...

市・府民税のしおり 平成28年度(2016年度)

by user

on
Category: Documents
10

views

Report

Comments

Transcript

市・府民税のしおり 平成28年度(2016年度)
市・府民税が課税される人
平成28年度(2016年度)
市・府民税のしおり
豊中市 市民税課
日ごろは、税務行政にご協力をいただきありがとうございます。
平成28年度 市・府民税 税額決定・納税通知書(変更通知
書を含む)をお届けします。
内容等をご確認のうえ、各納期限までに最寄りの豊中市公金
取扱金融機関等(領収証書裏面に記載)で納付していただきま
すようお願いします。
内 容
表面
□ 平成28年度からの主な変更点
1.市・府民税が課税される人
2.市・府民税が課税されない人
3.納税について
4.減免について
5.よくあるご質問
裏面
6.納税通知書(1枚目)の見方
(市・府民税の計算例等)
7.税額計算の根拠
お問い合わせ
【直通】
06(6858)2131~2133
【直通】
06(6858)2161・2165
ふるさと納税にかかる特例控除額の上限が、個人住民税所得
割額(調整控除額控除後の額)の10%から20%に拡充されました。
◆申告特例(ふるさと納税ワンストップ特例)の創設
確定申告または個人住民税の申告が不要な給与所得者等
自治体が5団体以内で、それぞれの自治体に申告特例申請書
を提出している場合、ワンストップでふるさと納税の寄附金税
②障害者、未成年者、寡婦または寡夫に該当する人で、前年
の合計所得金額が125万円以下の人
③前年の合計所得金額が、次の算式で求めた金額以下の人
35万円×(本人+控除対象配偶者+扶養親族の人数)+21万円
【21万円の加算は控除対象配偶者または扶養親族がいる
場合のみです。】
前年の総所得金額等の合計額が、次の算式で求めた金額以下の人
35万円×(本人+控除対象配偶者+扶養親族の人数)+32万円
【32万円の加算は控除対象配偶者または扶養親族がいる
場合のみです。】
平成28年度市・府民税(住民税)は、前年中(平成27年1月1日
から平成27年12月31日まで)の所得をもとに計算します。
住民税の年税額
=
均等割
+
所得割
(5,300円)
(所得に応じて計算される税額)
所得割が課税
されない所得金額
(総所得金額等の合計額)
35万円以下
1人
91万円以下
102万円以下
2人
126万円以下
137万円以下
3人
161万円以下
172万円以下
4人
196万円以下
207万円以下
私は昨年勤務先を退職し、現在は無職で収入がないの
に納税通知書が届きました。なぜでしょうか?
6%
の環境整備に必要な財源(森林環境税)を確保するため、平成
府民税
1,800円
4%
28年度から平成31年度までの4年間、個人の府民税均等割額に
なお、分離課税所得の税率につきましては、裏面 「7.(3)①分離課税
譲渡所得等の税率」をご覧ください。
300円加算します。
※平成28年度の改正事項の詳細につきましては、
豊中市のホームページをご覧ください。
市・府民税の納税方法には、「特別徴収」と「普通徴収」の
2種類があります。特別徴収とは給与あるいは年金からの引き
落としにより納付する方法です。普通徴収とは個人で直接金
融機関等に納付あるいは口座振替により納付する方法です。
現在、 会社へお勤めの人で
「普通徴収」
から
「特別徴収」
への
変更を希望される場合は、 納付前に納税通知書を勤務先
の給与担当者にご提示 ・ ご相談のうえ、 給与担当者を通
じて市民税課へご連絡ください。
(2)普通徴収税額を納期ごとに納付される人へ
納税通知書の各期別の納付書をお使いください。
平成28年度市・府民税の納期限 (普通徴収)
第1期
第2期
第3期
第4期
平成28年8月31日 平成28年10月31日 平成28年12月28日
(3)全期前納される人へ
市・府民税普通徴収税額を第1期の納期限までに全額納付さ
れる人は、納税通知書の3枚目(全期分用)をお使いください。
その場合、4枚目以降(各期別分用)は不要ですので使用しな
いでください。
(4)納税の猶予・分割納付について
納税の猶予あるいは分割納付などのご相談は、納税管理課
(電話06-6858-2161・2165直通)までお願いします。
(5)口座振替制度について
問3
(答)
市・府民税は、前年1年間の所得をもとに計算されます
ので、現在収入がなくても昨年の1月以降退職されるまで
私は65歳未満のサラリーマンで、毎月の給与から市・
府民税が特別徴収されているのに、同じ課税年度の納税
通知書が自宅にも届きました。二重課税ではないですか?
