...

こちら - トロント日本商工会

by user

on
Category: Documents
15

views

Report

Comments

Transcript

こちら - トロント日本商工会
2011 年 12 月号
【巻頭】
の病院にも電話しましたが、受け付けてもらえませんでした。結局、会
社の現地人に相談してミシサガ病院(現在の Trillium Health Centre)
の産婦人科医を紹介してもらいファミリードクターをそのドクターに変
更することで事なきを得たのですが、それからも結構大変でした。
ま ず、英語の医学用語が全く理解できません。辞書を片手に筆談状態で
した。定期検査もファミリードクターのところで済むのですが、超音波
検査や羊水検査は別 の専門医のところに自分で予約を取らなければな
りませんでした。出産する病院のツアーも自分で予約し参加したのです
が、これがまたまたチンプンカンプン、 何となくここは陣痛室、分娩室、
休憩室、などと言っているのは想像できるのですが、細かい説明が全く
分からずじまい。他の現地人の方も大勢参加しておられ たので、質問も
出来ずに帰ってきてしまいました。
それから出産予定日の 2 週 間前の定期検診で、ファミリードクターから
出産予定日頃にバケーションを取る予定であること、知り合いの産婦人
科医に代役をお願いしてあること、を告げら れました。紹介してもらっ
たのは女医さんで逆に家内は喜んでいましたが、出産予定日はずいぶん
前から分かっていたはずでは?と、これまた納得のいかなかっ たのを覚
えています。
そ して出産当日。出産予定日を過ぎても家内の陣痛は来ず、ついにタイ
ムリミット、まるで旅行に行くかのように家内と一緒にミシサガ病院へ。
一人目の長女の出 産は日本でしたので立ち会いませんでしたが、こちら
では立ち会うのが当然という雰囲気で、病院があまり好きではなかった
私ですが、立ち会うことになりまし た。病院に入っても家内の陣痛の気
配は全くなく、代役の女医さんに陣痛促進剤を打ってもらい、そして無
事出産、長男誕生と相成りました。
とここまでは、良かったのですが。カナダの場合、経産婦は出産後 24 時
間で退院しなければならず、間もなく退院という時に看護婦さんから
OHIP の登録申込用紙を渡され、退院するまでに記入して提出するよう告
げられました。書類を書き始めると当たり前ですが、なんと子供の名前
欄が!日本のように出生届の提出は生後 14 日以内程度の感覚だったので、
名前は生まれて子供の顔を見てからで良いやと、候補は絞り込んでいま
したが最終決定はしていませんでした。慌てて家内と相談、ファースト
ネームは決まりましたが、付ける予定だったミドルネームは時間切れア
ウト。今でも悔やまれます。
その後、2001 年 3 月に日本へ帰国。息子はまだ 2 歳でしたので、何もな
かったのですが、娘は 6 歳になるまで 5 年 間カナダ暮らしでしたので、
色々ありました。まずは、トイレ。帰国してすぐに、市役所へ住民票を
出しに行ったのですが、トイレに行った娘が変なトイレで出 来なかった
とすぐに帰ってきました。市役所のトイレは和式だったのです。日本の
自宅も親戚の家も全部洋式トイレで一時帰国も含めて、娘にとっては初
めての 和式トイレだったのです。娘は、4 月から小学校に入学する予定
でしたので、娘のトレーニングのために家内 が和式トイレのある家の近
くの駅や百貨店に連れて行ったのを覚えています。学校に入ってからも、
月や曜日、色などが英語でしか言えない、授業中に教室内を 歩き回って
いる、等々、このままで大丈夫?と心配したこともありましたが、あっ
という間に日本の生活に慣れ、子供の環境適応能力の高さを実感させら
れまし た。
そして娘が、英語でもフランス語でも歌えたオー・カナダをすっかり忘
れてしまった 2008 年、2 度目の海外赴任で、7 年振りに同じ地に舞い戻
ることとなりました。勝手知った場所ということもあって、1 回目のよう
な苦労はないだろうと甘く見ていたのですが、前回は無縁だった子供達
の教育問題が立ち塞がりました。
最 近でこそ解放されましたが、大変だったのは、娘の現地校の宿題。小
説のサマリー作成では小説を読まざるを得ません。カナダの歴史や政治
の課題の場合は、分 厚い教科書を毎日夜中まで読む羽目になりました。
酷いときは、出張先までメールで追いかけられたものです。お蔭でカナ
ダの歴史や政治のことが若干わかるよ うになりました。
トロント補習授業校夏休み作品展 金賞
「アンパンマンとなかまたち」 もも組 西風笑美さんの作品
リレー随筆
2 度のカナダ駐在生活を振り返って
Tsubaki of Canada Limited 上田
トロント日本商工会
修
2回目のカナダ駐在生活も3年7ヵ月を過ぎようとしています。
1度目の駐在は 1996 年から 5 年間でしたが、初めての海外駐在で英語も
ままならず、苦労の連続でした。
赴任直後は、まず政府機関がストライキを敢行中で、1 ヵ月近く SIN ナン
バーはおろかカナダの運転免許も取得できないというスタートでした。
カナダでは政府機関がストライキをするのだと驚いた覚えがあります。
OHIP を取りに行っても、せっかく並んで 1 時間近く待たされた挙句、永
住権のない日本人は OHIP を 取得できないと追い返され、オフィスに戻
って日本人の同僚にそのことを告げると、「ここではよくあること、違
う日に違う担当者に当たれば大丈夫だから」と 言われ、後日改めてチャ
レンジ。同僚の言った通り無事取得できたのですが、何となく納得がい
かなかったのを覚えています。
赴任から 1 年 後、家内が妊娠したときも苦労しました。ファミリードク
ターのところに行ったのですが、まず出産する病院を決める必要がある
が、オンタリオ州の病院医師が ストライキ中で新規患者の受け入れを拒
否しているので、色々当たって探すように言われました。政府機関だけ
でなく病院までもがストライキとは!ミシサガだ けでなくオークビル
~1~
2011 年 12 月号
一方、生活自体は文明の利器により前回よりも遥かに暮らしやすくなっ
ていました。
ま ずは、インターネット。前回駐在時にもありましたが、今ほど普及し
ておらず、接続もモデムを使った電話回線で得られる情報も限られてい
ました。日本の両親 とのやり取りに必需品だったFAXも今回は不要。
今は、子供達もインターネットを使いこなし、日本の友達とメールやス
カイプでやり取りしたり、最新のヒッ ト曲などをダウンロードして聞い
ています。前回のように海外駐在期間中に浦島太郎になるようなことも
なくなりました。
次に、携帯電話。これも前回駐在時にもありましたが料金が高額で、持
っている人は極僅かでした。前回の時は、カナダ駐在の先輩から、「冬
は車に、ロウソク、毛布、100 ドル札を積んでおけ」(ロウソクと毛布は
夜に道中で車が動かなくなったときに凍死しない様に、100 ドル札はレッ
カー車代)と言われたものですが、今は電話一本で助けを呼ぶことがで
きます。
最後に、カーナビ。前回は、車に分厚い地図を積み、初めて行く所は下
調べが必須でした。車で長旅をするときも、地図を見てナビ役をしてい
る家内と口論をすることもなくなりました。特に便利になったのはゴル
フ場へ行くときで、ゴルフ場の入り口がわからずゴルフ場の周りを 1 周
するということもなくなりました。
唯一、不便になったのは、ミシサガにあった日本食品店の平成マートが
なくなっていたことぐらいです。
来る前は、色々と言っていた家族もカナダ生活が快適らしく、日本の狭
い家に帰るのが嫌だと言い出す始末。子供達の帰国後の進学が心配の種
ではありますが、残されたカナダ生活をエンジョイしようと思う今日こ
の頃です。
「こんにちは!」新代表者紹介インタビュー
<第 41 回>
Ernst & Young LLP/アーンストアンドヤング会計事務所
牧野 卓司 Partner
今月はアーンストアンドヤング会計事務所でパートナーにご就任された
牧野さんを取材しました。商工会事務局の監査も、アーンストアンドヤ
ングさんにお願いしています。日本にご駐在という稀有なご経歴を持つ
牧野さん。(ココだけの話、義理の弟さんは古川元久 国家戦略担当大
臣なんだとか!)業界の知識がない私にもアメリカの会計監査や経済の
事情など分かりやすくお話してくださり、気づいたら 1 時間以上にも。
たっぷりお届けします!
