...

仙台北部道路 全線・富谷IC開通

by user

on
Category: Documents
68

views

Report

Comments

Transcript

仙台北部道路 全線・富谷IC開通
1
2014
平成26年
No.564
月
2016市制移行へ
5万人都市 とみや 輝く未来50年
特集
仙台北部道路 全線・富谷IC開通
2014 1月号
「幸・輝」No.69
50
38
35
50
1
5
22
4 4
6
1
4
3
1
1
若 生 英 俊
5
とみ や まち
22
富谷町 町長 を機に、ふるさとを想い、両親・親族・兄
弟姉妹、学窓との日々に思いをめぐらし、
正月のにぎわい、特別な食卓になつかしみ
を感じ、これまでの歩みと重ね合わすこと
が多いと思います。新たな年を迎えられた
ことに皆さんと共に喜び、元気に過ごす
年でありたいものです。
役場の仕事は、予算が 月から翌年 月
を単位としているため、 月を年度始めと
しています。平成 年から、 月 日の新
年仕事始め︵今年は 月 日︶こそ、 年
のスタートを切るにふさわしいと考え、﹁年
頭メッセージ﹂に一年にかける思いを託し
てきました。
平成 年﹁自 立 し た 万 人 都 市 新 と み
や 始動﹂
平成 年﹁未来へ 新とみや 躍動﹂
平成 年﹁ 万人都市 新とみや 創造﹂
24 23
50
年」
1
鈴木真砂女
5
平成 年﹁5万人都市 とみや 新ステー
ジヘ﹂
平成 年は、
﹁ 万人都市 とみや 輝く未
来 年﹂
、とみやの﹁輝く未来 年﹂を描
く最初の年にしたいと思います。
振り返りますと、平成 ︵2010︶年
月の国勢調査で、47042人と確定し、
新たに﹁明石台東﹂地区の住宅団地開発の
許可がなされたことにより、次回の国勢調
査
︵平成 年・2015︶
では、 万人を確
実に超えることを見込み、早期の市制移行
を視野に町政運営を行ってきました。
昨年 月 日には、人口51000人に
到達し、平成 年は、 年後の市制移行準
備を本格化する予定としております。
﹁幸せを実感し笑顔輝くあったかい富谷﹂
の実現のため、なお一層のご理解ご協力を
お願い申し上げ、新年ご挨拶といたします。
26
26
27
2
22
50
5
10
3
2014 1月号
2 木
4 土
3 新年のご挨拶 「幸・輝」
6 月
8 水 … 子どもたちの作品展(~31日/P21)
5 万人都市 とみや 輝く未来 50年
着 眼・洞 察
勇 往 邁 進
平成26年1月
富谷町長
若生 英俊
No.69
10 輝人(きらりびと)特別版
年男年女新春インタビュー
10 金
11 土 … 西コミ自然ふれあい学校「親子凧づくり体験」
11 いきいきシニアスタイル
とちの木豊寿会
12 日 … 富谷町成人式(P20)
… 消防出初式(P19)
13 月 … 成人の日
12 まち日記
14 火 … あそびのひろば「お正月あそび」(P15)
14 けんこうライフ
15 水 … 認知症の人と家族の会(P15)
17 とみやスポーツちゃんねる
16 木 … バドミントン教室(23日、30日/P17)
18 12月議会
(平成25年第4回富谷町議会定例会)
17 金 … ノームさんと遊ぼう会(P15)
… 第20回町老連芸能大会
19 情報ひろば
18 土
24 第3回全国ママさんバレーボール冬季大会
19 日
20 月 … BCG予防接種(P15)
今月の表紙
… 快適ライフ教室(P15)
21 火
22 水 … ぴったんこタイム(P15)
… トレーニング講習会(26日/P17)
23 木
24 金 … 国民年金相談会(P16)
25 土
26 日
12月14日(土)に開催した仙台北部道路富谷IC(全
線)開通記念ハイウェイウォーク。500名の参加者
が、開通前の仙台北部道路富谷JCT ~富谷IC間約
3㎞のウォーキングを楽しみました。
(関連記事P 7)
27 月
28 火
まちの人口が51,000人に到達!
毎月定例の健診や教室等はけんこうライフ(P14~)、各種相談等は情報ひろば
2016市制移行へ
月
8 民生委員・児童委員、主任児童委員の紹介
9 木 … 飼えなくなった犬・猫の引き取り日(23日/P22)
(P23)をご覧ください。
平成 26 年 年頭メッセージ
No.564
4 特集 仙台北部道路 全線・富谷IC開通
7 火
31 金 … あかちゃんひろば(P15)
幸せを実感でき 笑顔輝く あったかい富谷
平成26年
contents
5 日 … 新年祝賀会(P19)
… 家族介護者教室(P16)
25
2014
3 金
30 木 … 心の健康研修会(P16)
25
5
1
1 水 … 元旦
29 水
50
11
新年のご挨 拶
50
「輝く未来
50
ふるさとの海の香にあり三ケ日
新年明けましておめでとうございます。
皆様におかれましては、心新たに年の初
めをお迎えのこととお慶び申し上げます。
日ごろより、町政運営にご理解ご協力賜
り、心から感謝申し上げます。
むら
昨 年 は、 昭 和 ︵ 1 9 6 3︶年、
﹁富谷村
まち
から富谷町﹂に名称を変更してから 年、
﹁町制 周年﹂の特別な年として、今の富
谷町の発展にご尽力いただいた町民の皆さ
んに感謝し、 年の歩みを振り返る 年で
もありました。
冒頭の句は、昭和 ︵1960︶年、作者
が 歳のとき、今から 年以上前の作です。
正月三ケ日は、時代が変わっても、だれ
しも特別な思いを持ってお迎えのことと思
います。
富谷町にお住まいになる 万人を超える
つ つ うら うら
皆さんのふるさとは、全国津々浦々、新年
54
1月の主な行事予定
今月の納期限…1月31日㈮
問税務課 徴収担当(☎358-0519)
■
納め忘れに注意しましょう。
納税には、口座振替が便利です。
4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
町民税・県民税
1期
固 定 資 産 税
1期
軽 自 動 車 税
全期
2期
2期
3期
3期
4期
2期 3期 4期 5期 6期 7期 8期 9期 10期
1期
後期高齢者医療保険料
(12/15現在)
(+60)
男: 25,088人 介 護 保 険 料
3期
まちの人口
(+122)
|人 口| 51,058人 4期
国民健康保険税 1期
2期
富谷町の人口が11月25日付けで、51,000人に到
達しました。記念すべき51,000人目の町民とな
られたのは、仙台市より上桜木地区に転入された
千葉和幸さんご家族です。
町では、1月5日
(日)の新年祝賀会の中で記念式
を行い、人口51,000人到達を祝います。
4期
5期
1期 2期 3期 4期 5期 6期 7期 8期 9期
広報とみやの文字は、視認性が高く、どなたにも読みやすい
ユニバーサルデザインフォントを使用しています。
(+62)
女: 25,970人 (+44)
|世帯数| 17,701世帯 ※
( )
内は前月比
2014 1月号
2
特集 仙台北部道路 全線・富谷IC開通 ■
問経営企画課 行政経営担当(☎358-0517)
至利府しらかし台 IC
仙台)を形成することにより、東北
地方の物流拠点間等の連結強化や交
東北自動車道や三陸自動車道、仙台
東部道路、仙台南部道路と一体とな
って、仙台都市圏における自動車専
用道路環状ネットワーク(ぐるっ都・
業を進めてきた、仙台北部道路の富
谷JCTから国道4号を結ぶ富谷I
Cが、 月 日㈰の午後6時 分に
開通しました。
仙台北部道路は、利府JCTを起
点とし、国道4号富谷ICまでの総
延 長 ・ 5 ㎞ の 自 動 車 専 用 道 路 で、
国土交通省東北地方整備局と東日
本高速道路㈱東北支社が、共同で事
つ道路として、アクセス向上が図ら
れます。
害時や緊急時などの避難や救命救
急、物資輸送等さまざまな機能を持
港や仙台空港、石巻方面などへの所
要時間が短縮されたほか、近年の著
しい企業進出が進む中で、物流の効
率化や一般道路の交通渋滞緩和、災
仙台北部道路が国道4号と接続さ
れたことによって、富谷町から仙台
平成 年3月には、利府しらかし台
ICから、東北自動車道と連結する
富 谷 J C T ま で の 6・6 ㎞ 区 間 が 開
通。さらに平成 年 月、利府JC
待望の
仙台北部道路富谷ICが開通
通混雑の緩和等に寄与することを目
的とした、高規格幹線道路です。
今回の富谷IC開通により、仙台
北部道路が全線供用となり、地元住
民のさらなる利便性の向上など、さ
まざまな効果に期待が寄せられます。
仙台北部道路全線開通まで
仙台北部道路は、工業団地、港湾、
空港等を有機的に結び付け、地域の
発 展 と 産 業 の 振 興 を 推 進 す る た め、
Tのフル化により、三陸自動車道(石
巻方面)とも連結しました。
そして今回、富谷JCTから国道
4 号 富 谷 I C ま で の 1・7 ㎞ の 供 用
により、全線開通となりました。
仙台東
部道路
村田JCT
仙台空港IC
三
陸
自
動
車
道
東北
自動
車道
仙台空港
交通渋滞の緩和が期待
仙台北部道路の環状機能強化により国道
4号の交通量が約2割削減され慢性的な
山形自動車道
名取IC
仙台南部道路
至山形
至いわき
至東京
10
仙台若林JCT
長町IC
山田IC
仙台南IC
今泉IC
②効率的な物流活動を支援
仙台北部道路の全線開通により物流ルー
トの変更など効率的な物流活動を支援
③国道4号等の混雑緩和が期待
仙台東IC
昭和 年6月に黒川4町村と利府町
による、仙台北部道路建設促進期成
鳴瀬奥松島IC
同盟会の設立から始まりました。
平成 年5月に仙台東部道路と連
結する利府JCTから利府しらかし
台ICまでの5・2㎞区間が開通し、
用ください。
22
仙台西道路
22
※東北自動車道をご利用の方は、これまで通り、泉ICや大和ICをご利
仙台北部道路と国道4号の直結により町内
に計画中の工業団地への企業誘致を支援
仙台塩釜港
仙台港IC
仙台
都心部
仙台宮城IC
①工業団地への企業誘致を支援
仙台港北IC
12
13
61
14
富谷ICから東北自動車道への流入、または東北自動車
道から富谷ICへの流出はできません。
22
道路
松島北IC
大和IC
今回の開通による主な整備効果
利府JCT
泉PA
スマートIC
利府塩釜IC
台
利府
しらかし台IC
富谷JCT
北部
泉IC
利府中IC
富谷IC
仙台
30
松島大郷IC
仙台都市圏高速
環
ぐるっ都・状ネットワ
仙 ーク
4
至気仙沼・宮古
至青森
N
鷹乃杜
大清水
成田二期工業用地
4
2014 1月号
2014 1月号
5
仙台北部道路 全線・富谷IC開通
成田
あけの平
富谷 IC(料金所)
とちの木
4
杜乃橋
高屋敷地区工業用地
特集 仙台北部道路 全線・富谷IC開通
仙台北部道路建設促進期成同盟会では、富谷
JCTフル化の早期実現を目指し、11月15日(金)に
関係機関である国土交通省東北地方整備局や仙台
河川国道事務所、東日本高速道路㈱東北支社へ、
11月22日( 金 )に
は、地元選出の国
会議員、財務省、
国土交通省、東日
スタート前に行われた記念のテープカット。写真左から東日本高速道路㈱東北支社仙
こし
台工事事務所の松本所長、輿さんご家族(あけの平)、若生町長。
本高速道路㈱を訪
問し、要望活動を
行いました。
家族のいい記念になりました!
