...

画像をクリックすると拡大します。

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

画像をクリックすると拡大します。
日本女子大学 文学部
高等学校教員対象研修会
今なぜ
人文学
なのか
2015
8
5
月
[日 本 文 学]
「人文学」を 学ぶ こと によって
「 世 界 」を 変 えて行く 。
昨今はやりの「リ ケジョ」や「グローバ ル」。しかし「人文学」
だって負けていない! 人 の 歴 史 を知り人 間 存 在 の根源を問い
そこからより良 い 社 会 を 導くヒントを 見 つ け 出 す『 人文女 子 』
を 育 ててきた 日 本 女 子大 学 文 学 部 。
より 高 度 な 学 問 追究と 批 判 精 神 をもち, 新しい文 化の 創 造
に 貢 献 し て い る 文 学 部 教 員 の 先 端 研 究 に 触 れ てみ ません か。
プログラム
日( 水 )
源氏物語と和歌
講義❶
贈答歌から知る『源氏物語』の魅力
ルー ル に従って小 気 味よく贈 答しないと恋 愛 も
結 婚も出来なかった当時の和 歌の世界。この 贈 答
のルールを示したうえで、入 試 頻 出であるものの、
指 導の難しい「引歌」
「掛詞」
「縁 語」などの修 辞と
その 意 義について も述べます。また和 歌 贈 答 の
場 面 を描いた複 数の源 氏 絵を見ることで『 源 氏
物語』の流れを把握し、
その魅 力を解説します。
12:15 START
12:15 ∼ 12:30
12:30 ∼ 14:00
14:10 ∼ 15:40
15:50 ∼ 16:20
16:30 ∼ 17:30
挨拶・概要説明
講義❶
講義❷
学科施設見学
懇親会
軽食をご用意しています
[英 文 学]
[歴 史 学]
講義❶
講義❶
ことば は文化を映す鏡
「古池や 蛙飛び込む 水の音」
∼現実社会をことばで区切る∼
芭蕉の有名な句、
「古池や 蛙飛び込む 水の音」を
英訳しようとする際 、どこに注目するでしょうか?
言語によって現実社会の見方が異なることについて
知ることで、これまで見えてこなかったことばと
文化・社会の関わりを改めて知ることができます。
日本人として英語を学ぶことの意義も踏まえなが
ら考えてみたいと思います。
講義❷
講義❷
光 源氏が、
雀と遊ぶ幼いころの紫上に出会う「若紫」
巻。高等学校の授業でもよく取り上げられるこの巻
には
『源氏物語』のさまざまな表現方法が駆使され、
内 容においては現在でいうところの「伏線」が多く
設けられており、
『源氏物語』の面白さを学ぶ絶 好の
巻であると言えます。
『源氏物語』研究の現在の成果
を踏まえ、物語のカギともなる和歌を基点にしな
がら、
「伏線」を読み解きます。
話している姿を見るだけで、
どこの国の人かわかる !?
沈黙することが日本では意味を持っても、英語母語
話者からすれば何も考えていないと判断されるよう
に、
それぞれの文化・社会で共有されるコミュニケー
ションのあり方は異なっています。グローバル化
する社会の中、日本人が英語を学び、コミュニケー
ションをとっていく中で知っておきたい「前提条
件」について共に考えてみたいと思います。
「若紫」巻に見る『源氏物語』の構想
教授
Profile
日本文学科
高野 晴代
古今集を中心とした王朝和歌,
和 歌を視 点 とした 王朝日記,
源 氏 物 語 , また 絵 と文 学 の
関わり,
屛風歌詠法や絵による
源氏享受などを研究している
グローバル化する社会におけるコミュニケーション
教授
Profile
英文学科
藤井 洋子
英語や日本語の会話やさまざま
な言語事象を観察し,
ことばと
人間,
文化のかかわりや異文化
コミュニケーションについて