(神林)御社の事業内容のご紹介をお願いします。
(牧野氏)アーンストアンドヤング会計事務所の業務は監査・税務・ア
ドバイザリーの 3 本 柱です。一番大
きいのは監査業務。会社の財務諸表
をチェックすることです。その次は
税務。税務申告書の作成が中心です。
そして最近伸びているのがアドバイ
ザリー。これは会計監査のアドバイ
ザリーもあれば、最近のカナダでし
たら国際会計基準の導入のアドバイ
ザリーもありますね。流行っている
のはプロセスイン プルーブメント、
PI と呼ばれているものです。各企業
の業務効率を高めるアドバイスを行
なっています。この分野では会計監
査とはバックグランドが異なる専門
家が担当しています。
~2~
トロント日本商工会
(神林)会計監査だけでなく、企業へのアドバイスなど様々なことをさ
れているのですね。御社が一番得意な分野や強みとしていることは何で
すか。
(牧野氏)監査法人としてはいち早く監査手続をコンピュータ化し、世
界共通の監査手続(EY Global Audit Methodologies)によって、より効
率的な、精度の高い監査を行っています。それは監査される側の被監査
企業にとっても、卖に適正な財務報告を行うだけでなく、様々なリスク
の分析、不正の発見および防止、経営の改善に役立っています。
税務分野でも監査同様、作業のコンピュータ化を進めると同時に、近年
は様々な税務の分野を専門とした Boutique Firm の吸収合併により、研
究開発費の還付(SRED)をはじめとする、税務の専門分野のリーダー的存
在になりました。
近年成長が著しいアドバイザリー分野は、クライアントの直面する様々
な問題を一緒になって解決に取り組んでいくサービスですが、中でも
Process Improvement は特に注目され、サプライチェーンの改善のほか、
People & Organization Change 部門では会社の組織変更を行い、より効
率的な組織の構築をめざすことを目的としたサービスを行っています。
日系企業の皆様にとって、アドバイザリー分野はまだまだ広く知られて
いませんので、これからの分野と思っています。
(神林)御社の歴史について教えてください。
(牧野氏)1880 年代に旧 Clarkson Gordon 法人が設立され、1989 年に Ernst
& Young のメンバーファームとして加盟しました。カナダの Ernst & Young
は他の法人とは合併しておらず、Clarkson Gordon だけが設立母体である
ことも当社の特徴だと思います。
(神林)1880 年というと設立 130 年を超えるのですね。御社の従業員さ
んは何名いらっしゃるのですか。
(牧野氏)従業員は約 3000 人。アドバイザリー分野以外はほとんどが勅
許会計士(CA)です。私が在籍する日系企業グループでは多くの日系企
業クライアントを、尐数精鋭の日本人で担当しております。
(神林)カナダの会計士事情について伺いたいのですが、会計士になる
にはどんなプロセスが必要ですか。
(牧野氏)もし他の国で会計士の資格を持っている場合。どの国かにも
よりますが、幾つかの試験が免除され、1 回だけの試験の合格で資格取得
可能です。そうでない場合は学校の会計プログラムにいるうちから試験
を段階的に受けて、経験を積んでやっと会計士になれます。何年もかか
るんですよ。
(神林)どこの国でも会計士になるのは大変ですね。牧野さんのご経歴
は?
(牧野氏)出身は愛知県名古屋市です。東海高校、名古屋大学経済学部
卒業。大学在学中に文部省のプログラムでオハイオ州へ 1 年間留学しま
した。卒業後 Arthur Andersen 監査法人に就職。1991 年、最初の赴任地
はオレゴン州のポートランドでした。90 年代はハイテクブームでシリコ
ンバレーが伸びていた時期です。オレゴンにも日系企業の進出が多かっ
たです。そこで監査を担当していました。
(神林)新卒でアメリカの企業に就職されたのですね。学生時代からア
メリカで会計監査に携わるという希望をもってらっしゃったのですか。
(牧 野氏)そうでもないんです。入社のきっかけは留学が大きかったで
すね。英語に抵抗はありませんでしたし、もう尐しアメリカを知りたい
気持ちがあって渡米し ました。日本は当時バブルのときでしたから日本
の企業にはいつでも入れると思ったこともあります。日本経済が下降す
るなんて考えてもいませんでした。会計 監査に携わるようになったのは
監査部に配属になったのがきっかけでした。業務上の必要もあり CPA(米
国公認会計士資格)を取得しました。
2011 年 12 月号
(神林)最初に就職された Arthur Andersen 監査法人から、今の Ernst &
Young LLP に移られたのはどういうきっかけだったのですか。
(牧野氏)MBA 取得のためでした。当時猫も杓子もアイビーリーグの MBA
を取得するのがエリートビジネスマンへの切符だと謳われていて(笑)。
97 年退職しコロンビア大の MBA プログラムに入学しました。
(神林)念願の MBA 取得によりエリートビジネスマンへの切符を手にさ
れて。
(牧野氏)8 年アメリカにいた後はさすがに日本に帰ろうかと思いました。
しかし 99 年に卒業したら、日本経済はバブルがはじけた後でどん底でし
た。失われた 10 年 のときですよね。正直、考えていたような就職先を
日本で見つけることができませんでした。そんなときにアメリカではイ
ンターネットバブルでしたから同級生 の多くはシリコンバレーに就職
していましたね。しかし 1 年後、ドットコムビジネスに就職した人のう
ち、2 人だけしか残ってませんでした。Y2K が終わった後、仕事がなくな
っちゃって。
(神林)高学歴なのに日本でもアメリカでも厳しい状況だったとは・・・。
そんな中、牧野さんは?