わたる
手塚 和さんご家族(杜乃橋)
仙台北部道路が国道4号まで伸
びるというのを知ってから、ハイウェ
イウォークが実施されれば、家族で
参加したいと思っていました。 今日
は前日からの雪が心配でしたが、ち
ょうど晴れてくれて、道路の雪も解け、程良い距離のウォーキング
を楽しむことができました。 高速道路を歩くことは、なかなかでき
ない体験なので、家族にとっていい記念になりました。
東日本高速道路㈱東北支社で、要望内
容を説明する若生町長。
要望箇所
富谷JCTフル化
地元選出の国会議員である伊藤信太郎衆議院議員へ要望書を提
出しました(左から利府町副町長、大和町長、伊藤衆議院議員、
若生町長、大郷町長)。
50
12
町制 周年記念イベント
ハイウェイウォーク
富谷IC開通前の 月 日㈯、富
谷町の町制 周年記念イベントとし
て、富谷町、東日本高速道路㈱仙台
工事事務所、国土交通省東北地方整
備局仙台河川国道事務所主催の「仙
台北部道路富谷IC開通記念ハイウ
ェイウォーク」を開催しました。
88
この日は、応募総数約1000名
の中から抽選で選ばれた、0歳から
歳までの幅広い年代500名が参
加。コースは、富谷IC付近から富
谷JCT方面への往復約3㎞で、参
加者はそれぞれのペースで歩き、記
念 撮 影 を し た り 景 色 を 眺 め な が ら、
開通前の道路を歩きました。
ウォーキング後には、子どもたち
が高速道路キッズクイズを楽しんだ
ほか、完歩証や記念品が手渡されま
22
した。
仙台北部道路開通記念式典
月 日㈰の開通日当日には、仙
台北部道路「富谷IC」開通を記念
する式典が現地で行われました。
式典には、土井亨国土交通大臣政
務官、村井嘉浩宮城県知事、伊藤信
太郎衆議院議員はじめ国会議員、道
路整備関係団体の首長など、多くの
関係者が出席。開通セレモニーでは、
記念のテープカット、パレードが行
われるなど、仙台北部道路の全線開
通を祝いました。
12
至利府しらかし台 IC
50
仙台北部道路富谷ICはエコインターです
4
祝 仙台北部道路全線開通・富谷IC開通!
所長 松本
所長 牧
吉英さん
哲史さん
仙台北部道路は、仙台の市街
地をとりまく環状自動車専用道
路の一部を形成する延長約13.5
排水機能を持った材料を入れ、浸透した水を排
出するようにしています。構造物の前後では、
地震による段差が抑制できるように工夫しまし
た。
kmの道路です。
平成22年3月には、富谷JCTまでの区間が開通
し、環状道路=「ぐるっ都・仙台」の完成により、
交通の利便性が向上しました。この効果により周
で、反対車線や道路外へ飛び出ることを防止し
て、お客様の安全に配慮しています。
また、富谷ICは消費電力の少ないLED照明
新たな工業団地の整備が予定されており、当地の
さらなる活性化が期待されます。
合わせて皆様の日々の利便性の向上にお役に立
の採用、Co2削減のためのヒートポンプ式給湯
器の採用、室内温度の上昇を抑える遮熱塗料を
採用するなど、エコインターとして完成させま
した。
2014 1月号
フル化を目指す富谷JCT。
国土交通省 東北地方整備局
仙台河川国道事務所
舗装工事では、走行性の良い高速道路にする
ため、路面に水がたまらない舗装にしてあり、
さらに車両の走行帯の両脇へ凹凸をつけること
7
富谷 IC(料金所)
東日本高速道路㈱東北支社
仙台工事事務所
富谷IC建設にあたって、土
木 工 事 で は、 自 然 災 害 に 強 い
高 速 道 路 を 目 指 し、 盛 土 内 へ
14
今後の整備要望
仙台北部道路が全線開通したこと
により、町では、若生町長が会長を
務める仙台北部道路建設促進期成同
仙台北部道路建設促進期成同盟会
要望活動の様子
盟会を通して、さらなる利便性の向
上を求め、富谷JCTのフル化を目
指し、国や県などの関係機関への要
望活動を行っています。
富谷JCTがフル化されれば、国
道4号富谷ICから富谷JCTを経
由し、東北自動車道上下線に乗り入
仙台北部道路富谷IC開通記念ハイウェイウォークを開催
れが可能となり、道路環境がさらに
向上されます。
今後も富谷JCTフル化の早期実
現へ向けて、関係団体等に働きかけ
町制
ていきます。
50周
ント
念イベ
記
年
辺市町村の産業立地が進むことになりました。
昨年12月22日には、仙台北部道路の富谷JCT
~富谷IC間が開通しました。富谷IC周辺には、
てると考えており、ご活用いただけますよう期待
しております。
最後に、富谷町の皆様の幸せとご発展を祈念申
し上げます。
2014 1月号
6
会長 赤谷
良士さん
前副会長 川口
(日吉台)
今期で10年目、会長職と
して4年目を迎え、これま
清子さん
皆さんが抱えるさまざまな問題は
地域の身近な相談相手である私たちにご相談ください
(東向陽台)
私は、ボランティア活動
などをきっかけに民生委員・
でに、相談者の命にかかわ
る相談などさまざまな相談
がありました。
私たちは、地域の皆さんを支える存在であり、相
談される方が私たちに相談して良かったと思えるよ
うに力添えすることが私たちの責務です。私たちを
頼りにくる相談者に対して、適切な解決方法や助言
をするには、各委員が社会の動きや制度などをよく
理解しておくことが、必要不可欠であると思います。
今期は新任の方が多いですが、経験を積み、学び、
成長していくことを願います。
~民生委員・児童委員、主任児童委員の紹介~
児童委員となり、地域に支
えられながら9年間活動し
てきました。
問長寿福祉課 社会福祉担当(☎358-0513)
■
仕事量も多く、相談内容も多岐にわたりますが、
行政と協力しながら、地域の人の役に立ちたいと
いう思いで、誠心誠意相談に乗るようにしていま
す。
民生委員・児童委員として自立するのは大変時
間がかかることだと思います。新任の方は不安も
たくさんあると思いますが、焦らず、たくさんの
経験を積み、知識を蓄えていって欲しいですね。
民生委員・児童委員、主任児童委員の役割
生活上の問題、家庭の問題、高齢者福
祉・障害福祉・児童福祉等の相談に応じ、
地域の方々の立場に立って支援を行いま
す。また、民生委員は児童委員を兼ねて
おり、児童健全育成のための地域活動を
行います。
<主な活動内容>
■社会調査
訪問やさまざまな機会をとらえて、皆
さんの状況や福祉ニーズを日常的に把
握します。
■相談
地域の皆さんが抱える在宅福祉、介護
保険、子育てや生活費等の問題につい
て相談に応じます。訪問による相談も
受けています。
■情報提供
介護保険制度や障害者の保健福祉サービス等の社会福祉の
制度やサービスについて、その内容や情報を皆さんに的確
に提供します。
■連絡調整
皆さんが、個々のニーズに応じた福祉サービスが受けられ
るように、町、保健福祉関係機関やサービス事業所に連絡
し、必要な対応を促す連絡調整の役割を務めます。
■災害支援
災害が発生した際に、町内会と協力し、要援護者の安否確
認や支援等を行います。
主任児童委員
子育てや育児をめぐる相談活動のほか、児童福祉関係
機関、学校等と連携を取りながら、地区を担当する児童
委員と一体となって支援活動を行います。
町の福祉向上にご尽力いただき
ありがとうございました
この度の改選で14名の方が退任され、感謝状が贈呈さ
れました。長年にわたり福祉向上にご尽力いただきあり
がとうございました。
退任された皆さん
地 区
熊谷
町上
大亀・石積
明石
ひより台1丁目
ひより台2丁目
富ケ丘2丁目
富ケ丘3丁目
富ケ丘4丁目
杜乃橋
東向陽台1丁目
成田第2
主任児童委員
9
2014 1月号
(敬称略)
氏 名
渡邉 正
渡邉 せつ子
遠藤 文彦
髙橋 一郎
伊藤 美和子
村田 美代子
二階堂 喜代子
木次谷 智子
大日向 義明
伊藤 あけみ
渡邊 宜宏
西山 逸子
渋谷 辰夫
石岡 國男
昨年12月の任期満了に伴う改選で、次の57名の方が厚生労
働大臣より地区民生委員・児童委員、主任児童委員に委嘱され
ました。(定数は前回より4名増加し59名ですが、未定の地区
があるため委員数は57名)任期は3年(平成25年12月1日〜
平成28年11月30日)です。
また、会長には赤谷良士さん(日吉台)、副会長に丸征德さん
(明石台)、内ヶ﨑 千歳さん(町下)が就任しました。
民生委員・児童委員、主任児童委員には守秘義務があり、秘
密は固く守られますので、気軽にご相談ください。
