作(一間社流造り)、リフォーム工事を通して、建築施工業務に必要
実技では文書作成等のパソコン操作を基礎から応用まで学び、専用の会計ソフトを使った経理業務方法なども習得します。
な実践的技能と技術の習得を目指します。大工技能では、親方から数年かけて教わる技能・技術の基礎を1年で学んでいきます。
また、品質管理やCADなど企業が求職者に求めているものづくりに関する知識も学ぶことで、企業が求めている人材を育
成します。
事務作業の基本
● プロダクトマネージメント科の訓練(企業と求職者のニーズを共に重視)
木造施工実習
(実習風景)
若年者ものづくり競技大会
事務作業の基本
OB・OGの声
佐々野 哲弥さん ●この学校に入れば実際の木造
家屋を建てることが経験できます。特に、大工を志す
競合相手(事務系求職者)が多く
就職が困難
のみ
ものづくり企業で働くために必要な能力
実務作業の基礎
ヒューマンスキル
ものづくり中小企業のニーズをふまえた
就職に強い人材を育成!!!
工作実習
(隅木、
2級技能検定課題他)
木造施工実習
(模擬家屋完成)
事務系職種は例年、求職者の数に比べて求人の数が非常に少なく
(有効求人倍率0.2倍台)、就職が困難な現状があります。そのような
人にとって大変役立つところだと思います。また、
様々な年代の人達がおり、授業や実習を通して人と
しての成長も望めます。
山本 恭平さん ● 就職活動のとき、学校からのサ
ポートが良かった。建築の求人も多いので自分に
合ったところを見付けられた。
ージ
ッセ
メ
指導員からの
主な就職先
就職率・応募倍率
■一般建築及び社寺建築業界
■就職率 H27年度 100%
●
(株)西澤工務店 ●(株)竹中建具店 ●(株)住暮楽
■応募倍率 H28年度 0.7倍
問題がある中、プロダクトマネージメント科では就職する業種を製造
卒業後想定される主な職種
業に絞り、専門性を上げることで、事務での高い就職率を目指しま
●総務事務 ●品質管理、
生産管理 ●技術営業職
す。事務に関することだけでなく、企業が求職者に求めている実務に
●CADオペレーター ●検査、
軽作業員
関することも学ぶ、企業のニーズに応えた人材育成コースとなってい
ます。我々指導員一同、皆さんの希望する働き方が実現できるよう全
●
(株)アーネスト・ウィング ●(株)リヴ ほか
12
力でサポートしますので、一緒に頑張っていきましょう!
13
城陽障害者高等技術専門校
● 一般的な事務の訓練(求職者のニーズを重視)
︿京都障害者高等技術専門校 分校﹀
城陽障害者高等技術専門校
︿京都障害者高等技術専門校 分校﹀
会
大 受賞
9回
第 別賞
特
京 都 障 害 者
高等技術専門校
〈学科〉木質構造・木造建築施工法・規矩術・材料・建築概論・建築製図・関係法規 等
ものづく りの現 場 を 支 え る
仕 事 を めざ そ う
※新設科のため写真はイメージです
福知山高等技術専門校
訓 練の
特色
∼事務職をめざす女性もサポート∼
京 都 障 害 者
高等技術専門校
地図と人の
記憶に残る仕事をするために、
建築科でその夢をつかもう!
