...

芥川小学校PTA規約 - 高槻市教育ネットワーク

by user

on
Category: Documents
16

views

Report

Comments

Transcript

芥川小学校PTA規約 - 高槻市教育ネットワーク
高 槻 市 立 芥 川 小 学 校 PTA 規 約
第
1 章
名
称
第1条 本会は高槻市立芥川小学校PTAと称し、その事務局を芥川小学校内に置きます。
第
2 章
目
的
第2条 本会は会員の協力により全ての児童の幸福と健全な成長をはかるために、日本国憲
法の精神に基づいて定めた児童憲章に従い、教育基本法に基づく民主教育に対する
理解を深め、保護者と教職員が協力し、学校・家庭・社会における教育条件の改善、
充実に努めることを目的とします。
第
3 章
活 動 方
針
第3条 本会は保護者と教職員の自主的・民主的組織であり、本会の目的を達成するために、
次の方針によって活動します。
1.会員相互の理解と親睦を深め会員の総意をもって活動するため、学級・学年・
地域での話し合いを盛んにします。
2.学校・地域の教育的環境を整備・改善するために努力します。
3.本会は教育を本旨とする民主団体であるから、特定の宗教や政党にかたよる行
為は行いません。又、営利事業を目的とする行為も行いません。
4.本会は学校教育について協力し、学校の管理・人事については干渉しません。
5.会員のさまざまな研修やサークル活動を盛んにするよう努めます。
6.家庭と学校の緊密な連絡により、児童の心身ともに健やかな生活をつくりあげ
ます。
7.教育予算の充実に努めます。
8. 児童・青少年の教育並びに福祉のために活動する諸団体とも協力します。
9. 本会は民主的に運営します。
10. 其の他、本会の目的を果たすための必要な活動を行います。
第 4 章
第4条
会
員
本会の会員は高槻市立芥川小学校に在籍する児童の保護者、及び同校に勤務する教
職員で構成され、すべて平等の権利と義務をもちます。
Ⅴ-1
第 5 章
役員及び会計監査
第5条 本会の役員及び会計監査は次の通りとします。
1.会 長
書
1名
副会長 2名
記 2名
会 計 2名
会計監査委員長
1名
2.会長、副会長、会計監査委員長は保護者の中より選出されるものとします。
3.書記は保護者より1名、及び教職員中より1名選出します。
4.会計は保護者より1名、及び教職員中より1名選出します。
第6条 1.役員及び会計監査の任期は1年とし再任を妨げません。なお兼任を認めません。
2.役員に欠員が生じた時は実行委員会にはかって補充し、補充任期は前任者の残
任期とします。
3.役員は任期が満了しても、新役員選出まではその任務を執行します。
第7条 会長の任務は次の通りです。
1.会長は会を代表し、会務の執行・財産の管理など一切の責任を負います。
2.総会、委員会を招集し議長を委嘱します。
3.実行委員会を招集しその議長となります。
4.常置又は臨時に設置される専門委員会の委員長を委嘱します。
5.各委員会に出席して意見を述べることができます。
6.会計監査、及び役員推薦委員会に出席して意見を述べることができますが、こ
れを支配又は干渉してはなりません。
第8条 副会長の任務は次の通りとします。
1.会長を補佐します。
2.会長に事故あるときはその任務を代行します。
第9条 書記の任務は次の通りとします。
1.総会、実行委員会の議事、並びに本会の活動に関する事項を記録します。
2.記録、通信、その他の書類を保管します。
第10条 会計の任務は次の通りとします。
1.会計は総会が決定した予算に基づいて収支会計事務(入出金業務全般を含む)
を行い、総会において予算、決算の報告を行います。
2.会計簿はいつでも会員の閲覧に備えます。
3.会計簿を記録し、証票書類を保管するとともに同会の財産を管理します。
第11条 会計監査委員長の任務並びに権限は次の通りとします。
1.委員長は委員2名を委嘱し委員会を構成します。
2.決算の監査を行い総会で監査結果を報告します。