(牧野氏)僕はコンサバにまた会計の仕事に戻りました。そこが Ernst &
Young LLP だったんですね!ちょうどニューヨークにいた日系企業のリー
ダーが名古屋の出身で高校の先輩だったという縁もあり、99 年 6 月に入
社。その後組織編制があり、单アメリカと北アメリカの担当部署が統一
されました。单アメリカは多くの日系企業が進出しており、日系企業サ
ービス担当として 2001 年にブラジル・サンパウロに駐在となりました。
2年間の任期だったんですが、思ったよりブラジルが気に入ってしまい
ました。1 年間任期を延長した後、このままブラジルに転籍するかどうか
悩んだのですが、帰ってくることに決めました。ブラジルはすごい勢い
で伸びていますから、行きたいときはまたいつでも行けます。ニューヨ
ークに帰るのはそのときしかなかったことが戻った理由ですね。
2004 年から 2006 年まで NY でサーベインス・オクスレー法(SOX 法) 導
入の対応に取り組みました。そんなとき、ある米国の大手クライアント
が日本の上場企業を買収しました。これにより日本の買収先が米国で連
結決算されるこ
とになり、米国会
計基準で監査を行
なう必要がありま
した。日本の会計
士の先生だけでは
対応が難しいとい
うことで、私が日
本へ。
(神林)日本に駐
在員として赴任さ
れるというのは特
別なご経歴ですね。
(牧野氏)2006~2007 年に東京へ逆駐在となりました。しかし任期の終
わった 2007 年はサブプライムでしたから、ニューヨークには戻りづらか
ったです。そんなときにカナダという話になりました。当時カナダは資
源の値段が高かったことと、5 大銀行はサブプライムに手を出していませ
んでしたからそこまで悪く無かったですよね。2007 年 12 月に赴任。そし
て今年の 7 月付けでパートナーに就任いたしました。
(神林)ご就任おめでとうございます。パートナーになると何が変わる
のですか。
(牧野 氏)パート
ナーとは共同出資
者という意味で、
従業員からオーナ
ーの一人になった
~3~
トロント日本商工会
ということです。まず給与体系が変わります。いままでは給料はサラリ
ーと呼 ばれていましたが、パートナーになるとディストリビューション
やアロケーションといいます。儲けから経費をひいて、残ったのがパト
ーナーに配分されるので 業績が給与に直撃します。そしてオーナーにな
ったということで、パートナーシップを購入しました。特筆すべきは、
パートナーになると監査報告書に自分がサ インしますので、それだけ責
任が増大します。入った人のなかのほんの一部しかパートナーになれな
いので、いまは大不況ですから事務所に感謝ですね。それぐ らい事務所
がカナダでの日系企業の発展に期待しているという意味だと思います。
日本国内の総生産というのは減っていく一方かも知れませんが、世界中
での日 系企業の活動はこれからも伸びていくので。私のような仕事は今
後も重要性を増していくと思っています。
(神林)別の視点からの質問になりますが、今、お仕事を進める上で大
切にしていることは何ですか。
(牧野 氏)人と人とのつながりですね。仕事以外で日系企業の皆様とお
会いする、つながりの重要性を特に感じます。そのつながりは学校時代
だったり、趣味だったり 様々なものがあると思いますが。色々なところ
に出て、リレーションシップをつくり、知り合いを増やしていく中で信
頼関係を築き、それが仕事にも役立ってい くと思っています。日系企業
のコミュニティと当法人のパイプを作るのが私の役目ですから。
(神林)このあたりでもっとプライベートなこともお伺いしたいのです
が、好きなスポーツや趣味があったら教えてください。
(牧野氏)学生時代から馬術をやっており、2004 年からはポロをやって
います。
(神林)馬術というのはなかなか日本人には馴染みのないスポーツだと
思うのですが、始めたきっかけは何ですか。
(牧野氏)北米やヨーロッパ、单米では盛んです。馬術は小学生のとき
友達の影響で私も始めました。ポロはコロンビア大学の馬術部の仲間の
紹介でしたね。馬術では、高校のときにインターハイで障害飛越に出た
こともあります。
(神林)馬術やポロの魅力は何ですか。
(牧野氏)生き物と一 緒にやるところですね。人馬一体といいますが、
馬と一体になって空中を跳ぶ。馬と気持ちが通じ合う瞬間がありますし、
ポロの場合は一緒に球を
追いかけると き。それは
他のスポーツでは味わえ
ないと思います。ゴルフと
乗馬はライフスタイルで
す。どこにいようともずっ
と続けていこうと思いま
す。
(神林)今年の商工会ゴル
フ大会では優勝おめでと
うございました。
(牧野氏)ゴルフは大学生のときに親に薦められて始めたのがきっかけ
です。実はアイスホッケーもやるんですよ。好きなチームはやっぱりメ
ープルリーフ。野球なら中日ドラゴンズです。
(神林)最後に商工会会員へのメッセージをお願いします。
(牧野氏)商工会はじめ様々な団体のイベントでお目にかかることがあ
ると思いますが、いつでも気軽に声をかけてください!ということです
ね。他にはゴルフ。みなさんと一緒にたくさんプレイしたいです。よろ
しくお願いします。
(神林)今日はたくさんお話を聞かせてくださりありがとうございまし
た。とても勉強になりました。これからもどうぞよろしくお願いします。
2011 年 12 月号
「こんにちは!」新代表者紹介インタビュー
<第 42 回>
Sharp Electronics of Canada Ltd./ シャープエレクトロニクスオブカ
ナダリミテッド
佐々木 誠樹 統轄
今回はシャープさんにお邪魔してきました。オフィスはミシサガ、ハイ
ウェイ 401 沿いです。インタビューのあと見せていただいたショールー
ムには迫力の大型 TV、空気清浄機、コピー複合機など最新の商品がズラ
リ。この夏に赴任された佐々木統轄に現在の売れ筋など詳しいことをお
伺いしました。
(神林)事業内容のご紹介をお願いします。
(佐々木氏)メインは映像機器商品と情報機
器商品の販売です。会社の設立は 1974 年。社
員は 127 名です。为力商品は液晶 TV AQUOS
です。従来の液晶は RGB(赤・青・緑)の 3 原
色のフィルターを通して映像を再現していま
したが、これに黄色を加えて再現できる色の
領域を増やし、より本物らしい映像を再現で
トロント日本商工会
(佐々木氏)まさにそうですね。学校関係で使って頂くことへの期待が
一番大きいです。ありがたいことに、見込み違いで在庫が足りないくら
いです。ちなみにこれもメキシコで組み立てています。
(神林)御社の商品はメキシコでの製造が多いですね。
(佐々木氏)液晶テレビ・モニタ関係はメキシコで。アメリカの工場で
は電子レンジなどを製造しています。ソーラーパネルもアメリカで作っ
ていますよ。アジアで製造されるものも多いです。残念ながらカナダに
は工場がないのですが。
(神林)日系の情報誌で御社の空気清浄機をよく見かけます。
(佐々木氏)プラズマクラスターといいます。日本の自動車メーカーさ
んに採用していただいて、ハイエンドの車に導入されていますよ。小型
から大型のものまでラインナップを揃えて販売していますが、
まだまだ日本のようには需要を掘り起こせないていないと感じ
ています。
(神林)喫煙される方が尐ないからでしょうか。家が広いので
カバーするのが難しいですね。このあたりで佐々木統轄のご経
歴を教えてください。
