...

2014.1 VOL.80

by user

on
Category: Documents
11

views

Report

Comments

Transcript

2014.1 VOL.80
80
2014-1
CONTENTS
理事長あいさつ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2
青森コロニーリハビリ園長あいさつ ・・・・・・・・ 3
施設だより
青森コロニーセンター・ソレイユ ・・・・・ 4・5
青森コロニーリハビリ・・・・・・・・・・・・・・・・ 6・7
セルプステーション青森 ・・・・・・・・・・・・・ 8・9
作業開拓本部 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 10・11
サポートプラザなでしこ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 12
厚生労働大臣表彰受賞 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 13
ほけん便り・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 13
青森コロニー祭り ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 14・15
人事往来 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 15
行事メモ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 16
コロニーあおもり
VOL.
灯篭と弘前城
(撮影:青森コロニーセンター 渋谷光繁さん)
てしまったのでしょか。やはり経済の成長
こそが第一義であります。さて日本では政
権が代わり経済成長への矢が放たれました
が、その根本となる考えは資源の少ない日
本では労働者が重要な人的資源で、今後人
口減少や高齢化が進む中において経済を成
長させるためには若者や女性、高齢者など
より多くの就労参加を促し、その個々人の
労働生産性を高めることが重要であり、そ
の実現には経済の活性化を通して良質な雇
用を創出させながら﹁全員参加型社会﹂を
構築することにあるようです。それには若
者・女性・高齢者・障害者などの就業率を
高め、積極的な社会参加を進めていくため
に、一人一人の能力開発を効果的に行うこ
とが不可欠であるとしています。これから
の日本経済の成長は避けて通ることが出来
ない状況になってしまったということであ
り、即ち少子高齢化に伴う人口減少社会が
到来したことを意味しています。これから
の日本の福祉は、世代の枠を取り払い、若
者世代に対する子育て支援も社会保障の対
象とする一方、高齢の方でも収入や資産の
ある人にももう少し負担してもらい﹁年齢
にかかわらず、サポートを必要な人に対し
て、サポートができる人が負担する﹂とい
45
16
内 正 秋
理事長 横
うことに主眼をおいてその施策が法制化さ
れ始めています。今、障害者を取巻く環境
を考える中で、今後も重要課題として更に
検討を要することに、障害者やその介護者
の高齢化が挙げられます。障害の特性や年
齢といった個々の状況に対応した多様な生
活の場の確保や、ホームヘルプサービス等
の地域生活を支援するサービスの充実、医
療機関との連携等が今後益々必要になると
ともに、障害をお持ちの方とその家族を支
える基盤整備の必要性もまた増加すると考
えられます。障害の種別に関わらず、全て
の方が地域社会の一員として自立し、安心
して暮らすことのできる地域生活の実現が
求められてはいます。しかしながら施設に
入所している障害者の地域移行や退院可能
な精神障害者の社会的入院解消が大きな課
題となっているのが現状です。福祉に携わ
る当協会としては医療、行政等の関係機関
と連携しながら、適切な支援の充実を図り、
また日中活動における作業の確保、地域生
活後の連絡や相談支援等のサポート体制の
整備、充実に努めていく所存です。
皆様には良い一年でありますことを祈念
致します。
2
年頭のご挨拶
新年明けましておめでとうございます。
当協会も昭和 年開設から 年目を迎え
ました。今年は午年ということで大きな飛
躍がありそうですが、物価の高騰や消費税
など負担ばかりが目に付き、アベノミクス
の恩恵は福祉に携わる私たちにはまだ遠い
ものと感じています。昨年オランダのウィ
レム・アレクサンダー国王が、議会で﹁
世紀型の福祉国家は終焉し、﹃参加型社会﹄
へ変遷している﹂と話されたそうです。国
家施策の政府方針を直接国民に知らせたも
のなのですが、そもそもオランダはこれま
で﹁大陸型福祉国家﹂と言われる福祉シス
テムを取っており、国の社会保障制度は手
厚 く、 昨 年 の 国 内 総 生 産 に 占 め る 福 祉 支
出︵教育関連費は除く︶の割合は ・3%
で、北欧諸国とほぼ拮抗するレベルになっ
て い ま す。 ち な み に 日 本 は ・ 9 % で す。
国王が演説した後に提出された2014年
予算は財政赤字削減のため約8000億円
の追加緊縮策が盛り込まれおり、これによ
り社会保障が大幅に削減される見通しにな
りました。国王の口から﹁もう福祉国家は
辞める﹂と宣言したことを意味したと言わ
れています。オランダが進めてきた福祉国
家はもう現状では維持できない状況に陥っ
44
24
20
26
5
青森コロニーリハビリ園長 稲 葉 淳 一
然と経済環境は冷え込んでいる最中である。 批准すると国会で承認されたことです。批
准 は﹁ 他 の 者 と の 平 等 ﹂﹁ 分 け 隔 て の な い
このままだと益々経済の二極化が進行して
社 会 ﹂ と い う 理 念 で、 憲 法 に 次 ぐ 効 力 を
格差は拡大していき、増して消費税増税に
