...

平成28年 第37号 - 一般社団法人香川県食品衛生協会のホームページ

by user

on
Category: Documents
17

views

Report

Comments

Transcript

平成28年 第37号 - 一般社団法人香川県食品衛生協会のホームページ
平成28年7月
一般社団法人 香川県食品衛生協会 高松市番町四丁目1-10
香川県健康福祉部生活衛生課内 TEL(087)831-1388
37
No.
平成27年度香川県食品衛生監視指導状況について
本県の行う食品衛生監視指導については、「食品衛生法」及び「香川県
食の安全・安心基本指針」に沿って、毎年度、「食品衛生監視指導計画」
を策定しております。
このたび、平成27年度食品衛生指導計画の実施結果を取りまとめまし
たのでお知らせします。
なお、詳しくは県のホームページをご覧ください。
香川県食の安全・安心ホームページ
香川県では「香川県食の安全・安心基本指針」を策定し、全庁をあげて、
食の安全・安心確保に取り組んでいます。そこで、皆様に食の安全に関する
情報をわかりやすくお知らせするためホームページを開設しています。
アドレスは http://www.pref.kagawa.lg.jp/eisei/syokuanzen/
「香川県ホームページ」→「防災・安全・安心」→「おすすめリンク」から入れます。
̶1̶
平成27年度香川県食品衛生監視指導結果の概要
食品営業施設への立入監視実績
立 入
計画数
内 訳
許可を要する施設 許可を要しない施設
立 入
監視実績
指導票
交付数
監視率(%)
施設数
(27年度末)
合 計
11,500
9,004
78.3
157
12,418
飲 食 店
4,930
3,860
78.3
75
6,941
販 売 業
3,312
2,544
76.8
47
2,648
製 造 業
2,676
2,145
80.2
33
2,504
そ の 他
582
455
78.2
2
325
合 計
6,500
5,205
80.1
72
7,140
給食施設
330
264
80.0
31
558
販 売 業
6,050
4,808
79.5
40
6,155
製 造 業
120
133
110.8
1
307
そ の 他
0
0
0
0
120
合 計
18,000
14,209
78.9
229
19,558
乳肉衛生関係立入監視指導結果
内 訳
食品等の収去検査実施結果
検 査 結 果
立 入 立 入 監視率 文書指導 参考(年度末)
計画数 監視実績 (%) 件 数 施設数
内 訳
計画数 検査件数
不良件数
不良理由(延べ)
大腸菌群 その他
食 鳥 処 理 場
50
36
72.0
2
17
魚 介 類 行 商
120
71
59.2
0
85
肉・卵・その加工品
265
455
0
0
0
一般ふぐ処理業
120
97
80.8
0
156
乳 ・ 乳 製 品
212
156
4
3
1
11
魚介類・その加工品
218
249
1
1
0
野菜果実等これらの加工品
400
501
1
0
1
そ
833
489
4
4
0
合 計 1,928 1,850
10
8
2
特別ふぐ処理業
と
畜
10
21 210.0
0
場
500
474
94.8
0
2
合 計
800
699
87.4
2
271
の
他
アニサキスによる食中毒を防ごう
昨年、県内で初めてのアニサキスによる食中毒事件が発生しました。
アニサキスは寄生虫の一種です。その幼虫は、長さ2∼3㎝、幅は0.5∼1㎜くらいで、白色
の少し太い糸のように見えます。アニサキス幼虫は、サバ、イワシ、カツオ、イカ、サンマ、ア
ジなどの魚介類に寄生します。アニサキス幼虫が寄生している鮮魚介類を生で食べることで、ア
ニサキス幼虫が胃壁や腸壁に刺入して食中毒(アニサキス症)を引き起こします。
○目視で確認して、アニサキス幼虫を除去してください。
○魚を購入する際は、新鮮な魚を選び、速やかに内臓を取り除きましょう。
○内臓を生で食べないようにしましょう。
○加熱してください。
(60℃では1分、70℃以上で瞬時に死滅します。)
○冷凍してください。
(−20℃で24時間以上冷凍すると感染性が失われます。)
̶2̶
有毒植物の誤食に注意しましょう
家庭菜園や山菜採りを通じて、誤って有毒植物を食べたことによる食中毒が発生しています。
有毒植物による食中毒で 死者も 発生しています
有毒植物による食中毒防止のポイント
食用と確実に判断できない植物は、
絶対に「採らない!食べない!売らない!人にあげない!」
家庭菜園や畑などで、
有毒植物が山菜に混じっているこ
野菜と観賞植物を一緒
とがあります。食用と確実に判断でき
に栽培するのはやめま
ない植物を食べるのはやめましょう。
しょう。
食用の植物だと思っ
ても、植えた覚えのな
い植物を食べるのはや
めましょう。
H18∼H27年の有毒植物による食中毒
患者数が多い植物
事件数
患者数
スイセン
37
149
0
ニラ、ノビル等
バイケイソウ
21
65
0
オオバキボウシ等
チョウセンアサガオ(ダチュラ)
21
55
0
ゴボウ、オクラ等
