...

世界遺産・日本長寿企業

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Transcript

世界遺産・日本長寿企業
お
り
ま
す
。
も
と
も
と
自
然
遺
産
、
文
化
遺
産
が
あ
っ
た
世
界
遺
産
は
す
べ
て
そ
う
な
の
で
す
け
れ
ど
も
、
人
々
最
近
、
世
界
遺
産
が
い
ろ
い
ろ
な
分
野
で
登
録
さ
れ
て
営
遺
産
と
言
え
る
か
も
し
れ
ま
せ
ん
。
と
に
い
た
し
ま
し
た
。
ち
ょ
っ
と
大
げ
さ
な
題
名
で
お
話
を
さ
せ
て
い
た
だ
く
こ
今
日
は
、
﹁
世
界
遺
産
・
日
本
長
寿
企
業
﹂
と
い
う
に
さ
せ
て
い
た
だ
き
ま
し
た
。
あ
え
て
言
う
と
、
世
界
経
か
り
ま
せ
ん
け
れ
ど
も
、
気
持
ち
と
し
て
そ
う
い
う
題
名
り
ま
す
。
い
ず
れ
世
界
遺
産
に
指
定
さ
れ
る
か
ど
う
か
わ
い
た
し
ま
す
。
ま
し
た
舩
橋
で
ご
ざ
い
ま
す
。
今
日
は
よ
ろ
し
く
お
願
い
皆
さ
ん
、
こ
ん
に
ち
は
。
た
だ
い
ま
御
紹
介
い
た
だ
き
見
合
う
価
値
の
あ
る
も
の
で
は
な
い
か
と
私
は
思
っ
て
お
れ
ど
も
、
実
は
日
本
に
数
多
く
残
る
長
寿
企
業
は
そ
れ
に
そ
う
で
あ
る
な
ら
ば
と
い
う
こ
と
で
も
な
い
の
で
す
け
は
じ
め
に
り
さ
ま
を
か
い
た
絵
が
記
憶
遺
産
だ
と
い
う
こ
と
で
す
。
さ
れ
る
。
そ
れ
か
ら
先
般
は
、
筑
豊
の
炭
田
の
仕
事
の
あ
─ 1 ─
世
界
遺
産
・
日
本
長
寿
企
業
の
で
す
け
れ
ど
も
、
農
業
遺
産
と
か
で
棚
田
な
ど
も
指
定
舩
橋
晴
雄
証券レビュー
も
、
中
国
な
ん
か
は
日
本
よ
り
も
歴
史
が
長
い
の
で
す
け
変
多
い
国
に
な
っ
て
お
り
ま
す
。
後
で
触
れ
ま
す
け
れ
ど
実
は
、
日
本
は
諸
外
国
に
比
べ
ま
し
て
長
寿
企
業
の
大
本
長
寿
企
業
的
経
営
秘
籍
﹂
と
い
う
題
に
な
っ
て
お
り
ま
回
中
国
語
訳
が
出
る
こ
と
に
な
り
ま
し
た
。
こ
れ
が
﹁
日
実
は
、
今
日
、
間
に
合
う
予
定
だ
っ
た
の
で
す
が
、
今
で
ご
ざ
い
ま
す
。
と
が
で
き
た
の
だ
ろ
う
か
と
い
う
こ
と
を
考
え
て
み
た
本
伺
っ
て
、
な
ぜ
こ
う
い
う
企
業
が
長
い
歴
史
を
続
け
る
こ
関
心
を
持
っ
た
の
か
を
お
話
し
し
た
い
と
思
い
ま
す
。
し
て
、
な
ぜ
こ
の
タ
タ
グ
ル
ー
プ
が
日
本
の
長
寿
企
業
に
タ
タ
グ
ル
ー
プ
は
、
ど
う
い
う
企
業
集
団
な
の
か
。
そ
第51巻第8号
さ
せ
て
い
た
だ
い
て
、
経
営
者
の
い
ろ
い
ろ
な
お
話
を
り
ま
す
。
こ
れ
は
、
日
本
の
長
寿
企
業
四
〇
社
に
お
伺
い
し
た
。
﹁
企
業
永
続
の
法
則
﹂
と
い
う
副
題
が
つ
い
て
お
﹁
新
日
本
永
代
蔵
﹂
と
い
う
本
を
出
さ
せ
て
い
た
だ
き
ま
只
今
御
紹
介
を
賜
り
ま
し
た
が
、
私
は
二
〇
〇
三
年
に
さ
つ
を
お
話
し
し
て
み
た
い
と
思
い
ま
す
。
と
い
う
本
で
ご
ざ
い
ま
す
。
こ
れ
が
出
版
に
至
っ
た
い
き
の
本
の
英
文
訳
が
出
ま
し
た
。
﹁
T
i
m
e
l
e
s
s
V
e
n
t
u
r
e
s
﹂
も
、
二
〇
〇
九
年
に
T
a
t
a
M
c
G
r
a
w
H
i
l
l
社
か
ら
こ
す ろ う て な れ
そ 。 う い い ぜ ど
し
か う る か も
て
と こ 企 と 、
、
い と 業 い 案
世
う が は う 外
界
こ で ど こ 長
遺
と き う と 寿
産
を て い 。 企
と
お き う そ 業
大
話 た 特 れ が
げ
か 徴 か 少
し ら が ら な
さ
し 永 あ 、 い
に
て 続 る そ の
言
み を の の で
い
た し だ 中 す
ま
い て ろ で ね
し
と き う も 。
た
思 た か 永 そ
け
い の 、 続 れ
れ
ど
ま だ ど し は
─ 2 ─
う
こ
と
で
ご
ざ
い
ま
す
。
て
い
く
だ
け
の
価
値
が
あ
る
の
で
は
な
い
だ
ろ
う
か
と
い
い
て
も
、
こ
れ
は
我
々
が
守
り
、
か
つ
そ
れ
を
規
範
と
し
そ
う
だ
と
す
る
の
で
あ
れ
ば
、
企
業
経
営
の
あ
り
方
に
つ
し
て
い
く
と
い
う
考
え
方
が
あ
る
と
思
う
の
で
す
。
も
し
が
保
持
し
て
、
他
の
模
範
と
な
る
よ
う
な
も
の
と
し
て
残
世界遺産・日本長寿企業
ら
適
宜
抜
き
取
っ
て
整
理
し
た
も
の
で
す
。
創
業
一
〇
〇
こ
れ
は
帝
国
デ
ー
タ
バ
ン
ク
が
発
表
し
て
い
る
資
料
か
あ
り
ま
す
。
第
2
図
に
﹁
長
寿
企
業
の
概
要
﹂
が
簡
単
に
整
理
し
て
い
と
思
い
ま
す
。
実
に
今
は
ど
う
な
っ
て
い
る
の
か
を
簡
単
に
触
れ
て
み
た
な
ぜ
日
本
は
長
寿
企
業
大
国
な
の
か
と
い
う
前
に
、
現
一
、
長
寿
企
業
の
概
要
─ 3 ─
ま
い
り
た
い
と
思
っ
て
お
り
ま
す
。
持
つ
世
界
的
意
味
合
い
と
は
何
か
の
順
序
で
お
話
を
し
て
書
い
て
あ
る
こ
と
を
お
話
し
し
て
、
最
後
に
長
寿
企
業
の
す く す
そ 。 と け
う
も れ
い
来 ど
う
週 も
こ
早 、
と
々 清
で
に 華
、
は 大
第
到 学
1
着 出
図
版
す 社
に
る で
あ
予 、
る
定 今
ク
と 週
エ
な も
ス
っ し
チ
て く
ョ
い は
ン
ま 遅
に
証券レビュー
あ
る
い
は
寺
社
建
築
に
し
て
も
、
当
時
の
最
先
端
技
術
を
ず
つ
派
遣
し
て
く
れ
た
の
で
す
ね
。
仏
像
彫
刻
に
し
て
も
が
そ
の
た
め
の
技
術
者
を
複
数
名
、
そ
れ
ぞ
れ
三
、
四
人
持
っ
た
人
が
い
な
か
っ
た
も
の
で
す
か
ら
、
百
済
の
王
様
寺
を
つ
く
っ
た
り
、
仏
像
を
つ
く
っ
た
り
と
い
う
技
術
を
よ
う
と
い
う
願
を
立
て
ら
れ
ま
し
て
、
当
時
日
本
に
は
お
な
の
で
す
け
れ
ど
も
、
聖
徳
太
子
が
四
天
王
寺
を
建
立
し
の
お
話
を
伺
い
ま
し
た
。
五
七
八
年
、
敏
達
天
皇
の
時
代
第51巻第8号
阪
の
金
剛
組
で
す
。
こ
の
本
で
も
お
伺
い
し
て
、
金
剛
組
非
常
に
有
名
な
最
長
寿
企
業
と
し
て
名
高
い
企
業
が
大
─ 4 ─
デ
ー
タ
バ
ン
ク
の
調
べ
で
は
七
社
ご
ざ
い
ま
す
。
の
会
社
は
六
社
と
考
え
て
い
た
の
で
す
け
れ
ど
も
、
帝
国
私
が
こ
の
本
を
書
い
た
と
き
に
は
、
一
〇
〇
〇
年
以
上
す
。
こ
の
よ
う
な
サ
イ
ズ
に
な
っ
て
い
る
。
か
の
ぼ
る
に
従
っ
て
も
ち
ろ
ん
数
が
減
っ
て
い
く
わ
け
で
り
あ
る
。
う
ち
二
〇
〇
年
、
三
〇
〇
年
、
五
〇
〇
年
と
さ
年
以
上
の
会
社
は
、
社
数
で
日
本
に
二
万
二
〇
〇
〇
社
余
世界遺産・日本長寿企業
ま 上 ど 今
す で 王 と し メ ン 火 テ だ 導
こ す 経 も あ 数 。 事 寺 い て ン ス 事 ナ っ 入
れ 。 営 、 る 年
業 に う く テ が が ン た し
が
の 事 大 前
を ず か だ ナ 必 あ ス わ た
日
中 業 手 、
行 っ 、 さ ン 要 る が け 。
本
心 体 ゼ 会
っ と 祖 っ ス だ か 必 で こ
で
に と ネ 社
て 宮 先 た に か も 要 す の
最
な し コ 更
今 大 に 。 当 ら し だ 。 百
も
っ て ン 生
日 工 な そ た 三 れ 。 お 済
古
て は の の
に と る の り 人 な 台 寺 の
し わ 残 な の い 風 を 王
い
い 金 傘 よ
至 て け っ さ う と が つ 様
企
ら 剛 下 う
っ つ で た い ち い あ く は
業
っ 一 に な
て か す 方 と 一 う る っ 非
と
し 族 入 形
い ず ね が い 人 こ か た 常
考
ゃ の っ で
る 離 。 金 う は と も ら に
え
る 方 て 、
と れ そ 剛 こ 日 で し 必 行
ら
と が お 資
い ず し さ と 本 、 れ ず き
れ
伺 今 り 本
う と て ん ま に メ な そ 届
て
っ で ま 関
こ い 、 の で 残 ン い の い
い
て も す 係
と う 四 家 指 っ テ し メ た
る
お 事 け で
金
り 実 れ は
で 形 天 祖 示 て ナ 、 ン 方
フ
ァ
ミ
リ
ー
単
位
で
さ
れ
て
い
ら
っ
し
ゃ
い
ま
す
。
石
川
や
っ
て
い
る
事
業
が
非
常
に
多
い
。
旅
館
も
基
本
的
に
ろ
い
ろ
な
工
芸
品
と
い
っ
た
も
の
を
フ
ァ
ミ
リ
ー
単
位
で
い
な
も
の
、
紙
す
き
と
か
、
お
釜
み
た
い
な
も
の
と
か
い
こ
に
は
ご
ざ
い
ま
せ
ん
け
れ
ど
も
、
例
え
ば
職
人
芸
み
た
イ
ズ
の
中
で
事
業
経
営
が
可
能
で
あ
る
と
い
う
も
の
。
こ
そ
う
な
の
で
す
け
れ
ど
も
、
基
本
的
に