なお、各委員の連絡先については長寿福祉課まで問い合わせ
ください。
12月2日(月)、役場会議室で行われた委嘱状交付式。
新たに富谷町民生委員・児童委員、主任児童委員の委嘱を受けた皆さん
地 区
熊谷
氏 名
熊谷 浩美(新)
鴇 郁子(新)
町上
小野 千秋(新)
町中
穀田 優子
町下
内ヶ﨑 千歳
一ノ関・二ノ関 村上 まき子
三ノ関
早坂 けさ江
太子堂
関口 潔
志戸田
青木 光子
原・穀田
仙石 義春
大童・今泉
若生 たか子
大亀・石積
佐藤 清一(新)
明石
相澤 正幸(新)
西成田
根來 賢晴
小松 志津子
ひより台1丁目
畠 あや子(新)
ひより台2丁目 橘川 恵子(新)
とちの木
武田 友好
富ケ丘1丁目
堀籠 智子
富ケ丘2丁目
根本 由紀子
地 区
富ケ丘2丁目
富ケ丘3丁目
富ケ丘4丁目
鷹乃杜1丁目
鷹乃杜2丁目
鷹乃杜3丁目
鷹乃杜4丁目
あけの平1丁目
あけの平2丁目
あけの平3丁目
大清水1・2丁目
日吉台1丁目
日吉台2丁目
日吉台3丁目
杜乃橋
東向陽台1丁目
東向陽台2丁目
東向陽台3丁目
氏 名
長谷川 る美(新)
横田 久美子(新)
後藤 千江子(新)
遠藤 三穂
德能 久昭(新)
日下石 進(新)
佐藤 博子
藤村 有美子
千葉 和子
海野 力
山田 孝幸
西元 えり子
赤谷 良士
櫻田 宏治
鈴木 幹子
安保 真壽美
堀籠 紀子(新)
大瀧 幸子(新)
川口 清子
安田 良子
地 区
サニーハイツ
明石台第1
明石台第2
明石台第3
明石台第5
明石台第6
成田第1
成田第2
成田第3
上桜木
町内全域
主任児童委員
(敬称略)
氏 名
中村 美代子
丸 征德
佐藤 弘子(新)
荒川 由美子
工藤 静子
角谷 順三
山本 貞子(新)
神部 陽子
大和 道功
秋葉 共榮
武弓 恵扶子(新)
大神 昭次(新)
高桑 博
大泉 タマ子
西元 えり子
中川 三千子
永野 憲子
内海 俊行(新)
2014 1月号
8
シルバー
いきいき
シニア
スタイル
の
(とちの木)
メンバー数 43名
会長 佐藤 英男 さん
とちの木豊寿会は男性 名、女性
名で女性が多く活躍しています。
約 年前とちの木団地ができ始めたころ、
豊寿会が設立されました。当時は町のイベン
43
13
30
名の計
ト等にはあまり参加していませんでしたが、
現在は積極的に参加し、今年の健康フェステ
ィバルでは応援賞をいただきました。
私たちの主な活動は、グラウンド・ゴルフ
や茶話会のほか、個別にパークゴルフやカラ
オケなどを行っています。毎年、夏には研修
会を行い、今年は石巻で復興の歩みを感じな
がら、買い物や食事を楽しみました。ほかに
も夏祭りでは、ブースを設けて出店するなど
幅広く活動しています。
私たちが活動する上で大切にしていること
は「人と顔を見て話す」です。普段の活動に
限らず、会報等お知らせを配布する際やイベ
ントの案内を出す際は、郵送やポストに入れ
て終わりではなく、できるだけ本人に手渡し
するようにしています。こうした活動を通し
て、普段参加できない方とも交流を図り、絆
を深めています。
人生は日々勉強で
す。今年は勉強会など
を開催し、活動の幅を
広げていきたいです。
入会を希望、検討さ
れる方は、富谷町老人
クラブ連合会事務局
(東
向陽台公民館内☎
373―8271)ま
で問い合わせください。
11
今年の目標は、
「勉強と部
活、習い事を両立すること」で
ている草野球で、何年か振り
に盗塁を試みること。二つ目
は、普段会えない旧友と年男を理由に会い、外見で
す。中学校に進学すると、勉
強が難しくなるし、小学校と
違って教科ごとに先生が変わり、部活動も始まりま
良く落ちるスプリットのように、体重を落とす。そ
して、脱メタボBurn !
ったり、楽しい思い出がたくさんできました。今年
はさらに楽しく、充実した一年になればと思います。
N
OW
~団結して丘小のハッピースマイル作り出そう~
11月30日
(土)
に開催された丘小まつりでは、子ども
たちによる出店のほか、PTAや地域の方による小物づ
くり、茶道体験、バルーンアートなどが行われ、学校
と地域が楽しく交流しました。
N
GREE
D
RE
す。中学生になっても、今習っているピアノを続け
ていきたいので、習い事ともしっかり両立できるよ
うに頑張りたいです。昨年は、修学旅行で秋田に行
認可保育室「ハック」は4年目を迎えます!
社会人としての自覚を持ち公私ともに充実させたいです
阿部 生子さん
拜原 拓也さん
日吉台/昭和29年生まれ
とちの木/平成2年生まれ
町の認可保育室を開室し
て今年で4年目を迎えます。
散歩に出るたびに地域の皆
さんに声を掛けていただき、
子どもたちはいつも笑顔いっぱいです。働く若い保護者
はもちろん、
その子育てを案じる祖父母の皆さんにも安心
してもらえる、安全で温かい保育室づくりを目指していま
す。私自身、孫にも子どもにも幸せでいてもらいたいです
からね。今年も4名の明るいスタッフに力をいただきなが
昨年は地元にある農協に就
職し、社会人1年目として仕
事を覚えるのに精一杯な日々
を過ごしてきました。2年目
になる今年は、一人でも多くのお客様に顔を覚えて
もらったり、お客様を覚えたり、地域との交流に力
を入れたいと思います。プライベートでも、小学生
から続けているサッカーを仲間と一緒に楽しんでい
きたいですね。午年なので、競走馬「キズナ」のよ
充実した生活で今が人生で一番楽しいですね
新たな事に挑戦し前向きに楽しく過ごしたいです
家族と楽しく充実した1年を過ごせることができ、
仲
間とのつながりの大切さを実感した年となりました。
BR
NGE
ORA丘小まつり
内ケ崎 真理さん
今年の抱負は3つありま
す。一つ目は、20年以上続け
現在、富谷町シルバー人材
センターの会員として働いて
います。昨年は、ここで出会
った仲間や近所の方、そして
ORANGE
勉強と部活を両立して充実した一年に!
富谷/平成14年生まれ
成田/昭和17年生まれ
VIOLET
新年の抱負などをお聞きしました。
東向陽台/昭和41年生まれ
森 俊英さん LIGHT BLUE
今月の輝人(きらりびと)は、特別版
として各年代の年男年女の方6名に、
品川 拓也さん
ら、年女らしく元気な跳ね駒(はねこんま)
になりたいです。
YELLOW
2014 1月号
懐かしい仲間に会い、健康な一年を!
はなく、互いの苦労と内面を称えあう。三つ目は、
健康に過ごす。そのために、楽天の田中投手のギア
チェンジのように厳しく体を動かし、カロリー消費。
富谷小学校
ぽんぽこ祭り
11月30日( 土 )、 富 谷
小学校で「ぽんぽこ祭り」
が開催され、地域の方に
協力していただき、子ど
もたちが田植え、収穫し
たお米で、もちつきが行
われました。また、開会
式では、富谷小学校伝承
芸能クラブの皆さんが、
全校生徒の前で富谷田植
え踊りを披露しました。
富谷幼稚園
~にこにこ発表会~
1 2 月 7 日(土)
に開催された富
谷 幼 稚 園「 に こ
にこ発表会」。園
児たちが合唱や
お 遊 戯、 劇 を 元
気いっぱい披露
し、 来 場 さ れ た
家族や地域の方
から大きな拍手
が送られました。
特別版
新春インタビュー
チカラ
とちの木豊寿会
30
年男
年女
今年も、これまで以上に周囲の人とのつながりを大
切に、趣味である友人とのパークゴルフやグラウン
ド・ゴルフを楽しみ、仲間や家族と笑顔で、そして
みんなが健康な一年を過ごせればと思います。
うに人とのキズナを大切にしたいです。
佐川 裕美さん(左)成田/昭和53年生まれ
福原 奈美さん(右)成田/昭和53年生まれ
息子同士が幼稚園で
3年間同じクラスでした。
弟や妹たちも同じクラス
で幼 稚 園に通っていま
す。自分の時間が少し
ずつ作れるようになって
きたので、新たな事に積極的に挑戦したいです。子育
てをしていると一年がとても早く感じます。だからこそ、
家族や友人と過ごす時間を大切にし、まわりの人たちに
感謝しながら、前向きに楽しく過ごしていきたいですね。
2014 1月号
10
TOMIYA town diary’s
まち日記
12月5日
(木)
おいしいお米に合うおかず作りに挑戦!
~男女共同参画お米消費拡大講座 成田公民館~
12月8日(日)
TOMIYA town
diary’s
地域の絆、親睦を深めるまつりが開催されました
~富ケ丘北部町内会まつり~
12月1日(日)
今年は「歯とお口の健康」をテーマに開催!