3.必要に応じて中間監査を行います。
4.会計監査に基づいて臨時総会の開催を会長に求めることができます。
5.会員10名以上から会計に関する調査の要求があった時は委員会を招集し、
その調査の結果を会員に説明しなければなりません。
6.委員会は必要に応じて支出の停止を命ずることができます。
7.委員長は実行委員会に出席し運営に協力しますが、議決権は持ちません。
Ⅴ-2
第 6 章 機
関
第12条 本会には次の機関を置きます。
1.総会
2.実行委員会
3.常置又は臨時に設置される専門委員会
4.役員推薦委員会
5.会計監査委員会
第13条
1.総会は本会の最高の決議機関で全会員によって構成され、定期総会は年度始
め及び年度末の2回開き、会長がこれを招集します。
2.本会は定期総会の他に会員の十分の一以上、又は実行委員会の三分の二以上
の要請があったとき、会長は30日以内に臨時総会を開かなければなりませ
ん。
第14条 定期総会では次の事項を行います。
1.役員の承認及び就任
2.事業並びに決算報告の審議・承認
3.会計監査報告
4.新年度事業計画並びに予算案の審議・承認
5.其の他要項・事項の審議決定
6.会員から緊急に提出された議案についても審議することができます。
第15条
総会の日時、場所、議題は総会の5日前までに全会員に資料を配布し知らさなけ
ればなりません。
第16条 総会の成立定数は、委任状出席を含め会員の三分の一の出席をもって成立します。
決議は出席者の過半数の同意を必要とし、委任状出席での決議は認められません。
賛否同数の時は議長がこれを決定します。議長は総会出席者の中より選出し、会
長がこれを委嘱します。
第17条
1.実行委員会は本会の役員、及び常置又は臨時に設置された専門委員会の委員
長、副委員長、校長、教頭をもって構成されます。
2.実行委員会は本会の運営機関で会長が招集します。
3.実行委員会は月1回開くこととし委員の二分の一以上の出席によって成立し、
決議は出席者の過半数の同意を必要とします。
4.実行委員会は必要に応じて臨時に開くことができます。
5.実行委員会の任務
(イ)本会の運営を円滑にするために各委員会の連絡調整をはかります。
(口)本会の目的遂行、及び発展向上をはかるために企画立案された事業計画、及
び予算を総合調整し行事の年間計画を立てます。
(ハ)総会、委員会に提出する議案の調整、日程の設定を行います。
(二)緊急事態の処理に関係する審議を行います。
第18条 1.本会は下記の専門委員会を常置します。
地区委員会
学級委員会
Ⅴ-3
文化委員会
広報委員会
保健体育委員会
2.各委員会は委員長、副委員長をおき、委員長はその委員会を代表します。
3.委員長、副委員長の選出は各委員会の委員による互選、又は会長推薦により
委嘱します。
4.委員長は当該委員会を招集して議長となります。
5.すべて委員は他の専門委員を兼任することもできます。
6.各専門委員会の正副委員長、及び委員の任期は役員に準じます。
第19条 地区委員会の任務は次の通りとします。
1.各地区の会員相互の連絡と親睦をはかります。
2.校区内における児童の校外活動の向上につとめ指導にあたります。
3.地区会員の意見を代表伝達すると共に、各専門委員会の計画に協力します。
4.必要に応じて校区地区内の諸団体と協力して活動します。
第20条 学級委員会の任務は次の通りとします。
1.会の運営に関し、全会員の意見交換、調整をはかり学校教育の理解を深める
ために教職員と保護者の相互連絡を密にします。
2.児童の学習生活の向上に協力します。
3.学級、学校行事の運営に協力し、学校の美化並びに整備を通じて児童のため
によい教育環境をつくります。
第21条 文化委員会の任務は次の通りとします。
会員の文化教養の向上に関する活動にあたり、行事活動を通じて会員相互の親睦
と教養を高めるために努力します。
第22条 広報委員会の任務は次の通りとします。
学校教育、PTA活動の理解を深めるために情報を正しく伝えるとともに、会員