持って進めていくことを期している。
なるとさらに拍車がかかると思う。昨年か
ら事業経営に必須な石油製品や食材等が値
自立支援法が 総合支援法に変更になり、
難病の方も新たに対象となった。今年4月
上げになり支出だけが増え収入は伸びず厳
か ら﹁ 障 害 程 度 区 分 ﹂ が﹁ 支 援 程 度 区 分 ﹂
しい状態である。福祉事業の収入面でみる
に変更となり、利用者及び事業者が、困惑
と、介護報酬は三年に一度の報酬改定で本
されると思います。以上昨年の動向につい
来は2015年ですが消費税増税の対応の
て触れましたが、今年最大の課題は消費税
ため僅かであるが ・06%のプラス改定
増税の対応であると思います。当協会の両
なっております。それに比べて当協会に密
輪である就労支援事業︵印刷・クリーニン
接な関係のある障害者福祉サービス費は、
グ︶と福祉事業に与える試練は過去最大の
そのような動きもなく現段階では据え置き
ものと思われるが、先人のことわざで﹁利
のままである。個人的には、介護保険と並
益は内にあり﹂とよく言わるとおり今年こ
んでプラス改定して欲しいと思います。
そ全職員一致団結して、それぞれの持ち場
福 祉 政 策 で は、﹁ 社 会 福 祉 法 人 の 在 り 方
で経費節約やコストダウン等の合理化に努
に関する検討会﹂で厚労省が社会福祉法人
め、また意識改革︵イノベーション︶して
の規模拡大に向け社団型社会福祉法人の創
収入増を図るように創意工夫しましょう。
設を提案して非営利性の高い他の複数の法
最後に事態の好転をただ我れ関せずと、た
人が、現行制度にない新たな社会福祉法人
だ受け身だけで待っているのでなく、我々
をつくり社会福祉事業や地域貢献などを一
自身の力で良い状態を引き寄せるという意
体的に実施できるようにする。別の複数の
味の﹁一陽牽復﹂という言葉をモットーに
社会福祉法人が資金・人材を提携できる仕
﹁馬耳東風﹂にならずこの一年頑張って行
組みで、単独法人ではできない事業を協働
きましょう。
するということを提案しております。障害
福祉分野で特筆すべきは障害者権利条約を
3
初春雑感
新年明け ましておめでとうご ざいます。
今年も皆様にとって、健康で飛躍に満ちた
希望のある一年であることをご祈念致しま
す。
昨年を振り返ってみますと7月に執行さ
れた参議 院議員選挙で自民党 が大勝して、
﹁ねじれ国会﹂が解消され与党の安定政権
がしばらく続くことになりました、このこ
と を 基 盤 に 安 倍 政 権 で は、 強 い リ ー ダ ー
シップを示し、経済ではデフレ政策を脱却
すべく三本の矢を放ち俗に言うアベノミク
スを発動しインフレターゲットを設定し
て、最終的には賃上げまで持っていき景気
回復を図ろうとしているところである。更
に自然増だけでも毎年約1兆円ずつ増え続
ける社会保障費︵平成 年度一般会計当初
予算案では、 兆円越えの見込み︶に対応
するためと称して︵一部の金額しか社会保
障費には充当なりません︶消費税が %か
ら8%へと増税になることが決定しました。
明るい話題は2020年の東京オリンピッ
ク・パラリンピックが正式招致されたこと
である。一部の大企業と中央だけが、円安
株高の恩恵を受け景気回復傾向にあるとマ
スコミ等で報道されているが、いまだに中
小・零細企業と地方にはその効果もなく依
30
0
施設だより
青森コロニーセンター・ソレイユ
日帰りレクin小岩井農場
9月28日、センターソレイユ合同で小岩井農場まきば園への日帰りレク実施。
長い長い道中でしたが、快晴のもと雄大な岩手山を眺めながら、小岩井の大自然を満喫してみんな無事に帰ってき
ました!
『有意義な一日』
いつもより早めに朝食を済ませ、岩手・小岩井へ向か
う観光バスへ乗り込んだ9月28日朝。
午前11時近く小岩井へ到着。
小岩井農場にはいろいろなエリアがあり、「何も遠慮
するな」 と照井さんに励まされ、広い小岩井のあっち
こっちを車いすで廻った。
「あれ」どっかで聞いた声だと思い、声がするほうへ
車いすが動いていた。透明の丸いカプセルに人が乗って
おり、池の水上にカプセルが浮いていた。そのカプセル
がくるくる回るので、キャアキャアと黄色い声を発して
楽しんでいるAさん、Kさん。水上ハムスター。その楽
しさにつられ車いすを止めしばし見学した。
高坂 直己(コロニーセンター自治会長)
9月28日岩手の小岩井農場に行き
ました。初めは、どんなところかワク
ワクしながら行きました。行く前から
ドキドキでした。岩手の小岩井につい
てバスを降りたら暑くて暑くて大変で
した。でも、馬を見たりアーチェリー
をやったりしました。ついでに羊も見
ました。
とても楽しい日帰りレクでした。ま
た行きたいです。
村元 正志(コロニーセンター)
モーモー列車、結構楽しいです。
牛さんがいる…!!
仲良し!?三人組
小岩井といったら乗馬でしょう!
アイス美味しかったですね、副所長!
岩手山(雲のない日はないそうです。)
20
4
正村 圭佑さん
(コロニーセンター)
当センターでは様々な趣味を
持った利用者さんがいます。こ
の場を借りてみなさんの趣味を
紹 介 し て い き た い と 思 い ま す。
連
( 載するぞー! )
僕はプロレス観戦が趣味で
す。特にみちのくプロレスが好
きで、青森大会などを見に行っ
ています。みちのくプロレスは
東 北 6 県 で 活 動 し て い て、 ル
チャリブレというメキシコのプ
ロレスを取り入れています。空
中 技 な ど の 高 度 な 技 が あ る し、
東北で活動しているのでみちの
くプロレスが好きです。
お気に入りのレスラーは、サ
ス ケ、 拳 王、 Ken45
°、 日 向 寺
塁などです。
今年、みちのくプロレス旗揚
げ 周年を迎えました!
青森大会は年に3回、はまな
す会館で開催しています。是非
一度は観に行って下さい!
みちのくプロレス 年目も応
援していきたいと思います。
21
美味しいお肉でした!!