サラリーマンで給与所得以外の所得(不動産や株式等
(つづき)
一度口座振替の申し込みをされますと、振替中止・変更の届出
をされない限り、翌年度以降も引き続き振替になります。 ただし、納期限を過ぎた税金は口座振替できません。
お申し込みは、市税口座振替依頼書にご記入、押印のうえ豊中
市公金取扱金融機関へ提出してください。市税口座振替依頼書
は市内の各豊中市公金取扱金融機関、ゆうちょ銀行・郵便局、市
役所納税管理課、庄内出張所、新千里出張所に置いてあります。
お申し込みいただいてから振替を開始するまでには一定の
期間がかかります。
口座振替について、詳しくは納税管理課
(電話 06-6858-2170直通)までお問い合わせください。
4
減免について
次の事由により市・府民税を納めることが困難と認められる
人は、条例等の定めるところにより減免の対象になる場合があ
ります。
(1) 平成28年1月2日以降に生活保護法の規定による扶助を
受けている人
(2) 雇用保険の基本手当を受給している人(受給終了後も引
き続き失業状態にあり求職活動を行っている人を含む)
(3) 雇用保険の受給資格のない人で失業または廃業により6ヶ
月以上失業状態にあり求職活動を行っている人
(4) 妊娠、出産、育児、疾病または負傷等により雇用保険の基
本手当の受給期間延長措置を受けている人
(5) 疾病または負傷により3ヶ月以上再就職できない人
(6) 不慮の災害により資産等に大きな損害を受けた人
(7) その他、条例等で定める要件に該当する人
減免につきましては、納期限までに申請が必要です。
申請には雇用保険受給資格者証、診断書等の事由を確認
できる書類が必要です。
詳しくは市民税課へご相談ください。
(つづき)
パート収入と税金との関係については、
①あなた(妻)自身に税金がかかるのか
の譲渡所得など)がある場合に、本人が希望したとき(確定
②夫が配偶者控除を受けられるかどうか
申告で選択)や、税額が大きいため給与から差し引くことが
を、下の表で確認してください。
困難であるときは、特別徴収の対象となっている給与所得
の所得(収入-必要経費)に対しては課税されます。
以外の所得分について、普通徴収により個人で納めてい
パート収入
ただくよう納税通知書および納付書をお送りすることになり
問2
私は昨年A市から豊中市に引っ越してきました。豊中
市から市・府民税の納税通知書が届きましたが、豊中市
は他市に比べて税金が高くないでしょうか?
