...

報 道 資 料 訪日外客数 初の 700 万人台 出国日本人数 史上 2 番目の

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Transcript

報 道 資 料 訪日外客数 初の 700 万人台 出国日本人数 史上 2 番目の
報 道 資 料
ジェイ・エヌ・ティー・オー
JNTO(国 際 観 光 振 興 機 構)
http://www.jnto.go.jp
平成 19 年 1 月 26 日
理事長 中 村 稔
訪日外客数 初の 700 万人台
出国日本人数 史上 2 番目の 1,750 万人
JNTO(独立行政法人国際観光振興機構)は、この度、2006 年の訪日外客数、出国日本
人数の推計値を発表した。主な特徴は次のとおり。(詳細は別紙)
1.訪日外客数(推計値)
2006 年の訪日外客数は、前年比 9.0%増、過去最高の 733 万 4 千人を記録し、史上
初めて 700 万人の大台を超えた。ビジット・ジャパン・キャンペーン(VJC)重点 12
市場からの訪日客数は、訪日外客全体の 87.9%を占め、12 市場のうち 7 市場(韓、
台、中、タイ、シンガポール、加、仏)で過去最高となった。中でも、韓国(前年比
21.2%増)と中国(同 24.3%増)などの市場は 20%を超える大きな伸びを示した。
各市場の特徴は以下の通りである。
① 訪日韓国人:円安基調、査証免除、航空網の拡充などにより、史上初の 200 万人台
(211 万 7 千人)を記録 <6 頁>
② 訪日中国人:団体観光査証の発給地域の中国全土拡大、訪日クルーズツアーの催行、
航空網の拡充などにより、80 万人台(81 万 2 千人)を記録 <9 頁>
③ 訪日シンガポール人:JNTO がシンガポール事務所を開設し、本格的な PR に着手し
た結果、史上初の 10 万人台(11 万 6 千人)を記録 <11 頁>
④ 欧米からの訪日客は、愛知万博開催の揺り戻し、日本経由客の減少、訪中旅行の
需要増などにより伸び悩み <13∼16 頁>
2.出国日本人数(推計値)
2006 年の出国日本人数は、年間で史上 2 番目の 1,753 万 5 千人を記録した。円安基
調が続き、海外旅行に割高感が働いたが、中国、台湾への旅行者が増加した結果、出
国日本人数は前年並みを維持した。
事業開発部
注:訪日外客とは、国籍に基づく法務省集計による外国人正規
入国者から日本に居住する外国人を除き、これに外国人
一時上陸客等を加えた入国外国人旅行者のことである。
調査統計グループ
電話: 03-3216-1905
訪日外客数のシェア(2006年)
ドイツ 1.6%
その他
12.1%
シンガポール 1.6%
フランス 1.6%
タイ 1.7%
カナダ 2.1%
韓国
28.9%
豪州 2.7%
英国 3.0%
香港 4.8%
中国
11.1%
台湾
17.8%
米国
11.1%
訪日外客数の比較(2005年と2006年)
(人)
2,500,000
2,000,000
2
0
0
6
2
年
0
0
5
年
1,500,000
1,000,000
500,000
そ の他
ドイ ツ
シ ンガ ポ ー ル
フラ ン ス
タイ
カ ナダ
豪州
英国
香港
中国
米国
台湾
韓国
0
報 道 資 料
ジェイ・エヌ・ティー・オー
JNTO(国 際 観 光 振 興 機 構)
http://www.jnto.go.jp
平成 19 年 1 月 26 日
理事長 中 村 稔
訪日外客数・出国日本人数
(2006 年 12 月及び年計推計値、10 月暫定値)
Visitor Arrivals and Japanese Overseas Travelers
◇訪 日 外 客 数 / 前年比 9.0%増の 733 万 4 千人に・・・・・P3
◇出国日本人数 / 前年比 0.8%増の 1,753 万 5 千人に・・・・P4
2006 年 12 月 推計値
◆総括表:2006 年 訪日外客数・出国日本人数
頁/Page
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1-2
2006 Visitor Arrivals and Japanese Overseas Travelers
◆解
説:2006 年 12 月及び年間
訪日外客数・出国日本人数
・・・・・・・・・・・・・・
3-16
2006 年 10 月 暫定値
◆数
表:2006 年 10 月
主要国 国籍/目的別 訪日外客数(暫定値)・・・・・・・・
17
Visitor Arrivals by Nationality & Purpose of Visit for Oct. 2006(provisional figures)
2006 年 1 月∼10 月
主要国 国籍/目的別 訪日外客数(暫定値)・・
18
Visitor Arrivals by Nationality & Purpose of Visit for Jan.-Oct. 2006(provisional figures)
2006 年 年齢層 / 性別 出国日本人数
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 19
Japanese Overseas Travelers by Age and Gender for 2006
2001 年∼2005 年 各国・地域別 日本人訪問者数(受入国統計)・・・・ 20
Japanese Overseas Travelers by Destination (Visitor Arrivals from Japan) 2001 – 2005
平成18年 訪日外客数・出国日本人数
2006 Visitor Arrivals & Japanese Overseas Travelers
国際観光振興機構(JNTO) 調査・情報室
平成19年1月26日
Research & Information Office, Japan National Tourist Organization Tel: 03-3216-1905; Fax: 03-3216-6026
26/Jan/2007
(単位:人 / Unit: Persons)
訪日外客数
出国日本人数
Visitor Arrivals
Japanese Overseas Travelers
月
平成17年
平成18年
伸 率
平成17年
平成18年
伸 率
Month
2005
2006
Change %
2005
2006
Change %
1
516,280
613,596
18.8
Jan.
(292,004)
(407,155)
(39.4)
2
519,460
513,906
-1.1
Feb.
(343,172)
(335,593)
(-2.2)
3
557,640
579,197
3.9
Mar.
(339,690)
(360,903)
(6.2)
4
584,406
672,319
15.0
Apr.
(378,597)
(474,844)
(25.4)
5
530,752
586,326
10.5
May
(331,430)
(387,598)
(16.9)
6
551,134
557,600
1.2
June
(374,180)
(388,719)
(3.9)
1∼6
3,259,672
3,522,944
8.1
Jan.-June
(2,059,073)
(2,354,812)
(14.4)
7
669,172
701,527
4.8
July
(484,817)
(519,349)
(7.1)
8
618,655
655,488
6.0
Aug.
(426,917)
(463,028)
(8.5)
1,453,740
1,343,554
-7.6
1,374,771
1,398,661
1.7
1,533,379
1,577,432
2.9
1,329,301
1,280,116
-3.7
1,261,561
1,385,268
9.8
1,355,480
1,425,400
5.2
8,308,232
8,410,431
1.2
1,422,240
1,448,126
1.8
1,634,053
1,704,010
4.3
1,634,365
1,570,567
-3.9
9
540,462
573,627
6.1
Sept.
(326,321)
(354,636)
(8.7)
699,605
16.7
1,502,194
1,502,108
0.0
*595,200
*13.1
1,500,684
*1,512,000
*0.8
*586,000
*14.0
1,401,797
*1,388,000
*-1.0
3,468,254 *3,811,400
*9.9
9,095,333
*9,125,000
*0.3
17,403,565 *17,535,000
*0.8
10
599,539
Oct.
(379,015)
11
526,229
Nov.
(326,877)
12
514,197
Dec.
(365,553)
7∼12
July−Dec.
1∼12
Jan.-Dec.
(2,309,500)
6,727,926 *7,334,400
*9.0
(4,368,573)
◆注1 : 本資料を引用される際は、出典名を「国際観光振興機構(JNTO)」と明示してください。
◆注2 : 平成17年1-12月は確定値、平成18年1-10月は暫定値、*部分はJNTOが独自に算出した推計値である。
◆注3 : 訪日外客数(確定値・暫定値)は法務省資料を基にJNTOが算出し、出国日本人数(確定値・暫定値)は法務省資料を転記した数値である。
◆注4 : ( )内は、総数のうちの観光客数である。
◆Note 1. If reproduced, your credit line to JAPAN NATIONAL TOURIST ORGANIZATION is mandatory.
◆Note 2. The figures for Jan.-Dec. 2005 are definitive. The figures for Jan.-Oct. 2006 are provisional, while * stands for the preliminary
figures estimated by JNTO.
◆Note 3. Provisional and definitive figures for Visitor Arrivals are compiled by JNTO (source: Ministry of Justice), and provisional
and definitive figures for Japanese Overseas Travelers are provided by the Ministry of Justice.
◆Note 4. The figures in ( ) represent the number of tourists among the total.
2006年12月 訪日外客数 (JNTO推計値)
Visitor Arrivals for Dec. 2006 (Preliminary figures by JNTO)
総数
韓国
台湾
中国
香港
タイ
シンガポール
オーストラリア
米国
カナダ
英国
ドイツ
フランス
Grand Total
South Korea
Taiwan
China
Hong Kong
Thailand
Singapore
Australia
U.S.A.
Canada
United Kingdom
Germany
France
総数 Total
総数 Total
2005年
2006年
2005年
2006年
伸率(%)
伸率(%)
12月
12月
1月∼12月
1月∼12月
514,197
586,000
14.0
6,727,926
7,334,400
9.0
142,015
184,600
30.0
1,747,171
2,117,200
21.2
84,584
85,800
1.4
1,274,612
1,309,100
2.7
45,535
49,900
9.6
652,820
811,700
24.3
33,836
37,000
9.4
298,810
352,300
17.9
8,860
11,100
25.3
120,238
125,600
4.5
16,395
22,500
37.2
94,161
115,800
23.0
18,802
20,900
11.2
206,179
195,100
-5.4
58,038
58,400
0.6
822,033
816,700
-0.6
13,025
14,400
10.6
150,012
157,400
4.9
16,292
16,000
-1.8
221,535
216,400
-2.3
6,796
7,100
4.5
118,429
115,300
-2.6
7,236
8,200
13.3
110,822
117,700
6.2
◆注1 : 本資料を引用される際は、出典名を「国際観光振興機構(JNTO)」と明示してください。
◆注2 : 上記の2005年の数値は確定値、2006年の数値はJNTOが独自に算出した推計値である。
◆Note 1. If reproduced, your credit line to JAPAN NATIONAL TOURIST ORGANIZATION is
mandatory.
◆Note 2. Above figures for 2006 stands for the preliminary ones estimated by JNTO.
