...

2.南スーダンの独立

by user

on
Category: Documents
20

views

Report

Comments

Transcript

2.南スーダンの独立
授業に役立つ新しい話題 2012 ②
南スーダンの独立
おち ひろ ひろ
東京都立上野高等学校教諭 落
弘 幸
ͤ
2011年7月9日,アフリカ54番目の独立国と
ヌビアはエジプト,スーダンに二分され,南部
して,南スーダン共和国がスーダン共和国か
地域はスーダンに併合された。イギリスはア
ら分離独立し,193番目の国連加盟国となっ
ラブ民族主義による独立要求を防ぐため,南
た。
北分断政策の下で,南部はアラブ的要素が禁
1.
スーダン略史 止された地域とした。
南スーダン分離独立前のスーダンは,アフ
2.
スーダン独立から内戦
リカ最大の面積を有する国家であった。北部
1956年にスーダンはエジプト・イギリス共
は砂漠からステップが広がり,南部はサバナ
同管理から独立したが,政権を掌握した北部
と湿地帯,そして南端は年降水量1,500mmを
のアラブ・ムスリムの支配に対して,自治要求
超える熱帯雨林地帯となっていた。その歴史
が強かった非ムスリムの南部との間に内戦が
は古く,紀元前3000年ころから,地中海,西ア
勃発した(第一次内戦[1955-1972年])。政府は
フリカ,インド洋を結ぶ国際交易網の中心と
1972年に南部自治政府の成立を認め,内戦も
して重要な位置を占めていた。また,南部は内
一旦は終結した。しかし,政権に影響力をもつ
陸アフリカとの交流が深く,前2200年ころか
ムスリム同胞団(現在の国民イスラーム戦線
ら内陸部より移動してきた黒人集団の王国が
[NIF],救国革命政権の母体)勢力の主張によ
栄えた。14世紀ころに,アラブ・ムスリムとの
り,
イスラーム化が進むと,
1983年に第二次内
接触が深まると,ナイル川流域にアラブ系民
▲
アフリカのなかの南スーダン
族のイスラーム国家が生まれ,18世紀になる
と広くスーダン中北部にイスラームが浸透し
ていった。
19世紀末になると,
実質的なイギリス支配の
もとで,
現在のスーダンの範囲が画定された。
スーダン
0
200km
0
2000km
アビエイ地域
(係争中)
ベンティウ
マラカル
ユニティ州
クワジョック
アウェイル
ワラップ州
西バハル・
ワウ ルンベック ジョングレイ州
エルガザール州
中央
アフリカ
共和国
レイク州
エチオピア
ジュバ 東エクアトリア州
トリート
中央エクアトリア州
▲南スーダン
ウガンダ
0
500km
スーダン
ハルツーム
アビエイ
ボル
西エクアトリア州
ヤンビオ
コンゴ民主共和国
ダルフール地方
上ナイル州
北バハル・
エルガザール州
ケニア
南スーダン
エチオピア
ジュバ
ウガンダ
ケニア
▲旧スーダンのなかの南スーダン
※1 一般的にエジプトのアスワンあたりからスーダンにかけての地域をさすと考えられる。古代エジプト第25王朝は内陸か
らの黒人たちの立てた王朝でヌビアにつくられた(現在の南スーダンは含まれないと考えられる)。イギリス支配がアフリカの
地域区分を無視して行われた一例である。
戦がはじまった。1989年の無血クーデタによ
スーダンの2010年の原油産出量は2,757万kl
り,救国革命評議会が組織され,オマル・アル=
で,世界の0.7%を占める。スーダンにとって,
バ シ ル 政 権 が 成 立 し ,現 在 ま で 続 い て い る
日本は中国,インドネシアに次ぐ石油輸出相手
(2011年11月現在)。
国である。油田開発は1975年から始まり,1992
救国革命政権は,1970年代に成長したごく
年に本格的に採油が始まった。21世紀になって
少数の資本家層を中心としており,イスラー
急速に産出量と輸出量を増やしているスーダ
ム 主 義 を そ の 拠 り ど こ ろ と し て い る 。イ ス
ンは,近年石油産出国として注目を集めてい
ラーム法を施行し,国家 ・ 社会のイスラーム
る。油田地帯は紅海沿岸,中西部,そして南部で
化を進め,野党や労組などの反対勢力を抑圧
ある。
し,独裁体制を築いてきた。さらに,南北の
1993年,アメリカ合衆国はオサマ=ビンラ
経済格差,開発問題,資源の配分などの問題
ディンの拠点があったスーダンを,急進的イス
を背景とした南部の非アラブ ・ 非ムスリム勢
ラーム主義の温床とみなし,
「テロ支援国家」
力の抵抗を「ジハード」の名のもとに鎮圧し
に指定した。このため欧米企業が撤退するなか
た。対する南部では,スーダン人民解放運
で,中国をはじめ,インド,マレーシアが 進 出
ͤ
動 ・ 軍(SPLM/SPLA;以下SPLM/Aと略す)を
中心に抵抗が続き,内戦は泥沼化した。
産油地帯 油田 パイプライン
3.
南北包括和平協定