この場合、「市・府民税の年税額」から「給与からの特別
問4
税額を算出しています。
所得や所得控除が同じであれば、均等割や所得割が
市によって著しく高いということや安いということはありま
せん(地方団体により超過課税や税率の軽減を行って
市・府民税
所得税
100万円以下
夫が配偶者控除を 夫が配偶者特別控除を
受けられるか
受けられるか
市・府民税
所得税
市・府民税
所得税
かからない
徴収税額」を差し引いた「普通徴収税額」を納めていただく
市・府民税の税率や計算方法は「地方税法」という国
の法律で定められており、市町村はこの計算方法により
妻に税金が
かかるか
ます。
ことになります。
(答)
所得割税率(一律)
3,500円
市税の口座振替納付は、あなたの預貯金口座から自動的に
納税していただける便利な納税方法です。(つづく)
よくあるご質問
均等割額
市民税
平成28年6月30日
(5人以上は省略しています)
(答)
※豊中市内に住所がない場合でも、環境・消防等の様々な行政
サービスを受けていることの応益性の観点から、均等割が
課税されます。
大阪府では、森林の有する公益的機能を維持増進するため
市・府民税が課税されない所得金額の早見表
問1
均等割
(年間5,300円)
せず、個人住民税からの控除で税の軽減が行われます。
(2)所得割が課税されない人
5
豊中市内に事務所、事業所、
家屋敷を有する人 ※
本特例の適用を受ける場合は、所得税からの還付は発生
(1)納税の方法
①平成28年1月1日現在で生活保護法の規定による生活扶助
を受けている人
35万円以下
均等割および所得割
額控除を受けられる特例が創設されました。
納税について
(1)均等割も所得割も課税されない人
0人
豊中市内に居住する人
が行う平成27年4月1日以後のふるさと納税について、納税先
市・府民税が課税されない人
均等割が課税
されない所得金額
(合計所得金額)
納める税額の種類
◆ふるさと納税(寄附金税額控除)の拡充
豊中市総合コールセンター
06(6858)5050
(控除対象配偶者
+扶養親族)
の人数
納税義務者
◆均等割額の引き上げ
納税相談については
納税管理課へ
課税根拠など市・府民税の
内容については市民税課へ
平成28年度からの主な変更点
(答)
私の昨年1年間のパート収入は102万円で夫の控除
対象配偶者になっていますが、平成28年度の市・府民
税の納税通知書が送られてきたのはなぜでしょうか?
またパート収入と税金の関係を教えてください。
あなたの所得金額は、パート収入102万円から65万円
いるところもあります。大阪府では、森林環境税として、
(給与所得控除)を控除した37万円になります。所得税は
平成28年度から平成31年度まで、個人の府民税均等
基礎控除が38万円で所得金額を上回るため非課税となり
割額に300円加算します)。
ます。
受けられる
100万円超
103万円以下
かかる
かからない
103万円超
141万円未満
受けられる
かかる
141万円以上
受けられない
受けられない
受けられない
※配偶者特別控除については、裏面 「7.(2)所得控除について」の
欄をご覧ください。
一方、市・府民税は課税されない所得の基準額が35万円
のため、パート収入が100万円を超えると市・府民税が課税
されることになります。「2.市・府民税が課税されない人」
をご参照ください。(つづく)
このしおりは平成28年(2016年)4月1日現在の法令をもとに
作成しています。
6.納税通知書(1枚目)の見方(市・府民税の計算例等)
※この様式と異なる通知の場合があります。
平成 28年度 市民税・府民税 税額決定 通知書①
納税
税額決定
平成28年度 市民税・府民税
通知書②(平成27年中所得)
納税
豊中 望 様
年税額(円)
(A+B+C)
C
年金特別徴収税額(円)
0
(公的年金等からの引き落とし)
普通徴収税額(円)
(納付書又は口座振替での納付)
48,800
配当割・株式等
譲渡所得割控除不足額(円)
通知書番号
期別
0
0
第1期
12,800
12,800
納期限
ア
平成28年6月30日