2006 年 12 月及び年間 訪日外客数・出国日本人数 推計値
【訪日外国客数】
2006 年は前年比 9.0%増の 733 万 4 千人
年間で過去最高の訪日外客数を記録
2006 年 12 月:
586,000 人(前年同月比 14.0%増、71,800 人増)
2006 年 1 月∼12 月累計:7,334,400 人(前年同期比 9.0%増、606,500 人増)
[要因] 円安基調や査証発給緩和措置などにより、中・韓からの訪日客が増加
●
2006 年の訪日外客数は、年間で過去最高、史上初の 700 万人台を記録した。また、
月別では、2 月以外の全ての月において、訪日外客数が過去最高を記録した。
●
訪日外客を国籍別に見ると、2006 年は韓国、台湾、中国、タイ、シンガポール、
カナダ、フランスからの訪日客が過去最高を記録した。韓国人訪日客数は年間で
初の 200 万人台、中国人訪日客数は年間で初の 80 万人台に達するなど、近隣市場
からの訪日客が急増し、全体を押し上げた。
●
韓国人訪日客の増加要因は、ビジット・ジャパン・キャンペーン(VJC)を通じた
訪日旅行の宣伝効果に加え、
90 日以内滞在の査証免除措置(2005 年 3 月 1 日∼)、
韓国ウォンに対する円安基調、航空路線・便数の拡充、チャーター便を利用した
ツアーの多数催行などが挙げられる。
●
中国人訪日客の増加要因は、訪日団体観光旅行のための査証発給対象地域の中国
全土への拡大(2006 年 7 月 25 日∼)、航空路線・便数の拡充、訪日クルーズツ
アーの催行などが挙げられる。
●
2006 年の台湾人訪日客数は、航空路線・便数の拡充などにより過去最高を記録し
たものの、90 日以内滞在の査証免除措置(2005 年 3 月 11 日∼)と愛知万博開催
(2005 年 3 月∼9 月)による訪日客急増の揺り戻し、沖縄各地への定期クルーズ
船の運休などが影響し、前年比で微増(2.7%増)にとどまった。
●
フランスでは、訪日団体観光旅行の販路が拡大した結果、訪日客が前年比で増加
した。
●
2006 年の訪日外客のうち、オーストラリア、米国、英国、ドイツからの訪日客は、
2005 年よりも伸び悩んだ。減少要因としては、愛知万博の開催(2005 年 3 月 25
日∼9 月 25 日)などのような好要因が 2006 年に無かったこと、FIFA ワールドカ
ップドイツ大会の開催(2006 年 6 月 9 日∼7 月 9 日)によるドイツからの遠距離
外国旅行の手控え、米国とアジア諸国の直行便増加による日本経由客の減少、日
本を経由する英豪間往来者の減少、訪中旅行の人気の高まりやインド洋大津波の
回復に伴うアジア諸国への訪問者増などが挙げられる。
●
2006 年の米国人訪日客数は、クルーズ船が日本に多数寄港したものの、上述の要
因がより大きく作用し、結果的に減少した。(主な市場別の動向は別紙を参照)
Copyright (C): 独立行政法人 国際観光振興機構(JNTO)
<参考> 2006 年 12 月の平均為替レート
*出典:三井住友銀行(米ドル、ユーロ)、韓国外換銀行(韓国ウォン)
1 米ドル=117.35 円(前年同月より 1.36 円高)、1 ユーロ=154.91 円(前年同月より 14.20 円安)、
100 韓国ウォン=12.88 円(前年同月より 1.10 円安)
【出国日本人数】
2006 年は前年比 0.8%増の 1,753 万 5 千人
年間で史上 2 位の出国日本人数を記録
2006 年 12 月:
1,388,000 人(前年同月比 1.0%減、約 14,000 人減)
2006 年 1 月∼12 月累計: 17,535,000 人(前年同期比 0.8%増、約 131,000 人増)
[要因] 円安基調にもかかわらず、中・台への旅行が伸び、出国日本人数は前年並み
●
2006 年の出国日本人数は、過去最高であった 2000 年(17,818,590 人)に次ぎ、
年間で史上 2 位を記録した。
●
2006 年は年間を通じて、韓国ウォン、香港ドル、タイバーツ、シンガポールドル、
豪ドル、英ポンド、ユーロなどに対して全般的に円安基調が続き、海外旅行に割
高感が働いたため、出国日本人の増加に抑制的に作用した。
●
但し、ゴールデンウィーク、年末に、長期休暇が取りやすい曜日配列となったた
め、これらの時期に出国日本人数が増加した。
●
東アジアの渡航先のうち、韓国への旅行は、円安ウォン高、韓流ブームの落ち着
きなどの要因により、年間を通じて低迷したと考えられる。一方、中国への旅行
は、2005 年 4 月の中国各地での反日デモ以後、
中国に対するイメージ悪化により、
2006 年 3 月まで訪中旅行者が減少していたが、2006 年 4 月以降は回復した。中国
への旅行の需要増に伴い、日中間の航空旅客輸送力が相次いで増強された。台湾
への旅行は、インセンティブ旅行が好調に推移し、緩やかな伸びを示した。
●
東南アジアの渡航先のうち、タイへの旅行は、9 月 19 日にタイでクーデターが発
生(外務省が一時的に渡航自粛を発令)し、その後も戒厳令が敷かれたため、ク
ーデター後、旅行が手控えられたと考えられる。また、インドネシアへの旅行は、
ジャワ島中部地震(5 月 27 日)、ジャワ島地震及びジャワ島津波(7 月 17 日)が
発生した直後、旅行需要が縮小したと考えられる。
●
北米の渡航先のうち、
米国への旅行は、日米間の航空便が縮小したことなどから、
年間を通じて低迷したと考えられる。カナダへの旅行も低調であったと考えられ
る。
●
欧州の渡航先のうち、英国への旅行は、テロ未遂事件(8 月 10 日に摘発)の発生、
フランスへの旅行は、若年者雇用促進策に反対するフランスでのデモ発生(2006
年 3 月∼4 月)が各々マイナス要因となった。一方、ドイツへの旅行は、FIFA ワ
ールドカップドイツ大会開催時(6 月 9 日∼7 月 9 日)に、観戦者や大会関係者な
Copyright (C): 独立行政法人 国際観光振興機構(JNTO)
どの旅行需要が発生した。
●
オセアニアの渡航先のうち、オーストラリア、グアムへの旅行は低調であったと
考えられる。また、北マリアナ諸島(サイパンを含む)への旅行は、2005 年 10
月の航空便減便の影響を受けて伸び悩んだ。
●
その他、出国日本人の動向に影響を与えた要因は、イスラエル軍のレバノン侵攻
(7 月 12 日開始、8 月 14 日停戦)、フィジーでのクーデター発生(12 月 5 日)
などが挙げられる。
Copyright (C): 独立行政法人 国際観光振興機構(JNTO)
【市場別 訪日外客数(推計値)】
◆韓国
円安基調、査証免除などにより、訪日客が初の 200 万人台を記録
12 月:
184,600 人(前年同月比 30.0%増、42,600 人増)
1 月∼12 月累計:2,117,200 人(前年同期比 21.2%増、370,000 人増)
[要因]
●
2006 年の韓国人訪日客数は、年間で初めて 200 万人を超えた。国・地域別訪日
外客数では 1999 年以来、8 年連続して首位の座を占めた。訪日外客数全体に占
める韓国人訪日客数の割合は 28.9%であった。
●
韓国人訪日客数が増加した大きな要因は、日本の消費者物価の安定に加えて、
為替相場が全般的に円安ウォン高基調で推移し(注 1)、2006 年の日本の地上経
費が 2005 年と比べ 1 割以上割安になったことと、査証免除措置(注 2)の効果が
続いたことが挙げられる。
注 1:韓国外換銀行によると、2006 年の平均為替レートは 100 円=806.94 ウォン(2005 年は 100 円=
915.42 ウォン)
注 2:査証免除は 2005 年 3 月 1 日から実施され、90 日以内の韓国人訪日客が対象
●
2006 年の韓国人訪日客は、観光客の増加によって牽引された。円安を背景に、
ショッピングや温泉などを目的とした観光客が増えた。また、週末旅行や訪日
教育旅行の増加も目立った。
●
2006 年は、日韓間の人的往来の増加に伴い、3 月と 6 月に航空路線・便数(注 3)
が増加した。また、7 月、8 月の夏季旅行シーズンに、チャーター便を利用した
ツアー(注
4)が多数催行されたことも、韓国人訪日客数を増加させる要因とな
った。
注 3:航空路線・便数の拡充
岡山⇔ソウル(仁川) 3 月 10 日以降、航空機を大型化(大韓航空)
青森⇔ソウル(仁川) 3 月 26 日以降、週 3 便から週 4 便へ増便(大韓航空)
福岡⇔ソウル(仁川) 3 月 26 日以降、週 7 便から週 13 便へ増便(アシアナ航空)
福岡⇔ソウル(仁川) 3 月 26 日以降、1 日 2 便から 3 便へ増便(大韓航空)
福岡⇔済州島
3 月 26 日以降、路線の参入(大韓航空)
那覇⇔ソウル(仁川) 3 月 26 日以降、週 4 便から週 5 便へ増便(アシアナ航空)
函館⇔ソウル(仁川) 6 月 1 日、新規開設(大韓航空)
新千歳⇔プサン線
6 月 1 日、新規開設(大韓航空)
旭川⇔ソウル(仁川) 6 月 8 日、新規開設(アシアナ航空)
注 4:日本の利用空港は、釧路、旭川、新千歳、花巻、羽田、関西
●
2006 年は、韓国で大型連休となる秋夕(旧盆)休暇の曜日配列(注 5)が良かっ
たため、海外旅行の需要が高まった。その影響を受け、韓国人訪日客も増加し
た。
注 5:有給休暇等を組み合わせて、9 月 30 日から 10 月 8 日まで 9 日間続いた。
Copyright (C): 独立行政法人 国際観光振興機構(JNTO)
●
2006 年 4 月には、日韓間で再び竹島問題が浮上したが、韓国人訪日客の減少に
は結び付かなかった。
一年前の 2005 年 4 月にも竹島領有権問題が浮上し、当時、
5 月までの 2 か月間、韓国人訪日客が観光客を中心に伸び悩んだ。2006 年はそ
の揺り戻しにより、4 月から 5 月にかけて、韓国人訪日客が前年同期比で大幅に
増加した。
◆台湾
2005 年の愛知万博開催、査証免除措置の影響で、訪日客は微増
12 月:
85,800 人(前年同月比 1.4%増、1,200 人増)
1 月∼12 月累計: 1,309,100 人(前年同期比 2.7%増、34,500 人増)
[要因]
●
2006 年の台湾人訪日客数は、年間で初めて 130 万人台に達した。国・地域別訪
日外客数では 1999 年以来、8 年連続して 2 位となった。訪日外客数全体に占め
る台湾人訪日客数の割合は 17.8%であった。
●
2005 年まで台湾と石垣島、宮古島、那覇を結んでいた定期クルーズ船「スーパ
ースタージェミナイ」(注 1)が、2006 年 4 月以降、同航路を運休した。2005 年
に 2 万 5 千人の送客実績があったが、2006 年にはその分の台湾人訪日客数が実
質減となった。
注 1:クルーズ船「スーパースタージェミナイ」
1997 年から 2005 年まで、毎年春から秋に、マレーシアのスタークルーズ社が基隆(台湾)⇔宮
古島⇔那覇、基隆(台湾)⇔石垣島の間を定期運航した。
●
