...

漱石没後、 全集で初めてこれを目にした草平は後年丶 「若し 『煤

by user

on
Category: Documents
10

views

Report

Comments

Transcript

漱石没後、 全集で初めてこれを目にした草平は後年丶 「若し 『煤
注
補
が ら に ﹁真 実 性 ﹂ を 信 じ 読者 に押 し つけ よ う と し て いた も のも ま た
せ てい た、 と い う こと であ る 。 と す る な ら 、 草 平 が ﹁解 ら な い﹂ な
情 熱 ﹂ に ﹁同化 ﹂ し て いた 、 草 平 の期 待 を 察 知 し て それ を 演 じ て見
ト を参 照 し て推 察 さ れ る のは 、 彼 女 が 草 平 の燃 や す そ の ﹁要 ら ざ る
ほ解 ら な い﹂ と いう 。 こ の点 に関 し て、 ら い てう の自 伝 的 諸 テ ク ス
真 の原 因 は 、 当 時 の私 に解 ら な か つた ば か り でな く 、 今 日と 雖 も な
か ら と 。 し か る に ﹁朋 子 を し て ﹁要 ら ざ る 情 熱 ﹂ を 湧 き 立 た し あ た
に押 附 け て﹂ 信 じ さ せ よ う と いう ﹁悲 壮 な 努 力 を 続 け て ゐた ﹂ のだ
明 子 の ﹁情 熱 の真 実 性 だ け は信 じ て﹂ お り 、 ﹁それ を 無 理 にも 読 者
如 何 にも 心 外 であ つた ﹂ と いう 。 と いう のも 、 自 分 は事 件 にお け る
と し て、 朋 子 ま でが 要 ら ざ る 情 熱 を 燃 や し て ゐ ると 云 はれ る こと は、
は ﹁大 抵 の読 者 ﹂ を 代 表 す るも のと 首 肯 し な が ら、 ﹁要 吉 は兎 も 角
勇 気 が な く な った か も 知 れ な い﹂ と 書 い て い る。 そし て漱 石 の反 応
煙 ﹄ 執 筆 中 に これ を 読 ん だ ら 、 恐 ら く はも う そ の後 を 続 け るだ け の
ンダ ー の撥 無 の意 味 で いわ れ、 そ れ が 草 平 に よ って セ ク シ ュア リ
﹁私 は女 ぢ や 無 い﹂ は、 こ れ に よ る と世 間 の約 束 事 と し て のジ ェ
にも いわ せ な いと 、 思 わ ず 涙 が こ みあ げ てき ま し た。﹂ (
上 、 ㎜頁 )
え た 真 実 の心 境 な のだ 、 絶 対 の真 理 な のだ 、 そ れを 嘘 だ な ど と は誰
嘘 でも 、 でた ら あ でも な い、 わ た く し に と っては身 を も って実 証 し
の言 葉 は、 考 え る余 裕 も な く、 す ぐ に出 た言 葉 では あ る が、 決 し て
い った の で﹂、 ム ッと し 、 草 平 の無 理 解 が 悲 し く な った 。 ﹁わ た く し
な ど と あ な た に は い わ せな い、 あ な た は嘘 を ついち ゃ いけ な い﹂ と
前 のも の です か ら﹂ と いう と 、 先 生 は声 を出 し て笑 い、 ﹁
女 でな い
し にな さ っても 無 駄 です 。 わ た く し は女 でも、 男 でも な い、 そ れ 以
か ﹂、 ﹁こ こ に い ら っし ゃい﹂ と い った の で、 ﹁﹁そ ん な要 求 を わ た く
よれ ば 、 草 平 が ふ と ん を自 分 でし い て横 に な り ﹁あ な た も寝 ま せ ん
そ の前 後 の脈 絡 に ついは両 者 の言 い分 が か な り 異 な る。 ﹃元始 ﹄ に
12 )、 か つそれ に涙 が 伴 った こと は、 ら い てう の記 述 と 一致 す る が、