けんこう
~知っ得!富谷町健幸セミナー2013~
料理研究家の渡邊真由美さんが講師となり、3回コースで行われた「お
米消費拡大講座」。この日は、ご飯が引き立つ絶品おかずとして、豚
肉のソテーや汁ビーフンなどを調理しました。参加者はご飯と一緒に
試食し、お米のおいしさを味わいました。
富ケ丘北部町内会館で行われたまつりには、地域の子どもから高齢者
までたくさんの方が参加。餅つきやお菓子のつかみ取り、ビンゴゲー
ムなどで、楽しく地域の親睦を深めました。
12月5日
(木)
手作りのおいしい「味噌」仕込み
~味噌作り教室 日吉台公民館~
12月10日(火)
11月27日(水)
町内会からの意見・要望はスピーディに対応
~成田連合町内会町政懇談会~
ふるさとの味亘理のほっき飯作りに挑戦!
~震災からの学びを風化させず、バトンを未来につなぐ~
大郷町農産加工者連絡協議会 あやめ会会長の佐藤よしえさんを講師に、
15名の参加者が県内産の大豆とお米を使用した、こだわりの味噌作り
に挑戦。仕込んだ味噌は切り返し作業を行いながら1年かけて熟成させ
ると、山吹色のおいしい味噌になります。
成田連合町内会の町政懇談会が成田公民館で開催。各町内会の要望など
に対して、直接現場を確認した上で町の見解を示し、課題解決に向けて
相互理解を深めました。
12月8日
(日)
12月2日(月)
地域の交流の場として活用されます
~太子堂会館落成式~
12月11日(水)
全国大会に出場する東向陽台中学校
女子駅伝チームが若生町長を表敬訪問!
社会福祉法人等と災害時における
要援護者の緊急受入れに関する協定を締結
町では、(社福)宮城県社会福祉協議会、(社福)永楽会、(社福)東松島
福祉会、(社福)桜樹会、医療法人社団の中谷クリニックと清山会、株
式会社ドリームライトの7団体と、災害時における避難支援活動を円
滑に行うため、要援護者の緊急受入れに関する相互援助・協力につい
て、協定を締結しました。
13
2014 1月号
11月23日(土)
第14回地域福祉フォーラム2013
~荒浜のお母さんに学ぶほっき飯 東向陽台公民館~
亘理町食生活改善推進員協議会の岡崎由紀子
さん指導の下、参加者16名は、貝から身を
取る作業に苦労しながらも、本場のほっき飯
や貝肝のすまし汁などを調理しました。
役場町民交流ホールで開催の健幸セミナーには、約400名が参加。ひ
らた歯科クリニックの平田政嗣院長の講演のほか、歯とお口の相談会
や健康度測定、栄養相談などの各コーナーが設けられ、参加者が健康
について楽しみながら学びました。また、町内園児による絵画展示も
行われ、若生町長とカンキョウマンから記念品が手渡されました。
太子堂会館の建替工事が完了し、新会館の落成と太子堂町内会設立25
周年を記念する祝賀会が開催され、多くの地域の方が参加して祝いま
した。
成田公民館を会場に地域福祉フォー
ラムを開催。東北労災病院名誉院長
の吉永馨先生による基調講演や地域
活動の取組みなどを紹介するパネル
ディスカッション、復興ふれあい市
などが行われ、多くの方が地域福祉
活動や地域コミュニティの大切さを
学びました。
12月14日(土)、15日(日)に山口県で開催される全国大会へ出場する、
東向陽台中学校女子駅伝チームの選手と監督の大槻先生、吉川校長が
若生町長を表敬訪問。選手たちが初出場となる全国大会への意気込み
を述べました。なお、全国大会は34位と健闘しました。
2014 1月号
12
けんこう
けんこう
★
★★
けんこう ライフ
けんこう
さんのあたたかな協力をお待ちし
ライフ
ています。
けんけつちゃん
13:00~16:30
イオンモール
富谷
福祉健康センターからの
お知らせ
定員 200円
申込 1月10日
(金)
~24日
(金)
問・
申・■
会福祉健康センター(☎358-7466)
■
■
■
認知症の人と家族の会
認知症の方を介護しているご家族が集まり、
いろいろな体験談を話したり、介護サービスに
関する情報交換をしています。ベテラン介護者
からのアドバイスを聞くこともできますので、
一人で悩まずに気軽にご参加ください。
日時 1月15日
(水)
10:15~12:00
問・
会保健福祉総合支援センター
(☎348-1138)
■
■
■
15
2014 1月号
西コミ子育てサロンからの
お知らせ
あそびのひろば「お正月あそび」
日時 1月14日(火) 10:30~11:00
対象 1歳児~未就園児と保護者
定員 先着12組
申込日1/7
「ノームさんと遊ぼう会」
日時 1月17日(金) 10:30~11:30
対象 0歳児~未就園児と保護者
定員 先着20組
申込期間1/8~1/10
ぴったんこタイム(親子のふれあいあそび)
日時 1月22日(水) 11:00~11:30
対象 生後12か月児~1歳6か月児と保護者
定員 先着10組
申込期間1/15~1/17
あかちゃんひろば
日時 1月31日(金) 1回目 10:15~11:30
2回目 11:15~12:30
対象 0歳児~保護者
申込日1/23、24
定員 各回先着12組
※上記以外のイベントや詳細は、子育て通信を
ご覧ください。(町ホームページからもダウ
ンロードできます)
問・
申・■
会西成田コミュニティセンター
■
■
■
子育てサロン(☎779-6981)
受付 10:00〜15:00
3〜4か月児健診
H25. 9. 6 ~ H25. 9.22生
1月22日(水)
H25. 9.23 ~ H25.10.18生
1月16日(木)
H24. 5.20 ~ H24. 6.10生
1月30日(木)
H24. 6.11 ~ H24. 7. 3生
1月15日(水)
H22. 5.28 ~ H22. 6.18生
2月 5日(水)
H22. 6.19 ~ H22. 7.14生
けんこう ライフ
1歳6か月児健診
3歳児健診
※対象者の保護者の方へ通知にて詳細をお知らせしています。通知が届かない場合はご連絡ください。
2か月、8~9か月児健診は個別に通知していません。対象の月齢になり
ましたら、母子手帳別冊の受診券を持参し、忘れずに受診してください。
けんこう
乳幼児教室
ライフ
問・
申子育て支援課 母子保健担当(☎358-0516)
■
■
■
アクセスMAP
至大和町
セブン
イレブン
福祉健康
センター
保健福祉
総合支援
センター
塩釜保健所
黒川支所
4
役場
SEIYU
セブン
イレブン
けんこ
富谷中央
公民館
西成田
コミュニティセンター
診査で、
健康
3歳児の
富谷町
社会福祉
協議会
56
けんこう
ゼロ
です
むし歯 O
ごっくん離乳食教室
期 日
会場
1月28日(火)
福祉健康
センター
1月29日(水)
2月 6日(木)
成田
公民館
東向陽台
公民館
対象地区
富谷、ひより台、とちの木
富ケ丘、鷹乃杜、あけの平
日吉台、杜乃橋
大清水、成田
東向陽台、明石台、上桜木
対象となるお子さん
の生年月日区分
H25. 7. 3
~H25.8 .29生
H25. 7.24
~H25. 9.19生
※対象者の保護者の方へ通知にて詳細をお知らせしています。通知が届かない場合はご連絡ください。
はっぴー教室(むし歯予防教室)
期 日
会場
対象地区
成田
1月 9日(木)
大清水、成田
公民館
東向陽台
1月23日(木)
東向陽台、明石台
公民館
対象となるお子さん
の生年月日区分
H23. 5. 1
~ H23. 6.30生
H23. 6. 1
~ H23. 8.31生
※対象者の保護者の方へ通知にて詳細をお知らせしています。通知が届かない場合はご連絡ください。
もぐもぐ離乳食教室(定員:20名)
期 日
2月26日(水)
会場
対象
福祉健康
センター
生後8か月~
10か月のお子さん
か お
長谷 花桜ちゃん
(明石台)
平成22年 3 月生まれ
H25. 7. 6
~ H25. 9. 5生
▲
日時 2月13日
(木) 10:30~13:00
定員 先着20名
ます。詳しくは問い合わせください。
問子育て支援課 給付支援担当(☎358-0516)
■
1月 8日(水)
▲
おおむね60歳以上の町民の方を対象に、下記
の教室を開催します。
快適ライフ教室
体に無理なく、楽しい音楽に合わせて健康体
操をしてみませんか。
(申込不要)
日時 1月20日
(月)
13:00~14:00 楽々クッキング教室
毎日の食事に役立つ「簡単・美味しい」調理
実習を行います。皆さん、ぜひお越しください。
児童手当現況届の提出期限が過ぎていますので、
まだ提出されていない方は、早めに提出をお願いし
対象となるお子さんの生年月日区分
▲
※200mL献血…男女とも16歳~69歳
400mL献血…男性17歳~69歳
女性18歳~69歳
問健康増進課 成人保健担当(☎358-0512)
■
児童手当現況届の提出について
期 日
う
10:00~11:45
会 場
健診名
↓
至仙台市
日 時
※接種には予診票が必要です。紛失された方は、
子育て支援課や各出張所で再交付を受けてく
ださい。
問子育て支援課 母子保健担当(☎358-0516)
■
会場:福祉健康センター
↓
至成田
全血献血(200mL・400mL)
ライフ
受付 14:30~15:00
会場 富谷中央公民館
持物 母子健康手帳、予診票
★★
東北縦貫自動車道
う
血液を必要としている方のため
に、新たに成人を迎える方や、皆
けんこう
1月12日(日)
対象 生後3か月~1歳に至るまで
期日 1月20日(月)、2月21日(金)、
けんこ
けんこう
長寿・福祉情報
問子育て支援課 母子保健担当(☎358-0516)
乳幼児健診 ■
予防接種のお知らせ(BCG)
1月、2月は「はたちの献血」キ
ャンぺーンを実施しています。
健康情報
★
ひろげよう!献血の輪
子育て情報
↓
けんこう
内容
離乳食について、歯磨き
の仕方、育児相談など
毎日元 気いっぱい!