事件数
患者数
12
25
2
ニリンソウ等
イヌサフラン(コルチカム)
8
16
4
ギョウジャニンニク等
グロリオサ
2
2
2
ヤマノイモ
死亡者数が多い植物
トリアブト
死亡者数
死亡者数
似ている植物
似ている植物
(消費者庁 報道発表資料より)
〈食用と間違いやすい有毒植物の例〉
(厚生労働省ホームページより)
イヌサフラン
スイセン 及び
スノーフレーク
トリカブト
ヒメザゼンソウ
⇨ 若い葉
(左上1枚は別植物)
⇩展開した葉
スイセン
スノーフレーク
【中毒症状】
【中毒症状】
【中毒症状】
嘔吐、下痢、皮膚の知覚減退、 食後 30 分以内に吐き気、
食後10∼20分以内で口唇、
呼吸困難。
嘔吐、頭痛 など
(スイセンで
舌のしびれに始まり、手足の
【中毒症状】
重症の場合は死亡することも
は悪心、嘔吐、下痢、流涎、発
しびれ、嘔吐、腹痛、下痢、血
ある。
圧低下、けいれん、呼吸不全
食後すぐに唇のしびれ、口腔内
汗、昏睡,
低体温などもある。)
に至って死亡することもある。 の腫れ、胃痛などをおこす。
【間違えやすい植物】
【間違えやすい植物】
【間違えやすい植物】
(スイセンはノビルや 【間違えやすい植物】
葉…ギボウシ、ギョウジャニンニク ニラなど
オオバギボウシ
(ウルイ)など
球根…ジャガイモ、タマネギ など タマネギにも間違われやすい) ニリンソウ、モミジガサ など
代表的な有毒植物の特徴は「自然毒のリスクプロファイル」をご覧ください。
(http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuchu/poison/index.html)
̶3̶
食品表示法について
食品を摂取する際の安全性及び一般消費者の自主的かつ合理的な食品選択の機会を確保するため、食品衛生法、
J A S 法及び健康増進法の食品の表示に関する規定を統合した食品表示法が制定され、平成27年4月1日から施行さ
れています。
平成28年4月1日より新たな製造所固有記号制度が施行されています。従来の制度との変更点は下記のとおりです。
① 製造所固有記号を使用できる要件の見直し
… 「原則として、同一製品を二以上の製造所で製造する場合」に使用可能とした。
② 事業者の応答義務の新設
… 製造所固有記号が示す製造所等に係る消費者からの問合せに対する、事業者の
応答について新たに規定。
③ 製造所固有記号の届出・表示方法等の見直し
… データベースの新設、更新制導入等を措置。
新たな製造所固有記号制度の変更点、その他食品表示法に基づく表示制度の内容については
消費者庁ホームページ(http://www.caa.go.jp/foods/)をご覧ください。
食品表示法に関する相談窓口は、次のとおりです。
品質事項に関する表示
(JAS法由来の表示事項:
原材料名・内容量・原料原産地等)
衛生事項に関する表示
(食品衛生法由来の表示事項:
保存の方法・添加物・アレルゲン等)
くらし安全安心課(消費生活G)
087-832-3176
生活衛生課(食品衛生G)
087-832-3180
保健福祉事務所等(食品衛生担当)
保健福祉事務所等一覧
健康福祉総務課(がん糖尿病対策・健康づくりG)
保健事項に関する表示
(健康増進法由来の表示事項:栄養成分)
保健福祉事務所等(健康づくり担当)
087-832-3261
保健福祉事務所等一覧
保健福祉事務所等一覧
事業所名
住 所
電話番号
東讃保健福祉事務所
(東讃保健所)
さぬき市津田町津田930番地2
(香川県大川合同庁舎内)
0879-29-8271(食品衛生)
0879-29-8251(健康づくり)
小豆総合事務所
(小豆保健所)
小豆郡土庄町渕崎甲2079-5
0879-62-1374(食品衛生)
0879-62-1373(健康づくり)
中讃保健福祉事務所
(中讃保健所)
丸亀市土器町東八丁目526
0877-24-9964(食品衛生)
0877-24-9961(健康づくり)
西讃保健福祉事務所
(西讃保健所)
観音寺市坂本町七丁目3番18号
0875-25-4383(食品衛生)
0875-25-3082(栄養・健康増進)
高松市保健所
高松市桜町一丁目10番27号
087-839-2865(食品衛生)
高松市保健センター
高松市桜町一丁目9番12号
087-839-2363(栄養・健康づくり)
食品中の放射性物質に関する相談体制を充実しています
香川県では、各保健所に簡易放射性物質検出器を設置し、食品中の放射性物質に関する県民の皆様からの相談に応
じるとともに、中讃保健所にゲルマニウム半導体検出器を設置し、依頼検査(有料)を実施しています。
相談したい場合
最寄りの保健所(衛生課 食品衛生担当)へご相談ください。
検査を希望する場合
1検体 12,150円
※上記 保健福祉事務所等一覧参照
あらかじめ中讃保健所試験検査室(0877-24-9965)までご相談ください。(要予約)
なお、検査結果について公表することがあることに同意していただきます。
香川県が行っている食品の放射性物質検査結果については、香川県食の安全・安心ホームページでご覧になれます。
̶4̶
Fly UP