Comments
Description
Transcript
ふじさんっこ応援プラン概要版(PDF:396KB)
構成概要 〔静 岡県子ども・子育て支援事業支 援 計 画・静 岡 県 次 世 代 育 成 支 援 対 策 行 動 計 画 〕 第1章 計画策定にあたって 1 計画策定の趣旨 ● 静 岡 県では、子ども・子 育て支 援の新たな仕 組みの下で、そ の 充 実を図るとともに 、これまで 実 施してきた 総 合 的 な 少 子 化 対 策を一 層 強 化するなど、未 来を担う子どもたちと、その子 どもを健やかに育てようとするすべての 人を社 会 全 体で支 援 していくために「ふじさんっこ応 援プラン」を策定する。 2 計画の位置付け ● ○ 静 岡 県 総 合 計画後期アクションプランの分野別計画 ○ 子ども・子 育て支援法第62条第1項に基づく 静 岡 県 子ども・子育て支援事業支援計画 第3章 計画の基本理念 第4章 施策の推進 基本理念 施策体系 子育ては尊い 仕事 ̶ 社 会 全 体で、未 来を担う子どもと子 育て家 庭を応 援 ̶ すべての 人 が 、社 会 に 希 望と活 力を与える子どもを「 地 域 の 宝 」 育て上 げるという役 割を果たす親をはじめ 、子どもを健やかに育て 子ども、子どもの親、子どもを取りまく社会の すべての構 成 員(家庭、学校、地域、職域等) 第2章 計画策定の背景 1 子どもと家庭を取り巻く環境 ● ( 1 ) 急 速な少 子化の進展 ○ 合 計 特 殊出生率は1. 53(全国15位、H25) ( H 16:1. 37と比べて0. 16↗) ( 2 ) 子 育て環 境の現状 ○ 認 可 保 育所入所定員は54, 102人(H26) ( H 16:47, 410人と比べて6, 692人↗) ○ 放 課 後 児童クラブ施設数569箇所(H26) ( H 16:354箇所と比べて215箇所↗) ○ 児 童 虐 待相談件数1, 725件(H25年度) ( H 16年度:558件と比べて1, 167件↗) ( 3 ) 家 庭 環 境の変化と就労環境の現状 ○ 共 働き世帯率は41. 4%(末子6歳未満、H22) ( H 17: 38. 4%と比べて3. 0ポイント↗) ○ひとり親 世帯率は9. 7%(H22) ( H 17:8. 6%と比べて1. 1ポイント↗) ( 4 ) 結 婚・妊 娠・出産の状況 ○ 平 均 初 婚年齢は夫30. 8歳、妻29. 0歳(H25) ( H 1 7:夫29. 8歳と比べて1. 0歳↗、 妻27. 8歳と比べて1. 2歳↗) ○ 平 均 出 産年齢(第1子)は30. 1歳(H25) ( H 17:28. 8歳と比べて1. 3歳↗) 2 県民意識 ● ○ 平 均 理 想 子ども数は2. 43人(全国:2. 42) ○ 平 均 予 定 子ども数は2. 01人(全国:2. 07) ○ 参 加したい子育てに関する活動の1位は、 「 地 域の行 事やお祭りなどの活動」 ( 全国では2位) ○ 女 性 が 理 想とするライフコースは、 再 就 職コース50. 4%(全国:35. 2%) ○ 結 婚 希 望 者は、男性81. 6%、女性87. 0% ○ 結 婚に利 点を感じる者 男性88. 3%、女性95. 1% ( 全 国:男 性62. 4%、女性75. 1%) ( 1 ) 子 育てが 社 会 的に評 価される仕 組 みの 構 築 (2) 子 育て支 援 の 更なる充 実 (3) 結婚支援の推進 ( 4 ) 切 れ目ない 妊 娠・出 産 支 援 の 強 化 として 再 認 識 するとともに 、子 どもを生 み 、一 人 前 の 社 会 人として ようとするすべての人は、本県における地域社会の発展に寄 与する 4 計画の対象 ● 1 - 1 社 会 全 体で 結 婚・妊 娠・出 産・子 育てを 「子育ては尊い仕事」の理念とは 静 岡 県 次 世 代育成支援対策行動計画 平 成 27年 度から31年度までの5年間 県 民 、地 域 、企 業 、行 政 など が 心をひとつにして、 子どもと子 育てを大 切にする社 会 の 実 現 応 援する気 運 の 醸 成 ○ 次 世 代 育 成 支援対策推進法第9条第1項に基づく 3 計画の期間 ● 1 きわ めて尊 い 仕 事を担っているということを改 めて評 価し、子ども 1 - 2 仕 事と家 庭 の 両 立 の 実 現 と子育て家庭を社会全体で応援していくという考え方 ( 1 ) 若 者 の自 立 の 支 援 (2) 企 業における働き方 の 見 直し (3) 多 様な働き方 支 援 理念のもとでの「目指すべき社会の姿」 す べ て の 子 ど も た ち が 大 切 に 育 ま れ 、誰 も が 豊 か さを 実 感 で き、子どもたちの 笑 顔 が あ ふれる社 会 2 基本目標 1 2 県 民 、地 域 、企 業 、行 政などが 心をひとつにして、 子どもと子 育てを大 切にする社 会 の 実 現 きめ 細かで、子どもの目 線に立った 子 育て環 境 の 実 現 数値目標 基本目標を実現するため、23の数値目標を掲げる。 ○主な数値目標 数値目標名 基準値 合計特殊出生率 1.53 (H25) (H29) 「自分の住んでいるまちが子どもを生み、 育てやすいところ」と感じている人の割合 53.3% 80% (H26) 目標値 2 きめ 細 かで 、子どもの 目 線に立った 子 育て環 境 の 実 現 2 - 1 幼 児 期 の 学 校 教 育・保 育 及 び 地 域 子ども・子 育て支 援 事 業 の 推 進 (1) 区域の設定 ( 2 ) 幼 児 期 の 学 校 教 育・保 育 の 推 進 ・教 育・保 育 の 量 の 見 込 みと提 供 体 制 の 確保方策 ・認 定こども園に移 行する場 合 の 需 給 調 整 ( 3 ) 幼 児 期 の 学 校 教 育・保 育 の 一 体 的 提 供 ・認 定こども園 の 目 標 設 置 数 ( 4 ) 市 町 の 区 域を超えた広 域 調 整 ( 5 ) 教 育・保 育 情 報 の 公 表 ( 6 ) 地 域 子ども・子 育て支 援 事 業 の 推 進 ・放 課 後 児 童クラブ の 量 の 見 込 みと 提供体制の確保方策 ( 7 ) 従 事 者 の 確 保と質 の 向 上 ・教 育・保 育 の 従 事 者 の 必 要 見 込 み 人 数 県 民 、地 域 、企 業 等は、子どもの 健 やかな成 長とそのため の 子 育 市 町は、幼 児 期 の 学 校 教 育・保 育をはじめとする住 民サービスの 実 施 主 体として 、子 どもの 最 善 の 利 益 の 実 現 に 向 けて 子 どもと子 育て家 庭を支 援する役 割を担っている。 県は、専 門 性や広 域 性 の 観 点から施 策を推 進するとともに、市 町 が 実 施 する支 援 が 円 滑 に 進 められるよう、制 度 面 で の 問 題 点 など を国に対して伝え、改 善を要 望していく役割を担っている。 ・制度改正により、保育サービスの利用対象が、パートタイム勤務や求職 中まで拡大されることから、平成27年度の保育ニーズ量の見込みは現在 (H26.1.1)の利用児童数55,972人と比較して、10,341人の増となる。 ・利用希望児童数の増加に対応するため、保育所、認定こども園の整備 や小規模保育事業所等の新設により、定員増加を図り、H29年度末に 需給ギャップの解消を目指す。 3歳∼就 学 前の教 育ニーズ(1号 認 定+2号 認 定( 教 育ニーズ)) と確 保 方 策 単 位:人 H27年度 H28年度 H29年度 H30年度 H31年度 ① 量の見込み 58,605 57,790 56,503 55,467 54,480 ②確保方策 71,829 70,815 69,691 68,691 68,103 ②-① 13,224 13,025 13,188 13,224 13,623 3歳∼就学前の保育ニーズ(2号認定(保育ニーズ))と確保方策 単 位:人 H27年度 H28年度 H29年度 H30年度 H31年度 ① 量の見込み 35,207 34,787 34,376 33,889 33,493 ②確保方策 37,566 39,565 41,430 42,550 43,315 2,359 4,778 7,054 8,661 9,822 ②-① 0∼2歳の保 育ニーズ(3号 認 定 )と確 保方 策 ① 量の見込み ②確保方策 ②-① 単 位:人 H27年度 H28年度 H29年度 H30年度 H31年度 31,106 30,737 30,342 29,892 29,460 25,024 27,011 29,109 30,485 31,397 ▲6,082 ▲3,726 ▲1,233 593 1,937 【 放 課 後 児 童クラブ の 量 の 見 込 みと提 供 体 制 の 確 保 方 策 】 ・市町子ども・子育て支援事業計画を集計した数値 ・制度改正により、利用児童の対象が「小学校3年生まで」から「小学校 6年生まで」に拡大されることから、平成27年度の量の見込みは、現在 2 - 2 子どもに関する専 門 的 な 知 識 及 び 技 術を要する支 援 (1) (2) (3) (4) 児童虐待防止対策の充実 社会的養護体制の充実 ひとり親( 母 子・父 子 )家 庭 の自立 支 援 の 推 進 障害児施策の充実 て支 援に関 心と理 解を深 め 、各 々の 立 場において、子 育てに対して 積極的に関わっていく役割を担う。 ・市町子ども・子育て支援事業計画を集計した数値 (H26.5.1)の申込児童数23,315人(小4∼6年生:2,110人)と比較 (H30) 子どもを取りまく社会のすべての構成員の役割 【 教 育・保 育 の 量 の 見 込 みと提 供 体 制 の 確 保 方 策 】 2 - 3 子どもを取り巻く環 境 整 備 (1) (2) (3) (4) 子どもの 健 康 の 保 持・増 進 子どもの 安 全 の 確 保 子 育てを支 援する生 活 環 境 の 整 備 子どもの健やかな成 長を支 援する教 育 環 境の整 備 ※県の他部局が策定している総合計画の分野別計画と連携し、取組を推進 して8,100人の増(小4∼6年生:6,082人の増) となる。 ・利用希望児童数の増加に対応するため、計画的に放課後児童クラブ を整備し、平成31年度までに需給ギャップの解消を目指す。 0∼2歳の保 育ニーズ(3号 認 定 )と確 保方 策 単 位:人 H27年度 H28年度 H29年度 H30年度 H31年度 31,415 31,342 31,142 31,087 30,821 小1 ∼3 23,223 23,079 22,797 22,643 22,327 小4 ∼6 8,192 8,263 8,345 8,444 8,494 25,736 27,336 29,074 30,815 32,172 ▲5,679 ▲4,006 ▲2,068 ▲272 1,351 ① 量の見込み ②確保方策 ②-①