2006 年の台湾人訪日客数は過去最高を記録したものの、伸びは前年比で小幅に
とどまった。その背景としては、2005 年の愛知万博(2005 年 3 月∼9 月開催)
や査証免除措置(注 2)のような大きな促進要因が 2006 年には無かったことが挙
げられる。2005 年には、訪日客が前年比 18.0%と大幅に伸びたが、2006 年には
その反動が生じた。特に、2006 年 5 月から 9 月までの 5 か月間、各月とも前年
同月比で伸び悩んだ。前年同月比が連続して減少したのは、2003 年の SARS 流行
以来のことであった。
注 2:査証免除は、90 日以内の台湾人訪日客を対象とし、2005 年 3 月 11 日から実施
●
2006 年 3 月、7 月、10 月、11 月に、日台間で航空路線・便数(注 3)が増加した。
一部の路線では、地方空港へのチャーター便を縮小する一方で、定期便の利用
率向上を図る動きが見られた。
注 3:航空路線・便数の拡充
中部⇔台北 1 月 10 日、新規開設・週 7 便運航(エアーニッポン)
広島⇔台北 1 月 26 日以降、週 3 便から週 7 便へ増便(中華航空)
Copyright (C): 独立行政法人 国際観光振興機構(JNTO)
成田⇔台北 3 月 26 日以降、1 日 3 便から 4 便へ増便(日本アジア航空)
成田⇔台北 3 月 26 日以降、週 24 便から週 25 便へ増便(エバー航空)
関西⇔台北 7 月 1 日以降、32 年ぶりの定期便就航・週 5 便運航(中華航空)
新千歳⇔台北 7 月 1 日以降、定期便就航・週 6 便運航(中華航空)
中部⇔高雄 7 月 2 日以降、定期便就航・週 2 便運航(中華航空)
中部⇔台北 7 月 10 日以降、定期便就航・週 5 便運航(エバー航空)
関西⇔台北 7 月 10 日以降、週 7 便から週 9 便へ増便(エバー航空)
中部⇔高雄 10 月 1 日以降、週 2 便から週 4 便へ増便(中華航空)
関西⇔台北 10 月 29 日以降、週 9 便から週 11 便へ増便(エバー航空)
関西⇔台北 10 月 29 日以降、週 5 便から週 7 便へ増便(中華航空)
成田⇔台北 11 月 11 日以降、週 12 便から週 14 便へ増便(エアーニッポン)
成田⇔台北 11 月 11 日以降、週 25 便から週 28 便へ増便(エバー航空)
●
インド洋大津波(2004 年 12 月発生)の影響により、台湾人訪タイ客数は 2005
年に前年比で約 3 割落ち込み、
その代替旅行地として訪日旅行の需要が伸びた。
しかし、2006 年には台湾人訪タイ客数は回復に向かい、前年比約 4 割増となっ
た。海外旅行先の一部が再びタイにシフトしたため、台湾人訪日客の伸び悩み
を招いたと考えられる。
●
台湾では 2006 年に、カードローンの延滞債務者を抱えた金融機関が個人向けの
信用供与を渋ったことにより、消費が手控えられる現象が起きた。台湾では海
外旅行費用の支払い手段としてクレジットカードを利用することも多い。こう
したカード利用への抑制策が、台湾人の外国旅行にマイナスに働いたと考えら
れる。
●
2006 年は、台湾で「鬼月」(注 4)が 38 年ぶりに 2 か月続いた年であった。「鬼
月」の最中は、旅行、引越し、結婚式などを避ける傾向にある。そのため、こ
の間の台湾人の出国率が引き下がり、訪日旅行にも影響を及ぼした。
注 4:鬼月とは、地獄の門が開き、悪霊や亡霊が下界を徘徊して人間に災難を及ぼすとされる月。台
湾社会において信じられている。2006 年は、38 年ぶりに「鬼月」が 2 か月続いた年であり、新
暦では 7 月 25 日から 9 月 21 日に該当した。
●
台湾では、中秋節(10 月 6 日)、双十節(10 月 10 日)の祝日に加え、本年に
限り、10 月 9 日も特別休暇となった。週末と合わせて 5 連休になったことから、
この時期の海外旅行の需要が高まった。
●
台湾では大自然が広がる立山(注
5)への関心が高まった。特に紅葉シーズンに
は、立山を組み込んだ中部地方への旅行が増加した。
注 5:2006 年の台湾人立山訪問者数は、前年比 17.8%増(11,192 人増)の 75,216 人を記録した。
Copyright (C): 独立行政法人 国際観光振興機構(JNTO)
◆中国
団体観光旅行は好調な伸び、日中間の輸送力増強が訪日客数を引き上げ
12 月:
49,900 人(前年同月比 9.6%増、4,400 人増)
1 月∼12 月累計: 811,700 人(前年同期比 24.3%増、158,900 人増)
[要因]
●
2006 年の中国人訪日客数は、年間で初めて 80 万人台に達した。国・地域別訪日
外客数では 1999 年以来、8 年連続して 4 位となった。3 位の米国(816,700 人)
に迫ったものの、僅差で 4 位にとどまった。訪日外客数全体に占める中国人訪
日客数の割合は 11.1%であった。
●
中国人訪日客数が増加した大きな要因は、2005 年 7 月以降の訪日団体観光旅行
の中国全土開放により、チャーター便の利用を含め訪日観光ツアーが好調を博
したことと、3 月、10 月、11 月、12 月に航空路線・便数(注 1)が増加し、両国
間の旅客輸送力が増強されたことが挙げられる。
注 1:航空路線・便数の拡充
関西⇔大連
3 月 26 日以降、便数を倍増・週 2 往復(全日空)
関西⇔アモイ 3 月 26 日以降、便数を倍増・週 4 往復(全日空)
北九州⇔上海⇔広州 3 月 26 日、路線新設(中国南方航空)
仙台⇔大連⇔北京
3 月 30 日以降、週 2 便から 3 便へ増便(中国国際航空)
成田⇔広州 10/29 以降、週 7 便から週 14 便へ増便(日本航空)
成田⇔アモイ 10/29 以降、週 3 便から週 4 便へ増便(日本航空)
関西⇔大連 10/29 以降、週 1 便から週 2 便へ増便(全日空)
関西⇔上海 10/29 以降、週 5 便から週 7 便へ増便(中国東方航空)
関西⇔上海 10/29 以降、週 6 便から週 10 便へ増便(上海航空)
関西⇔アモイ 10/29 以降、週 3 便から週 4 便へ増便(全日空)
成田⇔上海 10/30 以降、週 14 便から週 21 便へ増便(中国国際航空)
関西⇔上海 10/30 以降、週 7 便から週 14 便へ増便(中国国際航空)
成田⇔アモイ 11/1 以降、週 3 便から週 7 便へ増便(全日空)
成田⇔青島 11/1 以降、週 4 便から週 7 便へ増便(全日空)
中部⇔青島⇔北京 12/8 以降、新規開設・週 4 便運航(中国東方航空)
関西⇔昆明 12/8 以降、新規開設・週 3 便運航(中国東方航空)
●
上海発の訪日クルーズツアー(注 2)が 2006 年 7 月から 10 月にかけて催行され、
1 万 3 千人の集客があったことも中国人訪日客の増加につながった。
注 2:訪日クルーズツアー
上海から長崎と韓国済州島を 5 泊 6 日で巡るクルーズツアー。イタリアに本社があるコスタクル
ーズ社が企画した。上海市、江蘇省、浙江省で集客が好調であった。
●
中国人が訪日団体観光旅行に参加する際の査証は、従来、北京の日本大使館と、
上海、広州の日本総領事館で発給されていたが、2006 年 8 月から、重慶の日本
総領事館でも発給されるようになり、中国の西南地域からの訪日旅行の促進に
寄与した。
●
2006 年 4 月から 7 月にかけて、
前年同月比で中国人訪日客数が大幅に増加した。
その背景としては、2005 年の反日デモ(注 3)の影響から脱却したことも関係し
Copyright (C): 独立行政法人 国際観光振興機構(JNTO)
ていると考えられる。
注 3:2005 年の反日デモ
2005 年 4 月に中国各地で反日デモが発生した。安全面において訪日旅行を不安視する傾向が強ま
ったため、訪日観光旅行が多数キャンセルされた。その影響は 2005 年 7 月まで及び、中国人訪日
客が伸び悩んだ。
●
2006 年に中国人訪日客数が大幅に増加した別の背景としては、
2005 年に中国で、
国内旅行奨励策として「赤色観光(革命史跡地観光)」のキャンペーンが展開
され、年間の中国人海外旅行者数の伸びが前年比で縮小したが、2006 年に入っ
てからは中国人の海外旅行は好調に推移した。そのため、訪日旅行にも好影響
が及んだと考えられる。
◆香港
円安基調や観光親善大使を通じた PR により、訪日客が急増
12 月:
37,000 人(前年同月比 9.4%増、3,200 人増)
1 月∼12 月累計: 352,300 人(前年同期比 17.9%増、53,500 人増)
[要因]
●
2006 年の香港人訪日客数は、円安の影響で急増した 1998 年(356,861 人)に次
ぎ、年間で史上 2 位を記録した。国・地域別訪日外客数では 1999 年以来、8 年
連続して 5 位となった。訪日外客数全体に占める香港人訪日客数の割合は 4.8%
であった。
●
2006 年は、4 月中旬からの一時期を除き、円安香港ドル高基調が続いたため、
訪日客増を勢いづかせたと考えられる。
●
2006 年の GDP が前年比 6.5%増と見込まれるなど、香港経済は活況を呈した。
そのため、出国者が増加し、同様に訪日客増にもつながったと考えられる。
●
2006 年 5 月は三連休が 2 回(労働節、釈迦誕生日)あったことから、同時期、
近隣諸国への海外旅行がしやすい環境にあった。
●
2006 年 9 月、香港の人気タレントであるイザベラ・リョン氏が VJC 香港親善大
使に任命された。同氏を起用して、10 月には香港の主要新聞、週刊誌へのツア
ー広告を掲載するとともに、11 月には香港の有線テレビ、地下鉄構内で訪日観
光促進の映像を放映した。これらの PR により、香港市民の訪日旅行への注目度
が高まった。
●
2005 年の香港人訪日客は、2004 年に実施された査証免除措置による一時的な訪
日客増加による反動と、割引 PR 航空券の販売などによる豪州・シンガポールへ
の旅行の人気に押されて減少したが、2006 年に入ってからは再び盛り返し、一
Copyright (C): 独立行政法人 国際観光振興機構(JNTO)
転、回復傾向を示した。そのため、2006 年は増加幅が拡大した。
◆タイ
日本への関心の高まりや円安基調により、訪日客は過去最高を記録
12 月:
11,100 人(前年同月比 25.3%増、2,200 人増)
1 月∼12 月累計: 125,600 人(前年同期比 4.5%増、5,400 人増)
[要因]
●
2006 年のタイ人訪日客数は、年間で過去最高の 125,600 人を記録した。国・地
域別訪日外客数では 9 位となった。訪日外客数全体に占めるタイ人訪日客数の
割合は 1.7%であった。
●
タイのテレビでは訪日観光の露出度が増え、日本の景観、日本製品、日本食・
緑茶、紅葉などに対する関心が高まった。特に 2006 年は、温暖化の影響により
日本の紅葉シーズンが長引いたため、特に 11 月から 12 月にかけての観光需要