【1】 2,500,000
年金・雑所得
【2】 1,500,000
営
業
農
分
離
課
税
の
所
得
額
円
等
業
不
動
産
利
子
配
当
長期
譲渡
般
雑
軽
減
医
一
般
社 会 保 険 料 【4】270,000
優
良
規 模 企 業
所 小
共 済 等 掛 金
得
生 命 保 険 料 【5】 35,000
控
除 地震保険料
額 障害・寡・勤学
円
配 偶 者 【6】330,000
居住用
特定居住用譲渡損失
譲渡特別控除額
株式等の 未公開分
譲渡等 上 場 分
損
扶
養
長 期 譲 渡
上場株式等の配当
基
礎 【7】330,000
一
先
取
イ
引
合計控除額
第2期
12,000
0
12,000
平成28年8月31日
第3期
12,000
0
12,000
平成28年10月31日
12,000
0
12,000
総
所
分離短期譲渡
課
税 分離長期譲渡
標 山 林 所 得
準
株式等の譲渡等
額
上場株式等の配当
円
先 物 取 引
平成28年12月28日
平成28年
(2016年)
6月8日
調
税
額
の
内
訳
円
エ
豊中 望 様
大 阪 府 豊 中 市 長
同居特障
特別障害
その他障害
特別寡婦
寡婦・寡夫
整
控
府民税
勤労学生
未成年
額 ② 【9】 3,000 【9】 2,000
除
配 当 控 除 額 等 ③
16歳未満の扶養親族
住宅借入金等特別税額控除額 ④
寄附金税額控除額 ⑤
配当割額・株式等譲渡所得割額控除額 ⑥
平成28年(2016年)6月 8日
大 阪 府 豊 中 市 長
差 引 所 得 割 額
(①-②-③-④-⑤-⑥) ⑦ 【10】 26,100 【10】 17,400
均
等
割
額 ⑧ 【11】 3,500 【11】 1,800
29,600
19,200
年 税 額 ( ⑦ + ⑧ ) ⑨
A1234-5678
お問い合わせ番号
★ と ★★ については、
「7.(2)所得控除について」をご覧ください。
市 ・ 府 民 税 の 計 算 例
平成28年度に納める市・府民税額です。下記A・B・Cにその内訳を記載してい
ます。直接納付書で納める税額は、Cの普通徴収税額のみです。
老人
その他
算 出 所 得 割 額 ① 【8】 29,100 【8】 19,400
485,000
得
1,015,000
繰 越 損 失 額
1,500,000
特定
同居老親等
特別障害
林
物
老人
その他障害
山
時
有 配偶者特別
短 期 譲 渡
合計所得金額
ウ
費 【3】 50,000
療
市民税
第4期
111616-12345678
0
充当後納付額
(円)
年 金 収 入
一
本 人
B
総
合
課
税
の
所
得
額
円
見 本
普通徴収の 充当額
納付額
(円) (円)
短期
譲渡
給 与 所 得
48,800
給与特別徴収税額(円)
(給与からの引き落とし)
A
給 与 収 入
A1234-5678
お問い合わせ番号
お問い合わせの
際は、こちらの
番号をお申し出
ください。
控配 控除対象扶養 扶養障害
〒
豊中 望さんの昨年の状況
家族構成・・・本人(64歳)公的年金の収入金額 2,500,000円
妻(60歳)所得なし
支 出・・・医療費支払額 125,000円、国民健康保険料(介護保険料含む)の支払額 270,000円、
A:給与特別徴収税額
年税額のうち、給与からの引き落とし(特別徴収)により納める税額です。
特別徴収税額は、その年の6月から翌年5月までの12回に分割し、給与の支払
者が毎月の給与から税額を差し引きますので、個人で直接納付する必要はあり
ま せん。
生命保険料支払額(旧契約一般分)100,000円
B:年金特別徴収税額
年税額のうち、年金からの引き落とし(特別徴収)により納める税額です。
公的年金等にかかる市・府民税額で、年金支給月(2ヶ月おき)に公的年金等
から差し引きますので、 個人で直接納付する必要はありません。各月の税額
については、納税通知書2枚目の右半面をご覧ください。
また、詳しくは、別紙 『年金からの引き落とし(特別徴収)についてのお知らせ』
をご覧ください。(年金特別徴収対象者にのみ同封しています。)