歯みがきも元気いっ
ぱいです♡
ひ な
佐藤 陽名ちゃん
(明石台)
平成22年 3 月生まれ
これからもむし歯ゼ
ロを目指します。
れ な
和泉 鈴奈ちゃん
(東向陽台)
平成22年 4 月生まれ
一 緒 に 歯 み がき頑
張ろうね!
!
※2月17日(月)までに電話で申し込みください。
マミーズクラブ
(母親学級)
日時 1月21日(火)10:00~
会場 福祉健康センター
対象 平成26年4月~6月
出産予定の方
内容 情報交換会、お口のケア
問・
申子育て支援課
■
■
■
母子保健担当
(☎358-0516)
母子健康手帳の交付
期日 毎週月曜日(祝日を除く)
受付 10:00~10:15
会場 富谷町役場 3階会議室
対象 妊婦さん全員
持物 妊 娠届、A 4サイズが入る
袋、本人確認ができるもの
問子育て支援課 母子保健担当
■
(☎358-0516)
新生児・産婦訪問
生後4か月までのお子さんと
お母さんを対象に、保健師や助
産師が家庭訪問をしています。
お子さんの発育・発達、病気
の予防やお母さんの心身の変化
などご相談ください。
問子育て支援課 母子保健担当
■
(☎358-0516)
2014 1月号
14
ラ
子育て情報
寝具洗濯・乾燥・消毒
サービス事業のお知らせ
TOMIYA SPORTS CHANNEL
仙台ベルフィーユ選手紹介⑤
櫻井 樹里さん(埼玉県出身)
私の持ち味はブロックやワンタ
ッチを生かしたプレー、そして素
早い攻撃です。
私はチームの中では身長が高い
方ではないですが、低い分ほかの
メンバーとは違った色が出せると思うので、そこを
伸ばしていきたいです。
今年は、上位チームに競り負けないよう頑張りま
すので、皆さん応援よろしくお願いします。
町立小学校 運動会(5/22・5/29)フォト
バドミントン教室参加者募集
~ Elementary School Sports Festival ~
日時 1/16、23、30、2/ 6、13
10:00~11:30 (全5回:木曜日)
会場 富谷スポーツセンター
定員 40名
費用 150円
9:00~電話で受付(先着順)
申込 1月7日
(火)
問
・
申
生涯学習課 体育振興担当(☎358-5400)
■■
■
大内 世莉香さん(青森県出身)
私はレシーブ専門で、ディグ(強
打のレシーブ)を得意としていま
す。常に後ろから全体を見てメン
バーに状況を伝えたり、出入りも
多いので、監督の指示をチームに
伝えるなど重要な役割を担っています。
人数が少ない中、多くの方にご協力いただき、こ
こまで来ることができました。去年より成長したベ
ルフィーユを皆さんに見てもらいたいです。
とみやスポーツちゃんねる
混合ダブルス 1部 優勝 鈴木・佐藤
2部 優勝 古内・浅井
問富谷町卓球協会 北風さん(☎348-5405)
■
TOMIYA SPORTS STATION
第37回富谷町9人制バレーボール大会結果
(11/23)
第43回富谷町卓球レクリエーション大会
日時 2月2日
(日) 9:00~
会場 富谷スポーツセンター
申込 各地区のスポーツ普及員を通して申し込み
ください。
トレーニング講習会
日時 ①1月22日
(水) 19:00~
②1月26日
(日) 10:00~
会場 富谷武道館内トレーニング室
対象 高校生以上(参加費無料)
申込 講習会の前日まで
※運動着・屋内用運動靴・顔写真(縦2.5㎝×横
2㎝)をお持ちください。
問・
申生涯学習課 体育振興担当(☎358-5400)
■
■
■
☆施 設利用時のゴミはすべて持ち帰り、分別して出
しましょう。
☆各行事の問い合わせは、生涯学習課(富谷武道館内
☎358-5400 9:00~17:00受付)へ
17
2014 1月号
優勝したあけの平チームの
皆さん。
優勝 あけの平 準優勝 大清水
問生涯学習課 体育振興担当(☎358-5400)
■
第27回富谷町民バドミントン大会結果
(12/ 1)
1部男子 優勝 増子・鈴木
女子 優勝 伊藤・阿部
2部男子 優勝 桜井・前田
女子 優勝 高橋・島本
高額医療・高額介護
合算制度について
3部男子 優勝 小中・小中
女子 優勝 渡辺・細田
4部男子 優勝 佐藤・澤井
女子 優勝 熊谷・阿部
問生涯学習課 体育振興担当(☎358-5400)
■
皆さんが医療費や介護に支払った月額が、それ
ぞれ自己負担限度額を超えたとき、 超えた分の額
が支給される制度として、医療では「高額療養費」
、
介護では「高額介護サービス費」の制度があります。
高額医療・高額介護合算制度とは、同じ世帯で
医療と介護の両方を利用したときに、さらなる負担
額の軽減を図る制度であり、それぞれの負担額を合
算した年額が所得区分に応じた世帯の限度額(右表
のとおり)を超えたとき、超えた分がそれぞれの制度
から支給されます。
なお、富谷町国民健康保険に加入し、該当され
る世帯には文書でお知らせします。
自己負担限度額 区分
70~74歳
上位所得者
67
一般
56
住民税
低所得Ⅱ
31
19
非課税世帯 低所得Ⅰ
(単位:万円)
70歳未満
126
67
34
※住民税非課税世帯Ⅱとは、国民健康保険被保険者全員(世帯主を含む)
が住民税非課税の世帯。Ⅰとは、Ⅱに該当し、なおかつ、被保険者
全員の所得が必要経費・控除を差し引いたときに0円となる世帯。
自己負担限度額の計算方法について
①食費や居住費、差額ベッド代については合算の対象とはな
りません。また、すでに支給されている高額療養費や高
額介護サービス費がある場合には、その分を除いて自己
負担額を計算します。
②自己負担額の合算は、加入している医療保険ごとに行わ
れます。同じ世帯において異なる医療保険に加入している
方とは合算されません。
③医療にかかる自己負担額または介護にかかる自己負担額
のいずれかが0円である場合や、限度額を超える金額が
500円未満の場合には支給されません。
日時 1月30日(木) 13:30~15:30
定員100名
会場 役場3階会議室
演題 「守ろう 家族みんなのメンタルヘルス」
講師 公益社団法人 地域医療振興協会
ヘルスプロモーション研究センター
センター長 岩室 紳也さん
申込 1月23日(木)まで
問・
申健康増進課 成人保健担当(☎358-05112)
■
■
■
家族介護者教室のお知らせ
今回の家族介護者教室は、
「アロマの活用で介
護生活に潤いを」をテーマにアロマの香りで介
問健康増進課 国保・年金担当(☎358-0512)
■
第13回富谷町シニア秋季卓球大会結果
(11/20)
長寿・福祉情報
心の健康研修会
寝具の衛生管理が困難な高齢者世帯に対し、寝具の
洗濯・乾燥・消毒(掛布団、敷布団、毛布のうちいず
れか2点まで)のサービスを実施します。なお、寝具
の預かり期間は、代わりの寝具を無料で貸し出します。
対象 おおむね65歳以上の一人暮らし、または高齢者
のみの世帯で、寝具の衛生管理が困難な方
時期 2月中旬
申込締切
料金 500円
1月31日(金)
※7月に本事業を利用された方は、
今回は対象外となりますので、ご了承ください。
問・
申保健福祉総合支援センター(☎348-1138)
■
■
■
国民健康
保険だより
健康情報
護疲れを癒し、介護の情報交換などを行います。
日時 1月30日(木) 10:30~12:00
会場 せせらぎの里(成田)
対象 介護している方
内容 講話、ハンドマッサージ、座談会など
講師 医療法人社団 清山会
小規模多機能型居宅介護 杜の家いちい
熱海 千浩さん
申込 1月24日(金)まで
問・
申保健福祉総合支援センター(☎348-1138)
■
■
■
おしえて年金!
