...

冬芽の寒さ対策 - 日本自然保護協会~NACS-J

by user

on
Category: Documents
39

views

Report

Comments

Transcript

冬芽の寒さ対策 - 日本自然保護協会~NACS-J
冬芽の寒さ対策
休眠芽とも言います。冬芽の中には、
寒 さ で 生 育 に 適 さ な い 冬 の 期 間、
樹木は休眠して過ごすので、冬芽は
ダンのように芽が毛で密に覆われ
見られます。鱗芽でもヌルデやセン
被って寒さを避けているものが多く
シキブやハマセンダンのように毛を
落葉樹に多い傾向があり、ムラサキ
やエゴノキなどのやや暖かい地方の
で、裸芽と言います。裸芽はクサギ
ものがあり、ユニークでユーモラス
葉が落ちたあとを葉痕といいま
す。葉痕は動物の顔のようにみえる
よく分かります。
葉や花の芽が縮まって春を待つ姿が
カッターで切って中を見ると、茎や
ぞれの形に特徴があります。冬芽を
芽と花芽が別々につくものは、それ
球形をしている、というように、葉
が
葉や花や枝になる芽が小さくまと
て、形や色が見えにくいものなどが
ら
まっています。それらの芽を寒さか
あります。
冬を乗り切る多彩な工夫
ら守るために、さまざまな工夫がさ
よう こん
れています。
もありません。冬芽は化粧を落とし
冬は自然観察の対象になる材料が
少ないと思われがちですが、そうで
なものが多くあります。
す。硬い芽鱗や粘液で覆われたもの、
た寝顔のように、豊かな表情を素直
が
毛が密生したものは、そのためでも
うろこ
冬芽は寒さ対策だけではなく、冬
の乾燥から守るようにできていま
あります。
d
りん が
ミズナラ(左)とコナラ(右)
JAN. / FEB. 2015 No.543 自然保護 22
写真:a、b、c、d、m 亀山 章/ e、j、k、p 安藤伸良/ f、g、h、i、l、n、o 伊藤信男
最 も 多 い の は、 芽 を 鱗 の よ う な 芽
りん
鱗で包むことです。芽鱗は少ないもの
枚にもなるものがあります。芽鱗で包
芽鱗
では1~2枚ですが、多いものでは
まれた芽を鱗芽と言いますが、鱗芽は
の自然観察には、ぴったりの素材で
ミズナラの葉(左)、コナラの葉(右)はよく似ているが、
冬芽(下)で比べると、大きさが異なるので見分けやすい。
に見せてくれます。これからの季節
す。野外に出て、思いっきりお楽し
● 種名を知るヒントにも
30
アジサイの冬芽をカッターで切って中を見ると、茎
や葉や花の芽が縮まって春を待つ姿がよく分かる。
春が近づいてくると、冬芽が大きくなり、中の様子
がよりはっきりと分かるようになるものもある。観
察 会の時、樹 木からもらう冬 芽は、グループにひ
とつほどにして、採取しすぎないようにしよう。
よう が
一般に、ブナやミズナラのような寒い
まれた混芽があります。クロモジの
るだけの葉芽と、
冬芽には、葉にな
はな め
(かが)
花 に な る だ け の 花 芽 と、 両 者 が 含
みください。
花になる
部分
こん が
地方の落葉樹に多く見られます。
葉芽は細長く先端がとがり、花芽は
夏の開いている葉は、ひとつの種でも形や色や大
きさに個体差があるが、冬芽は大きさや形の変異
が少なく、種ごとの違いを見分けやすい。
もうひとつ多いのは、芽鱗を持た
ない裸の芽が縮こまっているもの
c
b
枝になる
部分
a
混芽
葉になる
部分
亀山 章
か め や ま あきら
N A C S - J 理事長
東京農工大学名誉教授
冬になると、常緑樹も落葉樹も冬芽をつくって春を待ち
ます。葉が落ちて皆同じように見える落葉樹も、枝をよ
く観察してみると、とても美しく豊かな表情を持ってい
ます。今回は落葉樹の冬芽を観察してみましょう。
参考図書:『冬芽でわかる落葉樹』監修・亀山 章/解説、
写真・馬場多久男/発行・信濃毎日新聞社
冬芽
いろいろ
葉痕
(葉が落ちた
あと)
表情豊かな冬芽たち。どんな方法で寒さをしのいでいるのでしょう。葉っぱの落ちたあと
(葉
痕)は、動物や人の顔に見えてきませんか? 冬芽をそっと触って、手触りや固さを確かめて
みてください。春に向け、どのように開いていくのかも時折みてみると変化が楽しめます。
冬芽
(頂芽)
冬芽
(側芽)
維管束痕
(水や養分を
運ぶ通路のあと)
裸芽
e
f
裸芽
裸芽
g
▲クサギ
▲オニグルミ
赤ずきんちゃん?
h
裸芽
▲サンショウ
羊の顔?
バンザイ! ▲アジサイ
サンタクロース?
●予備として
控える芽
しゅ が
主芽
よ
び
が
予備芽
主芽が傷つくな
どして育たなく
なったら、予備
芽が成長する。
j
裸芽
i
鱗芽
鱗芽
k
▲クズ
▲センダン
l
鱗芽
▲キハダ
土偶?ネコ?ひげのおじさん? サル?カエル?
赤い鼻のピエロ?
▲ハクウンボク
●花芽と葉芽
葉芽
クロモジの冬 芽
には明確に異な
るふたつの形が
ある。細 長く先
端 がとがったの
が 葉 芽 で あり、
球 形をしている
のが花芽。
m
▲クロモジ
みんなで遊ぼう!
冬芽
ゴ
ビ ン
花芽
鱗芽
n
鱗芽
▲ハンノキ(葉芽)
ワックスで覆って芽を守る。
▲コブシ(花芽)
ふかふかの毛で守る。
①画用紙に 3 ×3 の枠をつくる。
②1~9の数字を好きな枠にふる。
③フィールドで右の 1 ~ 9 に当てはま
る冬芽を見つけて枠内にスケッチ。
④縦 か横かななめに3つの冬芽がス
ケッチできたらビンゴ!
参考:『フィールドガイドシリーズ 雪と氷の自然観察』(編集 ・ 監修NACS-J)150 ページ
日 本 自 然 保 護 協 会 会 員 募 集 中!
お問い合わせはTEL:03 - 3553 - 4101 E メール:[email protected]
このページは、筆者の方に教育用のコピー配布をご了解いただいております
(商用利用不可)。http://www.nacsj.or.jp/katsudo/kansatsu/ からPDF ファ
イルがダウンロードできます。自然観察会などでご活用ください。
23 自然保護 JAN. / FEB. 2015 No.543
鱗芽
o
p
鱗芽
▲トチノキ
粘液で芽を守る。
は、
芽の例
。
下の 冬
みよう
て
え
ろ変
い ろい
1赤い冬芽
2茶色の冬芽
3白っぽい冬芽
4コートを着た冬芽
5裸の冬芽
6鱗を着た冬芽
7双子の冬芽
8とぼけた顔の葉痕
9笑顔の葉痕
本コーナーは、エプソン純
正カートリッジ引取回収サ
ービスを利用されたお客様
のポイント寄付によるご支
援をいただいております。
Fly UP