...

超高層建築の防災計画・業務継続計画

by user

on
Category: Documents
16

views

Report

Comments

Transcript

超高層建築の防災計画・業務継続計画
総合研究所・都市減災研究センター(UDM)研究報告書(平成22年度)
テーマ 5 小課題番号 5.2-1
超高層建築の防災計画・業務継続計画
超高層ビル群における負傷者推定について
キーワード
久保 智弘1 *
久田 嘉章2 **
首都圏直下地震, 超高層建築, 負傷者推定, 家具固定
村上 正浩3 ***
三好 勝則4 ****
1.はじめに
本研究では、翠川・佐伯の 負傷者推定方法を利用
2009 年 6 月 1 日より改正消防法
1)
が施行され、大
することを前提に超高層ビ ルのオフィス家具などの
規模建築物などで消防計画 に加えて、大規模災害を
情報を収集することを目的とした.図 1、2 は 翠 川 ・
対象とした防災計画を行い 、所轄の消防署に提出す
佐伯にある負傷者算定フロ ーチャートを示し、この
ることとなった.改正消防 法では、ビル内の被害想
フローチャートでは、各フ ロアーの建物応答とフロ
定として地震災害時にどう いった被害が発生するか、
アースペース、家具の状況 に応じて、負傷者数が求
またどれくらいの負傷者が 発生するかといった被害
められる.このフローチャ ートに沿って負傷者数を
想定を行う必要がある.し かし、これまで超高層ビ
算定するには、部屋面積 Ag と室内家具の常時占有面
ルで業務時間内に在館者が 被災した事例がほとんど
積 Af、転倒時占有面積 Ao の情報が必要となる.そ
ないため、超高層オフィス ビルでの負傷者数がどの
こで、負傷者推定を行うた めに必要な情報として、
程度になるか、情報がほと んどない.また、平成 18
本研究では、オフィス空間 において常時人がいる作
年の東京都の地震被害想定
2)
では、各市区の負傷者
業スペースを部屋面積 Ag とし、役員室や通路、会議
数を想定しているが、その 負傷者数には超高層ビル
室は対象外として調査を行 うこととした.家具の種
内で発生する負傷者数は算 入されていない.したが
類についても被害推定を行 う際にビル管理者が各テ
って、震災時に負傷者数が 想定以上の数となる恐れ
ナントのオフィス家具の寸 法を詳細に調べることは
がある.このことから、被 害想定を行う際に、超高
困難であると考え、表 1 に示す翠川・佐伯で使用し
層ビルにおける負傷者数を 推定して防災計画や被害
ている「転倒しにくいもの (Type A)」と「転倒しや
想定に反映させる必要がある.
すいもの(Type B)」2 つに分 類して調査を実施した.
一方、負傷者推定に関する 既往研究の多くは (例え
ば、翠川・佐伯
3)
、金子
4)
、名知・岡田
5)
想定地震
地盤条件
など)、負
傷者数の推定方法や家具の 転倒率、住宅内における
入力応答スペクトル
危険性などについて研究さ れているが、ビルの管理
者などが超高層オフィスビ ルの負傷者数を推定する
建物各階の床応答 v
家具種類ごとの
被害関数 Vj(v)
ために必要な転倒しやすい 家具がどの程度あるのか、
どの程度の家具が固定状況 されているのか、通常在
館者がいるスペースがどの 程度あるのかに関する情
報はあまりない
6)
転倒時占有面積 Ao
Ao   V j(v)  Sj
j
.
そこで、本研究では超高層 オフィスビルにおける
地震災害による負傷者数を 推定するための情報とし
った.さらにその調査結果 を利用し、東京湾北部地
地震時室内閉塞率 B
部屋床面積 Ag
B  Ao /( Ag  Af )
災害回避行動能力 H(v)
負傷率 R
R  B  1  H (v)
震による新宿駅西口地域に おける負傷者数について
推定を行った.
・常時占有面積 Af
・家具種類ごとの全転倒時
占有面積 Sj
て、都心の超高層ビルを対 象として、オフィススペ
ースやオフィス家具の固定 状況について、調査を行
室内家具状況
在室人数 N
負傷者 D
D  RN
2.超高層ビルにおけるオフ ィス家具のレイアウトお
よび固定状況の調査について
2.1 超高層ビルの地震時に おける負傷者推定方法と
調査項目について
図 4.1 図
負傷者算定フローチャート
1:翠川・佐伯 3) による
負傷者算定フローチャート