20歳からの国民年金
問健康増進課 国保・年金担当(☎358-0512)
■
仙台北年金事務所 国民年金課(☎224-0897)
日本に住む20歳から60歳未満の方は国民年
金に加入し、保険料を納めることになっていま
す。老後の生活保障だけでなく、病気やケガで
障害が残ったときや一家の働き手が亡くなられ
た場合などでも保障されます。
ただし、加入の届出や保険料の納め忘れがあ
ると、年金を受給できない場合がありますので、
必ず保険料は納めましょう。
なお、学生や収入が少なく保険料の納付が困
難な方は、
保険料の支払いを猶予する制度があり
ます。
仙台北年金事務所 国民年金相談会のお知らせ
納付や免除申請、受給について相談するこ
とができます。
日時 1月24日(金) 10:00~15:00
会場 役場3階会議室
2014 1月号
16
新年祝賀会
とき 1月5日㈰ 11:00~ ところ 富谷スポーツセンター
※参加申込は終了しています。■
問あったかまちづくり推進課(☎358-3960)
情報ひろば
INFORMATION
情 報 ひ ろ ば
6日(月)
町下
(清水仲)
・ひ
より台・グリーン
ヒル・太子堂
4日(土) 17日(金) 10日(金)
8日(水)
熊谷・原・穀田・
大童・今泉
6日(月) 17日(金) 10日(金)
8日(水)
一ノ関・二ノ関・
三ノ関・志戸田
7日(火) 15日(水)
8日(水)
6日(月)
大亀・石積・明石・
4日(土) 16日(木)
西成田
9日(木)
7日(火)
問経営企画課 行政経営担当(☎358-0517)
■
全便運休期間 1月3日(金)まで
部分運休期間 1月7日(火)まで
【部分運休となる路線・便】
・北部黒川病院線…第1便、第6便
・西部循環線…第1便
・東部循環線…第1便
・大亀山森林公園線…第1便、第2便
募集 若干名
期間 1月14日
(火)
~31日
(金)
必着
(見込み可)
資格 幼稚園教諭免許をお持ちの方
試験 面接、書類選考
任期 平成26年4月1日~9月30日
※最長で1年の延長あり。
消防出初式 とき 1月12日㈰ 9:30~ ところ 役場1階町民交流ホール
問総務課 危機管理室(☎358-3180)
■
可決
18: 0
富谷町公営住宅条例の一部改正について
可決
18: 0
富谷町都市計画下水道事業受益者負担に関する条
例の一部改正について
可決
18: 0
平成25年度富谷町一般会計補正予算(第5号)
可決
18: 0
平成25年度富谷町国民健康保険特別会計補正予算
(第3号)
可決
18: 0
平成25年度富谷町下水道事業特別会計補正予算
(第2号)
可決
18: 0
平成25年度富谷町介護保険特別会計補正予算(第
3号)
可決
18: 0
平成25年度富谷町後期高齢者医療特別会計補正予
算(第2号)
可決
18: 0
平成25年度富谷町水道事業会計補正予算(第2号)
可決
18: 0
平成25年度富谷町小型動力消防ポンプ軽積載車等
購入契約の締結について
可決
18: 0
平成24年度町道仏所太子堂中線歩道改良工事第2
号(繰越)の工事請負変更契約の締結について
可決
18: 0
可決
可決
可決
18: 0
18: 0
18: 0
町の区画をあらたに画することについて
和解について
和解及び損害賠償額について
11
25
11
2014 1月号
◆人口51,000人到達
試験案内等は、役場1階子育て支援課で配布または
町ホームページに掲載しています。
問・
申子育て支援課 児童福祉担当(☎358-0516)
■
■
■
富谷町介護保険条例及び富谷町後期高齢者医療に
関する条例の一部改正について
18: 0
富 谷 町 の 人 口 は、 月 末 日 現 在、
51,015人、17,686世帯
となりました。前年同月比1,10
6人増、524世帯増となっており
募集 15名程度
期間 3月14日
(金)
必着
※状況により随時面接を行います。
資格 保育士の資格をお持ちの方(見込み可)
試験 面接、書類選考
任期 平成26年4月1日~9月30日
※最長で3年の延長あり。
賛成:反対
ます。
なお、 月 日、人口51,00
0 人 到 達 と な り ま し た。 昨 年 よ り、
1カ月早い1,000人増となりま
した。到達記念のセレモニーについ
保育士
可決
30
ては現在調整しているところです。
募集要項や申込書は、役場2階学校教育課で配布ま
たは町ホームページに掲載しています。
問・
申教育委員会 学校教育課(☎358-0521)
■
■
■
件 名
30
県市町村課におきましては、県条
例が現状に合致する内容であるかを
検討しているとのことで、今後、県
の方針を踏まえて具体的に協議を進
めていくことになります。
幼稚園教諭
結果
富谷町国民健康保険税条例の一部改正について
1
なお、富谷町総合計画の後期基本
計画の策定において、市制移行を明
確な重要施策と位置付け、現在取り
まとめを進めております。
臨時職員募集のお知らせ
50
22
町民の皆様へは的確な情報提供に
努めて参りたいと存じます。
住民基本台帳カードの無料交付は
2014 1月号
富谷町指定無形民俗文化財
榊流永代神楽
20
日までです
大亀神社の神楽を踊ってみませんか
「御子舞」を踊っていただけるお
子さんを募集します。
対象 小学校3年生~6年生の女子
人員 名(先着順) 締切 1月 日㈪
他に踊り手や笛、太鼓も合わせて
募集しています。年齢・性別は問いま
せん。詳しくは問い合わせください。
■
問榊流永代神楽保存会
代表 渡邉 忠夫さん
(☎080―5222―2580)
10
3月
時間 午前9時~午後4時 分
場所 役場1階総合窓口
持物 印鑑、本人確認書類、写真
顔写真付きの公的身分証(運転免
許証等)をお持ちでない方は、郵送
で照会の上、後日交付となります。
※ e‐T a x( 電 子 申 告 )の 利 用 に 必
要な電子証明書は、住基カードを
作成後、希望により手数料500
円で取得することができます。
■
問町民生活課 住基担当
(☎358―0511)
19
30
31
■町民バスの運休について
月議会
8日(水)
12
富 谷 I C 料 金 所 の 見 学 と 併 せ て、
東北自動車道富谷JCT付近までの
往復約3キロメートルの区間を歩
き、開通後には歩行できなくなる高
4日(土) 15日(水)
12
速道路上をゆったりと楽しんでいた
だきたいと思います。
6日(月)
◆仙台北部道路富谷IC開通
8日(水)
月 3 日 か ら 6 日 ま で の 会 期 で、
平成 年第4回富谷町議会定例会が
開催されました。ここでは、若生町
長の所信と町政運営概要の一部およ
4日(土) 15日(水)
町上・町中・
とちの木
☎358-2031
び可決された議案などを紹介します。
なお、全文は町ホームページでご
覧になれます。
大清水・上桜木
1月5日(日) (有)金子設備工業
25
仙台北部道路が国道4号と接続さ
れ、今月 日、午後 時 分から開
通式典が現地で行われ、午後6時
分に一般開放されることが発表され
ました。このことにより国道4号の
6日(月) 13日(月) 10日(金)
◆
(仮称)
明石台小学校新設の現状
4日(土)
☎358-2115
校舎建築基本設計プランにつきま
しては、東向陽台・明石台各行政区
東向陽台・明石台
1月4日(土) (有)会津設備工業
渋滞緩和、富谷ICから沿岸部への
アクセス向上により、物流が一層効
率化され、富谷町としては、高屋敷
工業団地への企業誘致に大きく弾み
9日(木)
50
がつくなど、想定以上の効果が期待
されます。
4日(土) 11日(土)
☎373-2222
13
ICに富谷の名称が付くのは初め
てのことであり、町制 周年にあた
る今年中に開通できたことは、慶賀
に堪えないところであり、町民の皆
6日(月)
1月3日(金) (株)江陽工業
宮城県と今後のスケジュール等に
ついて協議を継続している状況にあ
7日(火)
☎372-5439
長、新設される小学校区の保護者お
よび住民への説明会を経て、ご意見
ご要望を折り込んだ最終プランの段
鷹乃杜・日吉台・
杜乃橋
9日(木)
☎251-3631
1月2日(木) エスケー工業(株)
50
階に入っているところです。
6日(月) 16日(木)
1月1日(水) 関兵施設工業(株)
50
◆町制 周年
あけの平・成田
4日(土)
11
年目にあたる今年、 周年を記
念し、さまざまな事業を実施してま
7日(火) 14日(火)
様と共に喜びを分かち合いたいと存
じます。
6日(月)
電話番号
いりました。記念事業の締めくくり
として、仙台北部道路富谷IC開設
に伴い、ネクスコ東日本東北支社様
富ケ丘
協力店名
年内開通に最大限ご尽力いただい
た、国土交通省ならびにネクスコ東
日本はじめ、関係者すべての皆様に
心より感謝申し上げます。
もえるごみ 資源1種 資源2種 資源3種
月日
14
のご協力を得て 月 日に、あけの
平小学校5年生118名の児童に参
加いただき、富谷IC料金所付近の
路面で「お絵描き大会」を開催いた
収集地区
◆市制移行の進捗について
1月最初の収集日
問上下水道課 上水道担当(☎358-0529)
■
しました。
問町民生活課 廃棄物対策担当(☎358-0515)
■
■水道管修繕当番事業者
り、手続きに関する具体的な協議を
進める段階には至っておりません。
■ごみの収集日程について
また、今月 日には「ハイウェイ
ウォーク」を国土交通省仙台河川国
道事務所、ネクスコ東日本東北支社
との共催により実施いたします。
年始 暮らしの情報
18
情報ひろば
INFORMATION
情 報 ひ ろ ば
あけぼの川柳会 過
「去
仙台北税務署からのお知らせ
問仙台北税務署(☎222-8121)
■
■所得税の還付申告はお早めに
■確定申告書作成会場について
得税が還付される場合があります。
①多額の医療費を支払った方
②マイホームを住宅ローン等で取得された方
方消費税は3月31日(月)です。
仙台北税務署では、次の通り確定申告書作
成会場を開設し、申告の相談・受付を行いま
次のような場合には、税務署に確定申告をす
ることにより、給与などから源泉徴収された所
」
■確定申告書等作成コーナーをご利用ください
国税庁ホームページ(www.nta.go.jp)の「確
定申告書等作成コーナー」では、画面の案内に
従って確定申告書を作成することができます。
作成した確定申告書は「電子申告(e-Tax)」
により提出することができるほか、印刷して書
面で提出することもできます。
なお、
「電子申告(e-Tax)」を利用する際には、
電子証明書の取得などの事前準備が必要です。
詳しくはe-Taxホームページ(www.e-tax.nta.