の意見 を収集して本会の健全な発展のために広報活動を行います。
第23条 保健体育委員会の任務は次の通りとします。
学校、家庭における保健衛生、及び体育行事に関する活動にあたります。
第24条
会長は必要に応じて実行委員会の同意を得て臨時の委員会を置くことができます。
臨時の委員会の任務はその都度定め、その任務が終わるとともに解散します。
第 7 章 役員・会計監査委員長及び専門委員の選出
第25条
役員選出を円滑にすることを目的として役員推薦委員会を設けます。会長はこれ
を招集し、次年度役員選出について一切の権限を委嘱します。
第26条 役員及び会計監査委員長の選出は毎年定期総会において行います。
1.役員の選出は役員推薦委員会がすべての事務を行います。
2.役員及び会計監査委員長候補者は、立候補した会員及び役員推薦委員会にお
いて指名されたものとします。
3.立候補する会員は、役員推薦委員会の指定する期間中に推薦委員会に届出す
Ⅴ-4
ることにより資格を有します。
4.教職員側役員候補者については教職員側に一任し、役員推薦委員会の定めた
期日までに決定します。
5.選挙を行う場合には単記無記名投票により多数決とします。
第27条 役員推薦委員会の構成と任務は次の通りとします。
1.役員推薦委員会は保護者、教職員とし、教職員中より2名、実行委員中より
1名、地区委員中より3名、学級委員中より6名、専門委員中より3名で構
成し委員長、副委員長を無記名投票又は互選にて決めます。
2.委員会は発足後直ちに委員の氏名及び委員会構成を全会員に報告します。
3.侯補者の名簿は総会の5日前迄に全会員に通知します。
4.選挙を行う時は投票、開票の管理にあたります。
5.役員侯補者を推薦します。
6.推薦事務の一切を行います。
7.委員会は役員選出の度毎に臨時に設置し、役員就任後直ちに解散します。
第28条 委員の選出は次の通りとします。
1.文化委員会、広報委員会、保健体育委員会は、専門委員として 1 名を選出し
合議によって委員会に配分されます。
上記に加えて、保健体育委員、男性1名を各学級から選出します。
教職員からは文化、広報、保健体育委員会に各2名ずつとします。
2.地区委員の選出は、地区ごとに1名以上選出します。
各ブロックの地区委員中よりブロックの代表を選出し、各地区の連絡を密に
します。
教職員からは4名選出します。
3.学級委員の選出は各学級より2名選出します。各学年の学級委員中より学年
代表1名を選出し、各学年及び各学級の連絡を密にします。
教職員からは低学年、中学年、高学年より各1名選出します。
4.専門委員は広く全会員からも応募します。
第 8 章 会
計
第29条 本会の会計は会費、其の他の収入によって支弁されます。
第30条
本会の会費は会員1家庭につき年額2000円とします。但し事情により免除す
ることができます。
第31条 会費は実行委員会が定め総会の承認が必要です。
本会計は総会において決議された予算に基づき行われます。但し予算の更正を必
要とする場合は実行委員会の承認を得るものとします。
第32条 本会の決算は会計監査を経て総会に報告され承認を経なければなりません。
第33条 本会の会計年度は4月1日より翌年3月31日に終わります。
Ⅴ-5
第 9 章 附
第34条
則
学校長、教頭は学校管理の運営上、各委員会に出席して意見を述べることができ
ますが、役員につくことはできません。
第35条 本規約の改正は総会において出席者の三分の二以上の賛成を必要とします。
第36条 本会の弔慰規定は内部規定により別に定めます。
第37条
PTA文化クラブは文化委員会に所属し、PTAスポーツクラブは保健体育委員
会に所属します。尚、PTAクラブ規定は内部規定により別に定めます。
第38条 地区ブロック編成は内部規定により別に定めます。
第39条 本規約は1988年3月12日改正し、1988年4月 1 日より施行します。
第40条 本規約は1992年5月16日改正し、施行します。