福知山高等技術専門校
訓 練の
特色
やきもの成形科
(総合コース)
やきもの成形科
訓練期間
2年
(成形コース)
各校訓練科案内
各校訓練科案内
陶工高等技術専門校
訓練期間
1年
京都高等技術専門校
京都高等技術専門校
陶工高等技術専門校
陶工高等技術専門校
訓練カリキュラムの2年制のコースです。
図案法、美術工芸史及び基礎知識を身につけます。実習のウエイトとしては、ロクロ成形の基本
伝統ある京焼・清水焼の技術の習得を目指します。現場で役立つ高度な技術と知識を有
を徹底的にマスターすることに重点を置き、各課題ごとに数的ノルマを設定し、サイズや形態を
し、即戦力となる人材を育成します。陶磁器の基礎技術をベースに、更なる製品の造形、装
揃えるのみならず、反復練習により早さと完成度を高めていきます。
飾や釉薬を開発し、それらを製品に施して実用的かつ優れた製品の完成を目指します。
■ 年間カリキュラム ■
1年次
(陶土による成形)
2年次
4月
(陶土による成形)
2年次
(磁器土による成形)
4月
10月
基本課題
基本課題
必修課題
応用課題
土もみ・土どり
トチン作り
石膏型・タタラ成形
花器・一輪生
5月
必修課題
応用課題
小煎茶碗
汲出碗
煎茶器・番茶器
鉢・皿
基本課題
必修課題
応用課題
丸底・角底湯呑
角底湯呑
茶道具・香炉など
大鉢・大皿
7月
応用課題
額皿
コーヒー碗・
紅茶碗
基本課題
必修課題
一輪生・筒花生
鋳込み成形
2月
3月
必修課題
応用課題
花器・ひねり
煎茶器・番茶器
煎茶器・番茶器
コーヒー碗・紅茶碗など
12月
基本課題
応用課題
丸底・角底湯呑
茶道具・香炉など
1月
基本課題
必修課題
必修課題
ガス炉窯詰め・焼成
打ち込み成形(鉢・皿)
8月
額皿
2月
基本課題
就職先に応じた製作
(企業見本による課題)
絵付け用素地製作
一輪生・筒花生
2年次に向けての
基本課題
9月
応用課題
小煎茶碗
7月
1月
基本課題
11月
基本課題
6月
12月
基本課題
鉢・皿
ローラーマシンでの
製品作りなど
就職に向けた製作
企業見本による課題
9月
3月
応用課題
花器・一輪生
陶工校では、職人になる為の多彩な技
術や物事を学ぶ事ができ、仲間とも貴
重な経験を分かち合えて毎日が大変充
主な就職先
就職率・応募倍率
主な就職先
就職率・応募倍率
実した訓練でした。学び培った事を土台
■全国各地の窯元(ロクロ成形)
■就職率 H27年度 100%
■全国各地の窯元(ロクロ成形)
■就職率 H27年度 100%
に、真の職人を目指して頑張っていきた
■陶芸関連企業
■応募倍率 H28年度 3.1倍
■陶芸関連企業
■応募倍率 H28年度 1.5倍
いと思います。
(K.O)
■陶芸教室インストラクター
■陶芸教室インストラクター
14
15
ージ
ッセ
修了生からの メ
基礎からみっちり教えてもらえ、またラ
イバル達と切磋琢磨する事で技術的に
も人間的にも成長出来ました。
(A.K)
城陽障害者高等技術専門校
基本課題
応用課題
土もみ・土どり
︿京都障害者高等技術専門校 分校﹀
基本課題
10月
基本課題
5月
11月
6月
8月
1年次
(磁器土による成形)
京 都 障 害 者
高等技術専門校
■ 年間カリキュラム ■
福知山高等技術専門校
一年間の実習を通して、陶器のロクロ成形、道具作り、施釉、焼成作業等の基本技能と、製陶法、
手 ヂ カ ラ を!
城陽障害者高等技術専門校
︿京都障害者高等技術専門校 分校﹀
ージ
ッセ
メ
修了生からの
陶器のロクロ成形の基礎と、磁器を主とした高度で幅広い知識、技術を習得する総合的な
∼作 家 も 職 人 も 、初 めは 同 じ一歩 か ら∼
手 ヂ カ ラ を!