趣
味
平成25年度
センター・ソレイユ合同忘年会
12月5日にダイニングTSUBAKIさん協力のもと、センター
ソレイユ合同忘年会が開催されました。料理も美味しくいただ
き、すごく盛り上がっていたとは思うのですが…。
自治会役員である私は、今回カラオケ・ビンゴゲームの司会
を両方担当する羽目に…。
カラオケの進行は何度か担当しましたが、ビンゴの進行は初
めてだったので最初は不安もあったし、「当日上手くできるの
か?」 とすごく緊張していました。
結局、ビンゴは予想以上に時間がかかり、カラオケも歌うこ
とが出来なかった人が出る事態となってしまい、「改善しなけ
ればならない点もあるなぁ」 と思いました。
次回はこれを踏まえ、より良い忘年会になればいいなぁ~。
川崎 洋子(コロニーセンター)
新年の抱負
高田 のぞみ ︵コロニーセンター︶
私の新年の抱負は仕事と生活
の両立をきちんとしていくこと
です。
まずは、朝時間通りに起きて
規則正しく生活を身につけて仕
事にも時間前には行けるように
したいと思います。
そして清掃の訓練を頑張って
5
施設内をきれいにし、みんなが
気持よく使えるようにしたいで
す
相内 素子
︵ コロニーソレイユ・サービス管理責任者︶
2013年は人事異動で古巣
に戻り、仕事も元の看護師に戻
り、やっと慣れたところに年明
けから新しい役割を担う事にな
り、何か穏やかな気持ちではい
られない状況ですが⋮。
﹁人間万事塞翁が馬﹂
私も大人になったなー
!!
H25年12月25日センターソレイユ合同忘
年会楽しかったです(^^)~♪
お料理を食べて美味しかった♥
仲間とおしゃべりをして写真を撮りまし
た。みんなが楽しんでいました~♥
来年も楽しみです!
森山 加奈子(コロニーソレイユ)
!
v
)
^
^
(
施設だより
青森コロニーリハビリ
日帰りレクリエーション
H25.11.1 H25.11.7
今年の日帰りレクリエーションは去年悪天候で行けなかった「弘前城菊と紅葉祭り」のリベンジとなりました。
今回は朝からお天道様が輝きを放ち、雲ひとつない晴れ空で最高のレク日和、菊や紅葉も鮮やかに色づいておりまし
た。
お祭りという事もあり、屋台で買い物もできてみなさん満足しているようでし
た。
今回も2班に分かれての実施となりましたが、問題は第2班。こちらの日は去
年にまして悪天候、とても屋外活動はできません。
そこで今回の悪天候時の代案は弘前駅前に新しくできたデパート「ヒロロ」で
の買い物で、こちらは行政コーナーや福祉コーナー等があり、簡単な健康チェッ
ク等もできるようになっておりました。服屋等も多く、女性利用者の方々はもっ
とゆっくり観てまわりたそうにし
ていました。
来年はどこに行きたいですか?
お楽しみ頂けるよう職員もがんば
ります。
リハビリ自治会忘年会
H25.12.12
12月12日リハビリ食堂にて、自治会忘年会が開催されました。アラスカさんのケータリングを利用し、会場のテー
ブルには和洋折衷様々な料理が並べられ、利用者の皆さんも大満足のご様子でした。
その後は忘年会恒例のカラオケ大会とビンゴ大会が開催されました。カラオケでは、参加者の美声で会場が包まれ、
心地よい雰囲気の中、大盛り上がりでした。ビンゴ大会では、たくさんの景品を前に、皆さん虎視眈眈とお目当ての景
品を獲得するために期を伺っていました。見事ビンゴした方はご満悦の様子でした。
終始笑顔や笑い声の絶えない、とても素晴らしい忘年会となりました。次回にも今回の良かった点を反映し、より利
用者の方に楽しんでいただけるような忘年会を考えていきたいと思います。
6
(奥谷)
おーやの会 つき ねぶた観覧招待
H25.12.1
H25.8.2
毎年年末にコロニーリハビリでおーやの会主催の餠つき
今年も観覧招待を受け、ねぶた祭りを見に行きました。
が行われています。
観覧招待席は市役所前で目の前までねぶたが来るとても
今回は餠つきをたくさんの利用者の方に行って頂きまし
条件の良い場所です。
た。
去年に負けず劣らず今年も勢いがあり、大迫力のねぶた
普段あまり使わない位置の筋肉なのできっと筋肉痛に
や跳人が迫ってくるのは心躍りますね!
なった事でしょう。
利用者の方々も鈴や団扇を持ち気分が高揚していまし
つきたてのお餠で作った雑煮やおしるこ、きなこ餠はと
た。
てもおいしく、楽しいひと時をすごせたかと思います。
今回のねぶた大賞は『于吉仙人、小覇王を倒す』でした
おーやの会の皆様、ありがとうございました!
が、みなさんはどのねぶたが良かったですか?
結婚報告
マックスバリュ浪打店
Xマスプレゼント H25.12.25
H25.12
今井 悠
今年もマックスバリュ浪打店様より地域貢献の一環とし
てクリスマスプレゼントを頂きました。
私事で大変恐縮ですが、平成25年12月に入籍いたしま
ケーキや日用品等、たくさんの贈呈物に利用者の方々も
した。結婚に伴い「今井(いまい)」に名字が変わりまし
とても喜んでおられました。
た(旧姓 澤已)。この場をお借りしまして、ご報告させ
特にケーキのアソートは様々な種類があり、皆様おいし
ていただきます。
そうに食べていらっしゃいました。
まだまだ未熟者ではございますが、仕事と家庭を両立で
マックスバリュ浪打店様、ありがとうございました!