が高まった。
●
2006 年 5 月中旬以降、円安タイバーツ高基調が続いたことも、訪日客増の要因
になったと考えられる。
●
タイでは 2006 年 4 月の総選挙後から 9 月のクーデターまでの期間、政治の混迷
が続いたため、中長距離の海外旅行を手控える傾向が強まった。そのため、2006
年 4 月から 9 月にかけては一時的に訪日旅行も下火となった。
◆シンガポール
JNTO 事務所開設、輸送力の増強、円安基調により、訪日客は過去最高を記録
12 月:
22,500 人(前年同月比 37.2%増、6,100 人増)
1 月∼12 月累計: 115,800 人(前年同期比 23.0%増、21,600 人増)
[要因]
●
2006 年のシンガポール人訪日客数は、好調なシンガポール経済を背景に、年間
で初めて 10 万人を超え、11 万 6 千人に達した。国・地域別訪日外客数では 11
位となった。訪日外客数全体に占めるシンガポール人訪日客数の割合は 1.6%で
あった。
●
シンガポール人訪日客数が増加した要因としては、JNTO が 2006 年 5 月にシンガ
ポール事務所を開設し、それ以降、同国最大の旅行博「NATAS Holidays 2006」
Copyright (C): 独立行政法人 国際観光振興機構(JNTO)
への出展を始めとした訪日観光誘致活動が本格化したことが挙げられる。
●
2006 年 10 月以降、シンガポール路線への大型機材導入や増便(注)により、両
国間の旅客輸送力が増強された。その結果、シンガポール人訪日客数は 10 月以
降急増した。
注:航空便の増便
成田⇔シンガポール
●
10 月 29 日以降、週 7 便から週 14 便へ増便(全日空)
2006 年 5 月中旬以降、円安シンガポールドル高基調が続いたことも、訪日客増
の要因になったと考えられる。
◆オーストラリア
日本経由客の落ち込みにより、訪日客が減少
12 月:
20,900 人(前年同月比 11.2%増、2,100 人増)
1 月∼12 月累計: 195,100 人(前年同期比 5.4%減、11,100 人減)
[要因]
●
2006 年のオーストラリア人訪日客数は、訪日スキーブームの影響で急増した
2005 年(206,179 人)に次ぎ、年間で史上 2 位を記録した。国・地域別訪日外
客数では 7 位となった。訪日外客数全体に占めるオーストラリア人訪日客数の
割合は 2.7%であった。
●
しかしながら、2006 年 4 月の成田⇔ロンドン便の減便により、特に多客期であ
る夏に、日本経由で英国を訪問する旅行者の座席確保が難しくなり、オースト
ラリア人訪日客が減少した。また、豪英間の路線では、エミレーツ航空がオー
ストラリア⇔ドバイ便を大幅に拡充したため、日本経由便の需要が中東に流れ、
それも訪日客減を招く要因となった。
●
そうした中、2006 年 12 月から訪日スキーツアーが始まり、訪日旅行の需要が急
増した。
Copyright (C): 独立行政法人 国際観光振興機構(JNTO)
◆米国
日米航空路線の減便が見られたものの、クルーズ客が訪日客数を下支え
12 月:
58,400 人(前年同月比 0.6%増、400 人増)
1 月∼12 月累計: 816,700 人(前年同期比 0.6%減、5,300 人減)
[要因]
●
2006 年の米国人訪日客数は、過去最高を記録した 2005 年(822,033 人)を下回
り、年間で史上 2 位の 816,000 人にとどまった。国・地域別訪日外客数では、
急増する中国人訪日客(811,700 人)を振り切り、1990 年以来、17 年連続して
3 位を保った。訪日外客数全体に占める米国人訪日客数の割合は 11.1%であっ
た。
●
米国人訪日客数が減少した最大の要因は、2006 年に入ってから、航空機材の性
能向上により、米中路線など、日本を経由しないアジアの諸都市への直行便が
増加したことと、更に、収益を重視した航空会社の経営方針により、日中路線
を拡大する代わりに、日米路線を縮小したことが挙げられる。近年の米国から
アジアへの旅行者は、観光・商用とも、日本を始めとする他市場に比べ、訪中
旅行の需要が増大していることが特徴として挙げられる。
●
2006 年には、前年の愛知万博(2005 年 3 月に開幕、国籍別外国人入場者は米国
人が 4 位)のような大型イベントが存在しなかったため、需要増の反動が生じ
た。
●
2005 年には、ハリケーンの被害が大きかったカリブ諸国や、インド洋大津波の
被害が残っていた東南アジア諸国などのリゾート地への旅行が不振であったが、
2006 年には、これらの地域への旅行が回復し、日本以外への旅行の選択肢が広
がった。それが、米国人訪日客数にも影響した。
●
2006 年 3 月から 11 月にかけて、米国から複数のクルーズ船(注)が日本各地に
寄港した。米国人クルーズ客は 1 万数千人単位に上り、米国人訪日客数を下支
えした。また、長崎への訪日学生研修旅行(900 人規模)なども、訪日客増に寄
与した。
注:2006 年に日本に寄港したクルーズ船
「クリッパーオデッセイ」、「スピリット・オブ・オセアヌス」、「ザ・ワールド」、「パシフィ
ック・プリンセス」、「サファイア・プリンセス」、「シルバー・シャドー」、「セブンシーズ・
マリナー」、「クイーン・エリザベス 2 世」、「サガ・ルビー」、「ナウシカ」、「アマデア」、
「ブレーメン」、「スタテンダム」
Copyright (C): 独立行政法人 国際観光振興機構(JNTO)
◆カナダ
日本への接続便の値下げ、VJC の広告効果などにより、訪日客は過去最高を記録
12 月:
14,400 人(前年同月比 10.6%増、1,400 人増)
1 月∼12 月累計: 157,400 人(前年同期比 4.9%増、7,400 人増)
[要因]
●
2006 年のカナダ人訪日客数は、好調なカナダ経済を背景に、年間で過去最高の
157,400 人を記録した。国・地域別訪日外客数では、2005 年に続き、2 年連続し
て 8 位となった。訪日外客数全体に占めるカナダ人訪日客数の割合は 2.1%であ
った。
●
日加間の航空座席供給量は、2006 年夏季スケジュールにおいて前年同期比 12%
減少したが、その代替として、2006 年 10 月後半から、日系航空会社の成田⇔シ
カゴ(米国)便とカナダ東部から同便への接続便の販売促進が図られた。その
結果、他社との間で値下げ競争が起こり、訪日客増につながった。
●
アジア系カナダ人を対象とした、成田⇔バンクーバー便の日本経由旅行を促進
するため、VJC 事業の一環として、2006 年 9 月から 11 月にかけて新聞紙面にツ
アー広告を掲載したところ、1,000 人以上の集客があった。
◆英国
日本経由客の落ち込み、訪中旅行の拡大などにより、訪日客が減少
12 月:
16,000 人(前年同月比 1.8%減、300 人減)
1 月∼12 月累計: 216,400 人(前年同期比 2.3%減、5,100 人減)
[要因]
●
2006 年の英国人訪日客数は、為替レートが年間を通じて円安英ポンド高で推移
し、訪日旅行経費に割安感が生じたものの減少し、2005 年(221,535 人)、2002
年(219,271 人)に次いで、年間で史上 3 位にとどまった。国・地域別訪日外客
数では 6 位となった。訪日外客数全体に占める英国人訪日客数の割合は 3.0%で
あった。
●
2006 年 4 月の成田⇔ロンドン便の減便により、特に多客期である夏に、日本経
由でオーストラリアを訪問する旅行者の座席確保が難しくなり、英国人訪日客
が減少した。また、英豪間の路線では、エミレーツ航空などが中東経由便の販
売攻勢を繰り広げ、日本経由便の需要が中東に流れたことも、訪日客減を招く
要因となった。
Copyright (C): 独立行政法人 国際観光振興機構(JNTO)
●
近年、英国では中国旅行の人気が上昇しており、2006 年は毎月、訪中客が前年
同月比で急増し、訪日旅行を含め、英国からアジア諸国への旅行需要の一部が
中国に流れる現象が起きた。
●
しかし、秋の訪日団体旅行は売れ行きが良く、2006 年 9 月から 11 月まで、観光
目的の英国人訪日客は増加した。
●
2006 年 8 月 10 日、旅客機爆破テロ未遂事件が摘発され、訪日旅行への影響が懸
念された。しかし、英国からの遠距離旅行はキャンセルが比較的少なかったこ
とから、同事件は訪日旅行にはさほど影響を与えなかったと考えられる。
◆ドイツ
ワールドカップ開催時の出国減、訪中旅行の拡大などにより、訪日客が減少
12 月:
7,100 人(前年同月比 4.5%増、300 人増)
1 月∼12 月累計: 115,300 人(前年同期比 2.6%減、3,100 人減)
[要因]
●
2006 年のドイツ人訪日客数は、為替レートが年間を通じて円安ユーロ高で推移
し、訪日旅行経費に割安感が生じたものの減少し、2005 年(118,429 人)に次
いで、年間で史上 2 位にとどまった。国・地域別訪日外客数では 12 位となった。
訪日外客数全体に占めるドイツ人訪日客数の割合は 1.6%であった。
●
FIFA ワールドカップドイツ大会(2006 年 6 月 9 日∼7 月 9 日)の開催により、
主催国であるドイツの人々が同大会の観戦に流れ、遠距離外国旅行を手控える
傾向が強まり、それが訪日旅行にも影響を与えた。
●
一方、ドイツでも中国旅行の人気が上昇しており、2006 年はほぼ毎月、訪中客
が前年同月比で増加し、訪日旅行を含め、ドイツからアジア諸国への旅行需要
の一部が中国に流れる現象が起きた。中国行きの航空運賃が安値で売られたこ
とも、訪中旅行需要を押し上げる要因となった。
●
2006 年 10 月 30 日、成田⇔フランクフルト便の航空機材が変更され、座席供給
量が減少した。これも訪日旅行の誘客にとってマイナス要因となった。
Copyright (C): 独立行政法人 国際観光振興機構(JNTO)
◆フランス
団体観光旅行の好調な売れ行きもあり、訪日客は増加
12 月:
8,200 人(前年同月比 13.3%増、1,000 人増)
1 月∼12 月累計: 117,700 人(前年同期比 6.2%増、6,900 人増)
[要因]
●
2006 年のフランス人訪日客数は、年間で過去最高の 117,700 人を記録した。国・
地域別訪日外客数では 10 位となった。欧州諸国の中では従来、フランス人訪日
客数よりもドイツ人訪日客数が多かったが、2006 年は逆転した。訪日外客数全
体に占めるフランス人訪日客数の割合は 1.6%であった。
●
好調な経済とユーロ高を背景に、アジアへの旅行需要が増え、訪日旅行も、日
本文化、日本食への関心の高まりから需要が増加した。
●
2006 年 5 月から 6 月にかけ、強力な販売網を有する大手スーパーマーケット系
旅行会社による訪日団体観光旅行の送客があった。また、9 月にも、新たな大手
スーパーマーケット系旅行会社による訪日旅行商品の販売が開始され、訪日旅
行の需要増につながった。
<参考>
1.