京 都 障 害 者
高等技術専門校
∼め ざ せ 陶 工 プロフェッショナル∼
福知山高等技術専門校
訓 練の
特色
訓 練の
特色
[取得可能資格等]
やきもの図案科
訓練期間
1年
自動車整備科
●…訓練修了時に校内試験合格で資格取得 ◆…訓練期間中に受験指導
訓練期間
2年
● 2級ガソリン自動車整備士受験資格(実技試験免除)
● 2級ジーゼル自動車整備士受験資格(実技試験免除)
● 技能士補 ●ガス溶接技能講習修了証
各校訓練科案内
各校訓練科案内
福知山高等技術専門校
陶工高等技術専門校
●アーク溶接特別教育修了証 ◆ 乙種第4類危険物取扱者
● 低圧電気取扱特別教育修了証
●タイヤ空気充てん業務特別教育修了証
京都高等技術専門校
京都高等技術専門校
陶工高等技術専門校
陶工高等技術専門校
京焼・清水焼の窯元では、
「下絵付け」
「上絵付け」のそれぞれに、専門的技能者が伝統を受け継
「2級自動車整備士」資格取得を目指して、自動車整備士に必要不可欠な知識と技能を習
ぎながら活躍されています。やきもの図案科では、毛筆の使い方、線の描き方、絵の具の使い方
得します。
「ハイブリッド自動車」などの実習車を使用して、少人数のグループで実践を意
等、特に絵付けの基本となる課題に重点を置き、
「絵付け」のスペシャリストを育成しています。
識した実習を行います。また、板金塗装実習も環境にやさしい水性塗料を使用して実施
まず基本課題として、京焼・清水焼の伝統的な文様について、それを描く順序・構成・空間
しています。自動車に関する知識がない方でも対応できる授業内容で国家試験合格まで
処理等をひととおり習得します。その後、各自の専門(下絵または上絵)を選択し、自主デザ
サポートします。
訓 練の
内容
イン製作等の応用実習により、更なる早さと完成度を高めていきます。
■ 年間カリキュラム ■
4月
科目名
10月
基本課題
上絵付基本実習
紙上訓練
抹茶盌扇面柳橋
5月
11月
ロクロ線・呉須ダミ
下絵・上絵コース選択
6月
12月
下絵付基本実習
応用実習
小紋
7月
1月
下絵付基本実習
8月
丸紋山水・松竹梅
2月
就職先に応じた製作
(企業見本による課題)
下絵付応用
応用実習
9月
3月
自動車の構造及び性能、自動車の力学、電気及び電子理論、材料、燃料、潤滑油、製図
自動車整備
エンジン、シャシ、電気装置、故障原因探求
機器の構造及び取扱
整備作業用機器、測定機器、検査機器
自動車検査
自動車検査用機器の構造と取扱
関連法規
道路運送車両法、保安基準、自動車の整備事業
■実習
科目名
内容
工作作業
工作基本実習、機械操作基本実習
測定作業
測定基本実習
自動車整備実習
エンジン、シャシ、電気装置、故障原因探求
車体整備作業
板金、水性塗装
自動車検査作業
車検整備と車検機器の取扱
城陽障害者高等技術専門校
応用実習
自動車工学
︿京都障害者高等技術専門校 分校﹀
城陽障害者高等技術専門校
︿京都障害者高等技術専門校 分校﹀
下絵付基本実習
内容
京 都 障 害 者
高等技術専門校
■学科
福知山高等技術専門校
訓 練の
特色
自 動 車 整 備 士 と し ての
技 術・技 能の習 得
手 ヂ カ ラ を!
京 都 障 害 者
高等技術専門校
∼線 を 操 り 、千の技へ∼
福知山高等技術専門校
訓 練の
特色
上絵付基本実習
ージ
ッセ
修了生からの メ
入校したころは、本当に自分にできるか不
赤ダミ・小紋・松竹梅
主な就職先
主な就職先
就職率・応募倍率
■全国各地の窯元(絵付け)
■就職率 H27年度 84%
る中で、少しずつ描ける喜びを味わえ、仕
■陶芸関連企業
■応募倍率 H28年度 1.3倍
事にもつくことができました。
(O.M)
■陶芸インストラクターなど
安もありました。でも、日々の実習を重ね
就職率・応募倍率
■自動車販売整備関連会社 ■カーディーラー ■整備工場
■就職率 H27年度 100%
●京都トヨタ(株) ●京都日産自動車(株) ●ネッツトヨタ京華(株) ■応募倍率 H28年度 1.1倍
●トヨタカローラ京都(株) ●京都ダイハツ販売(株) ●(株)スズキ自販京都