きるよう、努力してまいります。皆様、今後とも変わらぬ
ご指導ご鞭撻の程よろしくお願い申し上げます。
7
車 両 整 備
総事業費 1,400,000円(内、1,000,000円助成)
秋の消防訓練
十一月十三日午後三時十五分、製本からの
火災発生を想定し消防訓練を実施しました。
工場内にはサイレンが鳴り響き、避難を指
示する放送に従って職員、利用者がそれぞれ
の避難経路で避難しました。
この日は二階で作業している方が一階へ降
りる事が困難な場合を想定し、二階の駐車場
への連絡路から避難することにしました。
火災発生場所、火災の規模などにより毎回
同じ避難経路とは限りません。年二回の避難
ました。
これから空気が乾燥し火災の発生しやすい
時期になります。皆さんで防火に努めましょ
う。
8
訓練は様々なパターンで今後も実施していき
その方面にとても熱心だったからだ。それか
私は学生時代、反核デモ行進に参加したこ
とがある。理由は当時、交際していた彼女が
私は冬の入江で流木に腰掛けながらホット
チョコレートを飲んでいる⋮。
長谷川 純信
DD係 係長補佐 冬の入江
文
ます。
また、今回の避難訓練前に防火戸の点検も
実施しました。普段から防火戸の前には物を
置かないという事は徹底されていますが、動
作確認も行い、万が一の火災に備える事にし
迎に使用し、日中は業務のすべてに幅広く利
用できる事から大変重宝しております。
今回の申請に関しましてご指導いただきま
した青森県共同募金会様、助成いただきまし
財団様から車両購入費を助成していただきま
した。
大切に使わせていただきます。有難うござ
いました。
た公益財団法人中央競馬馬主社会福祉財団様
に心から感謝申し上げます。
人数の移動や支援員の職場訪問などにも使用
習、求職活動、一般就労後の定着支援等、少
ら や っ て き ま し た が、 送 迎 以 外 に も 職 場 実
これまで当事業所は定員十名のリフト付車
両一台で送迎を中心に使用時間を調整しなが
この度、青森県共同募金会様からご紹介い
ただき、公益財団法人中央競馬馬主社会福祉
購入車両 「ニッサン デイズ タイプS 4WD AT車」
したく、軽自動車を購入しました。朝夕は送
散
セルプステーション青森
施設だより
新年のご挨拶
クロスメディア係 中谷 則雄
全国障害者技能競技大会
に出場して
DTP係 太田 詩人
そして、出場するにあたって、ご指導下さった
上司の皆様方には、感謝申し上げます。
また、機会がありましたら是非出場したいと思
います。
34
係長 新年明けましておめでとうございます。
四月に新しく出来た係になり八ヶ月が過ぎまし
た。クロスメディアとは皆さんあまり聞き慣れな
い と 思 い ま す。 調 べ て み る と、 ク ロ ス メ デ ィ ア
は﹁ひとつのコンテンツ・データを多用途として、
複数メディアへ出力する手法をさす﹂とあります。
業務内容も紙だけにこだわらず、いろいろな新し
い事に挑戦している所です。
今までは、印刷に関する事が主でしたが、その
他にホームページ関連の作業を行っています。今
まで使った事の無いソフトを覚えるため、本を片
手に悪戦苦闘している日々︵作業の主体︵コード︶
24
月 日︵ 金 ︶∼ 日︵ 日 ︶に 開 催 さ れ た 第
回 全 国 障 害 者 技 能 競 技 大 会︵ ア ビ リ ン ピ ッ ク
2013︶にDTP部門で出場させていただきま
した。今回で2回目の出場となりましたが、普段
と違う環境の中で、最初は周りの人から見られて
いるという意識で、緊張して何から手をつければ
良いのか、戸惑ってしまいました。
いつものように進めることができず、時間ばか
りが過ぎてしまいました。
緊張と焦りの中で、己との戦いで精一杯の状態
でした。
大会前には多少の自信と、技術が身に付いてい
るものと思っていた自分が、甘かったと痛感し、
勉強不足を実感し、今後の課題にしなくてはなり
ません。
全国の壁は厚かった事を実感したと共に、あと
少しの努力で乗り越えられるのではないか、とい
う思いも湧いてきました。
また、障害者が働くいろんな会社のイベントが、
たくさん集まっていて、多少ではありましたが、
見学することもできて、とても良かったと思いま
す。
この大会に出場することによって、より多くの
方々と交流することができ、いろいろな話を聞く
こともできて、とても嬉しく思っています。
いろいろな職業の方々の頑張る姿を見て、自分
も、もっともっと頑張らなければいけないと思い
ました。
結果は、残すことができませんでしたが、今回
この大会に出場できて、とても良い経験ができま
した。
22
ありがとうございました。
ら下心もあった。でも桜が紫色に散ったある
日の朝に、まるで彼女の存在そのものが虚構
でもあったかのように死んでしまった。急性
白血病だった。彼女は私にとって唯一の青春
だった。
私は水平線を視界に捉えたままゆらゆらと
夢を見た。
☆
凍えてはいるが、とても美しい銀色の三日
月が、ナス ターシャ︵少女の顔をした大女︶
が住んでいた入江の空に架かっている。入江
の対岸には事故で廃墟になったアトミックス
テーションが見えていた。おそらく、その原
子炉の地底には神話的に巨大な毒蛾の幼虫が
不都合な真実の象徴みたいに横たわっている
のだろう。だが時代は、いつの日か幼虫を蝶
に変容させるかも知れない⋮。
ルージュのカチューシャを着けたナスター
シ ャ は 小 高 い 丘 の 上 で 祈 っ て い る。 丘 に は
チェスのコマのように十字架が並んでいた。
﹁何の墓?﹂
﹁あの灰色の建物の方から瞼が閉じたままの
ウミガメが何匹も漂着するの。だから、葬儀
と同時に復活への抽象概念としての祈りも奉
げている⋮﹂
なぜか私はこの世界では旅をする少年の姿
になっている。ナスターシャは私を軽々と担