待 合 で の対 話 で ﹁私 は 女 ぢ や 無 い﹂ と の発 言 が 飛 び 出 し (
㎜頁
﹁私 は 女 ぢ や 無 い﹂
自 己 に発 す る も の、 あ る いは そ の乱 反 射 と でも いう べき も の であ っ
テ ィ の欠 如 と ﹁解 釈 ﹂ され た、 と い う こと にな る。 草 平 が これ に失
40
た と い う こと に な る。 朋 子 の言 動 の ﹁同 化 ﹂ 的 演 技 と し て の側 面 は、
笑 し て ﹁女 でな いな ど と あ な た に は いわ せな い﹂ 云 々 と応 じ た のだ
漱 石 没 後 、 全 集 で初 め て これ を 目 に し た草 平 は 後 年 、 ﹁若 し ﹃煤
﹁事 実 ﹂ に忠 実 な (3 補 注 18 ) ﹃煤 煙﹄ の テク ス ト の随 所 に読 み と る
と し た ら 、 そ の背 景 には 、 前 回 の逢 い引 き で の明 子 の行 為
(← 嫻-
こ と が でき る。 5 補 注 42。
珊 頁 ) の強 烈 な 記 憶 があ る (そ の こ と に ﹃元 始 ﹄ の著 者 も意 識 的 で
あ る こと は、 再 現 され た草 平 の言 葉 の細 部 か ら知 ら れ る。 に も か か
486
注
補
成 り行 き で、 たと えば 江 種 前 掲 論 文 ︿補 注 17 > は朋 子 の こ の台 詞 を
者 が ﹁女 ぢ や無 い﹂ を ﹁性 欲 が な い﹂ の意 に解 し てき た の は当 然 の
う)。 そ の草 平 の ﹁解 釈﹂ に基 づ く ﹃煤 煙 ﹂ の テ ク ストを 一般 の読
的 な も の であ った こと自 体 を 否 定 す る つも り はな いと いう こと だ ろ
わ ら ず、 ﹃元始 ﹂ が こ の点 に深 入 り し て いな い のは、 あ の行 為 が 性
平 の ﹁イ リ ユウジ ヨ ン﹂ (
[▽補 注 51 ) は雪 だ る ま式 に膨 ら ん でゆ く
ε 補 注 38 ) が 発 揮 さ れ てし ま った た め に、 誤解 は決 定 的 と な り 、草
う 彼 女 のも う 一つの傾 向 (これ も 禅 問 答 の伝統 を 引 く と も 見 う る。
て いる こと が 明 ら か な の に、 誤 解 を 正 す た め の説 明 を試 み な いと い
出 し てし ま った こと にも 理 由 は あ る 。 これ に加 え て、 相 手 が 誤 解 し
向 自 体 に禅 文 化 の浸 透 を 見 てよ か ろ う 。 呂 補 注 38 ) で、 草 平 が 笑 い
こと にな る 。
﹁身 体 の リズ ム﹂ の自 己抑 圧 によ る ﹁噴 飯 も の の強 弁 ﹂ と し てい る。
だ が 、 明 子 が 禅 に打 ち 込 ん で い た の は た し か な こと で (
呂 補注
らず 、 こ れを ﹃元 始 ﹂ は、 ﹁ま さし く第 二 の誕 生 で し た﹂ と ま で重
た真 実 の心 境 ﹂ 云 々 は、 参 禅 、 見 性 の体 験 に言 及 し た も の に ほか な
の文 面 か らも 信 じ て よか ろう 。 右 の文 に いう ﹁身 を も って実 証 し え
はジ ェンダ ー に足 を 置 いた 意 味 で いわ れ た こと それ 自 体 は、 ﹃元始 ﹄
ふ のが 思 は せ 振 り だ よ 。 女 性 の中 の最 も 女性 ら し いも のだ ね ﹂ と 一
よ う か 。 事 件 直 後 、 草 平 が こ の こと を 漱石 に話 す と 、 ﹁そ ん な 事 云