「訪日外客」とは、国籍に基づく法務省集計による外国人正規入国者から、日本を主たる居住国とする永住
者等の外国人を除き、これに外国人一時上陸客等を加えた入国外国人旅行者のことである。駐在員やその
家族、留学生等の入国者・再入国者は「訪日外客」に含まれる。
2.
「観光客」とは、「短期滞在入国者」から「商用客」を引いた入国外国人で、「親族友人訪問」を含んでい
る。「その他客」とは、観光・商用目的を除く入国外国人で、留学・研修・外交・公用などが含まれる。
Copyright (C): 独立行政法人 国際観光振興機構(JNTO)
2006年10月 国籍別 / 目的別 訪日外客数 (暫定値)
Visitor Arrivals by Nationality & Purpose of Visit for Oct. 2006 (provisional figures)
作成:国際観光振興機構(JNTO) /Compilation: Japan National Tourist Organization
2005年
10月
総数 Total
2006年
10月
Oct.
総数
アジア
韓国
台湾
中国
香港
フィリピン
タイ
シンガポール
マレーシア
インドネシア
インド
イスラエル
ベトナム
その他アジア
ヨーロッパ
英国
ドイツ
フランス
ロシア
イタリア
オランダ
スペイン
スイス
スウェーデン
ベルギー
アイルランド
フィンランド
デンマーク
オーストリア
ポルトガル
ノルウェー
その他ヨーロッパ
アフリカ
北アメリカ
米国
カナダ
メキシコ
その他北アメリカ
南アメリカ
ブラジル
その他南アメリカ
オセアニア
オーストラリア
ニュージーランド
その他オセアニア
無国籍・その他
Change
観光客 Tourism
2005年
2006年
伸率
10月
10月
%
Oct.
Oct.
Change
商用客 Business
2005年
2006年
伸率
10月
10月
%
Oct.
Oct.
Change
その他客 Others
2005年
2006年
伸率
10月
10月
%
Change
一時上陸客 Transit
2005年
2006年
伸率
10月
10月
%
Oct.
Oct.
Grand Total
Asia Total
599,539
396,643
699,605
483,435
16.7
21.9
379,015
262,995
472,011
345,624
24.5
31.4
152,441
83,175
157,772
84,826
3.5
2.0
64,362
47,390
66,225
49,847
2.9
5.2
3,721
3,083
3,597
3,138
-3.3
1.8
South Korea
Taiwan
China
Hong Kong
Philippines
Thailand
Singapore
Malaysia
Indonesia
India
Israel
Vietnam
Asia Unclassified
146,650
107,093
61,239
21,968
9,669
13,017
7,983
7,639
6,079
5,040
1,307
2,588
6,371
187,601
122,855
76,381
27,166
8,387
13,812
10,453
9,338
9,991
5,739
1,714
2,747
7,251
27.9
14.7
24.7
23.7
-13.3
6.1
30.9
22.2
64.4
13.9
31.1
6.1
13.8
100,225
96,223
17,373
19,303
4,946
8,273
5,098
4,247
2,847
1,329
875
482
1,774
143,615
110,900
27,513
24,214
4,086
8,941
7,333
5,774
7,380
1,710
1,036
525
2,597
43.3
15.3
58.4
25.4
-17.4
8.1
43.8
36.0
159.2
28.7
18.4
8.9
46.4
36,939
8,965
17,730
2,335
1,946
3,272
2,667
2,689
1,029
2,366
378
727
2,132
33,531
10,030
20,414
2,608
1,993
3,423
2,903
2,864
928
2,541
626
839
2,126
-9.2
11.9
15.1
11.7
2.4
4.6
8.8
6.5
-9.8
7.4
65.6
15.4
-0.3
9,485
1,904
24,429
327
2,580
1,364
218
579
1,754
1,035
54
1,257
2,404
10,452
1,925
26,589
343
2,059
1,376
217
598
1,363
1,149
52
1,233
2,491
10.2
1.1
8.8
4.9
-20.2
0.9
-0.5
3.3
-22.3
11.0
-3.7
-1.9
3.6
1
1
1,707
3
197
108
0
124
449
310
0
122
61
3
0
1,865
1
249
72
0
102
320
339
0
150
37
200.0
-100.0
9.3
-66.7
26.4
-33.3
*****
-17.7
-28.7
9.4
*****
23.0
-39.3
Europe Total
85,455
89,670
4.9
43,091
46,114
7.0
33,528
35,419
5.6
8,303
7,816
-5.9
533
321
-39.8
United Kingdom
Germany
France
Russia
Italy
Netherlands
Spain
Switzerland
Sweden
Belgium
Ireland
Finland
Denmark
Austria
Portugal
Norway
Europe Unclassified
22,673
14,418
11,275
6,207
5,067
3,293
2,502
2,700
3,126
1,584
1,229
1,533
1,523
1,417
762
881
5,265
23,226
13,519
12,631
5,935
5,410
3,639
3,133
2,851
3,296
1,584
1,495
1,975
1,520
1,627
888
1,054
5,887
2.4
-6.2
12.0
-4.4
6.8
10.5
25.2
5.6
5.4
0.0
21.6
28.8
-0.2
14.8
16.5
19.6
11.8
13,129
6,388
5,828
2,567
2,367
1,449
1,590
1,754
1,463
697
632
658
770
656
571
399
2,173
13,206
5,487
6,768
2,856
2,613
1,674
2,147
1,788
1,536
705
822
838
788
739
711
529
2,907
0.6
-14.1
16.1
11.3
10.4
15.5
35.0
1.9
5.0
1.1
30.1
27.4
2.3
12.7
24.5
32.6
33.8
7,608
7,254
4,418
2,328
2,119
1,689
756
828
1,352
794
431
684
687
574
172
441
1,393
7,981
7,068
4,877
2,074
2,407
1,749
795
925
1,554
799
510
959
680
691
149
485
1,716
4.9
-2.6
10.4
-10.9
13.6
3.6
5.2
11.7
14.9
0.6
18.3
40.2
-1.0
20.4
-13.4
10.0
23.2
1,936
776
1,029
803
581
155
156
118
311
93
166
191
66
187
19
41
1,675
2,039
964
986
711
390
216
191
138
206
80
163
178
52
197
28
40
1,237
5.3
24.2
-4.2
-11.5
-32.9
39.4
22.4
16.9
-33.8
-14.0
-1.8
-6.8
-21.2
5.3
47.4
-2.4
-26.1
0
0
0
509
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
24
0
0
0
294
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
27
*****
*****
*****
-42.2
*****
*****
*****
*****
*****
*****
*****
*****
*****
*****
*****
*****
12.5
Africa Total
North America Total
1,741
92,773
2,334
100,344
34.1
8.2
449
57,057
735
63,652
63.7
11.6
646
29,917
916
30,952
41.8
3.5
624
5,796
655
5,734
5.0
-1.1
22
3
28
6
27.3
100.0
U.S.A.
Canada
Mexico
North America Unclassified
76,704
13,461
1,916
692
82,097
14,899
2,168
1,180
7.0
10.7
13.2
70.5
45,539
9,846
1,375
297
50,031
11,224
1,619
778
9.9
14.0
17.7
162.0
26,649
2,603
424
241
27,536
2,742
447
227
3.3
5.3
5.4
-5.8
4,516
1,012
116
152
4,530
933
102
169
0.3
-7.8
-12.1
11.2
0
0
1
2
0
0
0
6
*****
*****
-100.0
200.0
South America Total
3,949
4,318
9.3
2,308
2,666
15.5
907
1,026
13.1
670
540
-19.4
64
86
34.4
Brazil
South America Unclassified
1,841
2,108
2,301
2,017
25.0
-4.3
1,110
1,198
1,460
1,206
31.5
0.7
384
523
553
473
44.0
-9.6
301
369
244
296
-18.9
-19.8
46
18
44
42
-4.3
133.3
Oceania Total
18,908
19,405
2.6
13,087
13,155
0.5
4,255
4,626
8.7
1,551
1,611
3.9
15
13
-13.3
Australia
New Zealand
Oceania Unclassified
15,810
2,813
285
16,424
2,658
323
3.9
-5.5
13.3
11,263
1,711
113
11,441
1,577
137
1.6
-7.8
21.2
3,364
818
73
3,748
808
70
11.4
-1.2
-4.1
1,183
283
85
1,235
273
103
4.4
-3.5
21.2
0
1
14
0
0
13
*****
-100.0
-7.1
70
99
41.4
28
65
132.1
13
7
-46.2
28
22
-21.4
1
5
400.0
Stateless
Oct.
伸率
%
Oct.
Oct.
Change
◆注1:「訪日外客」とは、国籍に基づく法務省集計による外国人正規入国者から日本に居住する外国人を除き、これに外国人一時上陸客等を加えた入国外国人旅行者のことである。「観光客」とは、「短期滞在入国者」から「商用客」を引いた入国外国人で、
「親族友人訪問」を含んでいる。「その他客」とは観光、商用目的を除く入国外国人で、留学、研修、外交・公用などが含まれる。
◆注2:本資料を引用される際は、出典名を「国際観光振興機構(JNTO)」と明示してください。
◆Note: If reproduced, your credit line to JAPAN NATIONAL TOURIST ORGANIZATION is mandatory.
2006年1月∼10月 国籍別 / 目的別 訪日外客数 (暫定値)
Visitor Arrivals by Nationality & Purpose of Visit for Jan.-Oct. 2006 (provisional figures)
作成:国際観光振興機構(JNTO) /Compilation: Japan National Tourist Organization
総数 Total
2005年
2006年
1月∼10月 1月∼10月
Jan.-Oct.