ぎ上げると、入江の延長線上にある石の家を
指差した。ストーブパイプから有機体みたい
に煙が立ち上っている。
﹁お腹すいてない?ボルシチ食べる?﹂
︵了︶
9
が英語︶、情報開発課と協力しホームページ作業
等を行っています。
工場内には色々な設備があります。それらを生
かし今後の新しい取り組みに生かし、印刷物と連
携して、付加価値
をつけ顧客満足の
向上を目指したい
と思います。
係員とともに失
敗を恐れず色々な
事に挑戦し、個々
のスキル&スピー
ドアップを図りた
いと思います。長
い名前の係ですが
皆さんに覚えても
らえるよう頑張り
ます。
11
作業開拓本部・法人事務局
ら切に思う年代に差し掛かって
本年も怪我や事故、病気のな
い一年を過ごせればと、念頭か
新年明けましておめでとうご
ざいます。
のがあるなと所員一同感涙の思
代の技術の進歩には目覚しいも
キャニングも出来るのかと、現
原稿送り装置︶が装備され、ス
でもありません。ADF︵自動
からもお祝い︵お怒り?︶の電
が、私事でありますが昨年7月
など都市には景気の良い話が聞
京おもてなしオリンピック決定
沢直樹の倍返し、2020年東
せん。昨年はアベノミクスや半
が過ぎるのも早いのかもしれま
一年が過ぎるのも早いもので、
日々何かに追われていると月日
新年あけましておめでとうご
ざいます。
します。
ので何卒本年も宜しくお願い致
に前進して行きたいと思います
今期残り3ヶ月ですが目標達成
力 を お 願 い 致 し ま す。 そ し て、
ご迷惑をお掛けすることも多々
新年の抱負
きた私自身であります。今年の
いです。
に 待 望 の 子 供 が 誕 生 し ま し て、
新年を迎えて
抱負をと考える前に、先ずは昨
このような時期に備品を購入
し て い た だ い た こ と に 感 謝 し、
子供の成長と責任を日々感じら
村 雅 也
年を思い返してみました。
鈴木所長、兼平、金田さんとと
れるパパ一年目のドタバタした
八戸営業所 中
所開設以来可動し続けてきた
もに、これからも営業活動に邁
毎日を過ごした年でした。
野 武
︵?︶ と 伝 え ら れ る、 フ ァ ク シ
進していきたいと思っておりま
東京営業所 磯
ミリ機︵以下FAX︶が新しく
す。事務局、営業、工場、施設
ありますが、何卒ご一層のご協
が ど う し て も 必 要 不 可 欠 で す。
なったことに尽きます。新しい
︵とはいっても当分は続きます
送信してしまい、工藤課長補佐
FAXが無事設置され、さあ記
と、皆様の後ろ盾があってこそ
が・・・嬉しい限りです。︶
話を頂いたというのも、言うま
念すべき最初の送信はやはり工
の東京営業所を本年も何卒宜し
今年の抱負として﹁飛躍﹂を
掲げました。
こえ流行語に沸いた一年でした
務課だろうと、意気揚々と送信
くお願いいたします。
読 ん で の ご と く 大 き な 進 歩、
発 展 で す。 大 き な 発 展 に は 勇
気と行動が必要と考えていま
す。コロニーの強みを再度精査
し、多くの方々企業へ売り込み
︵新規開拓︶、他社に負けない設
備と現場の方々を武器に戦って
いきます。
私の飛躍に現場の皆様のお力
10
昨年東京営業所内での一番の
話題といえば、年末、東京営業
ボタンを押すも、従来の機械と
の操作方法の違いか、裏表逆に
かなり修正が入ってしまった
様子です
百貨店・スーパーに対する販促
さて、昨年から引き続き、私
が 担 当 し て い る 仕 事 の 一 つ に、
になりました。
私が入社してから今年で 回
目の正月を迎えました。入社当
新年あけましておめでとうご
ざいます。
す。そのツールとなる新システ
いうことが重要になると思いま
いかに無駄を減らしていくかと
ま で 以 上 に コ ス ト 意 識 を 持 ち、
か。収益拡大を目指すには、今
化ということではないでしょう
管理・進捗管理・実績集計の強
ムと大きく変わる点は、コスト
けではありませんが、現システ
なるのでは、と私は考えていま
同業他社との差別化は図れない
展 開 し て い か な け れ ば こ の 先、
を解決してあげられる営業︶を
リューション営業︵顧客の要望
より言われてはおりますが、ソ
す︵ 日 本 印 刷 新 聞 よ り ︶。 も と
る非常に厳しい状況にありま
み景気浮上から取り残されてい
の中小企業の中でも印刷業界の
にその兆しがない状態で、全国
さて、日本経済の景気が改善
する中、印刷業界の景況は一向
今年の青森は昨年に比べて雪
が少なく非常に便利ですね!
らお勧めしないなっしー!
分にとっては超最高である。若
新年の挨拶
企画物の提案があります。催事
ムを最大限に活用できるよう構
と思います。このたび新たに圧
今年の目標
や季節のイベントを中心に、チ
築に邁進したいと思います。し
着機も導入されました。印刷物
谷 彬
ラシ・DM・ホームページ等を、
かし、来年度稼働まではあと3
の付加価値を売り込み、会社の
営業一課 渋
営業や制作と連携して企画提案
か月弱しかありません。時間的
売上・利潤増大に貢献していき
藤 耕 平
しています。実績としてはまだ
に厳しい中で、やはりこちらで
たいと思います。
情報開発課 伊
まだ満足する結果は出せていま
も導入と検証のスピードが求め
代でしたが、
今では部下も出来て中堅クラス
びついてきております。今年度
以降も周知拡大していけば良い
と切に願っております。
話しは変わって、東京︱新青
森間も今や2時間 分で行けて
しまう非常に便利な世の中にな
い皆の衆、遠恋は金がかかるか
りました。月1で行き来する自
せんが、今までで感じたことは、
られます。
替は自社にとって大きな転機に
お客様は物事に対してレスポン
す。まだ全容を把握しているわ
スのスピードを求めているとい
初はフレッシュな
うことです。流通業界はトレン