フ
ァ
ミ
リ
ー
の
サ
る
ビ
ジ
ネ
ス
で
す
。
こ
れ
が
非
常
に
多
い
で
す
。
清
酒
も
こ
れ
を
端
的
に
言
い
ま
す
と
フ
ァ
ミ
リ
ー
単
位
で
で
き
旅
館
関
係
。
こ
う
い
う
ふ
う
に
整
理
さ
れ
て
い
ま
す
。
─ 5 ─
業
。
そ
れ
か
ら
、
温
泉
旅
館
が
多
い
の
で
す
け
れ
ど
も
、
い
。
呉
服
、
婦
人
・
子
供
服
販
売
、
い
わ
ゆ
る
衣
類
販
売
す
ね
。
清
酒
と
お
酒
の
小
売
が
数
か
ら
い
っ
て
非
常
に
多
す
。
帝
国
デ
ー
タ
バ
ン
ク
の
資
料
で
は
、
お
酒
の
関
係
で
業
種
で
は
ど
う
か
と
い
う
の
が
、
次
の
上
位
五
業
種
で
あ
る
こ
と
に
な
ろ
う
か
と
思
い
ま
す
。
剛
組
の
話
で
ご
ざ
い
ま
す
。
一
四
〇
〇
年
以
上
の
歴
史
が
証券レビュー
る
薬
品
独
特
の
名
前
が
あ
り
ま
す
。
も
ち
ろ
ん
漢
方
中
心
三
番
目
の
﹁
地
域
﹂
は
、
地
域
に
あ
る
会
社
の
中
で
何
か
樋
屋
奇
応
丸
と
か
越
中
反
魂
丹
と
か
昔
か
ら
続
い
て
い
多
い
で
す
。
御
承
知
の
よ
う
に
薬
品
は
、
宇
津
救
命
丸
と
酢
な
ん
か
が
多
い
で
す
。
そ
れ
か
ら
、
薬
品
関
係
が
結
構
ス
リ
ー
で
は
な
い
か
と
思
っ
て
お
り
ま
す
。
需
品
、
そ
し
て
伝
統
文
化
と
共
存
し
て
い
る
の
が
ビ
ッ
グ
で
す
か
ら
、
フ
ァ
ミ
リ
ー
単
位
で
や
る
の
と
、
生
活
必
第51巻第8号
る
な
と
い
う
と
、
大
体
、
お
酒
、
み
そ
、
し
ょ
う
ゆ
、
お
え
の
立
派
な
家
で
、
何
か
古
そ
う
な
事
業
を
な
さ
れ
て
い
ゆ
、
お
酢
の
た
ぐ
い
。
我
々
が
地
方
を
旅
行
し
て
、
門
構
酒
を
含
む
食
品
関
係
。
和
菓
子
と
か
、
み
そ
、
し
ょ
う
ス る 〇 館 か で い 県
そ 。 の 〇 は ら は た 粟
れ
で 〇 七 、 山 だ 津
か
す 年 一 兵 梨 い 温
ら
。 以 八 庫 県 て 泉
、
そ 上 年 県 の お の
生
う 七 と の 慶 り 法
活
い 社 い 古 雲 ま 師
必
っ の う ま 舘 す 旅
需
た う こ ん 。 け 館
品
フ ち と 、 こ れ を
。
ァ の で こ れ ど こ
こ
三 、 れ は も こ
ミ 社 さ は 七 、 で
れ
リ が っ 七 〇 帝 は
は
ー 旅 き 一 五 国 取
今
単 館 申 七 年 デ り
申
位 に し 年 創 ー 上
し
の な 上 。 業 タ げ
上
ビ っ げ 法 。 の さ
げ
ジ て た 師 そ 資 せ
た
ネ い 一 旅 れ 料 て
お
と
思
い
ま
す
。
形
で
の
伝
統
文
化
と
共
存
し
て
い
る
と
こ
ろ
も
多
く
あ
る
が
ず
っ
と
そ
の
伝
統
を
つ
な
げ
て
い
ら
っ
し
ゃ
る
と
い
う
類
に
従
っ
て
そ
れ
を
専
門
に
つ
く
る
家
が
あ
っ
て
、
そ
れ
る
と
き
に
必
要
な
い
ろ
い
ろ
な
道
具
類
。
そ
の
道
具
の
種
千
家
十
職
と
い
っ
て
、
お
茶
の
千
家
に
伴
っ
て
お
茶
を
す
─ 6 ─
一
種
の
伝
統
な
の
で
す
け
れ
ど
も
、
一
番
顕
著
な
例
は
、
剛
組
さ
ん
が
宮
大
工
と
い
う
こ
と
で
寺
社
建
築
、
こ
れ
も
共
存
し
て
い
る
事
業
が
結
構
あ
る
の
で
す
。
先
ほ
ど
の
金
そ
れ
か
ら
、
日
本
で
お
も
し
ろ
い
の
は
、
伝
統
文
化
と
需
品
と
い
え
ば
生
活
必
需
品
と
し
て
多
い
わ
け
で
す
。
と
こ
ろ
も
多
い
で
す
が
、
基
本
的
に
薬
品
関
係
も
生
活
必
で
す
。
今
の
事
業
は
漢
方
よ
り
も
広
げ
て
い
ら
っ
し
ゃ
る
世界遺産・日本長寿企業
の
で
は
な
い
だ
ろ
う
か
と
私
な
り
に
考
え
て
み
た
の
が
、
に
長
寿
企
業
が
多
い
こ
と
の
原
因
の
一
つ
に
な
っ
て
い
る
ろ
で
、
日
本
と
い
う
国
の
持
つ
い
ろ
い
ろ
な
特
色
が
日
本
ら
れ
て
い
る
わ
け
で
す
。
そ
こ
で
、
次
に
第
3
図
の
と
こ
さ
は
さ
り
な
が
ら
、
生
き
残
っ
て
き
て
い
る
企
業
は
限
﹁
外
部
﹂
要
因
二
、
長
寿
企
業
の
存
立
を
可
能
に
し
た
思
い
ま
す
。
─ 7 ─
お
り
ま
す
。
こ
の
よ
う
な
一
般
的
な
傾
向
が
あ
ろ
う
か
と
わ
け
で
す
け
れ
ど
も
、
そ
う
い
う
と
こ
ろ
が
多
く
な
っ
て
所
、
あ
る
い
は
、
港
町
で
す
。
新
潟
は
港
町
で
も
あ
っ
た
潟
、
山
形
な
ど
の
か
つ
て
城
下
町
が
非
常
に
盛
え
て
い
た
て
い
た
だ
い
て
わ
か
り
ま
す
よ
う
に
、
京
都
、
島
根
、
新
の
老
舗
と
な
っ
て
い
る
か
が
こ
の
数
字
で
す
。
こ
こ
で
見
パ
ー
セ
ン
ト
ぐ
ら
い
が
、
こ
こ
で
い
う
と
一
〇
〇
年
以
上
証券レビュー
何
を
意
味
し
て
い
る
か
と
い
う
と
、
特
に
江
戸
時
代
な
ん
歴
史
的
要
因
は
こ
れ
と
関
連
が
ご
ざ
い
ま
す
。
ご
く
例
違
う
。
そ
し
て
、
南
北
に
は
結
構
長
い
国
で
す
。
こ
れ
は
⑵
歴
史
的
要
因
・
・
・
相
対
権
力
あ
っ
て
、
い
わ
ゆ
る
表
日
本
、
裏
日
本
で
か
な
り
気
候
が
れ
ど
も
、
国
土
が
狭
い
割
に
真
ん
中
に
背
骨
の
山
脈
が
が
地
理
的
要
因
で
す
。
複
雑
な
地
形
は
、
こ
れ
も
中
国
と
比
較
し
て
い
ま
す
け
て
取
り
上
げ
て
い
い
の
で
は
な
い
だ
ろ
う
か
と
い
う
こ
と
た
と
い
う
こ
と
が
第
一
点
。
を
養
っ
て
こ
ら
れ
た
一
つ
の
い
い
条
件
、
い
い
環
境
と
し
第51巻第8号
と
ご
と
く
変
革
さ
れ
て
し
ま
う
と
い
う
世
界
で
は
な
か
っ
朝
が
倒
れ
る
と
皇
帝
か
ら
下
は
一
般
庶
民
に
至
る
ま
で
こ
陸
で
異
民
族
が
あ
ち
こ
ち
か
ら
入
っ
て
き
て
、
一
た
ん
王
う
と
、
中
国
で
す
。
日
本
の
歴
史
は
、
中
国
の
よ
う
に
大
は
絶
海
の
孤
島
。
こ
れ
は
ど
こ
と
比
較
し
て
い
る
か
と
い
地
理
的
な
も
の
は
、
こ
こ
に
ご
ざ
い
ま
す
よ
う
に
日
本
温
暖
多
雨
の
気
候
は
米
作
中
心
に
比
較
的
多
く
の
人
口
そ
ぎ
社
会
が
変
わ
っ
て
し
ま
う
こ
と
が
余
り
な
か
っ
た
。
て
い
る
。
そ
う
い
う
こ
と
で
民
族
大
移
動
的
な
形
で
根
こ
形
で
あ
る
が
ゆ
え
に
、
そ
の
手
の
一
種
の
保
険
が
か
か
っ
あ
っ
て
も
西
の
ほ
う
が
豊
作
で
あ
っ
た
と
か
。
複
雑
な
地
う
は
全
然
平
気
だ
っ
た
と
か
。
逆
に
東
の
ほ
う
が
冷
害
で
─ 8 ─
⑴
地
理
的
要
因
・
・
・
辺
境
の
楽
園
本
で
イ
ナ
ゴ
の
害
で
お
米
が
壊
滅
し
た
け
れ
ど
も
東
の
ほ
一
律
で
な
い
と
い
う
こ
と
で
す
ね
。
し
た
が
っ
て
、
西
日
理
的
な
も
の
、
歴
史
的
な
も
の
、
思
想
的
な
も
の
。
い
う
の
は
企
業
を
取
り
巻
く
環
境
と
い
う
意
味
で
す
。
地
﹁
﹃
外
部
﹄
要
因
﹂
と
書
い
て
あ
る
と
こ
ろ
で
す
。
外
部
と
う
い
う
自
然
現
象
、
気
象
条
件
と
い
っ
た
も
の
が
非
常
に
ゴ
の
害
が
あ
っ
た
り
、
水
害
あ
る
い
は
日
照
り
の
害
、
こ
か
は
そ
う
な
ん
で
す
け
れ
ど
も
、
飢
饉
と
い
う
の
は
イ
ナ
世界遺産・日本長寿企業
じ
て
一
万
石
の
領
国
で
は
違
い
ま
す
け
れ
ど
も
、
基
本
的
て
、
そ
れ
ぞ
れ
の
城
下
町
で
、
加
賀
一
〇
〇
万
石
と
辛
う
び
て
い
く
一
つ
の
知
恵
が
あ
っ
た
。
三
〇
〇
諸
侯
が
い
我
々
思
っ
た
わ
け
で
す
。
分
散
す
る
こ
と
に
よ
り
生
き
延
き
た
。
こ
れ
も
今
回
の
津
波
で
改
め
て
集
中
の
リ
ス
ク
を
化
は
京
都
と
い
う
形
で
非
常
に
分
散
型
の
社
会
を
築
い
て
か
ら
で
す
け
れ
ど
も
、
政
治
は
江
戸
、
経
済
は
大
阪
、
文
そ
れ
か
ら
、
い
わ
ゆ
る
三
都
構
造
、
こ
れ
は
江
戸
時
代
て
み
れ
ば
、
こ
れ
は
明
ら
か
に
違
っ
て
い
る
わ
け
で
す
。
中
国
で
異
民
族
が
王
朝
を
交
代
し
た
と
き
の
こ
と
を
考
え
と
こ
ろ
が
そ
う
な
の
で
す
。
こ
れ
が
ど
こ
か
ら
来
て
い
る
思
っ
て
い
る
の
で
す
。
﹁
仕
事
に
法
悦
﹂
と
書
い
て
あ
る
つ
く
り
た
い
と
い
う
強
い
意
思
が
あ
る
の
で
は
な
い
か
と
く
り
た
い
、
で
き
る
だ
け
世
の
中
に
評
価
さ
れ
る
も
の
を
野
の
仕
事
に
打
ち
込
ん
で
、
で
き
る
だ
け
い
い
も
の
を
つ
仕
事
を
し
て
い
る
の
で
は
な
く
て
、
そ
れ
ぞ
れ
自
分
の
分
金
を
得
る
、
あ
る
い
は
お
給
料
を
も
ら
う
こ
と
が
目
的
で
に
喜