所得の
合計を求める
【1】年金収入金額
控除の
合計を求める
【3】医療費控除
2,500,000円
+
50,000円
270,000円
+
ア - イ
所得から
控除の合計を
引いて税率を
かける
合計所得金額
イ
【5】生命保険料控除
35,000円
【6】配偶者控除
+
【7】基礎控除
+
330,000円
合計控除額
1,015,000円
330,000円
課税標準額
【8】算出所得割額
485,000円
(1,000円未満切捨)
×
6%(市民税)
29,100円
4%(府民税)
19,400円
合計控除額
【10】差引所得割額
【9】調整控除額
-
合計所得金額
1,500,000円
★★
【4】社会保険料控除
ウ
普通徴収税額を第1期から第4期までの年4回に分割したもので、今年度、納付
書(または口座振替)で納める税額です。
各納期限までに最寄りの豊中市公金取扱金融機関等(領収証書裏面に記
載)でお納めください。事前に口座振替の手続きをされている場合は、口座からの
引き落としとなり、窓口で納める必要はないため、納付書は同封しておりません。
1,500,000円
2,500,000円×75%-375,000円=1,500,000円
★
C:普通徴収税額
年税額のうち、納付書(または口座振替)で納める税額です。
ア
【2】年金・雑所得
公的年金等所得計算表より
3,000円
【11】均等割額
エ
26,100円(100円未満切捨)
3,500円
+ 1,800円
17,400円(100円未満切捨)
2,000円
年税額
48,800円
(29,600円+19,200円)
7.税額計算の根拠
所得の金額は年間(1月1日~12月31日)の収入金額から必要経費を差し引いた金額をいいます。
給与と公的年金等については、下記の計算表をもとに計算します。
一時所得、譲渡所得等の計算方法については、市民税課へお問い合わせください。
①給与所得計算表
0円 ~ 650,999円
651,000円 ~ 1,618,999円
②公的年金等 所得計算表
給与所得金額
受給者の
生年月日
0円
給与収入- 650,000円
1,619,000円 ~ 1,619,999円
969,000円
65歳未満
1,620,000円 ~ 1,621,999円
970,000円
(S26.1.2
以降生まれ)
1,622,000円 ~ 1,623,999円
972,000円
1,624,000円 ~ 1,627,999円
974,000円
1,628,000円 ~ 1,799,999円
× 2.4
3,600,000円 ~ 6,599,999円
65歳以上
6,600,000円 ~ 9,999,999円
給与収入 × 90% - 1,200,000円
(S26.1.1
以前生まれ)
10,000,000円 ~ 14,999,999円
給与収入 × 95% - 1,700,000円
15,000,000円以上 公的年金等の収入金額
雑(公的年金等)所得金額
0円 〜 130万円未満
収入 - 700,000円
130万円 ~ 410万円未満 収入 × 75% - 375,000円
給与収入÷4
(千円未満の × 2.8 - 180,000円
端数切捨)
× 3.2 - 540,000円
1,800,000円 ~ 3,599,999円
410万円 ~ 770万円未満 収入 × 85% - 785,000円
770万円以上
収入 × 95% -1,555,000円
0円 〜 330万円未満
収入 - 1,200,000円
330万円 ~ 410万円未満 収入 × 75% - 375,000円
410万円 ~ 770万円未満 収入 × 85% - 785,000円
770万円以上
給与収入 - 2,450,000円
収入 × 95% -1,555,000円
(2)所得控除について (控除の種類により控除額が所得税と異なりますのでご注意ください)
控除の 種類
控 除 額
控除の種 類
寡婦・寡夫 控除 26万円
勤労学生控除 26万円
特 別 障 害 者 は 30万 円
同居特別障害者は53万円
特別寡婦は30万円