また、障害者施設に優先発注
する法律が施行され、少しずつ
﹁いつかできることは
今日もできる﹂
これが私の座右の銘です。
ではありますが受注に有利に結
ということで、今年の目標は
﹁スピードアップ﹂でいきます。
ドが大事です。それに対応する
印刷会社も同じようにスピード
感をもたなければいけない、と
感じました。
また、1月からは、印刷工程
管理システムの刷新という大仕
事があります。印刷事業が低迷
本年もよろしくお願いいたし
ます。
11
14
している中で、このシステム入
59
20
●
居宅介護支援センターなでしこ ●
● サポートプラザなでしこ ●
昨年は「サポートプラザなでしこ」の浪館出張所の開設のほか、9月から新たに居宅介護支援事業所
「居宅介護支援センターなでしこ」を加え、新たな体制で7回目の新年を迎えることができました。今
後も介護の相談や手続き等の支援からケアプラン作成、介護サービスの提供までより一層のサービス向
上を目指し、スタッフ一同日々精進していく所存です。本年もどうぞよろしくお願いします。
今年のなでしこスタッフの抱負、目標、意気込み、夢…等々ご覧ください。
今年は身体介護の技術面を向
上させたいです。それから訪
問させていただくお宅では調
理が多いのですが、苦手なの
で料理も少しずつ勉強して利
用者様の健康を考えていこう
と思っています。
(阿部友香)
今年は少し頑張って買い食い
を控えたいと思います。
(古村和子)
利用者の皆様に温かく優しい
言葉をかけて頂き、なでしこ
の先輩方には丁寧に何度も親
切に教えて頂きました。覚え
るより忘れる方が早い状況で
すが、少しでもレベルアップ
し利用者様に喜んで頂ける
サービスができるよう頑張り
ます。
(櫻田孝子)
利用者様の満足が得られるよ
う 心 配 り に心がけて、ヘル
パーの仕事に自信が持てる仕
事をしたいと思います。明る
く元気に頑張ります。
(藤田和代)
利用者様と会話をする際に
は、つねに傾聴を心がけ、良
き理解者と認めてもらえるよ
うなケアをしていきたいと思
います。
(今村千鶴子)
何事もプラス思考でプラス志
向に! !楽しく1年を過ごせ
ますように︵^_^︶v
(齋藤洋子)
新人の清野です。介護歴はま
だ8ヶ月。利用者さんのニー
ズに応えられる様に、心を込
めたサービスを提供したいと
同時にすばらしい先輩HPさ
んがたくさんいらっしゃいま
すので、見習い、修練してい
きたいと思います。
(清野教子)
利用者の方が笑顔になれる
サービスを心掛けて頑張りま
す。
(中村順子)
今年は、公私とも充実した一
年になるよう頑張っていきた
いと思います。
(松本ゆかり)
明るく楽しく利用者さんの笑
顔のために良い1年を過ごし
ていきたいと思います。
(大坂美智子)
「ご利用者様の気持ちに寄り
添ったサービスができますよ
うに…と初詣でお願いしまし
た。神頼みも一つの方法です
よね(笑)」
(平明美)
なでしこで勤めさせて頂き、
1回目の新年を迎えること
になりました。ケアマネー
ジャーとしての責務を果た
し、より一層努力させていた
だく所存です。初心を忘れる
ことなく、これからも利用者
様や職員の皆さんと楽しく笑
顔のあふれる1年を送れるよ
う頑張りたいと思います。今
年もよろしくお願いします。
(成田千絵)
利用者の皆様の所に笑顔と元
気をお届けしたいと思いま
す。うまく行くように頑張り
ます。
(山田ひさ子)
利用者様の安心安全に配慮し
ながら、しっかり頑張りま
す。
(奥谷勢子)
明けましておめでとうござい
ます。今年も利用者様個々の
気持ちを受け止め、サービス
の“お・も・て・な・し”が
出来るよう健康に留意しがん
ばりたいと思います。
(鎌田よつゑ)
利用者さんの要望に添える
よう心がけていきたいです。
(田村哉子)
今年も安全運転を心がけ無事
故に努めます。
(中川寛)
健康に気をつけ、いつも通り
過ごすという事が私の抱負で
す。
(福井隆仁)
利用者様の健康や生活環境の
変化に合わせた切れ目のない
サービス提供の体制が早く実
現しますように…
(和田修一)
トピックス…なでしこサービス提供責任者「松本」がケアマネの試験(第16回介護支援専門員実務研
修受講試験)に合格しました。厚生労働省によると合格者はこれまでの試験で最も少なく、
合格率も15.5%で2011年度に次いで低かった…とのこと。頑張りました。おめでとうご
ざいます。今後の更なるご活躍とステップアップを期待しています。
12
25
厚生労働大臣表彰受賞
9月 日︵火︶、東京都千代田区の東京国際フォーラムBブロッ
ク 7 階﹁ ホ ー ルB 7﹂ に お い て、 平 成 年 度 障 害 者 雇 用 優 良 事
業所等の全国表彰式が開催されました。青森県からは当協会が独
楽しい行事を迎えるために…
立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構より障害者雇用優良
事業所として推薦され、厚生労働大臣表彰を受賞することができ
ました。これからも、この賞に恥じることがないよう障害者の雇
♡♡♡
用や就労に向け努力していくつもりです。ありがとうございまし
た。
ほけん便り
10
♡♡♡
平成26年!明けましておめでとうございます︵^^︶v
皆様、雪の少ないお正月ですね。心新たな新年&信念をお迎えのことと存じます。お正月、そして2月はバレンタインデー、3月
はホワイトデー、当施設に於いては2月にゲーム大会、個人的には新年会!?と楽しい行事が続く時期です。体調管理にも一段と力
を入れなければなりません!︵^^︶!この時期気になるのは、何と言っても『インフルエンザ』か『ノロウィルス』が横綱でしょう。
インフルエンザ・・・そろそろ流行してきてます。
ノロウィルス
【症 状】38℃以上の発熱、咳、喉の痛み、全身の倦怠感、関節痛