び
を
感
じ
る
。
単
に
労
働
し
て
そ
の
対
価
と
し
て
賃
い
て
お
き
ま
し
た
。
日
本
人
は
あ
る
意
味
で
仕
事
に
非
常
そ
れ
か
ら
、
三
番
目
に
思
想
的
要
因
と
い
う
こ
と
で
書
─ 9 ─
根
こ
そ
ぎ
入
れ
か
わ
る
よ
う
な
形
に
は
な
っ
て
い
な
い
。
⑶
思
想
的
要
因
・
・
・
神
儒
仏
混
淆
上
の
ほ
う
だ
け
で
変
わ
っ
て
、
先
ほ
ど
申
し
上
げ
ま
し
た
持
さ
れ
て
き
た
の
で
は
な
い
か
。
体
制
が
変
わ
る
と
き
も
と
権
力
の
分
立
と
い
う
形
で
比
較
的
安
定
し
た
体
制
が
維
も
、
摂
関
政
治
に
し
て
も
、
朝
幕
併
存
に
し
て
も
、
権
威
に
な
く
、
天
皇
家
が
万
世
一
系
と
い
う
こ
と
で
す
け
れ
ど
外
は
除
い
て
中
国
の
皇
帝
の
よ
う
な
絶
対
権
力
は
基
本
的
二
番
目
に
申
し
上
げ
た
い
と
思
い
ま
す
。
こ
と
に
つ
な
が
っ
て
く
る
の
で
は
な
い
か
と
い
う
こ
と
を
が
っ
て
い
た
こ
と
が
、
長
寿
企
業
を
育
て
て
守
っ
て
き
た
が
競
い
合
う
と
い
う
非
常
に
分
権
的
な
社
会
が
で
き
上
に
は
同
じ
パ
タ
ー
ン
の
城
下
町
が
で
き
、
そ
の
中
で
人
々
証券レビュー
衛
さ
ん
は
言
っ
て
い
る
わ
け
で
す
。
ひ
と
こ
ろ
、
ま
だ
中
国
経
済
が
こ
ん
な
状
況
で
な
く
第51巻第8号
と
、
ビ
ジ
ネ
ス
は
世
の
た
め
人
の
た
め
だ
と
、
伊
藤
忠
兵
め
に
遣
わ
し
た
も
の
。
従
っ
て
こ
の
言
葉
を
今
風
に
訳
す
菩
薩
な
わ
け
で
す
。
生
き
と
し
生
け
る
者
を
救
済
す
る
た
る
た
め
に
遣
わ
し
て
く
だ
さ
っ
た
も
の
で
す
ね
。
そ
れ
が
と
は
何
か
と
い
う
と
、
お
釈
迦
様
が
世
に
人
間
を
救
済
す
藤
忠
兵
衛
さ
ん
が
言
っ
て
い
た
言
葉
で
あ
り
ま
す
。
菩
薩
﹁
商
事
之
菩
薩
道
﹂
は
、
伊
藤
忠
の
創
業
者
で
あ
る
伊
さ
せ
て
い
た
だ
き
た
い
と
思
い
ま
す
。
中
国
と
の
関
係
で
こ
の
考
え
方
に
つ
い
て
改
め
て
お
話
を
衞
︶
と
か
、
似
た
よ
う
な
考
え
方
が
あ
り
ま
す
。
を
大
切
に
し
て
私
利
を
貪
る
こ
と
な
か
れ
﹂
︵
中
村
治
兵
も
、
総
て
我
が
こ
と
の
み
と
思
わ
ず
、
其
の
国
一
切
の
人
る
に
至
る
﹂
︵
西
谷
小
兵
衞
︶
と
か
、
﹁
他
国
へ
行
商
す
る
り
。
い
た
ず
ら
に
私
欲
に
走
る
は
本
末
を
誤
り
、
身
を
破
使
命
は
万
物
の
有
無
を
通
じ
、
万
人
の
用
を
弁
ず
る
に
あ
続
を
立
て
る
べ
し
﹂
︵
中
井
源
左
衛
門
︶
と
か
、
﹁
商
人
の
財
を
通
じ
有
無
を
達
す
る
の
職
分
、
そ
の
余
沢
を
得
て
相
り 浄 藤 か い や
同 ま 土 忠 っ ま 家 伊
じ す 宗 兵 た す 憲 藤
よ 。 の 衛 地 。 に 忠
影 さ 域 恐 は 兵
う
響 ん で ら こ 衛
な
力 の そ く の さ
表
が 出 れ 、 よ ん
現
非 身 が 浄 う に
を
常 は 濃 土 な 限
幾
に 近 厚 教 考 ら
つ
強 江 だ あ え ず
か
か で と る 方 江
挙
が 戸
っ す 思
げ
い 非 時
た
け
っ
ま
地 れ て は 常 代
す
域 ど お 禅 に の
と
と も り の 濃 商
、
﹁
伺 、 ま 影 厚 家
商
っ 近 す 響 に の
家
て 江 。 の 出 家
は
お は 伊 強 て 訓
─ 10 ─
で
今
ま
で
生
き
て
き
た
と
思
い
ま
す
。
こ
の
辺
も
後
で
、
ど
も
、
基
本
的
に
会
社
は
ず
っ
と
続
く
の
だ
と
い
う
発
想
永
遠
。
こ
れ
は
最
近
大
分
変
わ
っ
て
ま
い
り
ま
し
た
け
れ
う
考
え
方
。
﹁
孝
﹂
的
組
織
観
と
い
う
こ
と
で
、
会
社
は
そ
れ
か
ら
、
い
わ
ゆ
る
共
生
的
な
、
共
に
生
き
る
と
い
す
け
れ
ど
も
、
こ
う
い
う
部
分
が
一
つ
あ
る
。
の
か
に
つ
い
て
、
後
で
改
め
て
お
話
し
し
た
い
と
思
い
ま
世界遺産・日本長寿企業
来
た
り
し
て
、
︶
諸
人
の
心
に
か
な
う
べ
し
と
誓
願
を
な
遠
国
遠
里
に
入
渡
し
、
︵
遠
い
国
や
遠
い
里
に
行
っ
た
り
物
を
他
国
に
移
し
、
他
国
の
物
を
わ
が
国
に
持
ち
来
っ
て
に
国
土
の
た
め
万
民
の
た
め
と
お
も
い
入
り
て
、
自
国
の
さ
れ
ま
し
た
。
﹁
こ
の
身
を
世
界
に
投
げ
打
ち
て
、
一
筋
か
け
た
説
教
の
文
章
が
日
本
資
本
主
義
の
精
神
だ
と
指
摘
と
い
う
四
民
そ
れ
ぞ
れ
が
守
る
べ
き
こ
と
は
何
か
を
訴
え
す
る
。
よ
く
ガ
ラ
パ
ゴ
ス
と
言
わ
れ
ま
す
け
れ
ど
も
、
そ
る
と
、
そ
の
商
品
や
サ
ー
ビ
ス
に
対
す
る
ニ
ー
ズ
が
変
化
が
変
化
す
る
。
そ
れ
か
ら
、
そ
れ
ぞ
れ
の
事
業
と
し
て
見
か
、
政
治
体
制
が
変
化
す
る
。
あ
る
い
は
経
済
の
仕
組
み
は
戦
乱
だ
と
か
、
先
ほ
ど
申
し
上
げ
ま
し
た
飢
饉
だ
と
が
い
い
例
で
す
け
れ
ど
も
、
天
変
地
異
だ
と
か
、
あ
る
い
さ
は
さ
り
な
が
ら
、
事
業
と
い
う
の
は
、
今
回
の
津
波
初
期
の
禅
僧
で
す
け
れ
ど
も
、
こ
の
人
の
﹁
四
民
日
用
﹂
言
え
ば
、
山
本
七
平
さ
ん
が
鈴
木
正
三
と
い
う
江
戸
時
代
れ
た
方
も
い
ら
っ
し
ゃ
っ
た
わ
け
で
す
。
一
番
典
型
例
で
三
、
日
本
の
長
寿
企
業
の
八
つ
の
法
則
─ 11 ─
さ
ら
れ
て
、
そ
の
中
で
日
本
資
本
主
義
の
精
神
を
指
摘
さ
も
の
が
起
こ
っ
て
き
た
の
か
を
い
ろ
い
ろ
な
方
が
議
論
な
げ
て
い
た
。
そ
う
い
っ
た
と
き
に
、
な
ぜ
こ
う
い
う
形
の
と
こ
ろ
が
そ
の
後
を
追
っ
て
い
く
よ
う
な
形
の
発
展
を
遂
あ
り
ま
し
た
。
韓
国
や
シ
ン
ガ
ポ
ー
ル
や
香
港
と
い
っ
た
を
遂
げ
た
。
そ
の
後
、
い
わ
ゆ
る
N
I
E
S
と
い
う
の
が
て
、
ア
ジ
ア
の
中
で
日
本
が
非
常
に
先
行
し
て
経
済
発
展
た
い
と
思
い
ま
す
。
す
。
こ
う
い
う
思
想
的
な
要
因
を
三
番
目
に
挙
げ
て
お
き
え
方
で
す
。
そ
れ
が
明
確
に
あ
ら
わ
れ
て
い
る
と
思
い
ま
て
は
、
事
業
と
い
う
の
は
ま
さ
に
修
行
な
の
だ
と
い
う
考
余
り
聞
き
な
れ
な
い
言
葉
で
す
け
れ
ど
も
、
考
え
方
と
し
り
﹂
。
こ
れ
は
禅
僧
の
言
葉
で
す
か
ら
、
今
の
我
々
に
は
し
て
、
国
々
を
め
ぐ
る
事
は
業
障
を
尽
く
す
べ
き
修
行
な
証券レビュー
ど
も
、
幾
つ
か
私
が
お
伺
い
し
た
企
業
の
例
を
示
し
な
が
に
見
合
う
と
い
う
と
ち
ょ
っ
と
失
礼
な
言
い
方
で
す
け
れ
め
て
み
た
も
の
が
こ
の
八
つ
で
ご
ざ
い
ま
す
。
そ
れ
ぞ
れ
何
が
一
番
キ
ー
ワ
ー
ド
に
な
る
か
と
思
っ
て
改
め
て
ま
と
御
紹
介
し
た
﹁
T
i
m
e
l
e
s
s
V
e
n
t
u
r
e
s
﹂
を
書
く
と
き
に
、
を
整
理
し
た
の
が
第
4
図
に
な
り
ま
す
。
こ
れ
は
先
ほ
ど
年
を
超
え
て
ど
う
や
っ
て
生
き
て
き
た
の
だ
と
い
う
こ
と
そ
う
い
う
中
で
長
寿
企
業
は
、
何
百
年
あ
る
い
は
一
千
第51巻第8号
リ
ス
ク
も
一
方
で
抱
え
て
い
る
わ
け
で
す
。
き
な
か
っ
た
、
連
鎖
倒
産
だ
と
い
う
よ
う
な
い
ろ
い
ろ
な
─ 12 ─
の
ミ
ス
、
過
大
投
資
を
し
た
、
売
り
掛
け
債
権
が
回
収
で
い
込
ん
だ
と
か
、
不
祥
事
だ
と
か
、
あ
る
い
は
経
営
判
断
て
、
会
社
の
中
で
も
経
営
陣
の
不
和
だ
と
か
、
社
員
が
使
の
競
争
に
さ
ら
さ
れ
て
い
る
と
い
う
こ
と
で
す
。
そ
し
い
ろ
な
リ
ス
ク
が
あ
る
。
そ
し
て
、
絶
え
ず
同
業
他
社
と
わ
け
で
す
。
産
業
構
造
や
技
術
の
革
新
。
そ
う
い
う
い
ろ
う
い
う
形
で
の
特
異
な
進
化
を
遂
げ
る
こ
と
も
あ
り
得
る
世界遺産・日本長寿企業
て
い
る
か
で
す
。
私
は
そ
う
い
う
ふ
う
に
見
て
い
ま
す
。
事
な
の
は
こ
れ
が
形
骸
化
し
な
い
た
め
の
努
力
を
ど
う
し
を
掲
げ
て
い
つ
も
目
に
し
て
は
い
る
。
し
か
し
、
一
番
大
用
第
一
﹂
だ
と
か
、
﹁
正
直
正
路
﹂
だ
と
か
い
っ
た
も
の
代
ぐ
ら
い
、
中
期
で
も
七
代
、
八
代
と
か
い
う
代
を
重
ね
江
戸
期
の
初
期
あ
た
り
に
な
る
と
も
う
一
六
代
と
か
一
七
ネ
ス
な
わ
け
で
す
け
れ
ど
も