(佐々木氏)出身は大阪。大学も大阪です。当社は本社が大阪
ですから地元の就職という感覚でした。
(神林)ご入社のきっかけは何でしたか。
(佐々木氏)家族も親も堺にいますから、地元ということが大
きいですね。会社が大学のそばにありましたから身近に感じて
はいました。そして実家が寺ということもあり、地元での結び
つきが強く、そこにいなければいけないような気がしていまし
た。
最初は東京に配属され、量販店担当で 9 年国内営業をしていま
した。現場に近いところでしたので非常に勉強になりましたね。
その後海外事業本部に配属となり、本社で海外向けの営業の担
当となりました。そこからずっと海外のビジネスに関わってい
ます。その後栃木の電子機器の事業本部で 2 年間。テレビやビ
デオの商品企画に携わりました。その後 2003 年に初めての海外
赴任でニュージャージーへ。5 年 9 ヵ月の滞在でした。そして 2 年前日本
に戻り、この夏にカナダへ赴任となりました。
(神林)ご駐在は 2 ヵ国目ですね。お仕事を進める上で大切にしている
ことはありますか。
(佐々木氏)最近はコンプライアンスの重要性を感じます。何でも包み
隠さずにする姿勢が大切ですね。そして「いかに売り上げを伸ばすか」
ということ。競争の厳しい業界ですから、常に他社さんの動向を気にか
けています。今の時代はかなり動きが早いので、1~2 ヵ月調子いいかな
と思うとすぐ変わってしまいます。もちろんチラシは毎週しっかりチェ
ックしていますよ。
(神林)市場調査が欠かせませんね。では、プライベートなお話ですが、
好きなスポーツや趣味を教えてください。
(佐々木 氏)こちらでぜひゴルフをしたかったのですが、残念ながら手
を痛めてしまって。カナダではもともとゴルフができる期間が短いのに
とても残念です。今は体力 と体型維持のためにスポーツクラブで運動し
なければと思っています。スポーツ
観戦ではアメリカでは大リーグのス
ポンサーをやっていた関係で、興味
を持ちよ く観に行きました。ここで
はアイスホッケーの観戦が楽しみで
す。
他に趣味は将来的には畑仕事に興味
がありますが、現在のところは旅行。
当社は黄色が一つのキーワードです
から、やはりイエローナイフに興味
があります。
きる商品を開発致しました。これを Quattron
と名づけ、当社の上位モデルとして導入して
います。液晶 TV といえば Aquos。Aquos といえば Quattron ですね。特に
金色は実際に近い色が再現でき、立体感も高まるんですよ。液晶 TV は競
争が厳しいので、そうして特色を出しています。
現在力を入れているのが大型のパネル。80 インチです。10 月から市場に
出たばかりですが、この市場に合うようでお陰様で順調です。他社さん
にない商品ですのでこれを当社の特徴商品としてビジネスを伸ばしてい
きたいですね。
(神林)やはりカナダは日本と比べて家が広いのでテレビも大型が人気
なのですね。こんなに大きいと輸送も大変だと思いますがどちらで生産
されているのですか。
(佐々木氏)80 インチパネルは大阪の堺(グリーンフロント堺)で作り、
メキシコで組み立てています。
他に扱っているものとしては、業務用のディスプレイとしての液晶テレ
ビ。病院や官公庁向けの大型のものが売れています。他にも電子レンジ
などの調理機器、オーディオ商品、情報機器、電卓、マルチファンクシ
ョンプリンターがあります。そしてこれから特に普及に努めていきたい
のが、IWB と呼ばれるインタラクティブホワイトボード。ホワイトじゃな
いんですけどね。
(神林)ホワイトボードというと伝わりやすいですね。
(佐々木氏)ここに文字をペンで書いて、そのままプリンタにつなげて
出力できます。テレビ会議にも使えますし、プロジェクター代わりにも
なります。移動も便利
ですよ。
(神林)教育現場でも
活躍しそうな素晴ら
しい商品ですね。
~4~
2011 年 12 月号
トロント日本商工会
(神林)オーロラは一度は見たいですね。
(佐々木氏)そうですね。黄色つながりだとアメリカではイエロースト
ーン。来年の 7 月ごろまで家族が来られませんので、すぐ行けるわけで
はないのですが。
(神林)では今は計画を立てることに集中してください! 赴任されて 5
ヵ月、カナダの印象はいかがですか。
(佐々木氏)ここは本当に好きになれる国で、最初の印象はいい面ばか
りです。人は親切ですし、予想以上に多国籍です。アジア人も多いので
日本人も溶け込みやすい環境で治安も良いです。唯一、ここの運転は荒
っぽいですから気をつけなければいけません。
こちらでやりたいこととしては、新しい商品を 1 つでも導入し、育てて
いくことですね。積極的に提案していきたいと思います。
(神林)最後に商工会会員へのメッセージをおねがいします。
(佐々木 氏)商工会のウェブサイトを見て、ビジネス面も教育面でも充
実したしっかりした商工会だなと感心しました。子どもが来ても安心で
すね。とてもありがたいで す。商工会の行事はまだなかなか参加できて
いませんが、これから参加させていただきたいと思います。皆様どうぞ
よろしくお願いします。
(神林)そう言っていただけて大変光栄です。こちらこそ今後どうぞよ
ろしくお願いします。今日は取材にご協力いただきありがとうございま
した。
店のディ スプレイや看板がカラフルで賑やかなら、ここに集まる人々も
また同様。髪や肌の色、ファッション、年齢層も様々です。掘っ立て小
屋のような建物のカフェの 外に置かれたベンチやテーブルに、ちょっと
暇そうなアジア人のおじいさん、観光客らしきカップル、地元のパンク
キッズ、子連れのお母さん、カレッジの先生 などが特にお互い顔見知り
でもなさそうな人々が、気も使わず、特にお喋りをするわけでもなく同
席している光景はケンジントンならではです。
トロント街角めぐり ネイバーフッドホッピング
フリーランスライター 三藤あゆみ
ト ロント市内に点在するエスニックタウンやローカル色の濃い商店街
を“ネイバーフッド”と呼びます。世界各国の料理が味わえ、輸入雑貨
や食材があふれるエス ニックタウンのほかに、アートコミュニティ、フ
ァッションディストリクト、学生街、ゲイタウン、ビーチーズ地区など、
商店街のビジネスオーナーたちのこだ わりや住人のライフスタイルが
反映されるネイバーフッドが 30 ヵ所近くあります。マルチカルチャーな
都市ならでの醍醐味、週末を使ってそんな街角巡り、ネ イバーフッドホ
ッピングに出かけてみませんか。
第 5 回 ケンジントンマーケット
移民史とともに変化するマル
チカルチャーなマーケット地
区
ケンジントンマーケットは、
トロントで一番古くからある
エスニックネイバーフッドで
す。現在もマルチカルチャー
な一角で、ケンジントンの
Augusta Avenue の街並みは、
トロントダウンタウンを紹介
するときに最もよく登場する
風景のひとつとなっています。
マーケッ トの通りには、スパ
イス専門店、ベイカリー、卵
屋、チーズ専門店、魚屋、オーガニック食品、豆・雑穀・ドライフルー
ツの量り売り、中单米系の食料品店、そ して、ビンテージファッション
や古着屋、雑貨屋、サッカー応援グッズ店をはじめとしたエキゾチック
な店が並びます。かつては露店もかなり多かったケンジン トンですが、
数年前にオープンした Blue Banana マーケット(250 Augusta Avenue)
のおかげで、寒い冬でも建物の中でゆっくり買い物ができるようになり