一般
配偶者控除※
老 人 ◇ 7 0歳 以 上
配偶者の合計所得金額
3 8万 円 超 45 万 円 未 満
45万円~50万円未満
50万円~55万円未満
5 5万 円 ~ 60 万 円 未 満
配偶者特別控除
6 0万 円 ~ 65 万 円 未 満
6 5万 円 ~ 70 万 円 未 満
7 0万 円 ~ 75 万 円 未 満
7 5万 円 ~ 76 万 円 未 満
76万円以上
一般 ◇16~18歳、23~69歳
特定 ◇19~22歳
扶養控除※
同居 老親 等
老人◇70歳以上
上記 以外
★医 療 費 控 除
控 除 額
小規模企業共済等掛金控除
旧契約
支払 額全 額
差引負担額-(総所得金額等の合計額×5%又は
10万円のいずれか少ない金額)限度額200万円
下記 ①② のう ちいず れか 多い 金額
雑 損 控 除 ①差引損失額-(総所得金額等の合計額)×10%
②差引損失額のうち災害関連支出の金額-5万円
★★
生命保険料
控除
全体の所得
控除限度額
7万円
控除額
平 成 23 年
15,000円以下
支払額全額
1 2 月 31 日
15,000円超40,000円以下 支払額×1/2+7,500円
以前の契約
40,000円超70,000円以下 支払額×1/4+17,500円
70,000円超
35,000円
新契約
一般・個人年金・介護医療それぞれ計算
年間の支払保険料等
控除額
12,000円以下
支払額全額
平 成 24年
1 月 1日
12,000円超32,000円以下 支払額×1/2+6,000円
以 後の 契約
32,000円超56,000円以下 支払額×1/4+14,000円
56,000円超
28,000円
新契約と旧契約の保険料を合算して申告する場合、一般と個人年金の
控除額はそれぞれ 28,000 円が上限
●支払った地震保険料×1/2(限度額25,000円)
地震保険料
控除
●旧長 期損 害保 険料の 支払 金額 が
①5,000円以下の場合・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・支払額全額
②5,000円超15,000円以下の場合・・・・支払額×1/2+2,500円
③15,000円を超える場合・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10,000円
地震保険料と旧長期損害保険料の両方がある場合、上記算出方法で算出
した両控除額の合計額(限度額25,000円)
※印は合計所得38万円以下の配偶者・扶養親族がいる場合に適用されます。 ◇印は平成27年12月31日現在の年齢です。
府民税
市民税 府民税
区 分
3.6%
一般の譲渡
3.0% 2.0%
2.0%
6,000万円以下
2.4% 1.6%
居住用財産の
2.0% 課税長期
譲渡所得 譲渡
3.0% 2.0%
6,000万円超
2.0% (短期以外)
2,000万円以下
2.4% 1.6%
優良住宅地の
2.0%
譲渡
2,000万円超
3.0% 2.0%
2.0%
②税額控除について
(Ⅰ)調整控除
市・府民税と所得税の人的控除額の差
差
控除の種類
1万円
一 般
5万円
特 定
扶 養
1万円
老 人
1万円
同居老親等
1万円
38万円超~
☆市・府民税の合計課税所得金額(※)が200万円超の人
10万円 配 偶 者 40万円未満
人的控除額の
合計課税 同居特別障害者加算 12万円 特別控除 40万円~
200万円
× 5%
差の合計額
所得金額
45万円未満
(市 3%・府 2%) 配偶者 一 般 5万円
老 人 10万円
基 礎
ただし、この額が2,500円未満の時は2,500円とします。
市・府民税と所得税の人的控除額の差による負担増を
調整するため、市・府民税所得割額から次の額が控除さ
れます。
☆市・府民税の合計課税所得金額(※)が200万円以下の人
人的控除額の差の合計額
いずれか小さい額×5%
(市 3%・府 2%)
合計課税所得金額
控除の種類
一 般
寡 婦
特 別
寡
夫
勤 労 学 生
一 般
障害者
特 別
差
5万円
18万円