総数
アジア
韓国
台湾
中国
香港
フィリピン
タイ
シンガポール
マレーシア
インドネシア
インド
イスラエル
ベトナム
その他アジア
ヨーロッパ
英国
ドイツ
フランス
ロシア
イタリア
オランダ
スペイン
スイス
スウェーデン
ベルギー
アイルランド
フィンランド
デンマーク
オーストリア
ポルトガル
ノルウェー
その他ヨーロッパ
アフリカ
北アメリカ
米国
カナダ
メキシコ
その他北アメリカ
南アメリカ
ブラジル
その他南アメリカ
オセアニア
オーストラリア
ニュージーランド
その他オセアニア
無国籍・その他
Jan.-Oct.
伸率
%
Change
観光客 Tourism
2005年
2006年
伸率
1月∼10月 1月∼10月
%
Jan.-Oct.
Jan.-Oct.
Grand Total
Asia Total
5,687,500 6,153,191
3,901,166 4,399,560
South Korea
Taiwan
China
Hong Kong
Philippines
Thailand
Singapore
Malaysia
Indonesia
India
Israel
Vietnam
Asia Unclassified
1,464,714
1,096,166
554,615
242,028
124,286
103,408
67,927
62,501
46,857
49,763
9,624
19,087
60,190
1,755,347
1,127,335
698,795
290,456
81,949
104,042
80,381
66,288
48,015
52,640
9,930
21,858
62,524
19.8
2.8
26.0
20.0
-34.1
0.6
18.3
6.1
2.5
5.8
3.2
14.5
3.9
1,012,669
1,000,633
171,795
217,027
45,456
64,880
42,211
30,843
17,077
11,651
4,290
3,543
19,772
1,335,260
1,022,407
258,813
265,614
40,333
64,354
54,123
34,419
22,284
13,313
4,484
4,067
20,579
Europe Total
679,789
670,985
-1.3
344,686
United Kingdom
Germany
France
Russia
Italy
Netherlands
Spain
Switzerland
Sweden
Belgium
Ireland
Finland
Denmark
Austria
Portugal
Norway
Europe Unclassified
187,670
100,426
94,896
52,859
38,362
25,982
22,629
20,230
19,546
12,182
11,887
10,785
10,482
10,714
8,912
7,389
44,838
181,772
97,126
100,022
50,698
38,744
25,336
22,826
18,971
21,142
11,027
10,672
12,815
10,874
10,615
10,416
7,153
40,776
-3.1
-3.3
5.4
-4.1
1.0
-2.5
0.9
-6.2
8.2
-9.5
-10.2
18.8
3.7
-0.9
16.9
-3.2
-9.1
103,982
42,270
47,726
24,986
19,667
12,496
14,462
12,908
9,019
5,505
6,523
4,987
4,829
5,358
7,459
3,663
18,846
Africa Total
North America Total
20,256
847,909
18,698
843,604
-7.7
-0.5
U.S.A.
Canada
Mexico
North America Unclassified
700,383
125,177
16,164
6,185
693,132
128,033
16,391
6,048
South America Total
29,208
Brazil
South America Unclassified
14,283
14,925
Oceania Total
Australia
New Zealand
Oceania Unclassified
Stateless
8.2 3,676,143 4,164,106
12.8 2,641,847 3,140,050
Change
商用客 Business
2005年
2006年
伸率
1月∼10月 1月∼10月
%
Jan.-Oct.
Jan.-Oct.
13.3 1,230,023 1,262,474
18.9
693,526
718,216
Change
その他客 Others
2005年
2006年
伸率
1月∼10月 1月∼10月
%
Jan.-Oct.
Jan.-Oct.
Change
一時上陸客 Transit
2005年
2006年
伸率
1月∼10月 1月∼10月
%
Jan.-Oct.
Jan.-Oct.
Change
2.6
3.6
717,010
506,093
685,067
503,909
-4.5
-0.4
64,324
59,700
41,544
37,385
-35.4
-37.4
-99.6
-94.6
-10.3
-61.5
-3.7
-19.2
50.0
-11.7
-31.2
-27.4
*****
-9.9
-26.0
31.9
2.2
50.7
22.4
-11.3
-0.8
28.2
11.6
30.5
14.3
4.5
14.8
4.1
321,998
71,635
134,218
21,238
14,630
25,072
22,601
23,253
9,173
21,443
4,640
4,880
18,745
309,747
80,900
156,184
21,613
14,619
26,109
23,751
23,693
8,775
22,516
4,762
5,894
19,653
-3.8
12.9
16.4
1.8
-0.1
4.1
5.1
1.9
-4.3
5.0
2.6
20.8
4.8
114,979
23,079
225,536
3,737
59,862
12,090
3,113
6,488
14,469
12,324
694
8,926
20,796
110,274
23,984
263,097
3,219
22,821
12,475
2,504
6,484
12,736
13,657
684
10,331
21,643
-4.1
3.9
16.7
-13.9
-61.9
3.2
-19.6
-0.1
-12.0
10.8
-1.4
15.7
4.1
15,068
819
23,066
26
4,338
1,366
2
1,917
6,138
4,345
0
1,738
877
66
44
20,701
10
4,176
1,104
3
1,692
4,220
3,154
0
1,566
649
344,881
0.1
244,421
248,774
1.8
87,314
74,303
-14.9
3,368
3,027
-10.1
101,009
37,952
54,098
24,231
19,717
11,825
15,545
11,377
9,723
4,633
5,677
6,426
5,415
4,897
9,020
3,498
19,838
-2.9
-10.2
13.4
-3.0
0.3
-5.4
7.5
-11.9
7.8
-15.8
-13.0
28.9
12.1
-8.6
20.9
-4.5
5.3
60,006
48,993
34,155
17,091
14,832
11,556
5,630
6,120
8,652
5,539
3,424
4,685
4,936
4,150
1,203
3,242
10,207
60,502
50,688
34,268
16,649
15,289
11,770
5,264
6,452
9,576
5,487
3,417
5,357
4,917
4,513
1,145
3,116
10,364
0.8
3.5
0.3
-2.6
3.1
1.9
-6.5
5.4
10.7
-0.9
-0.2
14.3
-0.4
8.7
-4.8
-3.9
1.5
23,681
9,163
13,015
7,720
3,863
1,930
2,537
1,202
1,875
1,138
1,940
1,113
717
1,206
248
484
15,482
20,261
8,484
11,656
7,003
3,738
1,741
2,017
1,142
1,843
907
1,578
1,032
542
1,205
251
539
10,364
-14.4
-7.4
-10.4
-9.3
-3.2
-9.8
-20.5
-5.0
-1.7
-20.3
-18.7
-7.3
-24.4
-0.1
1.2
11.4
-33.1
1
0
0
3,062
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
2
0
303
0
2
0
2,815
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
210
-100.0
*****
*****
-8.1
*****
*****
*****
*****
*****
*****
*****
*****
*****
*****
-100.0
*****
-30.7
5,517
518,264
5,111
522,926
-7.4
0.9
6,167
243,724
6,802
245,982
10.3
0.9
8,284
85,865
6,545
74,647
-21.0
-13.1
288
56
240
49
-16.7
-12.5
-1.0
2.3
1.4
-2.2
415,197
88,494
11,710
2,863
414,990
93,336
11,957
2,643
0.0
5.5
2.1
-7.7
218,689
20,027
3,195
1,813
220,311
20,700
3,180
1,791
0.7
3.4
-0.5
-1.2
66,490
16,655
1,254
1,466
57,829
13,995
1,253
1,570
-13.0
-16.0
-0.1
7.1
7
1
5
43
2
2
1
44
-71.4
100.0
-80.0
2.3
28,116
-3.7
15,811
15,432
-2.4
6,403
6,504
1.6
6,353
5,617
-11.6
641
563
-12.2
14,828
13,288
3.8
-11.0
7,416
8,395
8,010
7,422
8.0
-11.6
3,200
3,203
3,454
3,050
7.9
-4.8
3,319
3,034
3,033
2,584
-8.6
-14.8
348
293
331
232
-4.9
-20.8
208,351
191,320
-8.2
149,684
135,189
-9.7
35,634
36,066
1.2
22,856
19,854
-13.1
177
211
19.2
175,080
29,965
3,306
161,322
27,086
2,912
-7.9
-9.6
-11.9
130,456
18,090
1,138
117,815
16,236
1,138
-9.7
-10.2
0.0
28,051
6,986
597
28,980
6,555
531
3.3
-6.2
-11.1
16,572
4,887
1,397
14,527
4,295
1,032
-12.3
-12.1
-26.1
1
2
174
0
0
211
-100.0
-100.0
21.3
821
908
10.6
334
517
54.8
148
130
-12.2
245
192
-21.6
94
69
-26.6
◆注1:「訪日外客」とは、国籍に基づく法務省集計による外国人正規入国者から日本に居住する外国人を除き、これに外国人一時上陸客等を加えた入国外国人旅行者のことである。「観光客」とは、「短期滞在入国者」から「商用客」を引いた入国外国人で、
「親族友人訪問」を含んでいる。「その他客」とは観光、商用目的を除く入国外国人で、留学、研修、外交・公用などが含まれる。
◆注2:本資料を引用される際は、出典名を「国際観光振興機構(JNTO)」と明示してください。
◆Note: If reproduced, your credit line to JAPAN NATIONAL TOURIST ORGANIZATION is mandatory.
2006年 年齢層 / 性別 出国日本人数
Japanese Overseas Travelers by Age and Gender for 2006
1月
伸率
2月
伸率
3月
伸率
4月
伸率
5月
伸率
6月
伸率
7月
伸率
8月
伸率
9月
伸率
10月
伸率
11月
伸率
12月
伸率
累 計
伸率 構成比
Jan.
Chg %
Feb.
Chg %
Mar.
Chg %
Apr.
Chg %
May
Chg %
June
Chg %
July
Chg %
Aug.
Chg %
Sept.
Chg %
Oct.
Chg %
Nov.
Chg %
Dec.