go.jp)をご覧ください。
「子どもたちの作品展」
1/8
(水)~31(金) 8:30~19:00
※1/8(水)は13:00~19:00
1/31(金)は8:30~15:00
出展:宮城県立利府支援学校富谷校
※土・日、祝日は17:00までご覧いただけます。
2014 1月号
※駐 車場が狭いため、公共交通機関等の
ご利用をお願いします。
平成25年分所得申告受付が始まります
問税務課 住民税担当(☎358-0518)
申告受付期間 2月12日~3月17日 ■
平成26年1月1日現在、富谷町に住
所があり下記に該当する方は、申告が必
要となります。
この申告は、町民税・県民税の算定だ
けでなく、国民健康保険税や後期高齢者
平成25年分所得申告受付日程表
月 日 曜
10 27
10
31
犬の譲渡会について 期日 1月22日㈬、2月26日㈬ 受付 9:45~10:00
※譲渡会に参加希望の方は、事前に問い合わせください。
問宮城県動物愛護センター(☎358-7888)
■
対象地区および受付時間
町下 医療保険料などの算定資料となる大変重
要な手続きです。今年は、右表のとおり
2月12日から地区別に受け付けします。
14 金 ひより台1丁目
太子堂2丁目
申告が必要な方(主な例)
〈給与所得者〉
①2カ所以上からの給与があった方
②給与収入以外に農業、営業、不動産収
入があった方
③退職等の理由で年末調整をしていない
方
④年末調整の内容に変更があった方
⑤雑損控除、医療費控除、寄附金控除等
を受けられる方
〈自営業者等〉
①営業、農業の事業を行っている方
②不動産収入のある方
③保険外交員またはシルバー人材センタ
ーの会員になっている方
※青色申告を選択されている方や土地建
物の譲渡所得がある方は、税務署へご
相談ください。
20 木 石積、西成田
13 木 ひより台2丁目
17 月 町中、一ノ関
三ノ関、明石
志戸田 21 金 大清水
成田1丁目、2丁目
23 日 町内全地区
24 月 上桜木
25 火 成田5丁目、6丁目
28 金 東向陽台3丁目
成田7丁目~9丁目
東向陽台2丁目
明石台1丁目~3丁目
2 日 町内全地区
3 月 サニーハイツ
日吉台1丁目
6 木 富ケ丘1丁目
鷹乃杜1丁目
5 水 日吉台2丁目
7 金 富ケ丘2丁目
12 水
14 金 あけの平3丁目
17 月
日吉台公民館
日吉台3丁目
鷹乃杜2丁目
10 月 富ケ丘3丁目
11 火 富ケ丘4丁目
東向陽台公民館
明石台4丁目~7丁目
4 火 杜乃橋
13 木
成田公民館
成田3丁目、4丁目
東向陽台1丁目
27 木
3
富谷町役場
本庁舎
町上 19 水 二ノ関、穀田
26 水
太子堂1丁目
大童、大亀、とちの木
18 火 今泉、原 2
会場
午前(9:30~11:00) 午後(13:00~16:00)
12 水 清水仲、グリーンヒル
富ケ丘公民館
鷹乃杜3丁目
鷹乃杜4丁目
あけの平1丁目
あけの平2丁目
熊谷
あけの平公民館
町内全地区
休日に実施する日(再掲)
月 日 曜
2 23 日
3
宮城県事務力向上セミナーを開催
《2階 町民ギャラリー》
会場 仙台北税務署
(仙台市青葉区上杉1-1-1)
今年はTICビルでは行いません
パソコン、インターネット等の基
礎知識や技術習得など、一般事務業
務に必要なⅠTスキルを身に付ける
セミナーを開催します。
日時 1月 日㈪~ 日㈮
午前 時~午後5時
会場 成田公民館
対象 県内在住者 名程度
費用 1500円
きいて
設します。混雑状況により早めに
受付を終了する場合があります。)
■
問宮城県受託事業者
役場に
きて みて
(土・日、祝日を除きます。ただし、
2月23日と3月2日の日曜日は開
電気式生ごみ処理機・生ごみ処理
験と卓越した技術・能力を有
し、産地育成の指導者として
地域特産物マイスターに認定されました。これ
までの認定者は、全国で223名、県内で4名です。
問産業振興課 農林担当(☎358-0523)
■
期間 2月3日
(月)
~3月17日
(月)
9:00~17:00
キューアンドエー株式会社
(☎0120―535―875)
スポーツ界過去の体質変えて行こ 細 川 あさ子
同窓会忘れた過去がよみがえる 柏 美枝子
忘れたい過去が律儀に付いて来る 渡 邊 勘 三
12月1日、ブルーベリー専
任アドバイザーの佐藤一夫さ
ん
(明石)が、地域特産物の栽
培、加工等の分野で多年の経
す。
容器の購入補助のお知らせ
佐藤一夫さんが地域特産物マイスターに認定
平成25年分の所得税・贈与税の申告と納
税の期限は3月17日(月)、消費税および地
希望される方は、購入前に申し込
みください。
電気式生ごみ処理機
購入金額の2分の1を補助しま
す。(補助限度額は3万円)
生ごみ処理容器
購入金額の2分の1を補助しま
す。(補助限度額は6500円)
※予算に達ししだい締め切ります。
■
問
■
・■
申町民
生活課 廃棄物対策担当
(☎358―0515)
杵柄は過去に栄光取ったもの 中 森 成 信
ありし日の母のしぐさも夢まくら 相 澤 貞 子
つらい過去頭の中をかけめぐる 黒 田 キミ子
③年の途中で退職し、再就職をしていない方
必要書類など詳しくは問い合わせください。
問生涯学習課 生涯学習担当(☎358-5400)
■
21
情報ひろば
INFORMATION
2 日
対象地区および受付時間
会場
午前(9:30~11:00)
町内全地区
成田公民館
東向陽台公民館
申告する場合の留意点
●混雑緩和のため、対象地区の会場で申告してください。また、会場の駐車場には限りがありますので、乗り合わ
せや徒歩での来場にご協力ください。指定日に都合がつかない方は、他の会場で申告してください。
●申告期間中、税務課窓口での申告受付は行いません。ただし、平成25年中に収入がなかった場合に限り、税務課
や各出張所で申告することができます。
●3月17日までに申告をされない場合、延滞税などの負担が生じる場合がありますので、期間内に正しく申告して
ください。
●申告は受付順で案内しますが、申告の内容により前後する場合があります。
●準備状況により早めに開始する場合があります。受付後に不在の場合は、順番を繰り下げる場合がありますので、
呼び出しされるまで待合室でお待ちください。
●事前に収支内訳書や医療費の領収証をまとめ、総額を集計のうえご来場ください。
富谷町成人式 とき 1月12日㈰ 13:30~ ところ 富谷スポーツセンター
※平成5年4月2日~平成6年4月1日生まれの方はどなたでも参加できます。
問あったかまちづくり推進課(☎358-3960)
■
2014 1月号
20
情報ひろば
INFORMATION
●●●●● ●
●●●●●●
1月の無料相談・検査(予約制) ● ● ● ● ● ● ●●●●●
消費生活相談員による消費生活相談
(毎週月曜日・
木曜日)
および、弁護士職員による法律相談
(毎週月
曜日~金曜日)を行います。詳しくはP22「身近な
法律相談」をご覧いただくか、問い合わせください。
問総務課 総務管理担当 (☎358-0621) ■
人権・行政・生活、法律相談
人権擁護委員、行政相談委員、生活相談員、行政書
士・司法書士・仙台弁護士会派遣弁護士による相談
を行います。弁護士による相談は一人30分で、同
一内容の相談は3回(過去に日本司法支援センター
の震災無料相談を受けられた方はその回数も含む)
までとなります。
日時 1月17日(金)、31日(金) 10:00~15:00
会場 役場3階会議室
問総務課 総務管理担当(☎358-0621) ■
教育相談 専用電話(☎358-3123)
1月の相談日
月
火
水
木
金
5
6
7
8
9
10 11
2
3
女性のための相談会
日時 1月10日(金) 10:00~15:00
会場 役場3階会議室
問総務課 総務管理担当(☎358-0621)
■
生活保護面接相談
日時 1月10日(金)、24日(金) 10:00~15:00
問長寿福祉課 社会福祉援護担当(☎358-0513)
■
認知症専門相談 ※訪問での相談も可
日時 1月9日(木)、23日(木) 10:00~11:00
※骨髄バンク登録も行っています。
問■
・■
会宮城県塩釜保健所 黒川支所(☎358-1111)
■
土
4
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
日時 1月22日(水) 13:30~16:30
問・
会宮城県塩釜保健所(☎365-3153)
■
■
■
アルコール・薬物関連専門相談
日時 1月24日(金) 14:30~17:00
問■
・■
会宮城県塩釜保健所(☎365-3153)
■
休日当番医
1/2
1/3
1/5
1/12
あけの平小学校
(10日)
0.049
成田小学校
(9日)
0.036
いずれの値も、健康に影響はありません。
単位は「マイクロシーベルト/時間」で、地
表から1メートルの地点で測定しています。
問町民生活課 環境対策担当(☎358-0515)
■
交通事故・犯罪発生状況
火災・黒川消防署出動状況
30
日現在)
物 損
その他
998件
(+22)
11
月
266名
(+30)
交通事故(
1名
(0)
人 身
死 者
負傷者
30
件 数
乗物盗
152件
(+2)
11
日現在)
0
30
日現在)
3
44件
11 (+3)
月
1
救 急
10
(-3) 6
救 助
火災
交通事故
1,361
(+53) 318 192 96 755
14件
(+1)
車上狙
2
192件
(+10)
月
2
侵入盗
1
急病
(-2) 4
14件
(0)
犯罪(
25 9
仙台いのちの電話相談 相談電話(☎718-4343)
時間 24時間受付(年中無休)
問仙台いのちの電話事務局(☎718-4401)
■
0.042
水難事故
医療機関は変更となる場合があります。最新の
情報は、町ホームページや宮城県が実施している
「休日診療案内」
(☎216-9970)でご確認ください。
(11日)
その他 2/11
富ケ丘小学校
交通事故
2/9
0.069
一般負傷
2/2
(10日)
火災・黒川消防署出動状況(
1/26
富谷小学校
火 災
1/19
1月の防災行政無線放送
●毎日流す放送(放送時刻 16:00)
ミュージックチャイム「ふるさと」
※2月は「町民歌」を放送します。
●15日(水)の放送(放送時刻 16:00)
冬道の安全運転1.2.3運動について
●随時の放送
地震や大雨等の災害発生の場合など。
※天 候等によって放送の中止や内容を変更する場合があ