総合研究所・都市減災研究センター(UDM)研究報告書(平成22年度)
テーマ 5 小課題番号 5.2-1
2.3 調査結果について
本調査では、
「防火対象物使用開始届け」にあるレ
イアウト図を基に家具の固 定状況や占有スペース、
及び作業スペースについて 調査を実施したため、一
転倒
転倒
部テナントで事前に入手し たレイアウト図と机や収
常時占有面積
納の位置が多少異なること があったため、正確な情
報を反映できないことから 、そのテナントについて
家具類
転倒時占有面積
机類
は今回の調査結果には含め ないこととした.そのた
め本調査で対象としたテナント数は、15 テナントと
図 2:翠川・佐伯 3) による
家具転倒と占有面積
なり、そのうち企業産業の 大分類で分類すると建設
業が 1 社、情報通信業が 1 社、卸売・小売業が 1 社、
金融・保険業が 7 社、医療・福祉業が 3 社、サービ
ス業(他に分類されないもの)が 2 社であった.この
表 1:オフィス家具の分類
転倒しにくいもの
(Type A)
転倒しやすいもの
(Type B)
3)
について
・単体家具(壁、独立、高さ150cm未満
の背中合わせ)
・多段積み家具の最下段
・高さ150cm以上の背中合わせ家具
・多段積み家具の最下段以外
ことから、調査結果には様 々なテナントが含まれて
いる.対象とした超高層ビ ルにおけるオフィス家具
の固定状況や占有スペース 、及び作業スペースにつ
いて調査した結果を表 2 に示し、固定状況の調査結
果を表 3 に示す.
表 2:作業スペース、家具の占有面積について
2.2 調査対象建物と調査方法について
対象
作業スペース
机の面積
背の低い棚
背の高い棚
家具の占有面積
本研究では、超高層ビルの 管理会社に協力をいた
だき、オフィス家具の固定 状況の調査を 2010 年 1
月 14,15 日に行った.対象とした超高層ビルは、新
宿区西新宿に建つ地上約 115m(1992 年竣工、地下 6
階、地上 28 階、鉄骨造)の超高層ビルで、エレベー
ターホールやサービススペ ースをビルの東西にもつ
両コアタイプのビルである.
棚
背の低い棚
対象とした超高層ビルには 、金融・保険会社やハ
ウスメーカー、病院、飲食 店などの事務所がテナン
背の高い棚
割合
標準偏差
55.0%
20.1%
38.0%
4.8%
2.0%
2.1%
4.7%
2.5%
44.6%
6.2%
表 3:棚の固定状況について
固定状況
割合
標準偏差
固定有り
98.1%
7.1%
固定なし
1.9%
固定有り
68.6%
39.9%
固定なし
31.4%
トとして入居しており、本 調査では事務所として利
用しているテナントを中心に 2.1 で挙げたオフィス
表 2 の作業スペースについては、テナントが利用
家具の固定状況やフロアー の占有面積、作業スペー
している利用面積に対する 作業スペースを示し、デ
スの調査を行った.
スクスペースと Type A、Type B は作業スペースの面
調査を実施するにあたり、 テナントのオフィス家
積に対して、オフィス家具 が占める割合を示したも
具のレイアウト図面につい て、テナントがフロアー
のである.家具の占有面積 についてはデスクスペー
使用時に所管の消防署に提 出する「防火対象物使用
スと Type A、Type B スペースを足したものとした.
開始届け」にある間仕切り や家具のレイアウト図を
表 2 から、作業スペースでは、標準偏差が大きく、
事前に収集し、その図面を 基に各テナントに立ち入
テナントにより利用スペー スがやや大きく変動する
り、家具の固定状況の調査 を行った.また、このレ
ことが分かる.しかし、作 業スペース内のオフィス
イアウト図面には、作業ス ペースや会議室、役員室
家具の占有率については、 標準偏差が小さいことか
といった居室に加え、棚や 机、パーティションなど
らテナントによらず、ほぼ 同じような利用がされて
のオフィス家具のレイアウ トが示されており、この
いるといえる.
図面から、オフィス家具の 占有面積、作業スペース
を把握することができる.
表 3 では、ほとんどのテナン トで Type A は D:45cm、
W:90cm、H:110cm、Type B は D:45cm、W:90cm、H:
総合研究所・都市減災研究センター(UDM)研究報告書(平成22年度)
テーマ 5 小課題番号 5.2-1