ました。Blue Banana には、おもしろい小物や、ギフトになりそうなセン
スのよい雑貨、アクセサリー、インテリア装飾品などが充実しており、
人気のショッピングスポットとなっています。
チャイナ タウンやトロント大学キャンパスなどに隣接するマーケット
地区の住宅は、移住者ばかりでなく、カナダ人学生、アーティストやラ
イター、大学関係者も多く暮 らしています。そのためか、ケンジントン
には“アナーキスト”や“トロツキー为義者”などの溜まり場となって
いるコーヒー屋や本屋などもあり、様々なアク ティビストやカウンター
カルチャー系、ボヘミアンたちのホームとなっています。
ケンジントンマーケットの食の名物は、メキシカンフードです。数年前
は、ガテマラやエルサルバドル他の单米系のテイクアウトや屋台のよう
な店も目につきましたが、最近、特に Augusta Ave. あたりは、7割以上
がメキシコ系だそうです。小さなレストラン以外に、单米系の食料品店
の奥のほうに入っていくと、テイクアウトまたは立ち食い形式スナック
カウンターがあり、本場のタコスなどが味わえます。
サボテン とチーズを焼いたものを載せたタコス、豚肉を使ったコチニー
タというマヤ料理、辛いピーマンにケソ(チーズ)を詰めて揚げたレレ
ノスなどは、尐しクセがあ りますがやみつきになりそうです。ところで、
メキシコ料理以外で今も健在の单米系レストランでは、ミートパイのよ
うなチリ料理(エンパナダスという)を出 す Jumbo Empanadas(245
Augusta Ave.)があり、さまざまなレストランガイドに取り上げられて
います。近年は、カフェやオーガニック食品店、ベジタリアン向けの店
もずいぶん増えました。
ケンジントンの老舗のひとつに、いまどき珍しい”タマゴ屋”がありま
す。鶏肉と卵の専門店 Augusta Poultry & Egg Market (251 Augusta Ave
日曜定休)は、終戦後、道端で生きたままの鶏や、生みたてのタマゴを
売りに来ていたのが始まりだそうです。農場直送の新鮮な卵が手に入る
ので、食にこだわる地元民やシェフなどが訪れます。ピーウィー(Pee Wee)
サイズと呼ばれる一番小さい鶏卵からはじまって様々なサイズの卵が売
られています。また、成長ホルモンなどを使わないオーガニック卵、黄
身が二つある卵(Double-yolk eggs)、七面鳥の卵、新鮮なうずらの卵
なども手に入ります。
ケンジントン地区に移民コミュニティが形成される以前、19 世紀はじめ
にケンジントン一帯の土地を所有していたのは、英国出身の軍人、ジョ
ージ・テイラー・デニソン(George Taylor Denison)将軍でした。デニ
ソン氏はアッパーカナダで最も豊かな地为のひとりでもありました。親
から相続したものや自から購入した土地に加え、4 回の結婚によって所有
~5~
2011 年 12 月号
地を広げていったそうです(現在のトロントでは 4 回の結婚によって男
性の「所有地が増える」という現象はあまり想像がつきませんね)。19
世紀の終わり頃には、現在のマーケット一帯がスコットランドやアイル
ランド人のコミュニティとなり、その頃から露天や蚤の市が開かれてい
た記録があります。
やがて東 欧出身のユダヤ人が土地や店舗を手に入れ、コミュニティの中
心となり「ジューイッシュマーケット」と呼ばれるようになります。ケ
ンジントンの单側やスパダ イナ通りにファッションブティックやファ
ブリック専門店、仕立て屋さんが多いのは、昔このあたりでユダヤ系の
商人が毛皮コート店や服飾工場のビジネスを開 いたのがはじまりです。
服飾工場では、イタリア系、ポルトガル系、中国系などの移民女性の多
くを縫い子として雇い、ずいぶん繁盛していたようです。
後に、イタリア人やポルトガル人が増え、続いてカリブの島々や香港か
らの移民が集中します。80 年代以降は、ソマリア、エチオピア、スーダ
ン、ベトナム、イラン、メキシコなどからの移住者がマーケット周辺に
増えました。
ケンジントンマーケットのフェスティバル
5月から 10 月にかけての毎月最終日曜日、ケンジントンマーケットが歩
行者天国となります。音楽やダンスパフォーマンス、様々な食べものの
屋台が出て盛上ります。また、12 月には、毎年冬至の夜に「光のフェス
ティバル」が行われます。子どもたちを集めてペーパーランタンを作り
マーケット内を行進したり、アーティストや異なる信仰グループが集ま
り、それぞれの冬至の儀式を行います。近くの公園では火や照明を使っ
たパフォーマンスが行われます。
トロント日本商工会
軽工業委員会
キヤノンカナダ 長瀬 竜
12 月 に入り、いよいよ本格的な冬シーズンを迎えますが、特に冬が長い
カナダで生活される皆様においては、ご家族でスケートやスキーなどウ
ィンタースポーツを楽 しまれていることと思います。そして、年末から
年始にかけてクリスマスパーティや忘年会、お正月と楽しいイヴェント
が目白押しとなり、今後ますますカメラ の活躍する場が増えることと思
います。
しかし、せっかく撮った写真画像が暗かったり、カメラ液晶画面では鮮
明だったはずの画像が PC モ ニターやプリントアウトではぼやけていて、
残念な経験をした方も多いのではないでしょうか?カメラメーカーに勤
めている我々でさえ、満足の行く画像を得る ことは容易ではありません。
しかし、これはカメラのせいでも、腕前が悪いからでもないのです。失
敗写真のほとんどは「手ブレ」が原因なのです。
つ まり、シャッターを押す瞬間にカメラが動いてしまったということな
のですが、この「手ブレ」が起きやすいシーンはたくさんあります。ま
ず、望遠レンズを使 うとき。遠くのものを大きく撮るときほど、わずか
なブレでも写真に大きな影響を与えてしまうのです。また、暗いシーン
も要注意。シャッタースピードが遅く なるため、どうしても手ブレして
しまいます。さらに、カメラをしっかりホールドしないでシャッターを
切ったり、電車や車など不安定な場所で撮影する場合も 手ブレは起きや
すいのです。
手 ブレを防ぐ方法としては、いくつか対処法がありますが、一番確実な
のは、三脚を使うこと。また、暗いシーンではストロボを使うという手
もあります。しか し、かさばる三脚をいつも持ち歩くのは大変ですし、
ストロボ撮影では、せっかくの自然な雰囲気が壊されてしまうこともあ
ります。そして、この「手ブレ」問 題を改善するためにカメラメーカー
各社は様々な工夫を凝らし、「手ブレを押さえる機能」をカメラ本体や
レンズに盛り込んでいるのです。キヤノンでは「IS(Image Stabilizer)
レンズ」を開発し、商品化しております。
具体的には、レンズ内の振動ジャイロセンサーで手ブレを検地し、一部
のレンズを移動させることでブレを打ち消す機能を搭載しております。
IS スイッチを On にして、シャッターボタンを半押しすれば、瞬時に高精
度で安定性に優れた補正効果を実現し、高画質で美しい写真が間卖に撮
れるのです。
カナダで事業:業界 表話ウラ話
第 33 回 一眼カメラ用レンズのお話し
IS(Image Stabilizer)シフト方式による手ブレの原理
~6~
2011 年 12 月号
トロント日本商工会
IS Off で撮影したイメージ
IS On で撮影したイメージ
一眼用レンズには、このような失敗を軽減するための機能だけでなく、
更に、より明るいレンズ、より高速で高精度な AF(オートフォーカス)、