、
フ
ァ
ミ
リ
ー
ビ
ジ
ネ
ス
は
私
が
お
伺
い
し
た
と
こ
ろ
の
多
く
は
フ
ァ
ミ
リ
ー
ビ
ジ
い
ろ
い
ろ
な
標
語
が
書
い
て
あ
り
ま
す
。
例
え
ば
、
﹁
信
日
め
く
り
カ
レ
ン
ダ
ー
み
た
い
な
の
が
あ
っ
て
、
そ
こ
に
例
え
ば
、
ど
こ
の
お
店
で
も
一
番
よ
く
見
か
け
る
の
が
る
な
と
い
う
こ
と
を
感
じ
ま
す
。
ツ
ー
ス
テ
ッ
プ
で
す
ね
。
こ
れ
を
心
が
け
て
い
ら
っ
し
ゃ
て
、
そ
れ
を
敷
衍
す
る
形
で
社
員
に
共
有
さ
せ
る
。
こ
の
て
い
く
こ
と
が
第
一
点
で
す
。
な
く
て
も
い
ろ
い
ろ
な
形
で
伝
え
て
お
ら
れ
る
。
そ
し
い
う
話
で
す
。
こ
れ
を
前
面
に
出
し
て
組
織
を
引
っ
張
っ
業
は
何
を
目
指
す
の
だ
、
何
の
た
め
に
存
在
す
る
の
だ
と
れ
は
利
益
目
標
と
か
い
う
も
の
と
は
全
く
違
う
、
こ
の
企
え
ば
企
業
風
土
ま
で
含
め
て
一
種
の
理
念
的
な
も
の
。
こ
最
初
は
、
価
値
観
と
か
、
企
業
の
使
命
と
か
、
広
く
言
V
i
s
i
o
n
&
M
i
s
s
i
o
n
が
わ
り
の
と
き
が
一
番
典
型
例
で
す
け
れ
ど
も
、
そ
う
で
と
い
う
こ
と
を
伝
え
て
い
ら
っ
し
ゃ
い
ま
す
。
例
え
ば
代
遺
言
だ
ぞ
、
あ
る
い
は
、
う
ち
の
生
き
方
は
こ
う
な
ん
だ
な
儀
式
あ
る
い
は
機
会
を
使
っ
て
、
こ
れ
だ
け
は
お
れ
の
も
、
最
初
の
一
子
相
伝
み
た
い
な
ケ
ー
ス
は
、
い
ろ
い
ろ
に
伝
え
る
べ
き
こ
と
と
、
こ
れ
は
違
う
わ
け
で
す
け
れ
ど
─ 13 ─
⑴
ら
御
紹
介
し
て
み
た
い
と
思
い
ま
す
。
L
e
a
d
e
r
s
h
i
p
b
y
W
e
l
l
d
e
f
i
n
e
d
V
a
l
u
e
s
,
の
後
継
者
に
伝
え
る
べ
き
こ
と
と
、
そ
れ
か
ら
社
員
全
般
し
た
け
れ
ど
も
、
例
え
ば
一
子
相
伝
み
た
い
な
形
で
次
代
こ
れ
は
多
く
の
経
営
者
の
方
々
が
お
っ
し
ゃ
っ
て
い
ま
証券レビュー
本
理
念
は
変
ら
な
い
。
経
営
者
ら
し
い
経
営
者
ば
か
り
求
イ
プ
が
循
環
し
て
め
ぐ
っ
て
く
る
。
し
か
し
、
企
業
の
基
こ
う
い
う
形
で
、
二
代
か
三
代
置
き
に
い
ろ
い
ろ
な
タ
な
い
よ
う
な
長
期
的
な
視
野
で
企
業
経
営
を
考
え
て
い
る
追
わ
れ
た
り
す
る
み
た
い
な
時
代
で
は
と
て
も
考
え
ら
れ
の
決
算
を
し
て
、
そ
の
成
果
に
よ
っ
て
C
E
O
の
地
位
を
い
か
と
思
っ
て
い
る
の
で
す
。
は
な
い
の
で
す
。
僕
は
こ
の
こ
と
が
大
事
な
こ
と
で
は
な
に
熱
心
だ
っ
た
と
か
、
み
ん
な
が
同
じ
よ
う
な
経
営
者
で
む
し
ろ
経
営
よ
り
は
社
会
貢
献
だ
と
か
、
そ
う
い
う
こ
と
で
、
今
み
た
い
に
上
場
会
社
で
は
そ
れ
こ
そ
四
半
期
ご
と
寿
企
業
を
拝
見
し
て
い
て
思
う
こ
と
は
そ
う
い
う
こ
と
た
ま
た
ま
成
功
し
た
の
か
も
し
れ
な
い
け
れ
ど
も
、
長
A
p
p
r
o
a
c
h
ん
ど
や
っ
て
い
た
。
あ
る
い
は
、
そ
の
次
の
代
に
な
る
と
⑵
L
o
n
g
t
e
r
m
V
i
e
w
p
o
i
n
t
a
n
d
S
t
r
a
t
e
g
i
c
第51巻第8号
し
、
次
の
代
は
余
り
経
営
に
関
心
が
な
く
て
番
頭
が
ほ
と
も
あ
る
け
れ
ど
も
、
失
敗
し
た
も
の
も
あ
っ
た
。
し
か
保
証
は
な
い
わ
け
で
す
ね
。
あ
る
代
は
非
常
に
ア
グ
レ
ッ
ロ
セ
ス
の
中
で
、
必
ず
同
じ
よ
う
な
経
営
者
が
出
て
く
る
十
何
代
目
と
か
い
ら
っ
し
ゃ
る
わ
け
で
す
。
そ
う
い
う
プ
目
と
か
一
八
代
目
だ
と
か
、
も
う
ち
ょ
っ
と
に
な
る
と
二
と
大
体
八
代
目
と
か
、
三
五
〇
年
ぐ
ら
い
前
だ
と
一
七
代
て
い
ら
っ
し
ゃ
る
わ
け
で
す
ね
。
二
〇
〇
年
ぐ
ら
い
前
だ
す る 毎
。 企 日
業 数
経 字
営 ば
は か
で り
き 見
な て
い い
の て
で は
は 本
な 当
い の
か 意
と 味
い で
う の
こ 永
と 続
で す
余
裕
を
持
っ
て
い
な
い
と
い
け
な
い
し
、
極
端
に
言
う
と
そ
れ
は
ど
う
い
う
こ
と
か
と
い
う
と
、
そ
れ
だ
け
経
営
に
も
、
拝
見
し
て
い
て
思
う
こ
と
は
そ
う
い
う
こ
と
で
す
。
の
で
は
な
い
か
。
ち
ょ
っ
と
こ
れ
は
逆
説
的
で
す
け
れ
ど
め
て
い
る
企
業
の
ほ
う
が
か
え
っ
て
長
続
き
し
て
い
な
い
─ 14 ─
シ
ブ
で
、
あ
ち
こ
ち
手
を
広
げ
て
、
う
ま
く
い
っ
た
も
の
世界遺産・日本長寿企業
も
、
や
は
り
社
員
が
こ
の
会
社
に
入
っ
て
一
番
よ
か
っ
た
か
ご
ざ
い
ま
し
た
。
く
り
上
げ
て
い
く
こ
と
を
後
継
者
に
課
す
る
企
業
も
幾
つ
ス
も
あ
り
ま
す
け
れ
ど
も
、
何
か
新
し
い
も
の
を
一
つ
つ
別
に
お
酢
と
か
周
辺
の
違
う
も
の
に
展
開
し
て
い
く
ケ
ー
守
っ
て
い
く
と
い
う
形
も
あ
る
。
そ
れ
か
ら
、
酒
造
業
が
術
を
使
う
と
か
、
新
し
い
酒
を
つ
く
る
。
た
だ
酒
造
業
は
中
で
、
例
え
ば
酒
造
業
な
ら
酒
造
業
の
中
で
も
新
し
い
技
こ
と
を
必
ず
一
つ
ト
ラ
イ
し
て
み
る
。
そ
れ
は
同
じ
業
の
あ
り
ま
す
。
失
敗
し
て
も
い
い
の
だ
。
し
か
し
、
新
し
い
何
か
新
し
い
こ
と
を
一
つ
や
っ
て
み
ろ
と
い
う
考
え
方
が
で な る 来 と
よ す ア の に い
く 。 プ で 対 う
聞
ロ は し こ
く
ー な て と
話
チ い の で
は
が か 投 す
、
そ 。 資 。
一
れ 二 を ま
人
に 番 し た
一
関 目 て 、
業
連 の こ そ
。
し 長 ら れ
そ
て 期 れ だ
れ
申 的 た け
ぞ
し な 方 余
れ
上 視 々 裕
の
げ 野 が を
代
た と 残 持
ご
い 戦 っ っ
と
こ 略 て た
に
と 的 い 将
さ
せ
て
も
ら
っ
た
。
そ
れ
は
大
事
な
こ
と
で
す
け
れ
ど
ら
っ
た
、
そ
れ
か
ら
出
世
も
し
た
、
そ
れ
な
り
の
仕
事
も
給
料
も
た
く
さ
ん
も
ら
っ
た
、
ボ
ー
ナ
ス
も
た
く
さ
ん
も
成
長
し
た
こ
と
を
実
感
で
き
る
と
き
で
す
。
も
ち
ろ
ん
、
社
員
に
思
っ
て
い
た
だ
く
。
そ
れ
は
、
社
員
が
み
ず
か
ら
の
で
す
け
れ
ど
も
、
こ
の
会
社
に
入
っ
て
よ
か
っ
た
な
と
る
。
こ
れ
は
虎
屋
さ
ん
な
ん
か
よ
く
お
っ
し
ゃ
っ
て
い
る
が
生
ま
れ
る
の
で
あ
っ
て
、
そ
れ
が
経
営
そ
の
も
の
で
あ
て
育
て
て
い
く
こ
と
に
よ
っ
て
、
本
当
の
意
味
で
の
人
材
育
て
て
い
か
な
け
れ
ば
い
け
な
い
。
長
い
間
時
間
を
か
け
ば
す
ぐ
仕
事
が
で
き
る
よ
う
に
な
る
わ
け
で
は
な
く
て
、
─ 15 ─
し
て
い
る
の
は
ヒ
ト
だ
と
。
ヒ
ト
は
外
か
ら
か
き
集
め
れ
ネ
と
よ
く
言
わ
れ
ま
す
け
れ
ど
も
、
我
が
社
が
最
も
重
視
そ
れ
か
ら
三
番
目
が
、
経
営
資
源
は
ヒ
ト
・
モ
ノ
・
カ
M
e
r
i
t
S
y
s
t
e
m
⑶
T
h
e
I
m
p
o
r
t
a
n
c
e
o
f
P
e
o
p
l
e
a
n
d
H
u
m
a
n
証券レビュー
誉
会
長
が
い
ら
っ
し
ゃ
る
の
で
す
け
れ
ど
も
、
お
客
様
は
す
。
私
が
私
淑
し
て
い
る
経
営
者
に
ヨ
ー
カ
堂
の
伊
藤
名
げ
は
お
客
様
が
お
金
を
出
し
て
く
だ
さ
る
こ
と
な
の
で
が
立
た
な
け
れ
ば
継
続
で
き
な
い
わ
け
で
す
し
、
売
り
上
で
す
と
皆
さ
ん
お
っ
し
ゃ
い
ま
す
。
企
業
自
体
売
り
上
げ
社
は
お
客
様
第
一
で
す
、
お
客
様
あ
っ
て
の
う
ち
の
会
社
四
番
目
が
顧
客
志
向
。
こ
れ
は
ど
の
会
社
で
も
、
我
が
E
c
o
n
o
m
y
第51巻第8号
⑷
C
u
s
t
o
m
e
r
O
r
i
e
n
t
a
t
i
o
n
a
n
d
b
u
i
l
d
i
n
g
t
h
e
で わ た れ
す け め た
。 で に 。
す 一 そ
。 生 う
だ 懸 い
か 命 う
ら 働 会
、 こ 社
相 う で
乗 と あ
効 い れ
果 う ば
で 気 、
プ 持 社
ラ ち 員
ス に は
に な こ
な っ の
る て 会
わ い 社
け く の
い
ろ
な
努
力
を
す
る
。
そ
れ
が
経
営
者
だ
と
お
っ
し
ゃ
ら
こ
と
を
感
じ
る
。
そ
れ
を
感
じ
て
い
た
だ
く
た
め
に
い
ろ
な
と
い
う
の
は
、
自
分
が
何
か