10万円
13万円
5万円
3万円
5万円
※合計課税所得金額は通常課税総所得金額のことをさしますが、課税退職所得金額と課税山林所得金額のある人は、これらを加えた額になります。
(Ⅱ)配当控除
利 益 の 配 当等
証券投資信託等
一般・個人年金それぞれ計算
年間の支払保険料等
33万円
38万円
控除額
33万円
31万円
26万円
2 1万 円
16 万円
11万円
6万円
3万円
0円
33万円
45万円
45万円
38万円
市民税
区 分
5.4%
課税短期譲渡所得 一般の譲渡
(所有期間5年以下) 国等に対する譲渡 3.0%
未公開分
3.0%
株式 等の 譲渡 所得
上場分
3.0%
3.0%
上場株式等の配当所得(分離課税)
先物取引所得
3.0%
課 税され る所得金 額
社 会 保 険 料 控 除 健康保険料、年金保険料、介護保険料などの支払額全額
基 礎 控 除 3 3万 円
障 害 者 控 除 2 6万 円
府民税
① 分離課税譲渡所得等の税率(下記の所得については調整控除が適用されません)
(1)所得について
給与収入金額
市民税
(3)所得割の税率および税額計算について
外貨建等証券投資信託以外
外貨建等証券投資信託
1,000万円以下の部分
1,000万円超の部分
市民税
府民税
市民税
府民税
1.6%
0.8%
0.4%
1.2%
0.6%
0.3%
0.8%
0.4%
0.2%
0.6%
0.3%
0.15%
ただし、上場株式等の配当所得で申告分離課税を選択した場合は、配当控除の適用はありません。
(Ⅲ)住宅借入金等特別税額控除(以下「住宅ローン控除」といいます。平成13年1月1日から平成13年6月30日まで、平成18年
または平成21年以降の入居者が対象)
所得税が課税される人で、所得税の住宅ローン控除の適用を受け、住宅借入金等特別控除可能額が所得税か
ら控除しきれない場合は、その額を市・府民税所得割から控除します(市・府民税の割合は市民税控除額 3/5、
府民税控除額 2/5)。
また、市・府民税の住宅ローン控除の上限額は 97,500 円です。ただし、居住開始年月日が平成 26 年 4 月
1 日以降で、かつ住宅取得の際の消費税率が 8%である場合の上限額は 136,500 円になります。 (Ⅳ)寄附金税額控除
対象寄附金:都道府県、市区町村、日本赤十字社大阪府支部・大阪府共同募金会のうち該当する寄附金、
大阪府、豊中市が条例で指定した寄附金
次の(a) 基本控除が税額控除額となります。ただし、都道府県・市区町村に対する寄附金、東日本大震災に
伴う義援金のうち該当するもの (ふるさと納税)がある場合は、
(a) 基本控除と(b)特例控除の合計額が税額
控除額となります。
また、ふるさと納税ワンストップ特例の適用を受けている場合は、
(a)
基本控除と
(b)
特例控除と (c) 申告特例
控除の合計額が税額控除額となります。
(a)基本控除 {(①寄附金の支出額、②総所得金額等の合計額 ×30% ①と②のうちいずれか少ない額)-2,000 円}×10%(市 6%、府 4%)※
(b)特例控除 (寄附金-2,000円)×(90%- 所得税限界税率 ×1.021)※※
(市・府民税所得割の2割が限度)
(c)申告特例控除 特例控除額 ×{(所得税限界税率 ×1.021)÷(90%-(所得税限界税率)×1.021}※※
※ 豊中市が条例指定した寄附金については市6%、大阪府が条例指定した寄附金については府4%となります。
※※ 所得税限界税率とは、寄附金控除を受ける人の所得税の最も高い税率です。特例控除額および申告特例控除については、市民税3/5、府民税2/5の
割合で控除します。
(Ⅴ)配当割額控除・株式等譲渡所得割額控除
配当割額、株式等譲渡所得割額を特別徴収されている旨の申告がある場合には、その配当割額等を税額控除
後の市・府民税から控除します (市・府民税の割合は市民税控除額 3/5、
府民税控除額 2/5)
。
ただし、上場株式等の配当及び上場株式等譲渡所得を申告した場合は、扶養控除等の判定や国民健康保険料
等を算定する所得に含まれることになります。
Fly UP