などの全身症状
【予防対策】・NO1は予防接種
・外出時はマスク、帰ったらうがい・手洗い。アルコール
入り手指の消毒液でもOK。
・栄養と睡眠を十分にとり、抵抗力を高めておくことも効
果あり。
・緑茶でのうがいも効果あり。
・部屋の換気や車両内の換気。
【かかった時の注意】
・脱水予防に水分補給。
・他の人に移さないように
換気。解熱しても2日は自宅療養。
・咳エチケット
咳・くしゃみをする時は他者に向けず、ティッシュな
どで口と鼻を覆い、マスクをしましょう。
・集団生活の場合、個室や感染者だけの部屋で療養しま
しょう。
【症 状】嘔気、嘔吐・下痢・腹痛・37~38℃の発熱
【予防対策】・食事前やトイレ後はしっかりと手洗い。
・タオル共有は避ける。
・下痢や嘔吐等の症状ある人は食品を直接取り扱う作業は
しない。
・食品は中心温度が85℃1分以上になるようにしっかり
熱を通す。
・塩素系漂白剤を薄めた液でのテーブルやドアノブの消
毒。
【かかった時の注意】
・便や嘔吐物の処理をする時は、必ずビニール手袋を使
用。塩素系漂白剤の薄めた液で拭き残しなく処理しない
と乾燥したウィルスが空気中に漂い感染源となる。
・嘔吐や下痢で大量の水分が失われるので十分な水分補
給。
以上の事に注意して、楽しい行事を乗り切りましょう。
最後に・・・何か小耳にはさんだんですけど~手洗いの時、Happy
bir
thdayto you♪♪と2回歌うと30秒手を洗える
そうですぅ。
13
された方も多く、問い合わせが多少
を1週間遅らせたことにより勘違い
回目の恒例行事です。今年は開催日
大抽選会等内容盛りだくさんの祭り
うさんのモノマネショー、最後には
や今千里さんのステージ、けんずろ
躍中の青森中年ローカールスターズ
ぶた音頭や和太鼓、また県内で大活
にも負けず、幸畑、幸伸保育園のね
青森コロニー祭り
平成 年 月 日(土)青森コロ
ニー祭りを開催しました。数えて
ありました、それだけ地域の方には
となり、ご利用者や地域の皆様等楽
ることができました、本当に有難う
ございました。
も皆様のご協力のおかげで無事終え
祭り当日は前日までの低温が嘘の
ように 度を超えてしまい暑い暑い
しんでいただけたと思います。今年
23
だと認識されてるものと思います。
14
﹁9月の第1土曜日はコロニー祭り﹂
9
祭 り と な り ま し た( 笑 )。 そ の 暑 さ
14
第23回
25
30
年7月1日~H
◆異 動 H
年 月1日付
年
月
日
成田 千絵
藤田 依久
(青森コロニーセンター)
支援部支援課支援係
◆採 用
年7月4日付
日付
伊藤 茂宏
工藤 竹代
工藤 昭二
井口美奈子
(青森コロニーセンター)
H
7月
月 日付
月2日付
年 月2日付
小林 大軌
阿部 友香
清野 教子
大山 恵子
月 日付
(サポートプラザなでしこ)
H
年 月1日付
月9日付
(作業開拓本部)
H
◆退 職 者
年 月
日付
日付
日付
田中 良仁
伊藤 茂宏
工藤 昭二
(青森コロニーセンター)
H
月
月
年8月
日付
木浪 夕紀
佐藤美奈子
月 日付
(サポートプラザなでしこ)
H
年7月
日付
月
日付
小林 大軌
白戸 千春
佐々木みさ
(セルプステーション青森)
H
年
月 日付
(作業開拓本部)
H
◆入所・退所
H
○退 所
年 月
H
山田 洋子
羽賀 歩
日付
日付
20
○入 所
年8月
H
月
○退 所
年8月
H
月
日付
日付
日付
日付
日付
○入 所
年9月2日付
H
○退 所
年6月
○入 所
年8月
H
日付
日付
日付
月1日付
○退 所
年7月1日付
H
8月
9月 日付
月6日付
沖沢 佳祐
羽賀 歩
相内八重子
前田 学
細川 靖弘
澤田 治子
福士 世悟
沖沢 佳祐
齊藤 拓也
中谷 剛
月 日付
(セルプステーション青森)
H
佐藤 孝
石村てる子
齋藤 拓也
9月 日付
(青森コロニーリハビリ)
8月
福士 世悟
蛯名 聖子
(青森コロニーソレイユ)
27
28 19
30 31 16
18
16 28
19
30 17
管理者及び介護支援専門員
(青森コロニーセンター)
31
H
12
(居宅介護支援センターなでしこ)
25
○入 所
年9月
H
31 31
10
12
12
11
10
11
12
10
10
年9月1日付
25
25
25
25
25
25
25
25
25
21 16
21
20 30 29 20
20
25
10
12 12 10
11 11
10
12 11 11 10
15
25 25
25
25
25
25
25
25
43
36
◆9月 2・3日 社会福祉施設中堅、指導的職員研修(保健大)相内
2~6日 介護体験実習生受入(センター・ソレイユ)弘前大学1名
4日 社会福祉施設看護職員研修(保健大)須藤(智)
リハビリ自治会役員との懇談会
4・5日 職場体験実習生受入(センター・ソレイユ)甲田中学校2年生3名
5日 SS青森利用者との懇談会
日 障害者雇用優良事業所等表彰式典《厚生労働大臣表彰》(東京)横内
日 センター・ソレイユ自治会役員との懇談会
日 社会福祉法人新会計基準移行支援研修会(アラスカ)須藤(均)
日 第 回青森コロニー祭り
日 苦情解決第三者委員来訪(リハビリ・センター)
日 産業看護者研修(アスパム)木村(真)
日 障害者就職面接会(ホテル青森)渡辺・加藤・蠣﨑
日 あおもり障害者ワークフェア2013(ホテル青森)横内
日 センター・ソレイユ日帰りレクリエーション(岩手小岩井農場)
幸畑地区社協老人給食・健康相談サービス
◆ 月 2日 リハビリ自治会役員との懇談会
7~ 日 実習生受入(センター・ソレイユ)青森第二高等養護学校
9日 SS青森求職活動支援(ハローワーク)
センター・ソレイユ自治会役員との懇談会
日 SS青森利用者との懇談会