●(株)ホンダカーズ京都 ●(株)京滋マツダ ●京都スバル自動車(株) ●京都三菱自動車販売(株) ●兵庫トヨタ自動車(株) 自動車の知識が全くなく入校しましたが、
教材に少人数で触れることができたくさ
んの技術を得ることができました。2級整
備士の試験にも無事合格し、就職先でも
●いすゞ自動車近畿(株) ●(株)レッドバロン (順不同)
16
ージ
ッセ
修了生からの メ
活躍しています。
(S.F)
17
各校訓練科案内
各校訓練科案内
福知山高等技術専門校
[取得可能資格等]
ものづくり基礎科
●…訓練修了時に校内試験合格で資格取得 ◆…訓練期間中に受験指導
●アーク溶接特別教育修了証 ●小型車両系建設機械特別教育修了証
訓練期間
1年
●締固め用機械(ローラー)特別教育修了証
●玉掛け(1 トン未満)特別教育修了証 ●クレーン(5トン未満)特別教育修了証
●自由研削砥石の取替え業務特別教育修了証 ◆第二種電気工事士試験
総合実務科
訓練期間
1年
(学科試験合格後、実務経験と実地試験が必要です。)
◆2級土木施工管理技術検定試験【学科】
◆建築CAD検定試験(3級)
京都高等技術専門校
京都高等技術専門校
陶工高等技術専門校
陶工高等技術専門校
また、幅広い年代、経験を持った仲間との訓練でコミュニケーション能力を身につけてい
総合的に職業人として自立できる人材育成を目指します。
訓 練の
内容
きます。訓練を通して自分のやりたいこと・得意なことを見つけ就職を目指します。訓練
の中では地域貢献活動に参加したり、仕事に必要な様々な資格も取得します。
■学科
科目名
訓 練の
内容
■実習
内容
科目名
■学科
内容
電気
第二種電気工事士試験対策
電気実習
屋内電気工事作業
測量・土木施工
2級土木施工管理技術検定試験対策
測量実習
トラバース測量、水準測量
機械工作法
工作機械、仕上げ法、組立法
機械工作実習
旋盤、フライス盤、切削加工作業
室内環境、各部の計画
溶接実習
アーク溶接作業
CAD製図
建築CAD検定試験3級対策
内装、リフォーム実習
床、壁、天井等の改修、仕上げ作業
郊外実習
NPO法人等と協力し古民家再生や
環境整備等で地域貢献を行う。
リフォーム計画
主な就職先
就職率・応募倍率
●綾部市役所 ●三丹開発(株) ●積和建設近畿(株)
●金下建設(株) ●(株)福田電気商会 ●カワイ電線(株)
●(株)キクチコンサルタント ●豊原工業 ●日置建設(株)
●(有)山中工務店 ●田中昭義左官 ●北山造園 (順不同)
張っています。
(J.
M)
■就職率 H27年度 90%
■応募倍率 H28年度 0.7倍
科目名
内容
労働基礎
職場のルール・マナー、職場でのコミュニケーション、安全・衛生管理、健康管理、時間の管理、金銭管理など
学力基礎
言葉の使い方、報告・連絡の仕方、時刻の読み方、金銭勘定、漢字練習、計算練習など
リクルート
履歴書の書き方、面接練習など
タイピング
パソコンの扱い方、文字入力、データ入力など
基礎体力養成
ウォーキング、ストレッチ、発声練習、球技など
■実習
科目名
内容
販売
商品陳列・補充、レジなどの店舗作業、パック詰め、倉庫管理などの物流・バックヤード作業など
清掃
日常清掃作業の仕方、ビル・施設清掃の仕方など
製造
分別作業、流れ作業、組み立て作業など
企業実習
各企業に応じた内容
主な就職先
●カルビー(株)
●(株)カナモリ
・パナソニックフォト・ライティング
●(株)ジェイアール西日本福知山メンテック
●(特非)つなぐ ●井上商事(株)
●間口北近畿(株)
ージ
ッセ
修了生からの メ
就職状況・応募倍率
■就職状況 H27年度
[入校生14名]
就職者数 7名(就職退校含む)
福祉的就労3名
■応募倍率 H28年度 1.
1倍
専門校での訓練は厳しいこともたくさん
ありましたが、家族や友達、先生の支えが
あり、乗り越えることができました。どの訓
練も自分自身のためになることばかりで
成長することができました。これから働き
ますが、専門校で学んだことを生かして自
信を持ち、頑張っていきたいと思います。
(Y.