Chg %
Cumulative
Chg %
総数 (Total)
1,343,554
男性 (Male)
761,914
-5.7
802,682
5.0
867,509
2.9
753,580
-1.1
805,282
9.9
842,675
5.7
814,238
2.6
892,392
2.9
850,826
0∼4
-7.6
6,742
6,215
4,282
10,893
67,641
60,664
81,835
92,039
88,446
82,482
77,267
93,585
59,575
39,767
31,249
0
-14.1
8,805
15,721
21,550
31,909
69,455
62,332
76,234
90,996
93,118
89,011
79,865
92,691
59,366
40,849
35,607
0
-2.0
9,982
11,521
9,811
7,572
17,057
51,787
81,014
93,160
89,565
82,330
73,853
91,074
59,844
40,329
34,681
0
-6.8
9,354
7,874
5,307
8,190
19,900
59,589
89,718
100,081
94,831
88,350
80,869
96,283
63,054
43,604
38,278
0
-0.1
8,901
6,298
3,774
12,078
23,151
62,588
94,385
104,862
97,529
91,571
83,476
99,931
66,750
47,151
40,230
0
-3.9
13,656
24,423
22,856
19,929
21,275
53,746
83,018
99,190
98,505
89,185
78,985
91,691
54,934
34,619
28,226
0
-4.1
15,275
35,411
43,425
31,645
48,067
57,360
80,749
98,497
103,800
97,993
84,480
91,960
49,804
29,055
24,871
0
-0.8
不詳 (Unknown)
11,052
14,262
12,408
13,191
29,383
52,955
82,089
93,867
89,027
81,167
73,708
88,092
54,315
36,979
29,419
0
10,522
5,432
2,837
12,015
50,577
71,047
99,091
103,707
94,578
87,285
81,217
97,255
61,418
40,194
33,651
0
女性 (Female)
581,640
-9.9
595,979
-2.3
709,923
0∼4
10,755
14,191
12,463
17,801
61,548
77,819
78,140
59,411
40,201
32,847
37,832
52,358
37,566
26,841
21,867
0
-6.2
6,684
6,228
4,120
17,106
141,529
79,351
68,165
45,214
29,215
27,481
36,332
50,299
37,278
26,124
20,853
0
-11.6
8,690
15,147
21,762
46,944
119,698
75,951
67,484
54,552
46,171
43,940
45,584
57,222
43,350
33,213
30,215
0
5∼9
10∼14
15∼19
20∼24
25∼29
30∼34
35∼39
40∼44
45∼49
50∼54
55∼59
60∼64
65∼69
70∼
5∼9
10∼14
15∼19
20∼24
25∼29
30∼34
35∼39
40∼44
45∼49
50∼54
55∼59
60∼64
65∼69
70∼
不詳 (Unknown)
-7.6 1,398,661
-5.2
-9.2
-4.7
-6.4
-9.1
-8.0
-0.8
-7.5
-3.8
-8.8
-4.3
-7.2
-1.9
-3.1
−
-4.6
-8.6
-6.6
-9.8
-12.1
-10.1
-1.7
-9.9
-10.0
-16.6
-11.4
-14.7
-8.1
-7.5
−
1.7 1,577,432
-7.9
0.7
15.1
7.0
-1.5
-0.7
9.8
5.5
9.2
3.4
6.2
3.0
8.9
7.7
−
-5.0
-5.6
3.2
3.3
-4.0
-5.3
2.5
-6.4
-4.6
-9.7
-3.1
-6.2
-1.0
0.1
−
2.9 1,280,116
13.7
12.1
0.4
1.7
-0.1
-1.8
5.8
-0.1
5.0
0.9
5.2
2.6
9.2
4.4
−
-3.7 1,385,268
-5.4
-8.8
-11.3
-9.7
-5.8
-4.6
4.4
-0.7
2.9
-3.0
0.6
-2.8
2.1
1.3
−
2.8
526,536
-7.1
579,986
1.2
9,586
11,018
10,077
9,902
30,149
69,285
69,198
50,786
35,018
29,472
36,516
56,776
46,151
33,951
28,651
0
-8.7
9,090
7,887
5,613
9,901
34,254
81,003
76,204
51,690
34,762
32,499
43,290
65,555
53,914
40,552
33,772
0
10.9
11.3
0.9
-2.1
0.3
1.8
11.9
2.9
5.6
-0.7
6.4
0.7
6.8
4.6
−
◆注:本資料を引用される際は、作成名・出典名の両方を明示してください。
◆Note: If reproduced, your credit line to the compiler and source is mandatory.
-5.7
-8.7
-19.1
-10.6
-11.1
-8.5
-2.0
-10.6
-8.9
-13.0
-4.9
-5.8
2.8
5.2
−
9.8 1,425,400
12.0
22.3
16.0
6.4
3.0
2.9
12.9
8.3
15.0
8.3
11.2
10.3
16.7
17.5
−
5.2 1,448,126
1.8
14.6
9.8
4.8
2.4
2.8
9.8
2.7
7.8
3.8
7.3
4.7
10.4
9.4
−
1.8 1,704,010
5.1
1.3
-3.1
-4.8
-1.1
-0.4
6.9
-0.1
4.4
-0.3
3.9
4.4
11.8
11.8
−
4.3 1,570,567
7.6
6.4
3.3
1.5
-1.8
-2.6
4.2
-0.7
5.0
0.9
5.7
6.4
10.4
12.5
−
0.0
14,635,242
0.9
100.00
-2.7
864,658
1.2
8,255,756
2.0
56.41
-11.8
10,127
7,354
5,128
24,275
27,893
66,873
95,307
104,032
98,384
91,468
83,911
100,771
66,270
44,543
38,322
0
-3.0
104,416
-5.2
0.71
2.6
134,511
2.9
0.92
-15.0
-20.1
-0.4
-2.6
-10.0
-7.6
0.4
-4.8
0.0
-3.8
0.2
-1.3
6.7
8.2
−
5.5
131,378
3.2
0.90
-3.7
171,697
0.9
1.17
-4.6
374,399
0.3
2.56
-5.6
598,941
-3.2
4.09
-2.6
863,440
-2.4
5.90
5.4
980,431
5.8
6.70
-0.3
947,783
0.1
6.48
4.1
880,842
4.8
6.02
-0.6
797,631
0.0
5.45
3.0
943,333
3.8
6.45
3.0
595,330
2.2
4.07
8.1
397,090
8.1
2.71
8.0
334,534
7.6
2.29
−
9.7
582,725
4.3
633,888
0.9
811,618
5.8
719,741
-5.3
637,450
-1.6
-0.2
8,594
6,299
3,677
13,185
38,075
81,516
76,146
51,417
33,921
32,883
42,900
65,830
54,504
41,014
32,764
0
-5.1
13,152
24,273
25,716
35,061
44,261
80,561
78,103
65,281
49,250
38,594
39,665
51,565
38,268
27,462
22,676
0
-3.1
14,884
34,087
45,482
49,470
92,626
88,157
83,361
80,515
72,523
61,006
54,462
55,059
33,110
23,496
23,380
0
-1.1
10,131
5,419
3,241
19,712
103,746
117,578
99,674
63,394
38,135
37,135
48,555
64,429
46,930
33,547
28,115
0
-13.5
10,042
7,495
5,823
27,507
51,356
92,252
80,626
53,843
35,401
33,090
45,372
67,661
53,974
39,673
33,335
0
16.9
21.5
12.0
6.0
3.3
4.5
14.9
11.3
15.1
8.0
13.3
8.2
16.9
17.5
−
3.0
1.5
6.9
1.8
-0.8
0.7
10.7
4.1
8.1
2.8
7.9
1.8
11.3
10.8
−
5.3
2.6
-5.8
-5.1
-3.7
-2.2
6.6
0.0
3.7
-2.6
5.1
2.9
12.4
11.2
−
6.0
6.9
1.8
2.7
0.8
0.4
10.5
4.6
8.3
7.3
14.9
8.0
16.0
16.9
−
Share %
-3.9 1,502,108
-13.5
-16.7
-8.3
-4.8
-10.5
-10.2
-0.2
-7.0
-1.8
-5.8
-0.6
-3.9
7.0
6.9
−
0 −
0.00
6,379,486
-0.4
43.59
-6.2
101,608
-5.3
0.69
3.5
132,044
2.9
0.90
7.3
137,974
3.1
0.94
-4.6
246,589
-2.0
1.68
-8.9
717,242
-2.2
4.90
-7.5
843,473
-5.0
5.76
-5.9
777,101
-3.9
5.31
4.1
576,103
5.5
3.94
-2.1
414,597
-1.1
2.83
-0.4
368,947
1.8
2.52
-4.4
430,508
-3.4
2.94
3.2
586,754
2.8
4.01
0.1
445,045
-1.1
3.04
10.2
325,873
7.5
2.23
10.8
275,628
7.8
1.88
−
0 −
作成:国際観光振興機構(JNTO) / 出典:法務省
Compilation: Japan National Tourist Organization; Source: Ministry of Justice
0.00
2002∼2006年 各国・地域別 日本人訪問者数 (日本から各国・地域への到着者数)
Japanese Overseas Travelers by Destination (Visitor Arrivals from Japan) from 2001 to 2005
訪問先
ア
ジ
ア
オ
セ
ア
ニ
ア
中
東
・
中
央
ア
ジ
ア
ア
フ
リ
カ
ヨ
|
ロ
ッ
パ
北
米
中
南
米
中国
韓国
香港
タイ
台湾
インドネシア
シンガポール
フィリピン
マレーシア
ベトナム
マカオ
カンボジア
インド
モルジブ
ラオス
ミャンマー
ネパール
スリランカ
パキスタン
モンゴル
バングラデシュ
ブルネイ
グアム
オーストラリア
北マリアナ諸島
ニュージーランド
ニューカレドニア
フィジー
パラオ
タヒチ
パプアニューギニア
ミクロネシア連邦
トルコ
アラブ首長国連邦
バーレーン
ヨルダン
クウェート
イラン
イスラエル
オマーン
シリア
アルメニア
サウジアラビア
レバノン
パレスチナ自治区
エジプト
南アフリカ共和国
ケニア
ジンバブエ
モロッコ
ナイジェリア
チュニジア
タンザニア
ドイツ
フランス
スイス
英国
イタリア
オーストリア
スペイン
オランダ
ベルギー
ノルウェー
チェコ
スウェーデン
ポルトガル
ロシア
ギリシャ
ハンガリー
フィンランド
ポーランド
クロアチア
デンマーク
アイルランド
スロバキア
ルーマニア
マルタ
アイスランド
スロベニア
リトアニア
エストニア
モナコ
ブルガリア
ラトビア
米国
(ハワイ州)
カナダ
メキシコ
ブラジル
ペルー
チリ
ボリビア
グアテマラ
キューバ
コスタリカ
ジャマイカ
バハマ
南 極
Destination
China
South Korea
Hong Kong
Thailand
Taiwan
Indonesia
Singapore
Philippines
Malaysia
Vietnam
Macau
Cambodia
India
Maldives
Laos
Myanmar
Nepal
Sri Lanka
Pakistan
Mongolia
Bangladesh
Brunei
Guam
Australia
Northern Mariana Islands
New Zealand
New Caledonia
Fiji
Palau
Tahiti
Papua New Guinea
F.S.M.
Turkey
U.A.E.