防塵・防滴構造といった多彩な機能を盛り込み、ビギナーからプロ、ア
マチュアの皆様がより納得のゆく素晴らしい画像を得るために様々な工
夫が施されているのです。
以 上、機能面のお話をさせていただきましたが、レンズの醍醐味はなん
といっても、使うレンズによって全く違う雰囲気のイメージを作り出す
ことができるところ でしょう。世の中には、レンズメーカー各社により、
数多くのバリエーションのレンズが商品化されておりますが、大きく分
類すると以下に分けることができま す。
標準レンズ (Standard Lens) : 人間の視覚に近い描写特性を持ち、フ
ァインダー内のイメージをそのまま撮ることができるレンズ。
広角レンズ (Wide-Angle Lens) : 広がりや奥 行きのある写真を撮ると
きに最適。撮る範囲が広い広角レンズは、遠近感を誇張する効果もあり
ます。つまり手前にあるものと奥にあるものが、肉眼で見るより もずっ
と離れて移るのです。人物などに近づいて撮影すると、メインの被写体
をより大きく、背景はとても小さく写ります。広大な風景、狭い室内、
スナップ、 大人数の記念写真など、活動範囲の多いレンズです。
EF14mm f/2.8L II USM
EF24-105 f/4L IS USM
~7~
2011 年 12 月号
トロント日本商工会
魚眼レンズ (Fish Eye Lens) : フィッシュアイレンズとよばれ、 魚の
目のように非常に広い範囲を写すことができるレンズ。撮影距離やアン
グルが尐し違うだけで、画面の雰囲気が大きく変わるのが魅力です。撮
影距離が十分にとれないときや、背景に多くの情報を盛り込みたいとき
にも、威力を発揮します。
EF8-15mm f/4L Fisheye USM
望遠レンズ (Telephoto Lens): 広 角レンズとは反対に、遠くのものを
大きく写す望遠レンズでは、手前にあるものと奥にあるものが、ぐっと
近くにあるように写ります。スポーツや動物のように 動きのある被写体
に追ったり、望遠特有の浅い被写界深度と圧縮効果を生かして、迫力の
ある表現が楽しめます。撮りたいものに合わせて自由に画角を選択でき
るので、あらゆるシーンで使える頼もしいレンズです。
ティルトシフトレンズ (Tilt-Shift Lens) : 非常に特殊なレンズで、ピ
ントが合う範囲を自在にコントロールできる「ティルト」、歪みを矯正
できる「シフト」の二つの機能を内蔵。建物の外観や室内をまっすぐ(上
下にすぼまったりせず)撮ることができます。
EF800mm f/5.6L IS USM
TS-E 24mm f/3.5L II
~8~
2011 年 12 月号
トロント日本商工会
尚、レンズラインアップの中で、皆様のイメージするレンズをお探し頂
くためのツール(レンズセレクター)をご用意しております。以下キヤ
ノンカナダ URL で是非お試しください。
http://canonlenses.ca/?lang=en
身近な被写体が一瞬にして、驚くほどドラマチックな映像になるレンズ
の世界をお楽しみください。
マクロレンズ (Macro Lens) : 小 さなものがアップで撮れます。一般的
なレンズよりも、大変近い距離にまでピント合わせすることができるレ
ンズです。花や昆虫など、小さなものを画面いっぱ いの大きさにアップ
で撮影できるため、身近な被写体が驚くほどドラマチックな映像になり、
今まで気づかなかった世界を写真に収めることができます。
わたしのとっておきのお店
強記鶏粥と What a Bagel
カニ丸ごとチャーハンと、ユダヤ系の美味しいおやつ
在トロント日本国総領事館 川原 聡
1店目は中華料理の「強記鶏粥」。J-Town の東部、Steels x Warden の
一角に所在します。ここの目玉はカニ一匹丸ごと木樽に入ったチャーハ
ン(B.C. Crab with fried rice)。前回同コラムにてご紹介した Saigon
Star のカニカレーに続きカニ丸ごとシリーズといったところです。
レストラ ンの店員も看板メニューと言い切ったこのカニチャーハンで
すが、炒めたというよりは、蒸した、という感じがします。まず木樽を
開けるとドーンと为役が構え ていらっしゃる。そしてその土俵とも言う
べきチャーハンですが、これは非常にあっさりとしたチャーハンで、最
初のうちはその淡泊さに拍子抜けする感じなの ですが、これが食べてい
くうちになんというか、箸が止まらなくなります。黄色くなっているの
は卵を混ぜているからなのだそう。そしてトビコがちりばめられ ていて
これが適度な食感を与えてくれます。料理はビジュアルも大事というこ
とですね。
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
キヤノンでは皆様のニーズに合わせて、60 種類以上の充実したレンズラ
インナップを取り揃えております。そしてそのレンズを最大限にご活用
いただくため、たくさんのアクセサリーを持っており、世界各国で非常
に高い評価を頂いております。お蔭様で 2011 年 10 月現在で累計生産本
数 7000 万本を達成し、数多くのレンズを世界各国に送りだしております。
~9~
2011 年 12 月号
その他にもアサリの酒蒸し、エビのかき玉、ガーリックスペアリブ、四
季豆(四川風インゲン豆?)の豚ミンチ炒めも試しましたが、いずれも
美味。かき玉を食べる度、良く通った餃子の王将の天津飯を思い出しま
す。アサリもお勧めです。
トロント日本商工会
ダウンタ ウンでもロンゴス等で売られていており、味はそれぞれ微妙に
異なりますが、なかなかの美味です。同店はレーズン、アプリコット、
チョコレート、ラズベリー の4種類を取り扱っており、グラム計りで値
段が決まりますが、だいたい3個で2ドル程度とのこと。甘党の当方と
しては、あまり買うと全て食べてしまうの で、ほどほどにしています
この「What a Bagel 」ですが、尐なくとも私が訪れたヨークミルズロー
ド店では、店に入ると大きな機械で無数のベーグルがひっきりなしに焼
かれていて、ローラーから焼き上がったベーグルが次次とかごに落ちて
いきます。是非この焼きたてベーグルもお試し下さい。朝食として最高
だと思います。
「What a Bagel 」はGTAに9店舗あるとのこと
(http://www.whatabagel.com/index.php)。ヨークミルズロード店は(新
旧)商工会事務所の近隣です。一度お立ち寄り下さい。
この「強 記」ですが、客のほとんどが中国人で、彼らの多くが注文して
いたのがおかゆです。木樽にも負けない大きさのボウルに満杯に注がれ
たおかゆを2、3人が軽く 平らげるあたりは、彼らの原動力、ソウルフ
ードといったところでしょうか。お越しの際、行列が出来ている場合は
漫然と列に並ぶのではなく、受付に人数を述 べて紙の番号札を手交して
もらいましょう。後から入ってくる客に追い越されることになります。
続いて2店目はおやつ。
ユダヤ系のお菓子“ルゴラ(Rugelach)”を取り扱う「What a Bagel」。
名前の通りベーグルを専門とするベーカリーです。このルゴラについて
は皆さんご存知かも分かりませんが、生地を丸めて焼き上げた一口サイ
ズのお菓子です(詳細は写真やウィキペディア(英語)等ご参照下さい)。
専務理事のばたばた日記
第 57 回
商工会事務局 伊東 義員
10 月日本語セミナー日 こうしたものが望まれている?