態 か ら ﹁中 性 ﹂ と いう 積 極 態 へと 踏 み 出 し て いた と いう 見 方 も でき
性 だ と 称 し てゐ た ﹂ と 回想 し て いる。 ﹁性 ﹂ が ﹁無 い﹂ と いう 否定
し く 、 三 十 四 年 後 の草 平 は ﹁彼 女 自 身 も よ く自 分 は 女 では な い、中
現 実 の交 際 にお い ては 、 こ の のち も 同 趣 の発 言 が 繰 り 返 さ れ た ら
大 視 し てい る。 ﹁第 二 の こ の誕生 は 、 わ た く し 自 身 の努 力 によ る 、
笑 に付 し た が 、 明 子 ﹁理 解 ﹂ (← 鵬 頁 3 -6 の注 ) に賭 け る 草 平 は彼
47)、 少 な く とも こ の発 言 にお け る ﹁女 ﹂ が セ ク シ ュア リ テ ィよ り
内 観 を 通 し て、 意 識 の最 下 層 の深 み か ら 生 ま れ 出 た 真 実 の自 分 、 本
女 が ﹁飽 く迄 真 実 を 語 つたも の と信 じ﹂ よ う と し た 。 ﹁彼 女 は 当 時
え げ
当 の自 分 な の でし た ﹂ (
上 、 餅頁 )。
(真 に受 け てし ま う な ど ) を 見 て楽 し む と い う パ タ ー ンが あ った こ
る と お り、 彼 女 が よ く 冗 談 を い う 人 で、 か つそ れ への草 平 の 反 応
20 頁 )。 こ のよ う に、 そ の時 は お よ そ 信 じ ら れ な か った 明 子 の奇 矯
た や う に彼 女 自 ら 信 じ てゐ た﹂ の では な いか、 と (﹃漱 石 ﹄ 下 、 19 1
却しようと務あた結果、 ⋮
△ △ 老 師 の会 下 に参 禅 も し てゐ た と 云 ふ か ら 、 先 づ 性 の覊 絆 か ら 脱
と (
ε 補 注 52 )、 ま た 彼 女 の応 答 の パ タ ー ン に、 そ う し た 言 葉 を
な 言 葉 を や が て ﹁彼 女 自 ら 信 じ てゐ た ﹂ か のよ う に思 いな し てゆ く
ただ 問 題 は、 こ の問 答 に先 立 つ ﹁元 禄 ﹂ 発 言 (
跏 頁 3 ) に見 ら れ
﹁考 え る余 裕 も な く、 す ぐ に﹂ 出 す と いう、 ﹁打 てば 響 く ﹂ 式 の迅 速
の は、 後 年 の草 平 の回 想 に広 く 見 ら れ る 特 質 であ り、 ヴ ァイ ニン
現 身 のま 丶中 性 の行 き にま で達 し得
を 尊 ぶ 、 ほと んど 無 意 識 化 し た 強 い志 向 が 観 察 さ れ る こと (こ の志
487
注
補
ガ ー の女 性 論 が そ の理 論 的 支 柱 と も な った よう であ る (与 補 注 66 )。
そ こ で ﹁病 理 的 ﹂ な も のか 否 か を 探 る べく 、 要 吉 は ﹁ダ ブ ル、 キ
ヤ ラク タ ァ﹂ と ﹁ダ ブ ル、 パ ア ソ ナリ テイ ﹂ の区 別 (新 では ﹁二 重
し か も 、 それ は性 欲 の昂 奮 と は 何 の
え た 。 あ の要 吉 [
草 平 そ の人 を 指 す ] の腕 に抱 か れ てゐ る 際 の燃 え
はさ う 云 つた 二 つの性 格 が 対 立 し て、 互 い に相 剋 し てゐ る や う に見
と が 、 三 十 四 年 後 の ﹃漱 石 ﹄ に語 ら れ て いる 。 ﹁実 際 、 彼 女 の裡 に
頁 12 ) と いう も う 一つの謎 め いた 文 句 と 結 び つけ よ う と し て いた こ
(
O 鵬頁 316 の注 ) に お い て草 平 が そ れ を ﹁火 か さ ら ず ば 氷 ﹂ (餅
い た こと
と 、 吾 に返 つた 時 のあ の冷 静 と 、 そ れ