W)
18
19
城陽障害者高等技術専門校
設会社に就職ができ技術者として頑
らの知識・技能を習得するとともに、就労意欲や協調性、職場適応能力などを身に付け、
︿京都障害者高等技術専門校 分校﹀
勉強ができました。目標にしていた建
を行い「ものづくり」の幅広い知識、技術を実習を通して身につけます。
京 都 障 害 者
高等技術専門校
専門校では仕事に使う知識や資格の
知的障害のある方を対象に、
「販売」
「清掃」
「製造」の3つの訓練を総合的に行い、それ
福知山高等技術専門校
城陽障害者高等技術専門校
︿京都障害者高等技術専門校 分校﹀
ージ
ッセ
メ
修了生からの
ものづくり経験のない方を対象に、
1年間で電気・建設・機械加工の3つの分野の基礎訓練
訓 練 を 通 じて
職 場 適 応 力 を 身 につけ よ う
京 都 障 害 者
高等技術専門校
あ な たの可 能 性 を
探 し てみ ま せ ん か
福知山高等技術専門校
訓 練の
特色
訓 練の
特色
キャリア・
プログラム科
京都障害者高等技術専門校
各校訓練科案内
各校訓練科案内
福知山高等技術専門校
[取得可能資格等]
新設
◆…訓練期間中に受験指導
平成29年
10月スタート
訓練期間
6か月
◆PC各種資格(日商PC検定等)
総合実務科
訓練期間
1年
京都高等技術専門校
京都高等技術専門校
陶工高等技術専門校
陶工高等技術専門校
●一般企業で働くための準備訓練
社会人としてのルールやマナー、コミュニケーション力、協調性、体力・持久力、勤労意欲
職場を想定した環境の中で、
グループワークや個別の課題設定訓練を行います。人と関
など社会人の基礎となる力を身につけるとともに、物流、
リネン、環境・介護、接遇の実
わりながら作業を遂行する力を養い、自分自身の得意・不得意や課題への対処方法を知っ
務・技能の訓練を行い、集中力・判別力・正確性などのスキルを養成し、職業人としての
て実践し、働くベースとなる力を高めます。
また事務系職種に対応できるようパソコンのスキルアップも目指します。
●複数回の職場実習
訓練期間中に事業所での体験実習や、就業前に業務内容への適性を確認することを目的
就職活動の方法や支援の利用方法について知り、個別に面談を重ねて働き方を考えるこ
とができます。就職に関わる書類作成の支援や、様々な場面を想定した面接練習を行い、自
信をもって自分をアピールできるようサポートします。
取り方をはじめ、幅広く社会に適応できる力を身
体育、毎朝のランニング
社会・生活
社会のルール・マナー、身だしなみ、言葉遣い、交通機関の使い方、余暇の過ごし方、金銭管理、
パソコン、調理実習
SST
自己理解、対人関係の対処法、コミュニケーションスキルの向上
安全衛生
労働安全、労働衛生、健康管理
就職支援
自己紹介シート・履歴書作成、模擬面接
(社会生活
技能訓練)
ふりかえり
個別面談
各種作業の
実践
職場実習
■実習
対処方法の
試行・実践
内容
物流
商品の仕分け、コンベア作業、商品の取扱い方、箱詰め、運搬等
リネン
衣類等の取扱い、各種機械の使い方、洗濯、アイロン実習
環境・介護
掃除用具・機器の使い方、介護補助の仕方
接遇
発声練習、接客サービスの仕方、プレゼンテーション実習
職場実習
各企業に応じた内容
修了生からの
基礎体力
養成
私は、この専門校に入校し、働く事について
主な就職先
■事務補助等(訓練生の特性にあった就職先を紹介します。)
につけるための訓練をします。あなたのその困り
就職率・応募倍率
この専門校の先生方のお蔭で早く就職する
●日新ハートフルフレンド(株)
■応募倍率 H28年度 1.4倍(4月入校生)
クに出場させてもらい、専門校で習った技術
●(株)ハートコープきょうと
事が出来ました。就職してすぐアビリンピッ
を活かして銀賞を獲得し、社内広報誌に載り
ました。いい会社に就職できてよかったで
す。この会社で頑張って行きます。
(T・Y)
るよう私たちがしっかりサポートしていきます!