~ 10 ~
2011 年 12 月号
商工会では会員企業支援目的のため、为にビジネスに関連 する、労働法、
雇用法、契約、会計、税務などのセミナーや講演会を行っている。でき
るだけ日本語で行いたいと思っているが、ご協力いただける先生によっ
て は英語で行うこともある。英語で行う場合には、会員企業の現地の方
にも参加していただけるのでそれはそれで意味があると思っている。
商工会の会員の皆さんはほとんどの方が駐在員で、ご家族 を帯同されて
いる方も多く、帯同家族へのサービスも重要なもの。そこで帯同家族向
けのサービスとしてどのようなものが望まれているのか、理事や茶話会
に参 加された方にご意見を伺ってみた。ビジネス以外で皆さんの関心や
要求は、4つ。「居」「医」「教」「運」。
「居」は、住む場所と住宅にまつわる立ち上げ情報。駐在 員、日本人が
多く住み地区の情報や、賃貸情報と賃貸契約に関する注意など。「医」
は、もちろん医療に関する情報。とくに最近はファミリードクターが見
つか らず、救急施設も当てにできないという問題が多くなっている。特
に小さいお子さんを帯同されているご家族には深刻な問題。「教」は教
育問題。オンタリオ州 の教育制度や、学校手続き、学校、先生との接し
方など、着任前に参考にするものが日本語でない、との指摘が多い。
「運」
は、運転。日本の運転免許は、オン タリオ州の運転免許に筆記・実技の
試験なく、書き換えることができるので、オンタリオの運転マナーや特
殊な規則を知らないまま、運転している場合がある。 違反をした後に悔
むこともあるのでは。
このような意見を頂き、これらに関して、商工会がサービスを提供でき
ないかと模索をしてきた。
まず最初に手がけたのが、「運」。商工会も参加している日系団体連絡
会という集まりが 3 ヶ月ごとに開催される。そこには日系団体以外に、
なんとトロント市警察アジア・コミュニティー担当官も参加している。7
月の連絡会のとき、その担当官に「日本語で運転法規のセミナーを開催
してもらえないかと思っているんだけど、トロント市警察内に日本語を
話せる人、いない? 」と持ちかけてみた。その担当官、非常に前向きで
直ぐに探してみるから尐し時間を頂戴、との返答。9 月の始め、その担当
官から連絡があり、日本人が見つかったとのこと。早速、打ち合わせを
兼ねて会う事に。ダウンタウンのトロント市警察本庁に出向いてお会い
したのが、日本生まれの日本人の方。当然日本語はまったく問題ない。
その後、日本語による交通法規セミナーを開催するべく調整打ち合わせ
を行い、10 月 7 日の開催にこぎつけた。会場も、トロント市警察が市の
施設を予約してくれた(無料)。今回の内容は、商工会会員関係者だけ
でなく、広く日系コミュニティーの人たちにとっても役立つと思い、広
く会員以外の方の参加も呼びかけたところ、会場定員 40 名のところ、40
名以上の申し込みがあり大盛況。トロント市警察が作ったビデオ(日本
語版)を冒頭見たあと、前半は駐車(違反)を中心とした説明(日本語)、
後半は様々なケースについて質問を受け、交通法規専門官(日本語通訳)
による回答を中心に行った。
セミナー後のアンケートでも、概ね好評で、このセミナーは継続して年 1
回ないしは 2 回の開催を考えている。自分もカナダで運転して約 20 年に
なるが、改めて確認したことも多く、カナダに来たばかりの人だけでな
く長年運転している人にとっても有益なセミナーとなった。その他の「居」
「医」「教」についても、形は違うかもしれないが、順次計画していく。
10 月歓迎準備日
レセプションはいくらにする?
トロントには 20 を 越す日系団体がある。ビジネス、文化、宗教など特
定の目的を持って活動している団体から、移民の方の団体、日加交流団
体、同郷組織、同窓会などまさに 様々。そうした団体が連絡会を開催し、
それぞれの活動情報を交換したりお互いの広報を手助けしたりしている。
そこに参加しているトロント市警察のコミュニ ティー担当官によると、
たくさんあるアジア各国コミュニティーの中でも、これだけまとまりの
あるコミュニティーは珍しいとのこと。
その日系団体連絡会が、9 月に着任された新総領事の歓迎レセプションを
为催することになり、準備会議に出席した。当日は、全体レセプション
トロント日本商工会
と、限られた人数のディナーの 2 本立て。新総領事ご夫妻にご挨拶でき
る貴重な機会であり、全体レセプションには 200 名超、ディナーには 40
名超を期待しているとのこと。準備会議で、「商工会からはどのくらい
参加する?」と聞かれ、とっさに、「レセプションに 40 名、ディナーに
14 名」と返答。準備会議の重要検討課題は、もちろん人数見込みもひと
つだが、難しいのは参加費の決定。出す料理が和食になるので割高にな
るが、あまり高くても困るし、安くするとまともな料理が出せない。ま
た、レセプションとディナー、両方に出席するひとの料金をどうするか。
それに、ゲストの費用をどう賄うかも大切。というのは、 各団体の費用
負担がでないように参加費を設定して、全ての支出がカバーできるよう
にしなければならない。これがなかなか難しい。直前まで参加人数が確
定し ないことが多いが、料理は事前に注文しなければならない。そのあ
たりは、これまでの実績を踏まえて算出した。締め切りの数日前になり、
まだ 150 名ほどしか申し込みがないとの連絡が入った。商工会事務局か
ら会員向けに再度案内を出し、数名増えた。結果としては、200 名を越え
る盛大なレセプションとなった。商工会会員の出席も、ほぼ見込み通り
となり、ホッとした。実は、直前までレセプションへの商工会会員の出
席者数には確信がなかったもので・・・。
10 月震災写真展
震災復興支援肖像写真展
をトロントで!