(呂 捌 頁 13 、 謝頁 118 の注 )、 ま た そ の ﹁理 解 ﹂ の苦 闘
﹁事 実﹂ にお い ても 明 子 が ﹁ダ ブ ル ・キ ヤ ラ ク タ ァ﹂ を 自 称 し て
た 人 で、 小 説 も書 い てい た (
﹃漱 石﹂ 上 、 謝 頁 ) が 、 のち 東 京 医 専
て大 阪 の瘋 癲 病 院 へ入 れ ら れ ﹂、 そ の入 院 料 を 支 払 いな が ら 卒 業 し
峡 と 東 大 英 文 科 以 来 の友 人 であ った 。 古 峡 は 在 学 中 に ﹁弟 が 発 狂 し
編 ﹃多 重 人格 と は 何 か﹂、 朝 日新 聞 社 、 一九 九 七 ) の著 者 、 中 村 古
と いわ れ る ﹃変 態 心 理 の研 究 ﹄ (
大 同 館 書 店 、 大 8。 与 朝 日新 聞 社
れ てお り (鵬-嫻頁 )、 ま た 草 平 そ の人 は 日 本 最 初 の多 重 人 格 研 究 書
(
弘 道 館 ) に は、 す でに ﹁二重 人 格 ﹂ が 病 理 学 的 観 点 か ら 取 り 扱 わ
を 前 提 す る わ け だ が 、 明 治 40 年 4 月 刊 の元 良 勇 次 郎 ﹃心 理 学 綱 要 ﹄
る 。 こ の こと は 要 吉 にお け る ﹁心 理 学 ﹂ な いし ﹁精 神 病 学 ﹂ の知 識
の性 格 ﹂、 ﹁二 重 の人 格 ﹂ と 付 記 し てさ ら な る 明 確 を 期 す ) を 導 入 す
関 係 も な いや う に見 え る
を 卒 業 し て精 神 病 院 を 経 営 す る に至 った 。 草 平 の こ の分 野 の知 識 に、
﹁二重 性格 ﹂ ﹁火 か さ ら ず ば 氷 ﹂
は確 か に ﹁火 にあ ら ず ん ば 氷 ﹂ と 云 ふ 外 に云 ひ表 はし や う のな いも
こ の友 人 の影 響 を 見 る こと も 可 能 か も し れ な い。 呂 泌 頁 4112、 跚
41
の であ つた 。 そし て、 両 者 の間 に は何 の関 係 も な い、 火 のや う に燃
頁 8 の注 。
であ る。 実 際 、 彼 女 は さう い ふ病 的 な 種 子 を 肉 体 の中 に包 蔵 し て生
か があ つた。 (﹃煤 煙 ﹄ 第 二〇 章 参 照 ) さう な れ ば 立 派 な 病 理 的 状 態
ソ ンの ﹁ジ エキ ー ル博 士 と ハイ ド氏 ﹂ と の 二重 人 格 を 想 は せ る 何 物
の こと は全 然 念 頭 か ら 放 れ て ゐ る やう に見 え た 。 そ こ に ス チ ーブ ン
火 口か ら 迸 る氷 ﹂
云 々 の明 子 の言 辞 が 漱 石 が ス ウ ィ フ ト の諷 刺 に与 え た 評 言
次 い で朋 子 [
明 子 ] であ つた ﹂ と いう 草 平 には 、 ﹁火 か さ らず ば 氷 ﹂
よ う と 必 死 にな つて肉 薄 し て行 つた のは 、 第 一に漱 石 先 生 であ り 、
ま た 自 分 の生 涯 で ﹁相 手 の人 格 に興 味 を 持 つて、 そ の人 に接 近 に
上 る火 のや う な 情 熱 の昂 揚
え上 つた際 に は氷 の こと は忘 れ 、 氷 の如 く 醒 め 切 つた と き には 、 火
ま れ て来 て ゐ る のか も 知 れ な い﹂ 云 々 (
下 、 29頁 。 ﹁ジ エキ ー ル博
か と 思 つた 位 ﹂ であ った 。 それ ほど ま で に ﹁相 手 の裡 に漱 石 先 生 を
を 想 わ せ、 ﹁これ は 先 生 の作 の剽 窃 ぢ や な い
﹁噴
士 と ハイ ド氏 ﹂ に つい て は、 ■ 補 注 8)。
488
Fly UP