20
術を学びました。面接指導も受けられるの
で、心強く面接を受ける事ができます。
■就職率 H27年度 15/16名 94%
(H26年度 18/19名 95%)
●(福)洛東園 ●(学)立命館
感を受けとめ、
「働きたい」という思いを形にでき
の心構えや就職してすぐに戦力になれる技
●(株)GSユアサウイング ●(株)白鳩
●イズミヤ(株) ●京都信用金庫 ●サンポー食品(株)
目標とする就職先
ージ
メッセ
21
城陽障害者高等技術専門校
就労意欲UP
SST
内容
︿京都障害者高等技術専門校 分校﹀
城陽障害者高等技術専門校
︿京都障害者高等技術専門校 分校﹀
ラム科ではそういった方へ、コミュニケーションの
科目名
基礎体力
科目名
コミュニケーション力UP
ージ
ッセ
指導員からの メ
ない」など悩んでいませんか?ここキャリア・プログ
訓 練の
内容
自己理解を深める
訓練生同士
の学び合い
「思うように仕事に就けない」、
「仕事が長続きし
■学科
動の方向性や、就業後の働き方を考えることができます。
●個々の訓練生に合わせた就労支援
訓 練の
内容
京 都 障 害 者
高等技術専門校
とした実習を行います。その時点での強みと弱みを明確にすることで、更に具体的に就職活
自立を目指します。
福知山高等技術専門校
※新設科のため写真はイメージです
訓 練の
特色
自 分 にあった 仕 事 を 見つけ よ う
京 都 障 害 者
高等技術専門校
社会で安定して
働くことのできる力を身につけよう
福知山高等技術専門校
訓 練の
特色
[取得可能資格等]
リニューアル
オフィスビジネス科
訓練期間
1年
[取得可能資格等]
リニューアル
◆…訓練期間中に受験指導
◆日商PC検定試験
「文書作成」
「データ活用」
(2・3級)※
◆日商簿記検定試験(2・3級)
※本校は認定試験会場となっています。
訓練期間中に資格取得が可能です。
キャリア・プログラム科
◆…訓練期間中に受験指導
訓練期間
6か月
◆PC各種資格(日商PC検定等)
各校訓練科案内
各校訓練科案内
京都障害者高等技術専門校
京都高等技術専門校
京都高等技術専門校
陶工高等技術専門校
陶工高等技術専門校
多様な事務系業務に必要な文書作成、ビジネス計算、応接法、事務関連ソフト及びイン
ターネットなどIT活用能力、さらに簿記・会計の知識やDTPソフトの活用方法を身に付
け、事務職種及びビジネス現場での幅広い業務に対応できる人材の育成を目標としてい
ます。
職場を想定した環境の中で、
グループワークや個別の課題設定訓練を行います。人と関わり
ながら作業を遂行する力を養い、自分自身の得意・不得意や対処方法を知って実践し、働く
ベースとなる力を高めます。
また、事務系職種にも対応できるようパソコンのスキルアップも目指します。
※従来のOAビジネス科6か月訓練を1年コースとし、訓練をパワーアップ。
新たに簿記・会計、DTP、職場実習も行い、就職力を大幅に高めていきます。 訓 練 の
●複数回の職場実習
訓練期間中に事業所での体験実習や、就業前に業務内容への適性を確認することを目的とし
た実習を行います。その時点での強みと弱みを明確にすることで、更に具体的に就職活動の方
コンピュータの簡単な仕組み、周辺機器に関する知識の習得
●個々の訓練生に合わせた就労支援
応接法
電話対応、ビジネスマナー、コミュニケーション力の習得
就職活動の方法や支援の利用方法について知り、個別に面談を重ねて働き方を考えること
文書事務
ビジネス文書作成に必要な知識の習得
ビジネス計算
事務で必要な計算式の立て方の習得
簿記・会計
商業簿記、工業簿記、原価計算
ができます。就職に関わる書類作成の支援や、様々な場面を想定した面接練習を行い、自信を
もって自分をアピールできるようサポートします。
訓 練の
内容
■実習
科目名
内容
PC実習
文書作成(Word)、表計算(Excel)、プレゼンテーション(PowerPoint)、データベース(Access)
IT実習
電子メール、インターネット情報検索
コミュニケーション実習
協調性、双方向のコミュニケーション等
DTP
図やグラフ、レイアウトの構成が含まれるドキュメント作成
就活力アップ講座
職業理解、自己分析、応募書類の作成、模擬面接
職場実習
職場環境の体験学習、採用に向けた見極めの実習
主な就職先 ※平成27年度OAビジネス科実績
訓練生同士
の学び合い
コミュニケーション力UP
就労意欲UP
SST
(社会生活
技能訓練)
就職率・応募倍率
●太陽生命保険(株)京都南支社 ●(株)大興設備開発
■応募倍率 H28年度 0.8倍(4月入校生)
職場実習
主な就職先
■事務補助、製造関係、清掃関係、サービス業等
(訓練生の特性にあった就職先を紹介します。)
●日本写真印刷
(株) ●西日本旅客鉄道(株)
就職率・応募倍率
■就職率 H27年度 100%
■応募倍率 H28年度 1.3倍
●尾池アドバンストフィルム
(株) ほか
22
ふりかえり
個別面談
修了生からの
●(株)NTTフィールドテクノ関西支店 ●カズテック(株)
●(株)中央倉庫 ●(株)明治関西支社
各種作業
の実践
自己理解を深める
■就職率 H27年度 14/20名 70%
(H26年度 16/21名 76%)
●ヴェオリア・ジェネッツ(株) ●SGシステム(株)
基礎体力養成
対処方法の
試行・実践
23
ージ
メッセ
訓練生一人ひとりに合ったサポートを受ける
ことができ、会社に入ってからの基本も学ぶ
ことができます。また、パソコンの資格の取
得も可能です。自分の希望に添った就職先
を探すことができます!