【見】青森中央高等学校1年生5名(SS青森)
日 青 森 県 障 害 者 虐 待 防 止・ 権 利 擁 護 研 修( 青 森 市 民 ホ ー ル ) 松
本・齋藤(洋)
日 幸畑地区社協老人給食・健康相談サービス
日 栄養士会初任者研修(ワ・ラッセ)八木澤
日 相談支援従事者初任者研修(福祉プラザ)中村・木下・加藤・
相内・工藤(淳)
・
日 センター・ソレイユ消防避難訓練
◆ 月 1日 青森県障害者虐待防止・権利擁護研修(リンクステーション青
森)松本・齋藤(洋)
23
1・7日 リハビリ日帰りレクリエーション(弘前公園・アップルヒル)
5日 職場体験実習受入(リハビリ)福祉人材センター1名
リハビリ自治会役員との懇談会
7日 SS青森利用者との懇談会
7・8日 ゼンコロ第 回理事会・第 回総会(東京)横内
8日 【見】青森第二養護学校PTA10名(センター・ソレイユ)
【見】 高齢・障害者・求職者雇用支援機構(センター・ソレイユ)
64
障害者職業生活相談員資格認定講習会受講者 名・担当者3名
9日 サービス管理責任者研修(保健大)中村・工藤(淳)
栄養ケアマネージメント研修(モルトン青森)八木澤
日 障害者の緊急時対応に係わる研修会(しあわせプラザ)奥谷・
工藤(雄)
61
52
センター・ソレイユ自治会役員との懇談会
SS青森消防総合訓練
日 発達障害者雇用支援連絡協議会(青森労働局)蠣﨑
日 社会福祉援助技術研修(保健大)藤田(依)・奥谷・越後谷
・ 日 【見】 社会福祉法人平舘福祉会エコル利用者7名・職員3名(全施設)
・ 日 ゼンコロ就労継続支援A型事業担当者研修会(東京)蠣﨑
~ 日 第 回全国障害者技能競技大会(千葉市)太田(詩)
日 幸畑地区社協老人給食・健康相談サービス
青森県社会就労センター協議会職員研修会(アラスカ)布施・
木下・蠣﨑・工藤(淳)・藤田(依)
21 21 19
日 【見】 青森第一養護学校中学部5名・教師4名(センター・ソレイユ)
日 ケアマネージメントフォーラム(保健大)阿部
◆ 月 1日 おーやの会餅つき(リハビリ)
3~5日 相談支援従事者初任者研修(青森県水産ビル)相内・加藤・木
下・蠣﨑
5日 センター・ソレイユ自治会合同忘年会
6日 リハビリ自治会役員との懇談会
日 SS青森利用者との懇談会
日 センター・ソレイユ自治会役員との懇談会
日 リハビリ自治会忘年会
日 評議員会・理事会
・ 日 センター・ソレイユ買い物支援(イトーヨーカドー)
日 SS青森利用者との懇談会(センター)
・ 日 リハビリ買い物支援(ガーラタウン)
日 ソレイユ利用者との懇談会
日 苦情解決第三者委員来訪(リハビリ・センター)
日 幸畑地区社協老人給食・健康相談サービス
・ 日 サービス管理責任者研修(保健大)相内・中村・鹿内・工藤(淳)
日 仕事納め
~ 年末年始休暇
1/5日 34
●印刷青森コロニー印刷 〇一七︵七三八︶二〇二一
16
23 24 22 21 15 14
29 27
28 22 21 20 18 19 17 21 13 12 11 10
12
14
17
21
●編集コロニー青森編集委員会 〇一七︵七二八︶五六二一
日 SS青森求職活動支援(ハローワーク)
リハビリ消防訓練
●発行青森県コロニー協会二〇一四年一月一日
◆7月 1~5日 実習生受入(SS青森)青森第一高等養護学校1名
1~ 日 実習生受入(センター・ソレイユ)青森第二養護学校1名
2~4日 実習生受入(センター・ソレイユ)青森第一高等養護学校1名
3日 リハビリ自治会役員との懇談会
4日 就労支援基礎研修(アピオあおもり)横内(佳) ※他2回
SS青森利用者との懇談会
5日 青森藤チャレンジド就業・生活支援センター ラウンドテーブ
ル(アピオあおもり) 渡辺・木下・蠣﨑
8・ 日 社会福祉基礎実習Ⅰ(センター・ソレイユ)保健大1年生5名
日 SS青森求職活動支援(ハローワーク)
センター・ソレイユ自治会役員との懇談会
【見】 青森第一高等養護学校 名(SS青森・センター・ソレイユ)
日 日 支援者基礎講座(県民福祉プラザ)葛西
青森第二養護学校福祉就労支援連絡会(アップルパレス青森)
渡辺・藤田(耕)・木下・工藤(雄)・蠣﨑
・ 日 ゼンコロ社会福祉法人新会計基準研修会(東京)須藤(均)
日 センター・ソレイユ夕食会
日 リハビリ夕食会
日 幸畑地区社協老人給食・健康相談サービス
◆8月 2日 【見】青森県総合学校教育センター 名(リハビリ・SS青森)
【見】青森高等学校1年生7名(全施設)
ねぶた観覧招待
6日 リハビリ自治会役員との懇談会
7・8日 福祉施設職場体験(センター・ソレイユ)青森明の星高校3年生1名
8日 SS青森利用者との懇談会
日 センター・ソレイユ外出支援(アップルヒル浪岡)
青森県手話奉仕員養成講座(県聴覚障害者情報センター)奥谷
※毎週土曜日
日 【見】NPO法人むつ下北子育て支援ネットワークひろば8名
(SS青森・センター・ソレイユ)
日 社会福祉施設中堅、指導的職員研修(保健大)相内
~ 日 介護体験実習生受入(センター・ソレイユ)弘前大学1名
日 センター・ソレイユ自治会役員との懇談会
日 SS青森求職活動支援(ハローワーク)
日 幸畑地区社協老人給食・健康相談サービス
日 青森県障害者スポーツ大会(青森県総合運動公園)
日 産業看護者研修(アスパム)木村(真)・須藤(智)
~ 日 介護体験実習生受入(センター・ソレイユ)弘前大学1名
日 社会福祉トップセミナー(保健大)渡辺
コロニー 青 森 第 八 十 号
30
10
29
28 27 25 24 20 14 12 11 10
29 27 26
22
10
11
10
28
12
10 12
19 12
27 26 25 25
10
16
31 30 27 25 24 21 20 23 19
11
13
24
19
27
Fly UP