ります。
■
問総務課 危機管理室(☎358-3180)
測定値
建物 林野 1/13
公立黒川病院(大和町吉岡)
☎345-3101
あかいし台眼科(富谷町明石台)
☎346-1719
大清水内科クリニック(富谷町大清水)
☎346-0482
きぼうの杜診療所(大和町吉田)
☎344-4607
田山小児科医院(大和町吉岡)
☎345-0738
ちば小児科医院(富谷町富谷)
☎358-0601
塚本耳鼻咽喉科医院(大和町吉岡)
☎345-2734
長澤整形外科クリニック(富谷町富ケ丘)
☎358-7688
かとう眼科医院(大和町吉岡東)
☎347-1682
明石台レディースクリニック(富谷町明石台)
☎772-8188
いとうクリニック(富谷町成田)
☎348-3051
測定場所(測定日)
2014 1月号
1/1
問総務課 総務管理担当(☎358-0621)
■
12月の放射線量測定結果
その他
内を駆け回って取材したいと思います。幸せな一年になりますように。(菊地)
〈診療時間 9:00〜17:00〉
休日当番医の診療時間は上記のとおりですが、
昼休みの時間は医療機関によって異なりますので
ご確認の上、受診してください。
・消費生活相談員による消費生活相談
毎週月・木曜日 10:00~16:00
(予約不要。電話相談可 ☎358-3190)
・弁護士職員による法律相談(消費生活相談を含む)
毎週月~金曜日 8:30~17:30
(事前予約制)
問産業振興課 農林担当(☎358-0523)
■
車両 その他
新年明けましておめでとうございます。午年である今年は、馬のように元気に町
の 認 定 を 受 け、環 境
にやさしい野菜栽培に取組んでいます。
お客さんに野菜本来の姿や味を知っ
て、楽しんでもらいたいです。
「安心・
安全・新鮮度」はもちろん、毎日、味の
ある野菜をお届けしますので、富谷町産
の野菜をぜひ、食べてみてください。
合計 会いました。今年も人との出会いを大切にし、学び多き年にしたいです。(大村)
宮城県から指導農
業士、エコファーマー
昨年は取材をはじめ、式典やお祭り、その他さまざまな行事を通して多くの方と出
小松 明巳さん(三ノ関)
合計
挑戦や学ぶことで、自分自身の進化につながる年にしたいと思います。(小嶋)
おんないん会会長
合計
あけましておめでとうございます。今年の私のテーマは「進化」。新しいことへの
生産者の声
※ 平 成 年 1 月 1 日 か ら の 累 計 で、
カッコ内の数字は、対前年比です。
編集後記
時間 9:30~20:00
■
問総務課 危機管理室
(☎358︱3180)
公立黒川病院(☎345-3101)
救急診療を希望される場合は、電話で問い合わせ
ください。
仙台市内の夜間診療案内(☎216-9960)
仙台市内で夜間診療が可能な医療機関を案内し
ます。音声の案内に従って操作してください。
24時間ご利用できます。
宮城県こども休日夜間安心コール(☎212-9390)
看護師が助言します。
対象…おおむね15歳までの子どもの保護者など
利用時間…19:00~翌8:00
※固定電話(プッシュ回線)や携帯電話(PHS
は不可)の方は、#8000でもつながります。
昨年の4月、役場1階に「富谷町消費生活相談窓口」が開設
されました。消費生活相談窓口では、消費者の安心・安全な暮
らしを守るために、相談員が消費者トラブルに関する相談を受
け、問題の解決に役立つ情報提供や助言するなど、必要に応じ
て業者との交渉を日々行っています。
消費者トラブルとは、事業者と個人の方(消費者)の間で起
こるトラブルのことです。契約に関するものや商品に対する苦
情、多重債務など、生活する上で発生する消費者トラブルはさ
まざまですが、最近増えているのは有料サイトの契約、健康食
品の送り付け、身に覚えのない架空請求、住宅リフォーム関連
などです。実際に被害にあった場合はもちろん、契約に至らな
くても、
「しつこい勧誘に困っている」
、
「儲かる話に誘われた
が本当だろうか」など、消費生活に関する疑問があれば、気軽
にご相談ください。悪徳商法の情報提供もお寄せください。
また、消費生活相談は、緊急を要する事案を扱うことも多い
ため、本年12月からは窓口を拡充して次のとおり実施します。
時間 9:00~22:00
■食品館イトー(ムサシ仙台泉店内)
期日 食品館イトーの営業日
日時 1月16日(木) 10:00~12:00
問■
・■
会宮城県母子福祉センター(☎256-6512)
■
肝炎ウイルス・HIV抗体・クラミジア検査
消費生活相談窓口
■ビッグハウス富谷店
期日 ビッグハウスの営業日
母子・父子家庭等特別相談
情報ひろば
INFORMATION
身近な法律相談⑥
おんないん会では
旬な富谷産の野菜を直売しています
日時 1月28日(火) 14:30~16:30
問■
・■
会保健福祉総合支援センター(☎348-1138)
■
救急・夜間診療の案内
23
●
ひきこもり・思春期こころの相談
日
1
今月の射撃訓練等の予定 ~王城寺原演習場~
期日 1月6日㈪~31日㈮ ※詳しくは町ホームページのくらしのガイド「自衛
隊訓練」をご覧ください。 ■
問大和駐屯地 業務隊演習場管理班(☎345-2191)
町木
「まつ」
情 報 ひ S53.4.1制定
ろ ば
S53.4.1制定
S41.8.1制定
消費生活相談 専用電話(☎358-3190)
電話相談は予約不要です。
時間 9:00~16:00
会場 役場1階教育相談室
問教育委員会 学校教育課
■
(☎358-0521)
町花
「きく」
町章
富谷町シルバー人材センター会員募集のお知らせ
町内の健康で働く意欲のある60歳以上の方を募集しています。入会説明会を実施していま
すので、詳しくは問い合わせください。■
問・
申富谷町シルバー人材センター(☎779-1388)
■
■
飼えなくなった犬・猫の
引き取り日について
期日 1月9日㈭、23日㈭
時間 午前10時~正午
手数料(1頭につき)
生後90日以内…400円
生後90日以上…2,000円
詳しくは問い合わせください。
問・
会宮城県塩釜保健所
■
■
■
黒川支所(☎358-1111)
2014 1月号
22
町制50周年記念として富谷町も大会会場に!
第3回 全国ママさんバレーボール冬季大会
11月28日(木)~12月1日
(日)
、宮城県を会場に「第3回全国マ
マさんバレーボール冬季大会」が開催され、全国47都道府県の代
各ブロック優勝チーム
Aブロック 三菱(青森県)
Bブロック V.C草加(埼玉県)
1
表48チームが熱戦を繰り広げました。町制50周年を記念して29
日、30日は、富谷スポーツセンターでも代表30チームが試合を行
い、プレー・応援ともに力が入りました。
Cブロック 川西ハートクラブ(兵庫県)
Dブロック 銀杏クラブ(東京都)
2014
平成26年
No.564
月
富谷スポーツセンターで試合をした
選手の皆さんにインタビュー
発行部数:18,800部
1部あたりの費用:28.8円
華の和ウィズ(徳島県代表)
私たち華の和ウィズの
自慢はとにかく仲がいい
ことです。
3年前の夏の大会も県
一般社団法人全国ママさんバレーボール連盟
代表理事・会長 中西 壽子さん
今大会はバレーボールを通じて、
被災地の復興をという趣旨で開催し
ました。東北に住む会員も多く、
「お
互い助け合う」というバレー精神の
下、とにかく元気を与えたいという思いで、大会を盛
り上げようと考えていました。これに選手たちが見事
に応えてくれ、大会を無事成功させることができました。
富谷町は大変活気がある町だという印象を受けまし
た。年々開発が進み、おしゃれな街並みですね。町長
さんにもお会いしましたが、やはりリーダーに勢いが
ある町は活気があふれ、進展してくのだと感じました。
今回スポーツセンターを会場としてお貸しいただいた
ことに感謝しています。ありがとうございました。
代表として参加する予定
でしたが、東日本大震災
で中止になりました。今回宮城県での開催と知り、
絶対自分たちが出場するんだという気持ちで予選を
勝ち進みました。念願が叶い本当に良かったです。
パートナーズ(大分県代表)
パートナーズは、34歳
から60歳まで幅広い年代
で構成されており、縦の
キズナがしっかりできた
チームです。
富谷町の街並みは私たちの住むまちと似ていたの
で、地元でプレーしているような気持ちで、自分た
ちの力を十分発揮することができました。
■編集・発行 富谷町 企画部 経営企画課
■〒981-3392 宮城県黒川郡富谷町富谷字坂松田30番地
■電話 022-358-3111㈹ ■ホームページ http://www.town.tomiya.miyagi.jp
■携帯電話HP http://www.town.tomiya.miyagi.jp/mobile/ ■デザイン・印刷/㈱ソノベ
成田東小学校・とみやマーチングエコーズ
2013/14 V・チャレンジリーグ
全国大会で堂々の銀賞
仙台ベルフィーユ
ホームゲーム富谷大会開催
~マーチングバンド・バトントワーリング全国大会~
12月14日
(土)、15日(日)、さいたまスーパ
ーアリーナで開催された全国大会に成田東小学
校(2年連続4回目)と、とみやマーチングエ
コーズが出場(15年連続16回目)。
14日に行われた小学生の部で、成田東小学
校が昨年に続き銀賞を獲得し、15日の一般の
部でも、とみやマーチングエコーズが素晴らし
い演奏・演技で銀賞を獲得しました。
全国大会での活躍、おめでとうございます。
と き 2月22日
(土)
、23日
(日)
ところ 富谷スポーツセンター
対戦カード
2月22日
(土) 11:00開場 13:00試合開始
第1試合 フォレストリーヴス熊本 vs GSSサンビームズ
第2試合 仙台ベルフィーユ vs 柏エンゼルクロス
2月23日
(日) 10:00開場 12:00試合開始
第1試合 上尾メディックス vs KUROBEアクアフェアリーズ
第2試合 仙台ベルフィーユ vs GSSサンビームズ
チケット料金 サイド席
エンド席
2Fスタンド自由
一 般
2Fスタンド自由
高校生以下
前売券
2,000円
1,000円
1,000円
500円
当日券
2,500円
1,500円
1,500円
500円
券種
全国大会でのとみやマーチングエコーズの演奏・演技。
1Fアリーナ指定
1月10日(金)より発売
チケットに関する問い合わせ先
東放(☎223-6767 平日10:00~17:00)
Fly UP