Bahrain
Jordan
Kuwait
Iran
Israel
Oman
Syria
Armenia
Saudi Arabia
Lebanon
Palestine
Egypt
South Africa
Kenya
Zimbabwe
Morocco
Nigeria
Tunisia
Tanzania
Germany
France
Switzerland
U.K.
Italy
Austria
Spain
Netherlands
Belgium
Norway
Czech Republic
Sweden
Portugal
Russia
Greece
Hungary
Finland
Poland
Croatia
Denmark
Ireland
Slovakia
Romania
Malta
Iceland
Slovenia
Lithuania
Estonia
Monaco
Bulgaria
Latvia
U.S.A.
(Hawaii)
Canada
Mexico
Brazil
Peru
Chile
Bolivia
Guatemala
Cuba
Costa Rica
Jamaica
Bahamas
Antarctica
基準
2002年
NF
NF
RF
NF
RF
RF
RF
RF
RF
RF
RF
RF
NF
NF
NF
NF
NF
RF
NF
NF
NF
NF
RF
RF
NF
RF
RF
RF
RF
RF
RF
RF
NF
NHA
NF
NF
NF
NF
RF
NHA
NF
RAA
NF
NF
RF
NF
RF
RF
RF
NF
NF
NF
RF
RAA
RF
RHA
RF
NF
RAA
RF
RHA
RAA
NHN
NAA
RAN
RHA
NF
RAA
NAA
RAA
NF
RAA
RAA
RF
NAA
RF
NF
NHA
NAA
RAA
RF
NHA
RF
RAA
RF
RF
RF
NF
RF
NF
NF
NHA
NF
RF
NF
RF
RF
NF
2,925,553
2,320,837
1,395,020
1,239,421
998,497
620,722
723,431
341,867
354,563
279,769
142,588
105,545
59,709
43,705
19,801
20,744
23,223
13,602
9,975
13,708
7,325
N.A.
786,947
715,458
326,735
173,567
27,202
26,382
23,748
23,632
3,804
4,058
94,514
32,876
13,482
6,232
4,432
N.A.
4,123
2,391
6,491
1,790
6,291
3,944
131
54,043
26,239
15,421
N.A.
14,262
8,574
7,167
5,574
762,471
723,000
416,306
368,000
849,967
240,146
240,637
185,100
154,138
147,048
100,949
137,598
94,066
73,734
69,719
71,331
74,173
25,900
15,340
29,585
21,939
9,153
10,391
12,881
6,219
6,921
5,821
6,587
8,252
7,184
5,719
3,627,264
1,483,121
452,546
N.A.
42,829
17,737
11,694
6,964
6,085
7,101
5,813
4,664
4,229
561
Chg.%
22.6
-2.4
4.4
5.2
2.8
1.5
-4.3
-0.6
-10.8
36.6
1.2
−
-26.0
4.3
27.4
3.1
-19.4
47.3
31.6
19.5
3.3
−
-12.7
6.2
-2.1
16.4
-2.7
29.3
6.0
24.2
41.6
30.1
7.6
23.5
25.7
20.1
22.4
−
-42.0
-56.7
8.5
34.2
22.4
-16.3
-79.7
-15.6
6.7
0.6
−
-6.7
17.5
-8.2
-28.7
-2.1
-0.7
-20.4
0.5
15.2
-5.9
-9.2
2.4
10.1
-12.2
2.3
5.6
35.1
4.2
-5.0
-13.9
-9.9
3.7
22.1
8.4
-0.3
3.1
14.9
20.9
1.0
2.2
-9.3
-4.6
-17.5
4.2
2.5
-11.2
-3.0
0.8
−
-1.3
20.6
1.2
-3.3
-9.8
-2.0
10.9
-14.4
-42.3
34.9
2003年
2,254,800
1,802,542
867,160
1,042,349
657,053
463,088
434,087
322,896
213,527
209,730
85,613
88,401
77,996
42,081
17,766
18,799
27,412
17,115
9,361
7,757
6,523
N.A.
659,593
627,737
328,075
150,851
28,490
23,464
21,691
22,882
3,893
3,903
67,874
37,549
12,430
7,457
3,982
N.A.
4,764
6,572
4,787
3,850
5,466
3,046
1,014
60,860
21,311
17,651
9,648
13,982
10,074
6,833
5,936
646,778
601,000
320,593
314,000
611,536
222,275
237,392
136,900
114,452
112,559
93,110
109,557
78,025
86,764
94,443
65,578
69,063
27,686
16,040
28,317
21,752
7,278
10,615
N.A.
8,131
6,539
7,788
6,901
6,375
7,575
5,652
3,169,682
1,340,034
273,886
N.A.
51,387
20,235
12,409
6,379
5,104
5,317
5,883
4,182
2,391
468
Chg.%
-22.9
-22.3
-37.8
-15.9
-34.2
-25.4
-40.0
-5.5
-39.8
-25.0
-40.0
-16.2
30.6
-3.7
-10.3
-9.4
18.0
25.8
-6.2
-43.4
-10.9
−
-16.2
-12.3
0.4
-13.1
4.7
-11.1
-8.7
-3.2
2.3
-3.8
-28.2
14.2
-7.8
19.7
-10.2
−
15.5
174.9
-26.3
115.1
-13.1
-22.8
674.0
12.6
-18.8
14.5
−
-2.0
17.5
-4.7
6.5
-15.2
-16.9
-23.0
-14.7
-28.1
-7.4
-1.3
-26.0
-25.7
-23.5
-7.8
-20.4
-17.1
17.7
−
-8.1
-6.9
6.9
4.6
-4.3
-0.9
-20.5
2.2
−
30.7
-5.5
33.8
4.8
-22.7
5.4
-1.2
-12.6
-9.6
-39.5
−
20.0
14.1
6.1
-8.4
-16.1
-25.1
1.2
-10.3
-43.5
-16.6
作成: 国際観光振興機構(JNTO) / 出典: UNWTO, PATA, 各国政府観光局
Compilation: Japan National Tourist Organization; Source: UNWTO, PATA and National Tourism Offices
2004年
Chg.%
3,334,255
47.9
2,443,070
35.5
1,126,250
29.9
1,212,213
16.3
887,311
35.0
575,218
24.2
598,840
38.0
382,307
18.4
301,429
41.2
267,210
27.4
122,184
42.7
118,157
33.7
96,851
24.2
46,939
11.5
20,319
14.4
20,296
8.0
24,231 -11.6
19,641
14.8
13,440
43.6
13,196
70.1
7,857
20.5
N.A.
−
906,106
37.4
710,351
13.2
382,792
16.7
165,023
9.4
29,229
2.6
24,202
3.1
24,181
11.5
23,630
3.3
3,474 -10.8
3,822
-2.1
64,318
-5.2
12,749
2.6
8,881
19.1
8,826 121.6
N.A.
−
6,203
30.2
7,279
10.8
5,751
20.1
5,585
45.1
5,342
-2.3
4,753
56.0
70,597
23,091
16.0
8.4
17,406
80.4
15,723
12.5
11,837
17.5
7,109
4.0
4,504 -24.1
715,209
10.6
642,000
6.8
N.A.
−
347,000
10.5
308,901 -49.5
256,541
15.4
150,583 -36.6
163,800
19.6
126,523
10.5
123,364
9.6
122,613
31.7
118,177
7.9
115,376
47.9
92,326
6.4
96,208
1.9
88,545
35.0
70,694
2.4
32,490
17.4
22,932
43.0
29,054
2.6
31,296
43.9
10,648
46.3
13,019
22.6
N.A.
−
9,398
15.6
8,985
37.4
9,169
17.7
7,362
6.7
8,884
39.4
5,677
0.4
3,747,620
18.2
1,482,085
10.6
437,160
59.6
N.A.
−
60,806
18.3
23,785
17.5
14,335
15.5
7,469
17.1
6,235
22.2
5,748
8.1
5,695
-3.2
4,430
5.9
2,375
-0.7
770
64.5
2005年
Chg.%
3,389,976
1.7
2,439,809
-0.1
1,210,848
7.5
1,196,654
-1.3
1,124,334
26.7
622,315
8.2
588,535
-1.7
415,456
8.7
340,027
12.8
320,605
20.0
169,196
38.5
137,849
16.7
102,000
5.3
23,269 -50.4
22,601
11.2
19,584
-3.5
18,460 -23.8
17,148 -12.7
14,136
5.2
13,014
-1.4
6,269 -20.2
1,607 −
955,245
5.4
685,500
-3.5
351,739
-8.1
154,925
-6.1
31,486
7.7
27,380
13.1
26,700
10.4
21,986
-7.0
5,401
55.5
3,354 -12.2
116,974
81.9
9,418
2006年
-4.1
8.3
1,161,489
3.3
383,896
19.7
269,780
-23.3
6.0
N.A.
−
8,329
34.3
74,446
27,284
5.5
18.2
659,000
2.6
333,202 −
332,000
-4.3
278,686
181,000
158,000
8.6
20.2
-3.5
124,710
1.1
91,212
-5.2
39,500
32,748
21.6
42.8
19,000
14,321
13,736
-39.3
34.5
5.5
12,867
12,150
36.9
35.2
8,066
7,674
9.6
-13.6
3,883,906
3.6
1,517,439
2.4
441,783
1.1
N.A.
−
68,066
11.9
31,676
33.2
12,322 -14.0
7,226
-3.3
4,304
2,356
724
-2.8
-0.8
-6.0
斜体:暫定値
◆備考 / Remarks: R: 居住地別統計 / Reported by residence F: 国境到着者数 / Frontier arrivals HN: ホテル泊数 / Nights spent in hotels
N: 国籍別統計 / Reported by nationality HA: ホテル到着者数 / Arrivals in hotels AN: 登録観光宿泊施設泊数 / Nights in registered tourist accommodations
AA: 登録観光宿泊施設到着者数 / Arrivals in registered tourist accommodations ◆注: ●本表では主に、日本人訪問者数が5千人を超える国・地域を対象とした。
Chg.%
2,338,921
1,311,111
●本表には国境到着者数、ホテル到着者数などの統計が混在しており、集計基準が異なるため、同一指標としての比較はできない。特にヨーロッパの比較においては注意を要する。
●米国の数値には、米国本国(全米50州とコロンビア特別区)への入国者の他、北マリアナ諸島、グアム、米領サモア、プエルトリコ、米領バージン諸島などの地域への入域者が含まれる。
●サイパンは北マリアナ諸島に属する。
●北朝鮮、ウズベキスタン、トルクメニスタン、カタール、ルクセンブルク、ベリーズ、ハイチ、アルゼンチン、セネガル、ナミビア、モザンビークなどは、日本人訪問者数が不明である。
●各国の数値は、推計値から確定値への変更、統計基準の変更、数値の非整合性などの理由により、その都度、過去にさかのぼって変更されることがある。
Fly UP