(H.
K)
城陽障害者高等技術専門校
向性や、就業後の働き方を考えることができます。
OA機器
︿京都障害者高等技術専門校 分校﹀
城陽障害者高等技術専門校
︿京都障害者高等技術専門校 分校﹀
内容
科目名
京 都 障 害 者
高等技術専門校
内容
■学科
●一般企業で働くための準備訓練
福知山高等技術専門校
※リニューアル科のため、
写真は現在のOAビジネス科の訓練風景です
訓 練の
特色
希 望の就 職 と 、
安 定 し た 就 労 継 続 を 目 指 し ま す!
京 都 障 害 者
高等技術専門校
﹁ 働 き たい﹂が 職 業 自立の第一歩
ビジ ネススキルで自 信 をつけて
福知山高等技術専門校
訓 練の
特色
独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構京都支部
京都職業能力開発促進センター
リニューアル
生産実務科
(全寮制)
(ポリテクセンター京都)
訓練期間
1年
〒617-0843 長岡京市友岡1-2-1
TEL : 075-951-7397 FAX : 075-951-7393
e-mail : [email protected]
URL : http://www3.jeed.or.jp/kyoto/poly/
京都高等技術専門校
離職者
(求職者)
を主な対象とした総合的な
職業能力開発のための施設です。
交通案内
●阪急「長岡天神駅」から南へ約600m(徒歩約8分)
●JR「長岡京駅」から西へ約1200m(徒歩約15分)
期間
定員
溶 接 施 工 技 術 科
6か月
15名×2回
薄板及び厚板の金属製品の板取り、組立、溶接施工からその製品の検査までの生産管理、
技術の変化に対応できる技能及び関連知識を習得
若年者溶接施工技術科
7か月
15名×2回
薄板及び厚板の金属製品の板取り、組立、溶接施工からその製品の検査までの生産管理、
技術の変化に対応できる技能及び関連知識を習得(企業実習付)※1
CAD/CAM/NC科
6か月
30名×4回
2次元CADによる機械図面の作成や3次元CADの技術を学び、
CAMを用いたNCデータ
の作成、各種NC工作機械に関する知識・技能を習得
若年者機械加工技術科
7か月
10名×2回
機械加工図面を読み取るための知識を学び、汎用工作機械による「ものづくり」に必要な
加工法、工具の活用法、NC機械による加工等の実践的技能を習得(企業実習付)※1
機械設計CAD科
6か月
20名×2回
機械分野における設計技術者やCADオペレータを目指し、
機械設計に必要な製図の知識、
3次元CAD、
2次元CADの使い方、
コンピュータを使った解析技術を習得
生 産 管 理 実 務 科
6か月
15名×4回
製造業の生産管理業務の目的である品質・工程・原価の管理及び工場等での電気設備
全般動作を含めた電気系統の測定・検査・保守点検が出来る知識・技能を習得
電気設備技術科
6か月
30名×2回
一般用電気設備、自家用電気設備、動力(電動機)設備、自動化設備、消防設備、通信設備
等に関する知識・技能、
また、電気系統の実践的な異常対応措置を習得
若年者電気設備技術科
7か月
20名×2回
一般用電気設備、
自家用電気設備、
動力
(電動機)
設備、
自動化設備、
消防設備、
通信設備等
に関する知識・技能、
また、
電気系統の実践的な異常対応措置を習得
(企業実習付)※1
製造ライン技術科
6か月
12名×4回
設備の自動化にかかわる電気・電子の基礎知識、マイコン制御及びシーケンス制御など
の知識・技能を各種実習を通じて習得
