Comments
Description
Transcript
M&Aの動向と株式市場への影響
今 月 の焦 点 国内経済金融 M&Aの動向と株式市場への影響 渡部 M&A は 7 年 で 2.5 倍 に 増 加 喜智 三角合併が 5 月解禁に 企 業 経 営 の グ ロ ー バ ル 化 は ヒ ト ,モ ノ , カネの個別経営資源のレベルにとどま また,5 月には 1 年施行が延期され ていた「三角合併」が解禁になる。 らない。トップ・マネジメントのレベ 図 2 の よ う に ,外 国 親 会 社 と そ の 存 ルでも着実に進行している。そうした 続 日本子会 社( 合併 法人 )お よびその な か で ,企 業 の 合 併・買 収( 以 下 ,M&A) 子会社から交付された親会社株式に の国内外の境目が低くなるとともに心 よ っ て 合 併 さ れ る 日 本 企 業( 被 合 併 法 理的障壁も小さくなりつつある。 人 )の 3 社 間 で 合 併 が 成 立 す る 図 式 か 1997 年 の 合 併 法 制 改 正 に 始 ま る 継 ら「三角合併」と呼ばれる。国内企業 続的な商法改正により企業結合や資 に よ る 株 式 交 換 は 99 年 の 商 法 改 正 に 本政策の方法の幅が広がったことな 伴いすでに認められるようになって ど の 制 度 的 背 景 と ,株 式 持 合 の 崩 壊 や い た が ,「 三 角 合 併 」 解 禁 に よ り , ① 企 業の事業 部門・グ ループ会 社の再編 , 外 国 企 業 が ま ず 日 本 に 100% 子 会 社 を および景気の長期低迷に伴う経営悪 設 立 し ,② そ の 子 会 社 が 日 本 企 業 を 合 化企業の増大など企業をめぐる環境 併 し よ う と す る 場 合 ,③ 日 本 企 業 株 主 変 化 を 受 け , わ が 国 の M&A は 増 加 を た に合併対価として外国企業親会社の どってきた。 株式を渡す仕組みが認められるよう ㈱ レ コ フ の 調 査 に よ れ ば ,1999 年 に になった。 1097 件 で あ っ た M&A は 06 年 に は 2775 合併後の重要技術流出や会社解体 件 に増加し た。その なかでも ,国 内企 による利益狙いなどを警戒する声が 業 同 士 の M&A は 約 3 倍 に 増 え , 外 国 企 あり,財界からは合併決議の加重化 業による国内企業(以下,外−内)へ (過半数の株主が出席して3分の2 の M&A も 1.3 倍 に 増 加 し て い る( 図 1)。 以上の賛成が必要な「特別決議」より 内−外 外-内 外-外 2,500 主 張 )や 合 併 親 会 社 の 上 場 規 定 ,さ ら 2775 2725 内-内 179 171 399 412 2211 に は 国 防・経 済 安 全 保 障 の 観 点 か ら 外 資による企業買収を包括的に規制す 206 2,000 1631 1602 1,500 1097 175 159 361 282 1728 1741 315 131 158 258 211 る 規 定 ( 米 国 に は 「 エ ク ソ ン ・フ ロ リ オ 条 項 」が あ る )導 入 な ど の 論 議 が あ 2130 129 1,000 247 500 も 厳 格 な「 特 殊 決 議 」に す べ き と い う 図1 わが国の合併・買収動向(件数) (件数) 3,000 1066 1189 1352 1352 2175 っ た 。結 果 的 に ,株 主 総 会 で の 議 決 要 1681 535 56 66 719 410 0 (暦年) 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 日経テレコン(レコフ:マールM&A情報の件数検索:作成日ベース)から作成 2006 07 1-3 月 (3/23現在) 件 は ,「 特 別 決 議 」 と な っ た が , 三 角 合併の対価として株主に渡される株 式 な ど の 情 報 開 示 基 準( 上 場 等 の 必 要 図2 三角合併の仕組み(略図イメージ) た , 株 価 ÷一 株 あ た り 純 資 産 ( 株 主 資 A社株を交付 親会社A 本 )( = P B R ) で あ る 。 も う 一 つ ( Y 軸 )は ,買 収 の 回 収 採 算 性( 回 収 期 間 ) の観点から見た, (時価総額+保有する 設立 株 主 <日本> 子会社a B社 合併 (合併法人) 子会社aが100%子 会社でA社株式の みの交付であれば 課税繰り延べ 現 預 金 等 を 控 除 し た 純 債 務 ) ÷予 想 営 業 利 益 の 指 標 で あ る ( 図 3)。 図 を 見 る と , X が 1 倍 程 度 で Y が 10 会社B 倍以下度の銘柄が数多く存在すること (被合併法人) (農中総研作成) 性)は拡大された。 が分かる。Yが 5 倍以下という極めて これまでも現金を合併対価とする 回収採算性の高いと思われる銘柄も少 方 式 は 認 め ら れ て お り ,三 角 合 併 の 解 なくない。これは,営業利益がすべて 禁 を 機 に , 外 国 企 業 に よ る M&A が ど れ 株主の手に残るわけではないものの, だ け 増 加 す る か は ,防 衛 策 導 入 も 進 ん 買収に使った対価が 5 年という短期間 でおり,不透明である。だだし,企業 で回収できる可能性を示している。 経営者が株式価値の向上ための方策 さ ら に ,こ の よ う な 指 標 に 表 れ に く を採ることが必要という意識変革が い ブ ラ ン ド や 技 術 の 魅 力 的 で あ る 。ブ 迫られることは確かだろう。また,そ ラ ン ド を 作 り 上 げ る 時 間 を 節 約 し ,販 れが株式相場の上昇材料となるので 売経路と顧客を獲得できるメリット はないかという期待も大きい。 は 大きい。また ,一 連の基礎 研究― 開 発 技 術 − 生 産 技 術 と ,そ れ を 体 化 し た 多 い 割 安 銘 柄 ,ブ ラ ン ド や 技 術 も 魅 力 東 証 第 1 部 企 業( 金 融 関 連 を 除 く )に 絞って,割安な銘柄がどの程度あるか 人材と施設が国際的レベルにあるメ ー カ ー は 規 模 を 問 わ ず ,日 本 に は 数 多 い。 を ,二 つ の 株 式 指 標 か ら 探 る 。一 つ( X 軸)は,株式資本(解散価値)と株価 (市場評価)の関係からの割安感を見 M&A が 経 営 資 源 の 有 効 活 用 に 作 用 し 「 株 主 価 値 」を 中 心 に 企 業 価 値 の 向 上 に 100% 結 び 付 く 保 証 は な い 。し か し , その可能性への期待ないしは企 図3 買収の割安指標 (倍) 業価値の評価見直しという観点 16 か ら ,株 式 投 資 や 投 資 家 心 理 に と 14 ってプラス材料となる側面があ 12 るだろう。 = ︵ Y 18 10 ︶ ÷ 時 予 価 想 総 営 額 業 + 利 純 益 債 務 Y<5倍 5倍≦Y<10倍 10倍≦Y<17倍 8 6 4 2 Bloomberg(財務)データから農中総研 M&A が 経 済 と 雇 用 を 活 性 化 し , 株 主 価 値 向 上 を通 じて株 式 市 場 での評 価 も増 大 するような好 循 環 が形 成 されることが望 まれる。 (07.03.23 現 在 ) 0 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 (倍) X=株価・純資産倍率 農林中金総合研究所