成
長
し
た
、
力
が
つ
い
た
す う し く も ぶ れ う
い 点 い そ け し 買
平 。 自 な っ の ﹂ ど 昆 僕 け を て う れ て っ
た
信 く て を と も 布 が な 簡 非 い ば く て
く
を て い つ い 、 を 行 い 単 常 う い だ く
言
持 も れ く う 自 つ っ と に に 考 け さ だ
う
っ 皆 ば っ 言 分 く た 僕 顧 感 え な ら さ
と
て さ 、 て 葉 が っ 会 は 客 銘 方 い な ら
、
お ん 自 、 な 好 て 社 思 志 を が と い な
そ
仕 が 分 お の き い の う 向 受 大 よ も い
う
事 来 か 客 だ な ら 中 の と け 事 く の も
い
を て ら 様 と の っ で で か た な お と の
く 何
う
し 、 す い こ の っ い 、
お
さ だ か に っ は ゃ 京 。 う と だ し う そ
言
れ さ 殊 喜 し ﹁ る 都
葉
四 が な ゃ 気 し
て る さ ば ゃ 声 会 に
で
字 あ と ら 持 て
い に ら れ る な 社 松
顧
熟 り 、 れ ち 銀
ら 違 に る 。 く が 前
客
語 ま わ て を 行
っ い 宣 も 本 し あ 屋
志
で す き 、 持 は
し な 伝 の 当 て り さ
向
言 。 で な っ お
ゃ い な さ に 人 ま ん
と
っ こ 伺 る て 金
い と ん え い を す と
い
て の っ ほ い を
ま い か つ い 呼 け い
う
は 原 て ど な 貸
─ 16 ─
世界遺産・日本長寿企業
し
ゃ
い
ま
す
。
酒
屋
さ
ん
か
ら
今
は
デ
パ
ー
ト
と
、
両
方
酒
屋
さ
ん
で
秩
父
錦
と
い
う
お
酒
を
つ
く
っ
て
い
ら
っ
と
い
う
会
社
が
あ
り
ま
す
。
も
と
も
と
近
江
の
出
身
で
、
私
が
参
り
ま
し
た
会
社
の
中
で
、
秩
父
に
矢
尾
百
貨
店
ら
わ
れ
た
の
だ
ろ
う
と
思
い
ま
す
。
も
、
恐
ら
く
日
ご
ろ
の
商
い
の
仕
方
が
そ
う
い
う
形
で
あ
と
。
そ
れ
は
一
種
の
記
憶
で
し
か
な
い
わ
け
で
す
け
れ
ど
あ
る
商
家
に
そ
う
い
う
こ
と
を
し
て
は
い
か
ぬ
と
い
う
こ
意
識
を
持
つ
と
い
う
こ
と
で
す
。
的
貢
献
を
す
る
。
そ
し
て
、
企
業
は
公
器
で
あ
る
と
い
う
五
番
目
は
、
今
で
い
う
と
C
S
R
み
た
い
な
話
。
社
会
人
に
お
金
や
お
米
を
配
っ
て
助
け
た
。
そ
う
い
う
御
恩
の
率
先
し
て
蔵
を
開
い
て
、
い
わ
ゆ
る
施
米
で
す
。
困
っ
た
ど
も
、
天
保
年
間
の
飢
饉
が
あ
っ
た
と
き
に
矢
尾
の
家
は
⑸
S
o
c
i
a
l
l
y
m
i
n
d
e
d
a
n
d
B
u
i
l
d
i
n
g
t
h
e
N
a
t
i
o
n
秩
父
事
件
の
あ
っ
た
と
き
か
ら
六
、
七
〇
年
前
で
す
け
れ
や
め
て
お
け
と
言
っ
た
そ
う
で
す
。
な
ぜ
な
ら
ば
、
こ
の
と
が
恐
ら
く
大
事
な
の
か
な
と
思
っ
て
お
り
ま
す
。
て
、
そ
れ
を
実
践
さ
れ
る
。
会
社
の
中
で
も
そ
う
い
う
こ
け
て
い
る
の
で
す
と
い
う
自
分
な
り
の
言
葉
を
つ
く
っ
う
言
葉
が
好
き
な
ん
で
す
、
僕
は
こ
れ
に
い
わ
ば
命
を
か
的
言
辞
に
し
か
す
ぎ
な
い
。
こ
の
方
の
よ
う
に
、
こ
う
い
向
が
原
点
で
す
と
い
う
の
は
、
あ
る
意
味
で
学
者
の
評
論
の
プ
ロ
セ
ス
が
す
ご
く
大
事
だ
と
思
う
の
で
す
。
顧
客
志
こ
と
を
自
分
な
り
に
か
み
砕
い
て
い
ら
っ
し
ゃ
っ
た
。
こ
と
き
に
困
民
党
の
ト
ッ
プ
が
、
矢
尾
の
家
は
打
ち
壊
し
は
し
て
、
社
会
的
に
も
大
変
大
き
な
事
件
に
な
っ
た
。
そ
の
団
体
を
つ
く
っ
て
、
当
時
の
豪
農
や
商
家
の
打
ち
壊
し
を
い
状
況
に
置
か
れ
た
人
た
ち
が
困
民
党
と
い
う
自
発
的
な
に
、
秩
父
の
地
域
で
食
う
に
食
わ
ず
や
と
い
う
大
変
厳
し
父
事
件
が
あ
っ
た
。
松
方
デ
フ
レ
財
政
が
あ
っ
た
時
代
に
お
も
し
ろ
い
な
と
思
い
ま
し
た
の
は
、
明
治
時
代
に
秩
経
営
な
さ
っ
て
い
ま
す
。
矢
尾
さ
ん
の
お
話
の
中
で
非
常
─ 17 ─
証券レビュー
よ
る
現
状
否
認
﹂
。
足
元
を
よ
く
見
て
、
か
つ
現
状
を
変
革
。
ミ
ツ
カ
ン
さ
ん
の
家
訓
の
一
つ
が
、
﹁
脚
下
照
顧
に
そ
れ
か
ら
、
C
o
n
t
i
n
u
o
u
s
I
n
n
o
v
a
t
i
o
n
。
絶
え
ざ
る
変
I
m
p
r
o
v
e
m
e
n
t
の
中
で
保
っ
て
き
ま
し
た
。
こ
の
鉄
を
鍛
え
る
技
術
は
だ
た
の
で
す
。
甲
冑
師
は
鉄
を
鍛
え
る
技
術
を
自
分
の
事
業
き
て
い
こ
う
か
と
な
っ
て
、
そ
こ
で
火
箸
を
つ
く
り
出
し
て
明
治
に
な
っ
て
は
た
と
困
っ
た
。
お
れ
た
ち
は
何
で
生
⑹
C
o
n
t
i
n
u
o
u
s
I
n
n
o
v
a
t
i
o
n
(
C
h
a
n
g
e
)
a
n
d
が
長
く
続
い
て
い
た
の
で
す
け
れ
ど
も
、
江
戸
が
終
わ
っ
形
で
修
復
し
た
り
し
な
け
れ
ば
い
け
な
い
。
そ
う
い
う
の
第51巻第8号
も
、
S
o
c
i
a
l
l
y
m
i
n
d
e
d
。
ば
、
情
け
は
人
の
た
め
な
ら
ず
と
い
う
こ
と
で
す
け
れ
ど
い
う
話
を
伺
い
ま
し
た
。
こ
れ
は
昔
流
の
言
葉
で
言
え
際
の
ス
ピ
ー
ド
に
あ
ら
わ
れ
て
き
た
そ
う
で
す
ね
。
そ
う
て
い
た
か
が
、
今
回
の
サ
プ
ラ
イ
チ
ェ
ー
ン
の
復
旧
す
る
つ
れ
た
と
か
、
戦
い
が
な
く
た
っ
て
定
期
的
に
そ
う
い
う
も
、
メ
ン
テ
ナ
ン
ス
が
あ
る
わ
け
で
す
、
錆
び
た
と
か
ほ
い
っ
て
も
、
さ
っ
き
の
金
剛
組
で
は
あ
り
ま
せ
ん
け
れ
ど
の
よ
う
な
形
で
江
戸
時
代
の
末
ま
で
続
い
た
。
甲
冑
と
姫
路
の
明
珍
さ
ん
は
姫
路
の
酒
井
家
の
お
抱
え
甲
冑
師
─ 18 ─
何
段
階
も
あ
る
サ
プ
ラ
イ
チ
ェ
ー
ン
の
維
持
に
心
を
砕
い
チ
ェ
ー
ン
と
な
る
訳
で
す
が
、
日
ご
ろ
ど
こ
ま
で
親
身
に
自
動
車
会
社
な
ん
か
で
も
何
十
段
階
に
も
及
ぶ
サ
プ
ラ
イ
制
す
る
よ
う
な
大
問
題
に
な
り
ま
し
た
。
そ
の
と
き
に
、
プ
ラ
イ
チ
ェ
ー
ン
の
再
建
が
各
企
業
で
も
本
当
に
死
活
を
散
ら
ば
っ
て
い
っ
た
わ
け
で
す
。
そ
の
後
各
大
名
家
に
専
属
の
よ
う
な
形
で
甲
冑
師
と
し
て
か
ぶ
と
︶
を
つ
く
っ
て
い
た
フ
ァ
ミ
リ
ー
で
、
明
珍
家
は
明
珍
さ
ん
と
い
う
平
安
時
代
に
甲
冑
︵
武
具
の
よ
ろ
い
、
お
伺
い
し
た
中
で
ま
さ
に
現
状
を
変
え
る
典
型
例
は
、
今
回
の
大
震
災
の
中
で
伺
っ
た
の
で
す
け
れ
ど
も
、
サ
え
て
い
く
。
世界遺産・日本長寿企業
せ
た
も
の
を
つ
く
っ
て
い
る
と
い
う
こ
と
で
す
。
り
上
げ
て
い
る
製
品
は
そ
の
時
代
時
代
の
ニ
ー
ズ
に
合
わ
思
い
ま
す
。
事
業
の
中
核
は
変
え
な
い
け
れ
ど
も
、
つ
く
さ
に
C
o
n
t
i
n
u
o
u
s
I
n
n
o
v
a
t
i
o
n
と
言
っ
て
い
い
と
私
は
全
然
違
う
製
品
を
つ
く
っ
て
い
る
。
こ
れ
な
ん
か
は
、
ま
物
と
か
、
鉄
を
鍛
え
る
技
術
は
守
り
な
が
ら
そ
う
い
っ
た
こ
の
絵
に
ま
ず
一
礼
し
て
、
箸
商
人
で
あ
る
こ
と
の
自
覚
﹁
白
箸
の
翁
﹂
と
い
う
絵
が
あ
る
。
代
が
わ
り
の
と
き
に
ろ
で
す
ね
。
明
和
・
安
永
年
間
の
こ
ろ
に
呉
春
が
描
い
た
た
ち
は
箸
で
生
き
て
い
る
の
だ
と
。
ち
ょ
う
ど
蕪
村
の
こ
ま
す
け
れ
ど
も
、
そ
の
方
の
お
話
を
伺
っ
た
と
き
、
お
れ
京
都
に
市
原
平
兵
衞
さ
ん
と
い
う
お
箸
の
お
店
が
あ
り
し
ゃ
い
ま
す
。
そ
れ
か
ら
、
縦
型
プ
ラ
ン
タ
ー
と
か
、
置
使
お
う
。
現
在
、
火
箸
を
風
鈴
に
し
て
販
売
し
て
い
ら
っ
る
技
術
は
守
り
つ
つ
も
、
こ
れ
を
一
種
の
工
芸
品
と
し
て
た
。
そ
こ
で
今
度
は
ど
う
し
た
か
と
い
う
と
、
鉄
を
鍛
え
と
思
い
ま
す
け
れ
ど
も
、
使
わ
れ
な
く
な
っ
て
し
ま
っ
と
ん
ど
使
っ
た
こ
と
が
な
い
と
い
う
方
も
い
ら
っ
し
ゃ
る
こ
と
で
す
。
な
仕
掛
け
、
そ
し
て
機
会
を
つ
く
り
上
げ
て
い
る
と
い
う
と
か
い
っ
た
も
の
を
絶
え
ず
反
す
う
し
て
体
得
す
る
よ
う
に
1
に
書
い
て
あ
る
よ
う
な
使
命
と
か
理
念
と
か
価
値
観
八
番
目
は
、
先
ほ
ど
申
し
上
げ