組込みマイコン技術科
6か月
15名×2回
組込みマイコンに関するハードウェア分野からソフトウェア分野まで幅広い技術・技能を習得。
(C言語やリアルタイムOSを用いたプログラミング等)
ビル設備サービス科
6か月
30名×4回
ビル設備業界の要求に対応できるよう各種設備の保安管理・運転・環境衛生等のビル
メンテナンス業務全般に関する技能及び関連知識を習得
IT生産サポート科
6か月
15名×2回
生産の効率化を図るために、
ネットワーク技術、サーバ管理技術、
データベース技術などの
T分野に加えて、
JAVA言語、
タブレットアプリケーションの開発手法を習得
基本的なI
訓練科
陶工高等技術専門校
京 都 障 害 者
高等技術専門校
城陽障害者高等技術専門校
︿京都障害者高等技術専門校 分校﹀
寮 生 活 を 通 して
社会的自立を目指そう
福知山高等技術専門校
訓 練の
特色
社会人としてのルールやマナー、コミュニケーション力、協調性、体力・持久力、勤労意欲
など社会人の基礎となる力や寮生活による生活習慣を身につけるとともに、紙箱製造、各
種組立、物流作業等の実務・技能の訓練を行い、集中力・判別力・正確性などのスキルを養
成し、職業人としての自立を目指します。
ジ
セー
修了生からの メッ
※ものづくり系企業の製造・組立・物流・清掃など幅広い仕事内容に対応する
訓練を行うことし、
「生産実務科」に科名を変更
■学科
科目名
訓 練の
内容
内容
基礎体力
体育、朝夕のランニング
基礎学力
漢字の読み書き、算数基礎計算、電卓計算、パソコン
生活訓練
社会人としてのルール・マナー、コミュニケーション力の養成、時間管理
労働習慣
職場常識、職場でのルール・マナー
安全衛生
作業態度、労働安全、労働衛生、健康管理
■実習
科目名
( 電 気 設 計 コ ー ス )
内容
紙箱製造
断裁、接合、結束、加工仕上げ等
物流
コンベアーライン作業、ピッキング、ラッピング、運搬等
組立
工具使用訓練、各種組立訓練
清掃
校内外の日常生活清掃訓練
職場実習
各企業に応じた内容
訓 練 内 容
★ 訓練時間=午前9時20分∼午後3時40分
※1 若年者溶接施工技術科、若年者機械加工技術科及び若年者電気設備技術科については、概ね40歳未満(入所日時点)の方を対象とし、企業実習(約1か月間)
を組合わせた
7か月訓練となります。また、最初の1ヶ月間は、導入講習としてビジネスマナー、
コミュニケーション、
パソコン等の基礎知識を習得します。
専門校に入校した当初は、周りにも慣れないし一週
間が長く感じました。それから一ヶ月位経つと訓練
にも慣れてきて楽しくなってきました。
また友達もできて先生方とも無理なく話せるように
なってきました。城陽校に入校しなければ成長しな
かったと思いますし、何より明るく積極的になれた
ことが良かったと思います。就職して働くようになっ
主な就職先
就職率・応募倍率
●(株)京都ホテル ●天理よろず相談所病院
■就職率 H27年度 8/8名 100%
(H26年度 8/9名 89%)
●(株)
CWS ●(福)
■応募倍率 H28年度 0.8倍
●綾部市立病院 ●(株)エール峰山店
北星会 なぎさ苑
て先生方が言っていたように、挨拶や社会人として
●(株)
DNPテクノパック
のマナー・コミュニケーションが重要だと思いました。
●(株)はあとふるコープなら
一年間でしたが、充実した日々でした。
(M.
M)
24
25
京都職業能力開発促進センター
各校訓練科案内
城陽障害者高等技術専門校
Fly UP