3・11 か ら半年以上が過ぎた。被災地では復興の努力が日夜続けられて
いるが、被災された方々の生活が戻るにはまだまだ長い道のりが待って
いる。だが、被災地の生活 についての報道はだんだんと減ってきている
ようだ。そんな中、ある商工会会員企業さんから、震災復興支援の写真
展をトロントで開催するプロジェクトがあ り、どのように進めたらよい
かというご相談があった。「写真の力による、東日本大震災復興支援 ~
被災された方々の、未来に向かう笑顔のために、肖像写真 をお撮りする
活動を行っています~」というプロジェクト。
9 月 に日本でその写真展が開催され、次がパリ。そしてトロントと世界
中に展開する計画だとか。会場、集客、広報、そしてチャリティティー
募金などについて意見 交換と、わかる限りの情報を提供した。このよう
な震災復興支援プロジェクトは様々な形で行われているが、こうした形
で商工会にお話が持ち込まれるのもなに かの縁。資金的な援助はなかな
か難しいが、このような相談や会員向けの広報、集客のお手伝いであれ
ば喜んでお受けしたい。(その後、具体的に計画が進んで いるようで 1
月にはダウンタウンで開催される予定となった。)
(上記記述は、筆者の個人的意見、判断で書かれているもので、商工会
の意見・意向を反映しているものではありません。また、個別内容につ
いて、誤解、理解不足等があるかもしれませんが、それらは全て筆者の
責任によるものです。)
広報委員のひとりごと
~ 11 ~
2011 年 12 月号
世界各国の童話
日立カナダ 丹 大輔
私にとって初の海外駐在としてトロントに赴任したのは、2010 年の 10 月
でした。まずはカナダの厳しい冬を経験した上で、素晴らしい夏を満喫
しました。最近の天候にまた冬の気配を感じ始め、ビクビクすると共に、
私がカナダに来て一年が経ったのだと気づかされている今日この頃です。
さて、今回独り言を書く上で、どういった事を書こうかと考えましたが、
せっかくなので、私がこちらに来て考えさせられた話をするのも楽しい
かと思い、徒然なるままにキーボードを叩いてみることにしました。
先日、ある集まりの席で、フランス企業に勤めるアメリカ人と話をする
機会に恵まれました。彼曰く、「フランスの企業は何事にもチャレンジ
ングではなく、アメリカ人にとってはフラストレーションの溜まる職場
だ(あくまで彼の話ですので、一般論ではありません)。この違いは子供
の頃から刷り込まれていて、どうしようも出来ない」。彼の話が面白か
ったのはここからです。アメリカの子供がよく聞かされる話でこういう
ものがあるそうです。
ある町 で、大事な道路が土砂でふさがれてしまいました。そこは行くだ
けでも危険な場所で、補修することが躊躇われてしまうような場所でし
た。でもその道路がない とみんな生活出来ません。大人たちは、手間も
お金もかかるものの新しい道路を作ることを考え、壊れた道路の補修に
取り掛からなかったそうです。ところが、 ある子供が「僕なら出来る!!」
と言いました。大人達は口々に無理だと言いますが、その子供は、危険
を顧みずその場に出発したそうです。子供は見事に補修 し、新しい道路
を作らず(余計な手間もお金をかけず)、問題を解決したそうです(私の
貧弱な英語理解からの要約です。細かい部分の間違いは容赦ください)。
一方、フランスではこういった話がよく聞かされるそうです。
ある農家 が羊を飼っていました。その農家はとてもよく世話をしていた
ので、羊は何不自由なく生活していました。しかし、羊は柵に囲われた
生活がとても嫌で、農夫に 言いました。「僕は外に出て思い切り遊びた
いんだ」と。ところが、農夫は頑としてそれを認めません。羊は不満で
したが、しぶしぶそれを受け入れる日々が続 きました。そんなある日、
羊は柵の一部が壊れている事に気づきました。大喜びで羊は外に出て行
きましたが、その羊は夜になっても帰ってきません。そうで す、羊は狼
に食べられてしまったのでした。
それではこの二つの昔話で言いたいことは何なのか?
彼曰く、 「アメリカ人は、リスクを考えるのではなく、成功することを
前提にそれによる利益を考えるため、チャレンジすることが大切だと考
えている。しかし、フラン ス人は、現状の維持を最優先に考え、その外
にある可能性よりもリスクの方に目が向く。だから、フランス企業は保
守的なのだ」そうです。つまり、(フランス人は)狼というリスクしか子
供に教えない…もしかしたら外には美味しい草があるかもしれない…そ
ういった可能性は教えないという事です。なるほど、と思わされるお話
です。
トロント日本商工会
さて、彼は私が日本人であることを知っています。当然、彼から質問を
受けることになります。「日本ではどうなんだ?日本人の性格を現すよ
うな昔話はあるか?」と。
皆さんでしたら、どういった昔話を出すでしょうか?私は、
“Peach Boy”
をお話することにしました。もちろん『桃太郎』です(ここからも私の貧
弱な英語能力がバレてしまいます…)。
桃太郎の話は説明しなくても良いですよね?さて、この話から私が彼に
説明した、日本人らしさ、それはこういった事です(もちろん私の私見で
す)。
桃太郎に は目的があります。当然鬼退治です。そのために桃太郎は、犬、
サル、キジをお供につけます。ここがまず第一のポイントだと思います。
日本では、何かしらの 目的を遂行するために、チームを組んで取り組む
ことが数多くあります。個人为義の欧米に比べて、チーム为体の日本は、
桃太郎の精神を踏襲していると言える のではないでしょうか?彼の説
明してくれた昔話も、活躍するのは子供が独りだけでした。ここで、ア
メリカ人の彼は「ほほぅ~」と頷いてくれます(皆さんもひとまず頷いて
ください)。
さて第二 点。これも大切だと思うのですが、桃太郎では目的達成に至る
までの道筋を具体的に示します。つまり、きびだんごという道具を使っ
て仲間を集め、最終的に鬼 を倒す。考えてみると、鬼を倒すハイライト
よりも、犬、サル、キジを集めていく過程にこそ、日本人は愛着を持っ
ていると思います。つまり、結果よりも過程 に注目しているのが日本人
かもしれません。一方のアメリカでは、子供がどのようにして補修した
のか?…その過程は示されず、結果しか示されていません。結 果のみを
求めるアメリカ人と、途中の過程を重要視する日本人、これも童話に表
れた考え方の違いでしょうか。
ここで、 またしても彼は「ふむふむ」と頷いてくれます。私は機嫌をよ
くしてしまい、更に続けてみました。ですが、ここでそれを話し始めて
しまいますと、“独り言” が本当の“徒然草”なみの長文になってしま
います。兼好法師ほどの文章力もない私にはここらが限界でしょうか?
…ひとまず、その後の彼との会話ははしょっ た上で結論です。
結果、私 が思ったのは、多くの国で語り継がれている童話にこそ、その
国の人々の性格を示すものが多くあるのかもしれないという事です。カ
ナダに来て、多くの人と触 れ合う中で、考え方の違いを痛感しています。
時にはイラっと来ることもありますが、そんなときには一息ついて、相
手の好きな童話を話してもらう事も良いの かな…と思います。異文化理
解を童話からする…そういう過程もとても楽しいかもしれないと思うわ
けです。
“異文化交流”とは色んな形があり得るだろうと思いますが、童話を話
すとき、人は皆優しい気持ちになることが多いと思います。きっと楽し
く交流できるネタなのではないでしょうか?せっかくなので、色々な方
から童話を聞かせてもらおうと感じた、とても楽しい経験でした。
~ 12 ~
Fly UP