ま
し
た
け
れ
ど
も
、
特
L
e
g
a
c
y
─ 19 ─
火
鉢
な
ん
か
、
こ
こ
に
い
ら
っ
し
ゃ
る
方
の
う
ち
で
も
ほ
⑻
E
f
f
o
r
t
s
t
o
E
m
b
o
d
y
a
n
d
C
r
e
a
t
e
C
u
l
t
u
r
e
&
年
代
に
か
け
て
、
い
わ
ゆ
る
エ
ネ
ル
ギ
ー
革
命
で
火
箸
、
ま
し
た
。
と
こ
ろ
が
、
昭
和
三
〇
年
代
の
後
半
か
ら
四
〇
ろ
う
と
い
う
こ
と
で
、
火
箸
で
し
ば
ら
く
や
っ
て
ま
い
り
七
番
目
は
、
節
約
、
そ
し
て
資
源
の
有
効
活
用
。
R
e
s
o
u
r
c
e
s
れ
に
も
負
け
な
い
。
そ
こ
で
甲
冑
師
か
ら
火
箸
職
人
に
な
⑺
F
r
u
g
a
l
i
t
y
a
n
d
E
f
f
i
c
i
e
n
t
U
s
e
o
f
N
a
t
i
o
n
a
l
証券レビュー
の
ボ
ン
ベ
イ
で
す
け
れ
ど
も
、
ム
ン
バ
イ
で
貿
易
業
を
始
思
っ
て
お
り
ま
す
。
ぞ
れ
の
企
業
を
長
続
き
さ
せ
て
い
る
の
で
は
な
い
か
と
今
申
し
上
げ
た
八
つ
の
努
力
あ
る
い
は
生
き
方
が
そ
れ
が
う
ま
い
汁
を
吸
っ
て
い
た
わ
け
で
す
。
最
初
彼
は
、
昔
時
代
で
す
か
ら
メ
イ
ン
の
と
こ
ろ
は
全
部
イ
ギ
リ
ス
商
人
ジ
ー
・
タ
タ
と
い
い
ま
す
。
当
時
は
イ
ギ
リ
ス
の
植
民
地
を
御
紹
介
し
て
お
き
た
い
と
思
い
ま
す
。
に
創
業
し
て
お
り
ま
す
。
創
業
者
は
ジ
ャ
ム
シ
ェ
ト
の
で
す
。
こ
う
い
う
努
力
を
必
ず
続
け
て
お
ら
れ
る
こ
と
タ
タ
は
、
ち
ょ
う
ど
明
治
維
新
の
と
き
、
一
八
六
八
年
第51巻第8号
宮
大
工
の
家
で
は
多
く
の
と
こ
ろ
で
行
わ
れ
て
い
る
よ
う
で
、
今
年
は
こ
れ
で
い
こ
う
と
い
う
一
種
の
セ
レ
モ
ニ
ー
な
儀
式
が
あ
り
、
そ
し
て
最
後
に
み
ん
な
で
お
酒
を
飲
ん
も
の
で
す
。
そ
れ
で
木
を
削
っ
て
、
そ
の
日
は
い
ろ
い
ろ
よ
っ
て
我
々
企
業
が
生
き
て
い
く
と
い
う
生
き
方
。
方
に
よ
っ
て
社
会
が
成
り
立
ち
、
そ
し
て
、
そ
の
社
会
に
部
分
は
4
、
5
で
す
。
結
局
、
顧
客
を
中
心
に
し
た
生
き
す
⑴
こ 。 次
の
に タ
八
、 タ
つ
タ グ
の
タ ル
中
グ ー
で
ル プ
タ
ー が
タ
プ 共
が
の 鳴
あ
話 し
る
た
を プ
意
し リ
味
た ン
で
い シ
一
と プ
番
思 ル
共
う
鳴
の
し
た
で
─ 20 ─
読
み
ま
す
け
れ
ど
も
、
L
字
型
に
な
っ
た
お
の
の
よ
う
な
で
す
け
れ
ど
も
。
﹁
手
斧
﹂
と
書
い
て
﹁
ち
ょ
う
な
﹂
と
で
す
。
そ
れ
な
ん
か
も
一
つ
の
E
f
f
o
r
t
s
t
o
E
m
b
o
d
y
な
代
々
の
当
主
が
必
ず
や
る
こ
と
に
な
っ
て
い
る
。
こ
れ
は
ま
た
、
金
剛
組
の
場
合
に
は
手
斧
始
め
と
い
う
の
を
長
寿
企
業
に
関
心
を
持
っ
た
の
か
う
い
う
の
が
一
つ
の
例
。
四
、
何
故
タ
タ
グ
ル
ー
プ
は
日
本
の
を
改
め
て
す
る
こ
と
が
伝
統
に
な
っ
て
い
る
の
で
す
。
そ
世界遺産・日本長寿企業
た
け
れ
ど
も
、
企
業
と
い
う
の
は
コ
ミ
ュ
ニ
テ
ィ
ー
そ
の
行
っ
て
教
え
て
い
た
だ
い
て
い
い
言
葉
だ
な
と
思
い
ま
し
で 統 統 の も
て ま 御 柱 シ 鉄 く め
ジ す 括 括 フ 、 タ い す 存 に ー 、 広 て
ャ 。 会 し ァ 上 タ い け じ な ・ タ げ 、
社 て ン 場 は と れ の っ サ タ て そ
ム
が い ド は 、 思 ど ミ て ー 自 い れ
シ
事 る が し タ い も タ い ビ 動 き か
ェ
業 。 あ て タ ま 、 ル ま シ 車 ま ら
ト
全 タ り い 製 す タ と す ズ 、 す 次
ジ
体 タ ま ま 鉄 。 タ か 。 と そ 。 第
ー
を ・ し す に
は 、 イ い れ 御 次
・
コ
サ
て
。
し
最 そ ン う か 承 第
タ
ン ン 、 し て
古 う ド I
に
タ
ト ズ こ か も
か い は T ら 知 い
の
ロ と れ し 、
つ う タ の タ の ろ
言
ー い が 、 タ
最 大 タ 関 タ よ い
葉
ル う グ 最 タ
大 き 以 係 ・ う ろ
の
し 名 ル 終 自
の な 外 、 コ に な
中
て 前 ー 的 動
財 財 に こ ン 今 事
に
い の プ に 車
閥 閥 も れ サ は 業
、
る 一 全 は に
と が 皆 が ル タ に
私
わ 種 体 タ し
言 あ さ 三 タ タ 大
け の を タ て
っ り ん 本 ン 製 き
も
の
だ
と
。
そ
し
て
、
そ
れ
に
よ
っ
て
得
ら
れ
た
利
益
の
大
シ
ー
ン
で
あ
っ
て
、
余
計
な
こ
と
を
考
え
る
必
要
は
な
い
ネ
ー
メ
ー
キ
ン
グ
で
あ
る
。
だ
か
ら
企
業
は
一
種
の
マ
は
プ
ラ
イ
ベ
ー
ト
な
存
在
で
あ
っ
て
、
企
業
の
目
的
は
マ
言
葉
を
使
っ
て
い
る
。
こ
れ
の
対
極
に
あ
る
の
が
、
企
業
ソ
ー
シ
ャ
ル
に
ほ
ぼ
近
い
形
で
コ
ミ
ュ
ニ
テ
ィ
ー
と
い
う
テ
ィ
ー
な
の
で
す
け
れ
ど
も
、
む
し
ろ
パ
ブ
リ
ッ
ク
、
ま い ミ 言 メ テ し り も
も し か ュ っ ー ィ 得 得 の
ち た と ニ て ジ ー る な な
ろ 。 、 テ い が と の い の
し だ
ん
私 ィ る 日 い
地
は ー コ 本 う だ 、 と
域
タ で ミ 語 と と コ 。
コ
タ は ュ に 、 言 ミ コ
ミ
の な ニ は 地 っ ュ ミ
ュ
残 い テ あ 域 て ニ ュ
ニ
し か ィ る コ い テ ニ
テ
た と ー の ミ ま ィ テ
ー ィ
ィ
言 と は で ュ
ー
葉 ら 、 す ニ す の ー
も
を え 広 。 テ 。 た を
一
読 て く し ィ 我 め 離
つ
み い 社 か ー 々 に れ
の
な る 会 し み 、 企 て
コ
が の 全 、 た コ 業 企
ミ
ら で 体 タ い ミ は 業
ュ
思 は が タ な ュ 存 は
ニ
い な コ が イ ニ 在 あ
─ 21 ─
証券レビュー
リ
ン
シ
プ
ル
で
、
余
り
我
が
国
で
紹
介
さ
れ
て
い
な
い
の
グ
・
プ
リ
ン
シ
プ
ル
と
い
う
の
が
非
常
に
す
ば
ら
し
い
プ
き
く
し
た
と
言
え
る
と
思
う
の
で
す
。
こ
の
ガ
イ
デ
ィ
ン
れ
て
、
事
実
上
こ
の
人
が
タ
タ
グ
ル
ー
プ
を
こ
こ
ま
で
大
で
す
け
れ
ど
も
、
J
・
R
・
D
・
タ
タ
と
い
う
方
が
お
ら
⑵
そ プ
れ ル タ
か
タ
ら
グ
、
ル
タ
ー
タ
プ
の
自
創
身
業
の
者
ガ
の
イ
孫
デ
の
ィ
世
ン
代
グ
に
・
当
プ
た
リ
る
ン
の
シ
ド
ベ
ス
ト
に
満
足
す
る
こ
と
の
な
い
よ
う
に
。
旧
聞
に
属
さ
さ
い
な
仕
事
で
あ
っ
て
も
。
そ
し
て
、
決
し
て
セ
カ
ン
完
璧
さ
を
目
指
さ
な
け
れ
ば
な
ら
な
い
。
そ
れ
が
ど
ん
な
の
で
す
。
我
々
は
絶
え
ず
卓
越
さ
を
、
そ
し
て
さ
ら
に
は
道
の
精
神
に
非
常
に
近
い
の
で
は
な
い
か
と
思
っ
て
い
る
三
番
目
。
こ
れ
が
先
ほ
ど
私
が
申
し
上
げ
た
日
本
人
の
簡
単
に
影
響
さ
れ
や
す
い
も
の
だ
か
ら
だ
。
念
な
が
ら
人
と
い
う
も
の
は
、
そ
う
い
う
も
の
に
余
り
に
第51巻第8号
な
い
か
と
思
っ
て
お
り
ま
す
。
句
、
耳
目
を
引
く
言
葉
を
受
け
入
れ
て
は
な
ら
な
い
。
残
な
い
。
そ
し
て
、
決
し
て
表
面
上
の
価
値
や
う
た
い
文
─ 22 ─
る
と
い
う
現
実
が
、
私
は
そ
れ
に
対
す
る
答
え
な
の
で
は
二
番
目
の
原
則
。
我
々
は
自
分
で
考
え
な
け
れ
ば
な
ら
し
、
か
つ
イ
ン
ド
で
最
大
の
企
業
グ
ル
ー
プ
を
続
け
て
い
う
考
え
方
も
あ
り
ま
す
け
れ
ど
も
、
一
四
〇
年
以
上
持
続
想
論
的
で
、
そ
ん
な
こ
と
で
事
業
が
成
り
立
つ
の
か
と
い
一
切
そ
う
い
う
部
分
は
ご
ざ
い
ま
せ
ん
。
あ
る
意
味
で
理
方
が
一
方
に
あ
り
ま
す
け
れ
ど
も
、
タ
タ
の
考
え
方
に
は
き
さ
が
い
か
に
社
会
に
貢
献
し
た
か
な
の
だ
と
い
う
考
え
精
励
な
し
に
な
し
遂
げ
ら
れ
た
も
の
は
な
い
。
す
思 で
一 。 ガ い 、
つ
イ ま ち
は
デ す ょ
、
ィ 。 っ
何
と
ン
事
長
グ
も
い
・
価
の
プ
値
で
リ
の
す
ン
あ
け
シ
る
れ
プ
も
ど
ル
の
も
は
で
お
五
、
話
つ
深
し
ご
い
し
ざ
思
た
い
索
い
と
ま
と
世界遺産・日本長寿企業
い
た
り
し
て
難
し
い
の
も
た
く
さ
ん
あ
る
の
で
す
け
れ
ど
憲
・
家
訓
が
あ
り
ま
す
。
昔
の
表
現
は
候
文
で
書
か
れ
て
彦
さ
ん
の
家
訓
と
か
、
虎
屋
さ
ん
に
も
非
常
に
懇
切
な
家
寿
企
業
の
人
た
ち
も
つ
く
っ
て
い
ま
す