研究している
主 催|日本女子大学 文学部(入学課:T EL 03-5981-3786) 参加お申し込み ★参加無料
定 員:各 学 科
50 名
応募者多数の場合は抽選となります。
別紙申込用紙に記入の上FAX でご送付ください。
締切
6 月 30 日 ( 火 )18:00
FA X
03 - 3378 - 7992
イスラムとは何か
現代から見たイスラム史
「イスラム」と聞くと、どのようなイメージを持つ
でしょうか?
けっして 特別 な 存在ではない「イスラム」という
ものを理解するためには現状分析から始まり歴史
をたどることが不可欠です。理解するために必要
な前提となることがらを知ると共に、現代の視点
からイスラム史を見つめてみたいと思います。
講義❷
イジュティハードがイスラム国を生み出した
なぜ、世間を騒がす
「イスラム国」が生まれたのか?
彼 ら が イ ス ラ ム 史 を な ぞ ら えながら体現して
いるものとは?
「イスラム国 」を知ることでイスラム の良い部分も
悪い部分も見えてきます。『イジュティハ ード』
をキ ーワード にし、一 緒 に考えてみたいと思い
ます。
教授
Profile
史 学 科
臼杵 陽
中東イスラーム世界,
とりわけ
パレスチナ/イスラエルの現 代
史を 研 究 。授業では中東イス
ラーム世界の歴史の重要性と
多様性を紹介する
協 力・お 申 し 込 み |株式会社さんぽう(TE L 03- 3378- 6100)
交 通 案 内 | JR 山手線「目白」駅よりバス 約 5 分 | 東京メトロ副都心線「雑司が谷」駅より 徒歩約 8 分 | 有楽町線「護国寺」駅より徒歩 約10分
申込締切日: 6月 30日(火)
2015年度 日本女子大学 文学部
「高校教員対象 研修セミナー」 参加申込書
参加ご希望のプログラムを○で囲み、必要事項をご記入の上、下記宛先までFAXにてお送りください。
(たいへん恐縮に存じますが、参加申込書が複数枚ご入用の場合には、本参加申込書を適宜コピーの上、ご利用ください。)
当日は11:00より学食利用が可能ですので、ぜひご体験ください(有料)
なお、お申込みの結果、および当日のご案内は7月上旬となります。予めご了承ください。
■参加希望プログラム:
日本文学 ・
英文学 ・ 歴史学
※ 講義①と②は通しでのご参加となります。
■開始前オプション (11:30~12:00で在校生によるキャンパス見学ツアーを実施します) :
参加する ・ 参加しない
■懇親会へのご参加 :
ふ
り
ご
が
ご参加
・
名
:
所 属 高 等 学 校 名
:
所属高等学校所在地
: 〒
電
号
:
メ ー ル ア ド レ ス
:
参 加 申 込 書 送 付 先
: 高校
緊急連絡先(携帯電話等)
:
ご
:
自
番
宅
※ 参加費無料 / 軽食をご用意しております。
な
氏
話
ご欠席
住
所
高等学校
―
―
@
・
ご自宅
―
・
その他(
)
―
通信欄:
≪個人情報の取り扱いについて≫
本学では、個人情報の保護に関する法律を厳守し、個人情報の適正な取扱いおよび最善の管理対策を講じるよう努めており
ます。本企画にてご提供いただいた個人情報は、「学校法人日本女子大学 個人情報保護規程」にもとづき運用され、本企画
の案内をさせていただく際に利用させていただきます。
なお、ご提供いただいた個人情報はデータの入力作業、案内の発送のため本学と機密保持に関する契約を締結した受託業者
に委託いたします。予めご了承ください。
FAX送付先 ・・・ (株)さんぽう 03-3378-7992
主催 : 日本女子大学 文学部
お問い合わせ先 : 日本女子大学 入学課 03 ‐ 5981 ‐ 3786 /協力 (株)さんぽう 03 ‐ 3378 ‐ 6100
Fly UP