Comments
Description
Transcript
私たちの暮らしを豊かにする幸福の経済学
幸せを探して 3 私たちの暮らしを 豊かにする 幸福の経済学 幸福の経済学とは? 幸福の経済学という分野があります。経済学となってい ますが、社会学や心理学などほかの分野とも密接な関係 がある分野です。幸福の経済学は、イースタリン・パラドッ クス(Easterlin Paradox)と言われる現象が指摘されて から本格的に研究されるようになりました。イースタリン・ パラドックスというのは、普通、所得が増えれば個人が感 じる幸福感は増大すると考えられますが、実際には所得が 増えても幸福感が一定でほとんど変化しない現象で、イー スタリンによって発見されています。日本では 2000 年に 入ってから幸福の経済学に関する書籍が見られるようにな り、最近では多くの書籍を目にすることができます。 伊多波 良雄 Yoshio Itaba [研究テーマ] 幸福感分析を用いた政策評価 幸福感を決めるもの では、どのような要因が幸福感を決めていくのでしょう か?すぐに頭に浮かぶのは所得です。ミクロ経済学のテキ ストでは、ある個人の所得が増大すると幸福感に相当する 効用が増大することを示しています。実際に、この関係を データに当てはめて調べてみると、所得の増大は幸福感を 引き上げていることがわかります。しかし、所得が高くて も幸福感が高い個人もいれば、低い個人もいるので、所 得以外の要因も幸福感に影響を及ぼしているのです。 ほかにどのようなものが私たちの幸福感に影響を与え ているのでしょうか?幾つか挙げてみましょう。性別があ ります。女性の方が男性よりも幸福感が高いのです。この 傾向は多くの国で見られる現象です。他のいろいろな要素 を考慮しても男女間の差はなくなりません。なぜそうなの か明確な答えはまだありません。年齢に関しては、年齢が 高いほど幸福感が高いと言われていますが、正確には年 齢と幸福感の関係は U 字型になっているのです。若い時 から中年にかけて幸福感は低下し、40 歳代中頃で反転し て幸福感は増大する傾向を示します。健康はどうでしょう か。誰もが予想するように、健康な人ほど幸福感は高くな ります。結婚をすると、多くの研究が指摘するように幸福 感が高くなります。学歴はどうでしょうか。学歴が高いと 幸福感が高くなる気がしますが、幸福感と学歴はあまり関 係がありません。人との繋がりは、しばしばソーシャル・ キャピタルと言われますが、これは幸福感と大きな関係が あります。人との繋がりは幸福感を高めます。 性格と幸福感 個人の性格は幸福感とどのような関係にあるのでしょう か?心理学では人の性格はビッグ・ファイブと呼ばれる 5 つの要素、誠実性、開放性、神経症傾向、外向性、協調 性に分けられます。この中で、周りのことを気にする神経 症傾向は幸福感を引き下げますが、それ以外の 4 つの性 格は幸福感を引き上げます。 これまで述べてきた幸福感に影響を与える要素は、社 会経済的要因(性別、 年齢、 健康など)と心理的要因(ビッ グ・ファイブ)の2つです。これらの中で、比較的大きく 幸福感に影響を及ぼす要素は、社会経済的要因の中では 性別、結婚、年齢、健康、そして心理的要因の中では外 向性、誠実性、神経症傾向です。おもしろいのは心理的 要因が幸福感に大きな影響を与えていることです。性格 を変えるのは難しいと思いますが、心理的要因が幸福感 に影響を及ぼすことが考えられます。たとえば、血液型性 格診断で O 型の女性は仕事ができると一般的に診断され ると、女性が仕事を頑張る結果賃金が高くなり、このため 女性の幸福度が高くなるかもしれません。こう考えると、 各地にある占いスポットも幸福感に一役買っているかもし れません。 幸福の経済学は政策にも応用されている 政府の行う政策はどうでしょうか。実はこれまで政府活 動の幸福感への分析はあまり行われていません。私が行っ た分析によると、年金制度や医療保険制度は幸福感を引 私たちの暮らしを豊かにする幸福の経済学 き上げていることが分かっています。また、都道府県は公 共事業などの財政活動を行っていますが、財政活動が拡 大すると、男性の幸福感に変化はないのに、女性の幸福 感は減少します。都道府県の財政活動の拡大は女性にとっ ては望ましくないようです。ただ、なぜこのような現象が 見られるかは今後の課題です。 まだまだ未知の領域が多い幸福の経済学ですが、政策 的に様々な形で応用されています。世界的には幸福の最 大化を目指すブータンが有名でしょう。イギリスでも幸福 の経済学の知見を用いて健康を増進する政策などが実施 されています。日本でも、内閣府が「幸福度に関する研究 会」を立ち上げて応用可能性について研究を進めていま す。さらに、自治体レベルでも応用されています。 「くま モン」を知らない人はいないでしょう。熊本県のキャラク ターで、いわゆるご当地キャラクターの先駆けです。実は、 「くまモン」は熊本県民の幸福量の最大化を達成するため のキャラクターです。単なるご当地キャラクターではなく、 とても重要なミッションを担っているのです。東京都荒川 区や北海道もまた幸福感分析を政策的に応用しています。 経済学は人々を幸せにするための学問です。これから 幸福形成のメカニズムがより一層解明されると、私たちの 暮らしもより豊かなものになるでしょう。