内戦が長期化するにつれて,救国革命政権
紅
エジプト
リビア
海
側もSPLM/A側も相手を圧倒する軍事的成果
を得られず,政権側は非イスラームに融和的
チャド
な態度をとりはじめ,1997年には宗教の自由
スーダン
を含む新憲法を制定した。また,アメリカ合衆
ハルツーム
国の積極的なはたらきかけで,2002年ごろか
ら和平合意に向けた協議がみられるように
なった。そしてついに2005年に,スーダン政府
エチオピア
とSPLM/Aの間で南北包括和平協定が成立し,
200万人以上の犠牲者と400万人以上の難民,
アビエイ
国内避難民を出したと推定される内戦は終
わった。
包括和平協定では,①内戦の終結,②自治権
中央アフリカ
共和国
南スーダン
ジュバ
を有する南スーダン政府の成立,③南スーダ
ンの帰属を問う住民投票の実施,④南部の宗
ウガンダ
ザイール
教的自由(イスラーム法の不適用),⑤南スー
ケニア
ダンの石油収入の南北均等配分などが盛り込
まれた。2011年1月には和平協定に基づき独
立の是非を問う南部の住民投票が行われ,約
ルワンダ
0
500km
ブルンジ
タンザニア
99%の圧倒的多数の賛成を得た。
4.
石油と国際関係
▲南スーダンの産油地帯
※2 南部の最大の旧スーダン政府に対する対抗組織とその軍事部門。
北部にも勢力を持つ。南スーダン分離・独立後,SPLMは
政党となり,現在の南スーダンの最大与党,SPLAは南スーダンの正規軍となった。北部では政府への対抗組織として存在。南ス
ーダンは複数政党制でほかに議会に議席を持つ政党がある。
し,石油利権を獲得していった。こうした動き
決議」を提起した。南北和平も,ダルフール問
に対し,アメリカ合衆国は再び,この南スーダ
題もこの枠組みのなかで解決しようとするも
ン独立を契機として,南スーダン,ソマリア,
のであった。この意味で,包括和平協定は政府
エチオピア,中央アフリカ共和国,チャドと
とSPLM/Aとの二者の協定であり,スーダン政
いった政情不安な地域に安全保障体制をつく
権自体の改革が抜け落ち,スーダン政権の現
る第一歩を築き,そのうえで,石油産出地域と
状維持につながっているともいえる。NDAが
して注目されてきたこの地域に,政治的な安
この問題をどう再構築するかも注目される。
定と石油利権へ影響力を及ぼしたいと考え
JICAの報告によると,南スーダンは独立し
た。こうした意図は同時に,孤立したスーダン
たものの,長期にわたる内戦の影響もあり,高
政府にとっても「テロ支援国家」解除に向けて
い乳幼児死亡率,低い初等教育就学・修了率,
利害が一致した。また,この地域の石油に権益
深刻な貧困,食糧不足などの問題を抱えてい
をもつ中国も,この地域の政治的安定が必要
るとされている。水,道路,港湾などの整備も
であり,その点でも利害関係が一致したとい
遅れるなど民生部門も,
産業部門もインフラが
う見方も有力である。
不足しており,新たな国づくりは容易ではな
5.
ダルフール問題と今後の南スーダン
い。また,南北の境界に位置し,石油産出地域
南スーダンが独立し,スーダンとの間で一
の一つであるアビエイの帰属問題も残るな
定の和平協定が進む一方,スーダン西部のダ
ど ,課 題 は 山 積 し て い る 。米 中 は も と よ り ,
ͤ
ルフールでは2003年以来紛争が激化し,2011
スーダンにとって経済的につながりの深い日
年現在まだ継続中である。長く低開発地域と
本も含め,国際的な協力体制のもとでの実効
して放置されてきた非アラブのダルフールの
ある和平の模索が求められている。
民衆の格差是正要求に対して,政府はジャン
ジャウィードという民兵組織を用いて武力弾
圧してきた。この結果少なくとも十数万人の
死者,200万をこえる難民が発生し,隣国チャ
ドへ難民が避難し,チャドとの関係も悪化し
ている。
ダルフールにおける弾圧についてICC(国
際刑事裁判所)は2008年,スーダンのバシル
大統領をジェノサイドの罪,人道に対する罪,
戦争犯罪の容疑で逮捕状を請求,これに対し
スーダンは反発を強めている。
スーダン内部では政府に対して,SPLM/A
を含む,民主勢力,反政府勢力が結集し,国民
民主同盟(NDA)が組織されている。NDAは
1995年に,複数政党制,人権尊重に基づく民
主的制度の確立,宗教・人種を問わず市民とし
ての平等な権利の保障,地域間の格差解消を
目ざす極めて革新的な内容の 「アスマラ会議
※3 独立後のスーダン西部の地域。イスラーム化は進んだが,
非アラブ人が居住する地域。
【参考文献】平野克己 「 新国家南スーダンの命運を握る米中の連携」(IDE-JETRO アフリカ情勢2011.7)
栗田禎子 「
『包括和平協定』
成立後のスーダン 現状と展望」
アフリカレポート№42(アジア経済研究所,2006.3 )
Fly UP