...

一級河川五ヶ瀬川水系家田・川坂川

by user

on
Category: Documents
10

views

Report

Comments

Transcript

一級河川五ヶ瀬川水系家田・川坂川
様式第1号
事
業
再
評
価
シ
事
業
名
河川事業(総合流域防災事業(五ヶ瀬川圏域))
箇
所
名
一級河川五ヶ瀬川水系家田・川坂川
実 施 方 法
□補助
■交付金
ー
ト
市町村名
□県単
採択年度
再評価年度
完了予定年度
H15
H24
H30
全体事業費
(百万円)
既投資額
(百万円)
事業費
用地
918
244
26.6%
44.5%
対象選定理由
事業効果(B/C)
対応方針原案
事業採択後10年経過
4.46
継続
事 業 期 間
進捗率(%)
事 業 進 捗
再評価の概要
延岡市
全 体 計 画
家田・川坂川では、地域の発展等を目指して、家田地区においては、工場用地の造成計画が、川坂地区
においては、農地整備がそれぞれ計画され、一部の工事着手によって、湿地環境が改変されつつあった。
これに対し、多くの学識者の方々の提言を受け、現地調査を実施した結果、希少植物が多数あることが確
認されたため、関係機関と協議を行い、貴重な湿地環境の保全・再生を図る自然再生事業に着手した。
※
五ヶ瀬川水系河川整備基本方針:平成16年1月26日
五ヶ瀬川水系北川圏域河川整備計画:平成17年3月7日
事 業 概 要
家田川・川坂川の貴重な湿地環境を保全・再生するために、用地の買収、掘削による湿地の再生を行う
とともに、環境学習の拠点として活用するために、遊歩道の整備、案内看板の設置等を行う。
改修延長:L=2,080m(家田川
L=1,480m、川坂川
L=600m)
総事業費:918百万円
事業内容
・貴重な湿地環境を保全するための対象用地の買収
・掘削(盤下げ)による湿地の再生
・環境学習の場として活用できる遊歩道、案内看板、橋梁等の整備
事 業 目 的
・対象事業の目的、必要性
家田・川坂川は、貴重な植物が多く確認されており、その中には、この地区で新発見された植物(キタ
ガワヒルムシロ等)があるなど、日本でも有数の群落等が含まれている。
本事業においては、地域住民と一体となり、家田川、川坂川の貴重な湿地環境を保全・再生することを
目指すものである。
・他事業との関連性・事業による効果
家田・川坂川の貴重な湿地環境を保全・再生することにより、地域住民の関心も高まり、住民との協働
による維持管理活動や各地域の取り組みに繋がる。
・事業を継続する必要性
家田・川坂川自然再生事業による整備を進めることにより、貴重な湿地環境を保全・再生することがで
きる。また、家田・川坂地区がもつ豊かな自然環境を保つことによって、湿地を生かした観光や環境学習
の拠点として活用が図られる。
事業の進捗状況
・現在の事業進捗、整備効果の発現状況
平成24年度末時点で事業費ベース約27%、用地取得率約45%である。
川坂地区では、掘削地において、モニタリングを行ったところ、6種の特定種を含む107種の植物が確認
されるなど、湿地環境が再生されつつあり、再生と保全を図っている整備区域全域で特有の貴重植物の生
育が継続的に確認されている。
・今後の事業進捗の見込み
今後は、引き続き、用地買収を行い、学識者の意見を聞きながら掘削による湿地環境の保全・再生を進
めていくと共に、観察路等の整備を推進し、地元団体とも連携しつつ、湿地を生かした観光や環境学習の
拠点としての活用を目指す。
社会情勢等の変化
・事業を取り巻く社会情勢等の変化
H18年10月に地元協議会を設立し、家田川、川坂川の自然環境の保全・再生・活用の推進に必要な協議
を実施してきたが、H20年以降は、各地区毎に「北川町温故知新の会」(H20)、「川坂川を守る会」
(H22)、「家田の自然を守る会」(H23)を結成し、藻刈りや除草・外来植物の駆除、伝統的護岸基礎工
法「なんば引き」の実践等、住民による活動が積極的に行われている。
家田・川坂湿原は、平成21年3月に県の重要生息地に指定された。
また、同年に「ウェットランド北川」地域振興モデル事業が、国土交通省の「建設業と地域の元気回復
助成事業」に採択され、山の遊歩道整備や案内看板の設置を実施した。
平成24年の東九州自動車道の開通に伴い、家田・川坂湿原の観光資源・産業振興の拠点としての活用を
目指す等、地元でも湿地環境やその保全・再生に対する住民の意識・関心が高い。
・環境保全に対する取り組み
本事業は、自然再生事業であり、全ての対策が環境保全のための取組みである。
事業効果の分析
・費用対効果
費用対効果は、B/C=4.46であり、事業効果は高い。
・事業を継続することの事業効果分析
用地買収により保全を図った箇所や掘削を実施した箇所において、その後のモニタリングでも湿地性植
物の生育が確認される等事業による効果が見られ、さらに地域の関心も高まり地元団体との連携も図られ
つつある。
今後も、事業継続により湿地環境の保全・再生を図ると共に、本事業箇所を拠点とした地域振興に寄与
することができる。
コスト縮減
地域住民の関心が高いため、住民参加活動をとおして、地域住民と協働で、維持管理コストの縮減に努
めていく。
代替案の可能性
新発見の植物(キタガワヒルムシロ、ハタベカンガレイ)が生育する他、日本一の群落(家田川のヒメ
コウホネ群落、川坂川のオグラコウホネ群落)が形成されるなど、この地区における固有の環境資源であ
り、植物の移設等による対策は考え難いため、現況案が最も適した案である。
対応方針
継続
様式第3号
位置図(管内図)
Fly UP