第41条 本規約は1994年3月5日改正し、1994年4月1日より施行します。
第42条 本規約は1996年9月21日改正し、1997年4月1日より施行します。
第43条 本規約は1998年3月7日改正し、1998年4月1日より施行します。
第44条 本規約は2002年3月2日改正し、施行します。
第45条 本規約は2004年5月17日改正し、施行します。
第46条 本規約は2006年3月6日改正し、2006年4月1日より施行します。
第47条 本規約は2014年3月6日改正し、2014年4月1日より施行します。
Ⅴ-6
内 部 規
定
(内部規定は情況により実行委員会によって変更することができます。)
高槻市立芥川小学校 PTA弔慰規定
第1条
本規定は会員、児童、の弔慰又は見舞いを行うものとします。但し一切の返戻を受
けません。
第2条
本規定の会計はPTA本会計に計上して運営するものとします。但し不慮の事故災
害については実行委員会の合議によります。
第3条
本規定に定められた一切の事項についてはPTA役員によって運営し、会葬見舞金
の贈呈の際は会長又は副会長、該当学級委員、地区委員が参加するものとします。
第4条 (弔慰金)
会員及び児童死亡の場合に供する。
会員・児童の死亡10,000円と樒一対
または 花一基
第5条 (見舞金)
会員及び児童の不慮の事故、災害の見舞いについては役員、校長の合議により適正
な処理を行うものとします。
第6条 上記事項以外の場合については役員会に一任します。
附
則 本規定は内部規定として定め、改正は実行委員会の合議によって行います。
地 区 ブ ロ ッ ク
地区ブロック編成は次の通りとします。
1ブロック
芥川町1・2丁目、殿町、紫町、真上1丁目1番のみ
2ブロック
芥川町3・4丁目、南芥川町
3ブロック
天神町1・2丁目、月見町
4ブロック
真上町1・2丁目
Ⅴ-7
高 槻 市 立 芥 川 小 学 校 PTA
織
図
会 長(1名)
副会長(2名)
書 記(2名内1名は教職員より)
会 計(2名内1名は教職員より)
会計監査(3名)
役 員 会
会 会
(
実
全
員
行
総 会
員
委
会 )
員
(
全
会
会
員
)
組
学 級 委 員 会
クラスの数×2名
地 区 委 員 会
各地区より若干名
広 報 委 員 会
文 化 委 員 会
保 健 委 員 会
推 薦 委 員 会
実行委員から1名
学級委員から6名
地区委員から3名
専門委員から3名
教職員から2名
①PTA 総会・・・本会の最高決議機関であり、全会員によって構成されています。
(定例総会は、年 2 回(5 月と 3 月)開催します。)
②実行委員会は、役員、各委員会の正・副委員長、校長・教頭先生によって構成されてい
ます。
③PTA 委員選出カード
1)保護者の方には、児童 1 人につき在学中 1 回以上は、必ず委員を引き受けていただ
くことを目的として作成されております。
2)このカードは児童 1 人につき 1 枚、6 年間使用します。(保管は PTA 室で学級委
が管理)またカードには、引き受けた PTA 役員名・委員名及び所属した委員会名
を記入していただきます。
④PTA 委員選出方法
4 月のクラス懇談会において、各クラス 4 名を選出します。その内訳は、学級委員 2 名、
専門委員(広報・文化・保体)1 名、保体委員の男性 1 名となっています。
※
PTA 役員(会長・副会長・書記・会計)を経験された方は、児童一人につき在学中一
回以上という件に関し、免除の権利を有します。この権利は、在学中だけでなく、お
子さまの卒業後も有効とさせていただきます。尚、この権利は 2008 年度の役員より
発生します。
Ⅴ-8
高 槻 市 立 芥 川 小 学 校 PTAクラブ(部活動)
規約
《目的》
第1条 PTA会員相互の交友、親睦、研修をはかることを目的としてPTAクラブを設
置する。
《構成》
第2条 1.クラブの構成は会員及び、OBとする。ただし会員が三分の一以上含まれてい
ること。
2.