210cm のオフィス家具を利 用していたため、今回の
調査ではその条件を基に家 具をグルーピング化して
集計した.Type A の棚で固定有りのものは、床に固
定されているものとし、Type B の棚で固定有りのも
のは、壁と床に固定されて いるものとした.固定な
しのものは、横連結のみや 固定されていないものと
した.表 3 から、Type A については固定率が高く、
標準偏差も小さいため、ほ とんど固定されていると
いえる.一方、Type B について固定されているもの
は約 7 割程度で、さらに標準偏差が大きいため、固
図 3:工学院大学新宿校舎 12 階の平面図
定状況がやや大きく変動し ていることが分かる.こ
れは、固定されていない家 具の多くが、オーナー管
理の壁の周りに備え付けら れた棚で、テナント利用
者にインタービューを行っ たところ、オーナー管理
の壁に固定する際、テナン ト退去時の原状復旧をど
の程度オーナーから要求さ れるか不安なため、テナ
ントがオーナー管理の壁に ボルト固定をしていない
写真 1:工学院大学新宿校舎 12 階の様子
ことがあるためとわかった.
3.固定状況調査を用いた負傷者推定について
2.4 調査結果の検証
表 2 と表 3 の結果の検証として、建物のレイアウ
ここでは、図 4 に示す流れに従って、新宿駅西口
地域における負傷者推定を実施する.
ト情報や固定状況の確認が できた工学院大学新宿校
地震動 東京湾北部地震(NS方向)
舎(地下 6 階、地上 28 階、S 造、地上約 143m、サイ
ドコア型)を対象に行った.しかし、対象建物は大学
校舎であるため、一般のオ フィスビルとレイアウト
状況が異なっているが、大 学校舎の事務室フロアー
市村他の方法1)を参考に質点系モデルを作成し、地震応答解析を行う
各階の床の最大応答速度
翠川・佐伯の方法2)から室内負傷者発生予測を行う
(12 階、13 階)は一般的なオフィスレイアウトと同じ
在館者数、室内状況
ようなレイアウトとなって いることから対象とした.
負傷者数を算出
図 3 に 12 階のレイアウト図 と写真 1 に図 3 の黒丸の
27棟の負傷者数を算出
位置から撮影した 12 階の様子を示す.ここで対象と
西新宿地域の超高層ビル群における総負傷者数
なる作業スペースは図 3 の赤枠の中とし、フロアー
図 4:新宿駅西口地域における負傷者推定の流れ
面積(655.36m2)に対して、約 58%となり、本調査結
果 で 得 ら れ た 作 業 ス ペ ー ス の 割 合 (約 55.0% )と ほ
地震動の東京湾北部地震に ついては、内閣府より
ぼ一致する.家具の固定状 況を確認したところ、Type
公開されている新宿におけ る工学的基盤における地
A や Type B の棚については、ほとんど固定されてい
震動を利用する.次に建物 の上層階での揺れの増幅
たため、固定状況については、表 3 の結果と異なっ
を考慮した地震応答評価を行うために、市村他
ていた.このことから、家 具の固定率についてテナ
(2000) 7) を 参 考 に 計 算 を 行 っ た . こ こ で 市 村 他
ントごとの意識やオフィス の利用状況などに応じて
(2000)では、固有周期と建 物高さから、式(1)と式(2)
変化する可能性が高いこと から、負傷者推定を行う
より、各階剛性を求めるこ とができ、これにより、
テナントや超高層ビル内に おいて、オフィス家具の
構造解析ソフト SNAP によ り多質点系地震応答解析
固定状況を調査し、その固 定状況に応じた推定する
を行う.
必要があると考えられる.
T  4n
W
Kg
式(1)
総合研究所・都市減災研究センター(UDM)研究報告書(平成22年度)
テーマ 5 小課題番号 5.2-1
K  K (hi  0.5  1)
T:1 次固有周期
K i:各 階剛性
:平均剛性
△ W:平均層重 量
査を行い、各フロアーに均等に割り当てた.図 6 か
式(2)
ら新宿駅西口地域において、約 1 万 4 千人の負傷者
n:地上階数
が発生する可能性があることが分かった.
h i:軒高
図 5 は、市村他によって得られた剛性分布と実際
の超高層建築の構造計算書 の剛性分布を比較し、さ
らに東京湾北部地震におけ る多質点系地震応答解析
30
30
25
25
20
20
階数
階数
を行い、速度応答の比較した結果を示す.