。
こ
の
中
で
も
象
家
憲
・
家
訓
は
、
い
ろ
い
ろ
な
思
い
を
持
っ
て
こ
の
長
歴
史
的
要
因
、
思
想
的
要
因
と
い
う
こ
と
を
幾
つ
か
挙
げ
部
要
因
の
と
こ
ろ
の
中
国
と
の
比
較
で
、
地
理
的
要
因
、
ろ
に
一
番
大
き
な
原
因
が
あ
る
と
思
い
ま
す
。
先
ほ
ど
外
継
ぐ
と
い
う
発
想
が
な
い
と
い
う
か
、
希
薄
で
あ
る
と
こ
が
多
く
な
い
の
か
と
い
う
こ
と
で
す
。
中
国
人
は
家
業
を
な
い
も
の
で
あ
る
。
次
に
、
中
国
で
は
な
ぜ
長
寿
企
業
が
日
本
の
よ
う
に
数
な
く
、
ど
ん
な
企
業
で
も
そ
の
成
功
に
欠
く
こ
と
に
で
き
係
は
個
人
に
と
っ
て
大
き
な
報
酬
を
も
た
ら
す
ば
か
り
で
少
な
い
の
か
最
後
、
五
番
目
の
プ
リ
ン
シ
プ
ル
で
す
。
よ
き
人
間
関
な
ら
ば
、
そ
れ
は
何
の
価
値
も
な
い
。
五
、
中
国
で
は
何
故
長
寿
企
業
が
─ 23 ─
ま
た
公
正
で
正
直
な
や
り
方
で
達
成
さ
れ
た
も
の
で
な
い
国
家
や
人
々
の
ニ
ー
ズ
や
利
益
に
貢
献
す
る
こ
と
な
く
、
四
番
目
。
物
質
的
な
意
味
に
お
け
る
成
功
や
達
成
が
、
て
い
た
だ
き
た
い
と
思
っ
て
お
り
ま
す
。
大
い
に
こ
う
い
う
こ
と
も
こ
れ
か
ら
研
究
さ
れ
て
評
価
し
文
章
の
よ
う
な
形
の
も
の
で
評
価
さ
れ
る
の
で
あ
れ
ば
、
す
ご
く
大
事
な
こ
と
だ
と
思
い
ま
し
た
。
ト
に
満
足
す
る
こ
と
の
な
い
よ
う
に
と
。
僕
は
、
こ
れ
は
ん
で
す
か
っ
て
い
う
こ
と
で
す
。
決
し
て
セ
カ
ン
ド
ベ
ス
し
ま
す
け
れ
ど
も
、
蓮
舫
大
臣
が
何
で
二
番
じ
ゃ
だ
め
な
界
遺
産
と
い
う
こ
と
も
あ
れ
な
ん
で
す
け
れ
ど
も
、
仮
に
業
の
家
憲
・
家
訓
に
示
さ
れ
て
い
ま
す
。
で
す
か
ら
、
世
グ
・
プ
リ
ン
シ
プ
ル
に
ほ
ぼ
近
い
よ
う
な
こ
と
が
長
寿
企
も
、
僕
が
今
申
し
上
げ
た
R
・
D
・
タ
タ
の
ガ
イ
デ
ィ
ン
証券レビュー
だ
。
で
す
か
ら
、
中
国
人
が
日
本
の
養
子
を
迎
え
る
と
き
第51巻第8号
継
が
せ
れ
ば
い
い
の
だ
、
息
子
は
ぼ
ん
く
ら
で
も
そ
ん
な
例
が
ご
ざ
い
ま
す
。
優
秀
な
番
頭
を
婿
に
迎
え
て
経
営
を
こ
と
で
は
な
い
。
我
が
国
で
は
よ
く
船
場
の
商
家
の
典
型
ん
な
事
業
を
し
て
い
よ
う
が
、
そ
れ
に
比
べ
た
ら
大
事
な
﹁
気
﹂
で
す
。
こ
れ
が
一
番
大
事
な
こ
と
で
あ
っ
て
、
ど
と
何
千
年
と
伝
わ
っ
て
い
る
、
彼
ら
に
言
わ
せ
れ
ば
中
国
人
に
と
っ
て
大
事
な
こ
と
は
血
族
。
そ
こ
に
綿
々
す れ あ
。 ど っ
も て
、 、
基 い
本 ろ
的 い
に ろ
そ 変
う わ
い っ
う て
こ は
と き
を て
言 い
わ る
れ よ
て う
お で
り す
ま け
言
っ
て
い
る
と
家
が
な
く
な
っ
て
し
ま
う
と
い
う
こ
と
が
る
よ
う
で
す
。
最
近
は
大
分
そ
の
辺
は
、
そ
ん
な
こ
と
を
の
世
代
、
そ
し
て
男
性
で
あ
る
と
い
う
の
が
徹
底
し
て
い
セ
イ
ム
ジ
ェ
ネ
レ
ー
シ
ョ
ン
で
す
か
ら
継
が
せ
る
の
は
次
い
。
あ
り
得
な
い
と
い
う
か
、
そ
れ
は
よ
く
な
い
。
弟
は
な
け
れ
ば
い
け
な
い
。
弟
に
継
が
せ
る
の
も
あ
り
得
な
国
で
は
あ
り
得
な
い
で
す
。
継
が
せ
る
者
は
自
分
の
血
族
も
の
は
ど
う
で
も
い
い
の
だ
と
い
う
生
き
方
、
こ
れ
は
中
─ 24 ─
も
、
そ
う
い
う
方
が
た
く
さ
ん
い
ら
っ
し
ゃ
る
。
だ
と
か
、
ど
こ
ま
で
本
当
な
の
か
わ
か
ら
な
い
け
れ
ど
行
き
ま
す
と
、
諸
葛
孔
明
の
子
孫
だ
と
か
、
孫
子
の
子
孫
代
の
子
孫
が
お
ら
れ
る
わ
け
で
す
。
そ
れ
か
ら
、
中
国
へ
に
と
っ
て
は
血
族
こ
そ
が
永
遠
で
あ
る
。
孔
子
の
七
十
何
的
組
織
観
、
︵
会
社
は
永
遠
︶
﹂
。
こ
れ
に
対
し
て
中
国
人
て
お
き
ま
し
た
け
れ
ど
も
、
こ
の
中
で
日
本
は
﹁
﹃
孝
﹄
同
時
に
継
が
せ
る
の
は
ネ
ク
ス
ト
ジ
ェ
ネ
レ
ー
シ
ョ
ン
で
ん
か
は
そ
う
ら
し
い
の
で
す
け
れ
ど
も
、
男
系
で
あ
る
と
だ
と
か
が
典
型
で
す
。
こ
れ
が
厳
し
く
な
る
と
、
韓
国
な
た
。
中
国
で
は
、
基
本
的
に
自
分
の
男
系
の
血
族
、
お
い
う
こ
と
が
あ
る
ん
で
す
っ
て
と
い
う
こ
と
を
伺
い
ま
し
か
か
ら
、
い
や
日
本
に
来
て
び
っ
く
り
し
た
の
は
こ
う
い
の
話
を
聞
い
て
、
非
常
に
驚
か
れ
ま
す
よ
ね
。
私
も
何
人
世界遺産・日本長寿企業
え
、
先
ほ
ど
の
八
つ
の
原
則
で
言
う
と
4
と
か
5
の
部
分
れ
は
何
を
意
味
し
て
い
る
か
と
い
う
と
、
小
な
り
と
は
い
だ
三
〇
パ
ー
セ
ン
ト
ぐ
ら
い
ず
っ
と
黒
字
な
の
で
す
。
こ
〇
〇
パ
ー
セ
ン
ト
に
近
い
の
で
す
が
、
今
日
に
至
る
も
ま
こ
こ
で
信
用
金
庫
が
、
こ
の
あ
た
り
は
ま
だ
ず
っ
と
一
銀
が
破
綻
し
た
と
い
う
時
代
で
す
。
山
一
、
三
洋
と
い
う
企
業
が
破
綻
し
、
翌
年
長
銀
と
日
債
は
、
い
わ
ゆ
る
金
融
危
機
の
あ
っ
た
年
で
す
ね
。
北
拓
、
で の 図
九 す 二 を や
七 。 〇 見 や
年 て 話
年
間 い が
に
黒 た 飛
都
字 だ ぶ
市
を き 感
銀
続 た じ
行
け い に
が
て と な
ゼ
い 思 る
ロ
る う の
に
金 の で
な
融 で す
り
機 す け
ま
関 。 れ
し
の こ ど
た
比 れ も
。
率 は 、
こ
の 、 第
れ
図 こ 5
─ 25 ─
比
率
︵
業
態
別
比
較
︶
六
、
黒
字
を
続
け
て
い
る
金
融
機
関
の
証券レビュー
七
、
長
寿
企
業
の
世
界
的
意
義
最
後
に
、
長
寿
企
業
の
世
界
的
意
義
で
す
。
先
ほ
ど
か
い
の
で
は
な
い
か
。
そ
の
場
限
り
の
パ
フ
ォ
ー
マ
ン
ス
を
ク
で
あ
ら
わ
に
な
っ
た
こ
と
は
、
実
は
持
続
可
能
性
が
な
マ
シ
ー
ン
論
み
た
い
な
も
の
が
今
回
の
リ
ー
マ
ン
シ
ョ
ッ
今
申
し
上
げ
た
よ
う
な
一
種
の
株
主
主
権
主
義
、
企
業
第51巻第8号
の
で
は
な
い
か
と
思
い
ま
す
。
き
る
わ
け
で
す
。
そ
ん
な
こ
と
を
こ
の
図
は
示
し
て
い
る
さ
に
最
も
大
き
な
利
益
を
得
た
企
業
と
言
え
る
こ
と
が
で
る
こ
と
な
の
で
は
な
い
か
。
こ
れ
が
千
年
続
い
た
ら
、
ま
字
で
あ
る
と
い
う
こ
と
、
こ
れ
が
実
は
利
益
を
最
大
化
す
と
で
す
。
そ
う
い
う
こ
と
を
経
験
せ
ず
に
ず
っ
と
毎
年
黒
い
う
の
は
、
い
わ
ば
税
金
で
補
助
し
て
も
ら
っ
て
い
る
こ
資
金
の
投
入
を
受
け
る
。
公
的
資
金
の
投
入
を
受
け
る
と
結
局
九
七
年
の
都
市
銀
行
み
た
い
に
ゼ
ロ
に
な
っ
て
公
的
し
か
し
、
利
益
を
マ
キ
シ
マ
イ
ズ
す
る
と
い
っ
て
も
、
ず
に
は
お
ら
れ
な
い
わ
け
で
す
。
う
か
、
自
分
た
ち
に
適
し
た
尺
度
な
の
だ
ろ
う
か
と
考
え
る
人
間
に
と
っ
て
は
、
本
当
に
そ
れ
が
都
合
の
い
い
と
い
の
い
い
考
え
方
で
す
。
け
れ
ど
も
企
業
の
中
で
生
き
て
い
で
き
る
わ
け
で
す
か
ら
、
機
関
投
資
家
等
に
は
最
も
都
合
近
の
会
計
基
準
な
ど
で
は
そ
う
い
う
よ
う
に
見
る
こ
と
が
す
。
そ
う
い
う
尺
度
で
見
た
と
き
に
ど
う
見
え
る
か
、
最
が
、
機
関
投
資
家
等
に
は
最
も
都
合
の
い
い
考
え
方
で
で
あ
る
と
い
う
考
え
方
。
こ
れ
は
一
つ
の
考
え
方
で
す
そ
し
て
、
企
業
は
株
主
の
も
の
で
あ
っ
て
、
売
買
の
対
象
─ 26 ─
お
り
ま
す
。
う
こ
と
を
意
味
し
て
い
る
の
で
は
な
い
か
と
私
は
思
っ
て
の
取
り
組
み
方
が
都
市
銀
行
と
随
分
違
う
の
だ
ろ
う
と
い
利
益
を
最
大
化
す
る
マ
シ
ー
ン
で
あ
る
と
い
う
考
え
方
。
と
い
う
も
の
が
ヒ
ト
・
モ
ノ
・
カ
ネ
を
適
切
に
配
分
し
て
ら
何
度
か
断
片
的
に
申
し
上
げ
ま
し
た
け
れ
ど
も
、
経
営
世界遺産・日本長寿企業
テ
ィ
ー
と
い
う
お
話
を
し
ま
し
た
け
れ
ど
も
、
企
業
の
存
創
業
者
の
ジ
ャ
ム
シ
ェ
ト
ジ
ー
・
タ
タ
の
コ
ミ
ュ
ニ
ど
う
も