部員相互が民主的な運営をはかり部員が自由に入退部、休部することができる。
《所属と義務》
第3条 1.クラブはPTA専門委員会に所属し、部員より 1 名リーダー(会員)を合議
によって互選する。
2.部活動の運営にあたり名簿(毎年 5 月)、活動報告(毎年 3 月)、活動計画(毎
年 5 月)を専門委員長に書面で届ける。
3.部活動運営にあたり事故並びに施設、器物の破損等があった時は、すみやか
に専門委員長に報告するとともに自らその賠償、及び収拾にあたる。
尚、PTA保険についてその範囲内で利用することができる。
《助成》
第4条 PTAはクラブにPTA運営上支障のない程度の助成を行う。
助成費は実行委員会にて定め、総会の承認を必要とする。
《新設と解散》
第5条 1.新規にクラブを設立するときは、正会員 10 名以上の入部希望者の記名を必
要とし、設立計画書を会長に提出し、会長はこれを実行委員会にはかりその
承認を必要とします。
2.クラブ活動が困難と認められたとき、並びに本規定に反する行為が認められ
たとき、実行委員会は当該クラブに対して、部活動の一時停止並びに部の解
散を求めることができます。
《内規の改廃》
第6条 本内規を改訂または改廃するときは、改訂内容を事前に通知し、実行委員会で行
うことができる。
附 則 この規定は内規として定め 1998 年4月1日より施行します。
Ⅴ-9
ネームプレートについて
昨今、学校内であっても外からの様々な悪意を持った人によって安全が脅かされることがあり
ます。校内にいる児童の安全を図るため、学校でも様々な対策がとられるようになりましたが、
完全に児童の安全が保障されているとは言えません。
PTAではこの現状を考え合わせ、少しでも児童の安全を強化できる方法はないかと考えてき
ました。そのひとつとして各家庭に「ネームプレート」を、お配りいたしております。今後、様々
な用事で来校される際には、
「芥川小学校PTA」と書きました「ネームプレート」をそれぞれつ
けていただきますようお願いいたします。また、来校の際に「ネームプレート」を忘れられた方
は、南門にて申し出ていただき、来校者用ネームプレートをつけるようにしてください。
<ネームプレートをつける2つの意義>
1.保護者が「ネームプレート」をつけることで、部外者を際だたせ、悪意を持った行動を起こ
させにくくする。
2.保護者が「ネームプレート」をつけ児童にみせることで、いざという時に児童の方から助け
を呼びやすいようにする。
<注意事項>
「ネームプレート」は、入学説明会時に各家庭 2 枚お配りします。6年間使用しますので、く
れぐれもなくさないように大切にお使いください。
保護者氏名(フルネームで)を各自でご記入ください。台紙の色は学年カラーに統一しておりま
す。紛失された場合は、速やかに各クラスの学級委員にお申し出ください。プレートは各自でご
用意いただき、台紙のみ再度お渡しいたします。
PTA 会費の徴収について
PTA 会費の徴収は学校徴収金と同様、摂津水都信用金庫による自動振替制度を採用しております。
1.徴収方法
① 摂津水都信用金庫による自動振替制度を採用させていただきます。
(小学校から配布される
学校徴収金の「児童は依頼込み利用申込書」にて、お手続き完了となります。
)様々なご事情
もおありかと存じますが、できるだけこの制度をご利用いただきますようご協力をお願いし
ます。
② 世帯ごとの自動振替となり、通帳には「PTA 会費」と記帳されます。
③ ①以外の現金の納入方法については、現金紛失等の事故を防ぐため、別途にご案内日時に
小学校にご持参していただくことを検討しております。
④ PTA 会費の徴収は毎年8月を予定しております。徴収金額および徴収期日につきましては、
別途ご案内いたします。
2.お願い
① PTA 会費は世帯ごとの自動振替になりますので、新5年生・新6年生にご兄姉のおられ
る方はご兄姉の学校徴収金を摂津水都信用金庫による自動振替に変更する手続きをお願いい
たします。
3.その他
Ⅴ-10
ご質問等ございましたら、PTA 役員までご連絡ください。
Ⅴ-11
Fly UP