15
10
5
5
0
0
2000
剛性(t/cm)
4000
図 5: 新宿駅 西口地 域の負傷 者推定 結果
4.まとめ
15
10
0
推定負傷者数
651人以上
351人~650人
51人~350人
50人以下
本研究では、超高層ビルの 負傷者推定に必要なオ
フィスの利用状況について 調査を行い、その結果を
0
100
200
速度(kine)
図 5:市村他(2000)と構造計算書による剛性分布
と速度応答の比較
図 5 より、市村他(2000)により剛性分布と構造計
算書による剛税分布を比較 すると低層階において、
剛性の分布が異なっている が、上層階においてはほ
ぼ一致していることが分か る .次に応答速度につい
て、市村他(2000)と構造計 算書によるモデルを比較
すると、応答値がほぼ一致していることが分かる.
今回比較に利用した超高層 ビルでは、低層階の剛
性を大きくするような構造 計画により設計されてい
るため、剛性分布について 一致していないが、上層
階においては一致し、さら に地震動応答解析の結果
から応答速度も一致してい るため、 構造計算書がえ
られない超高層ビルにおい て、応答速度を求める た
めには、市村他(2000)によ り作成したモデルによっ
て、負傷者推定に必要な応 答速度を求めることがで
きる.
次に表 2、3 のデータを利用し、ビルディングレタ
ーから市村他(2000)により 剛性分布を作成し、 SNAP
により地震応答解析を行い 、 新宿駅西口地域の負傷
者推定を行った結果を図 6 に示す.ここで、在館者
数については、超高層ビル の管理者にアンケート調
1*
: 工 学院 大 学 建築 学科 特 任 助教 ・ 修士 ( 工学 )
2* *
: 工 学院 大 学建 築学 科 教 授・ 工 学博 士
3* * * : 工 学院 大 学 建築 学科 准 教 授・ 博 士( 工 学)
4* * * *: 工 学院 大 学 建築 学科 特 任 教授
利用して、超高層ビルの負 傷者推定を行った.その
結果、オフィス家具の転倒による負傷者数が約 1 万
4 千人発生する可能性があ ることが分かった.オフ
ィス家具の固定をすること によって負傷者数を減ら
すことができることから、 超高層ビルにおいて家具
の固定を行うことは重要で あるといえる.次年度以
降は、オフィス家具のレイ アウトについて、ほかの
超高層建築でも調査を実施 して結果の 一般性を高め、
さらに災害時に重要となる 重傷者の推定方法につい
て大変形加力装置を利用し た実験などにより検討す
る予定である.
謝辞
本 研 究 を 実施 す るに あ たり 、工学 院 大 学 久田 研 究室 の 学
生 達 に ご 協力 い ただ き まし た。
参考文献
1) 総 務 省 消 防 庁 : 消 防 計 画 策 定 ガ イ ド ラ イ ン , 消 防 予 第
272 号 ,2008
2) 東 京 都 : 首 都 直 下 地 震 に よ る 東 京 の 被 害 想 定 報 告
書 ,2006
3) 翠 川 三郎 ,佐 伯琢 磨:オ フ ィス ビ ル 群 にお け る地 震 時の
室 内 負 傷 者発 生 予測 ,日 本建 築学 会 構 造 系論 文 集 ,第 476
号 ,1995,pp.49-56
4) 金 子 美香:地 震 時 に おけ る家 具 の 転 倒率 推 定方 法 ,日本
建 築 学 会 構造 系 論文 集 ,第 551 号 ,2002,pp.61-68
5) 名 知 典之 ,岡 田成 幸:確 率 モデ ル に よ る被 震 下室 内 負傷
発 生 事 象 の 考 察 と 負 傷 危 険 度 簡 易 評 価 指 標 の 提 案 ,日 本
建 築 学 会 構造 系 論文 集 ,第 616 号 ,2007,pp.97-104
6) 東 京 消 防 庁 : オ フ ィ ス 家 具 ・ 家 電 製 品 の 転 倒 ・ 落 下 防
止 対 策 に 関 す る 調 査 研 究 委 員 会 に お け る 検 討 結 果 ,平 成
18 年
7)市 村 将 太 、福 島 東陽 、寺 本隆幸:超 高 層 鋼構 造 建物 の 弾
性 設 計 用 パラ メ ータ に 関す る研 究 (そ の 1)各 パ ラ メー タ
の 定 式 化 、 日 本 建 築 学 会 大 会 学 術 講 演 梗 概 集 (東 北 )、
pp.867-868、 2000 年 9 月
Fly UP