御
清
聴
あ
り
が
と
う
ご
ざ
い
ま
し
た
。
︵
拍
手
︶
そ
し
て
、
タ
タ
の
ガ
イ
デ
ィ
ン
グ
・
プ
リ
ン
シ
プ
ル
と
て
い
た
だ
き
ま
し
た
。
が
あ
る
の
で
は
な
い
か
と
思
い
ま
す
。
の
こ
と
を
合
理
化
し
て
い
る
と
い
う
意
味
に
お
い
て
問
題
を
奨
励
す
る
よ
う
な
理
論
な
の
で
は
な
い
か
。
理
論
が
そ
て
、
自
分
だ
け
ぬ
れ
手
で
ア
ワ
の
生
き
方
を
し
て
い
る
の
ぬ
顔
し
て
、
し
り
ぬ
ぐ
い
だ
け
だ
れ
か
に
や
っ
て
も
ら
っ
り
ま
す
け
れ
ど
も
、
そ
れ
は
、
人
に
迷
惑
を
か
け
て
知
ら
で
す
か
ら
、
今
の
信
金
の
例
と
比
較
し
て
み
て
も
わ
か
界
遺
産
・
日
本
長
寿
企
業
﹂
と
い
う
こ
と
で
お
話
を
さ
せ
お
り
ま
す
。
そ
う
い
う
私
の
思
い
も
込
め
て
今
日
は
﹁
世
ま
た
評
価
さ
れ
て
い
く
の
で
は
な
い
だ
ろ
う
か
と
思
っ
て
か
い
っ
た
も
の
は
必
ず
や
こ
れ
か
ら
も
一
層
注
目
さ
れ
、
代
の
中
で
今
申
し
上
げ
た
よ
う
な
企
業
観
と
か
価
値
観
と
P
は
世
界
の
過
半
を
占
め
る
わ
け
で
す
ね
。
こ
う
い
う
時
に
は
、
ア
ジ
ア
、
イ
ン
ド
か
ら
日
本
ま
で
の
地
域
の
G
D
─ 27 ─
と
い
う
世
界
な
わ
け
で
す
。
し
上
げ
る
ま
で
も
な
く
、
二
一
世
紀
の
二
〇
三
〇
年
ま
で
人
た
ち
が
そ
の
国
に
弁
済
を
し
た
と
い
う
話
も
聞
か
な
い
る
わ
け
で
す
。
そ
の
後
、
巨
額
の
役
員
報
酬
を
も
ら
っ
た
と
き
も
、
結
局
は
ア
メ
リ
カ
が
公
的
資
金
で
救
済
し
て
い
と
な
れ
山
と
な
れ
み
た
い
な
話
。
リ
ー
マ
ン
シ
ョ
ッ
ク
の
な
い
け
れ
ど
も
、
持
続
可
能
性
が
な
い
。
結
局
、
後
は
野
最
大
化
す
る
こ
と
に
は
適
切
な
物
差
し
だ
っ
た
か
も
し
れ
ア
ン
ガ
ス
・
マ
デ
ィ
ソ
ン
の
G
D
P
推
計
を
改
め
て
申
の
が
日
本
の
長
寿
企
業
で
は
な
い
か
と
思
う
わ
け
で
す
。
る
い
は
五
〇
〇
年
、
三
〇
〇
年
、
ず
っ
と
実
践
し
て
き
た
可
能
な
の
で
は
な
い
か
。
そ
し
て
、
そ
れ
を
一
千
年
、
あ
立
っ
て
こ
そ
、
初
め
て
持
続
可
能
な
企
業
モ
デ
ル
が
形
成
在
は
コ
ミ
ュ
ニ
テ
ィ
ー
そ
の
も
の
で
あ
る
と
い
う
考
え
に
証券レビュー
い
て
は
、
む
し
ろ
利
益
極
大
化
装
置
的
な
印
象
を
受
け
る
た
わ
け
で
す
が
、
一
方
、
中
国
の
企
業
の
あ
り
よ
う
に
つ
人
の
、
あ
る
い
は
日
本
企
業
の
体
質
に
近
い
も
の
を
感
じ
中
国
で
も
と
伺
い
ま
し
た
。
タ
タ
の
お
話
は
極
め
て
日
本
先
ほ
ど
の
先
生
の
著
書
が
イ
ン
ド
で
翻
訳
さ
れ
、
今
度
さ
れ
て
い
る
の
で
す
。
そ
う
い
う
意
味
で
、
彼
ら
が
ど
れ
実
は
パ
ブ
リ
ッ
ク
に
ど
れ
だ
け
貢
献
し
た
か
が
一
番
期
待
国
有
企
業
で
す
。
こ
の
企
業
の
持
っ
て
い
る
企
業
観
は
、
た
く
さ
ん
載
っ
て
い
ま
す
け
れ
ど
も
、
事
実
上
ほ
と
ん
ど
業
は
世
界
の
時
価
総
額
何
位
と
い
っ
て
ト
ッ
プ
の
ほ
う
に
ろ
し
い
で
し
ょ
う
か
。
う
ま
で
も
な
く
中
国
共
産
党
で
す
。
そ
し
て
、
中
国
の
企
そ
れ
で
は
、
私
か
ら
一
つ
質
問
さ
せ
て
い
た
だ
い
て
よ
を
お
願
い
い
た
し
ま
す
。
第51巻第8号
ば
と
思
い
ま
す
が
、
ど
な
た
か
お
ら
れ
ま
し
た
ら
、
挙
手
で
、
こ
こ
で
皆
様
か
ら
御
意
見
や
御
質
問
を
い
た
だ
け
れ
そ
れ
で
は
、
少
々
お
時
間
を
い
た
だ
い
て
い
ま
す
の
き
ま
し
た
。
が
日
本
と
極
め
て
酷
似
し
て
い
る
と
い
う
こ
と
で
大
変
驚
う
と
と
も
に
、
タ
タ
の
ガ
イ
デ
ィ
ン
グ
・
プ
リ
ン
シ
プ
ル
し 東
日 た 理
本 。 事
の
長
長
寿
舩
企
橋
業
先
の
生
多
、
さ
ど
及
う
び
も
そ
あ
の
り
背
が
景
と
に
う
つ
ご
い
ざ
て
い
伺
ま
の い 観 長 舩 伺 せ 高 ア わ
一 で わ を が 橋 わ め め を け
つ す け 投 お
せ ぎ て 中 で
は 。 で 影 っ 今 て 合 い 心 す
、
は し し 日 い い く に 。
中
な て ゃ 本 た が と 、 先
国
い い っ の だ 起 い 中 程
の
の ま た 企 け こ う 国 お
企
だ す よ 業 れ る 時 、 っ
業
け ね う 経 ば の 代 イ し
を
れ 。 に 営 と か の ン ゃ
今
ど 実 非 者 思 ど 中 ド ら
支
も 際 常 の い う で が れ
配
、 そ に 中 ま か 、 そ た
し
二 う ア 国 す 、 企 の こ
て
つ い メ 企 。 先 業 中 れ
い
申 う リ 業
生 の で か
る
し と カ 観
の あ も ら
の
上 こ 的 は
お り 存 将
は
げ ろ な 、
考 よ 在 来
、
た も 企 理
え う 感 ア
言
い な 業 事
を の を ジ
─ 28 ─
世界遺産・日本長寿企業
い
か
な
い
の
で
は
な
い
か
と
い
う
経
営
者
の
層
も
結
構
出
い
っ
た
も
の
を
基
盤
に
し
て
い
か
な
い
と
企
業
は
続
い
て
︵
記本
録稿
では
、、
文平
責成
は二
当三
研年
究七
所月
に十
あ一
る日
。に
行
わ
れ
た
講
演
会
の
︶
問
題
、
そ
し
て
こ
う
い
っ
た
企
業
の
理
念
と
か
使
命
と
か
門
に
し
て
い
ま
す
が
、
中
国
企
業
で
も
最
近
、
企
業
倫
理
︵
ふ
な
は
し
は
る
お
・
シ一
リ橋
ウ大
ス
・学
イ大
ン学
ス院
テ国
ィ際
テ
ュ企
ー業
ト戦
株略
式研
会究
社科
代
表客
取員
締教
役授
︶
う
危
機
感
を
持
っ
て
い
ま
す
。
私
は
企
業
倫
理
問
題
を
専
し
ま
す
。
︵
拍
手
︶
あ
り
が
と
う
ご
ざ
い
ま
し
た
。
で
は
我
々
は
生
き
残
っ
て
い
け
な
い
の
で
は
な
い
か
と
い
改
め
て
舩
橋
先
生
に
盛
大
な
拍
手
を
よ
ろ
し
く
お
願
い
し
し
た
人
の
限
ら
れ
た
印
象
で
す
け
れ
ど
も
、
こ
の
ま
ま
せ
て
い
た
だ
き
た
い
と
思
い
ま
す
。
経
営
者
た
ち
が
ど
う
思
っ
て
い
る
か
。
私
が
何
人
か
お
話
が
大
き
く
ふ
え
て
き
て
い
ま
す
。
こ
の
プ
ラ
イ
ベ
ー
ト
な
ど
も
、
事
実
上
行
わ
れ
て
い
る
こ
と
は
そ
う
い
っ
た
国
営
ク
か
ら
非
常
に
離
れ
て
い
る
よ
う
に
見
え
る
の
で
す
け
れ
つ
な
が
っ
て
い
る
。
中
国
の
今
の
企
業
が
一
見
パ
ブ
リ
ッ
が
、
こ
の
企
業
の
実
際
の
現
場
に
い
る
経
営
者
の
評
価
に
だ
け
事
業
活
動
を
展
開
し
、
か
つ
国
に
税
金
を
納
め
た
か
そ
れ
で
は
、
今
月
の
資
本
市
場
を
考
え
る
会
を
終
わ
ら
東 す う と す
理 。 と も さ
事
い 事 ま
長
う 実 じ
人 で い
ほ
た す ほ
か
ち 。 ど
に
も 一 の
よ
か 方 や
ろ
な で り
し
り 、 た
い
出 持 い
で
て 続 放
し
き し 題
ょ
て て が
う
い 生 行
か
る き わ
。
と 残 れ
見 っ て
て て い
い い る
ま こ こ
ピ
ー
商
品
と
い
っ
た
も
の
に
つ
い
て
、
日
本
か
ら
見
れ
ば
境
汚
染
だ
と
か
あ
る
い
は
カ
ウ
ン
タ
ー
フ
ィ
ッ
ト
、
コ
か
ら
も
う
や
り
た
い
放
題
か
つ
違
法
す
れ
す
れ
。
特
に
環
て
き
て
い
る
よ
う
で
す
ね
。
た
だ
、
あ
れ
だ
け
の
国
で
す
そ
れ
か
ら
も
う
一
方
で
、
全
く
プ
ラ
イ
ベ
ー
ト
な
部
分
─ 29 ─
い
る
と
い
う
こ
と
で
す
。
企
業
を
中
心
と
し
た
パ
ブ
リ
ッ
ク
へ
の
貢
献
を
目
指
し
て
証券レビュー
舩
橋
晴
雄
第51巻第8号
氏
橋大学大学院国際企業戦略研究科客員教授
〔一
シリウス・インスティテュート株式会社代表取締役〕
略
歴
1969年
東京大学法学部卒業
大蔵省入省
1978年〜81年
外務省在ベルギー日本国大使館
1984年
大蔵省広報室長
1989年〜91年
外務省在フランス日本国大使館
1994年
大蔵省副財務官
1995年
東京税関長
1997年
国税庁次長
1998年
証券取引等監視委員会事務局長
2000年
国土庁長官官房長
2001年
国土交通省国土交通審議官
2002年
退官
2003年
シリウス・インスティテュート株式会社設立
2004年
一橋大学大学院国際企業戦略科客員教授
著書:
「イカロスの墜落のある風景」(1983)、「鎖国の窓」(1986)
「日本経済の故郷を歩く」(2000)
「あらためて経済の原点を考える」(2001)
「新日本永代蔵」(2003)
「尾形光琳」
(2004)、「企業倫理力を鍛える」(2007)
「古典に学ぶ経営術三十六計」(2008)
「Timeless Ventures」(2008)「荻生徂徠の経営学」(2010)
「経済六変」
(2010)
─ 30 ─
Fly UP