...

2016年4月:「YA通信Vol.73 世界とつながる」

by user

on
Category: Documents
22

views

Report

Comments

Transcript

2016年4月:「YA通信Vol.73 世界とつながる」
Young
Adult
平成28 年 4 月発行
特集テーマ
通信 vol.73
つながるっ!
6月末までこのテーマの本をヤング
アダルトコーナーで展示しています♪
←YA 夏袋
問宮 蓮さん
(七中)
素敵なポスター、
ありがとう♪
市内中学生が描いて
くださいました。
YAのコーナーで展示中です。
是非、ご覧ください。
↓新春 YA 本の福袋
YEYさん
(七中)
図書館のヤングアダルト担当職員が
いろいろなテーマで本をパッケージした、
『YA 夏袋』の貸出を 2015 年 8 月に、
『新春 YA 本の福袋』の貸出を2016 年
1月に行いました。
どんな本が入っているかは、借りてからの
お楽しみ!
『本のPOP大募集』応募作品と、みなさんのPOP紹介
1 月から 3 月まで、
市川市のティーンの
みなさん作製の
おすすめ本の POP を、
本に添えて展示しました。
本との新たな出会いになったでしょうか♪
平成27年度
次はあなたの参加を
お待ちしています!
YA POP Club
2015 年 7 月 24 日に第2回“YA POP Club”を開催しました。詳細は前号(Young Adult 通信 vol.72)を見てください♪
YA手づくり絵本Club
2015 年 12 月 25 日に開催、個人で、またはグループで、オリジナルの本をつくりました。個性とアイディアあふれる作品が
出来上がりました!展示期間中、これらの本は館内でご来館の方々に見ていただきました♪(
『』は作品のタイトルです。
)
『ババジャラッパ!』
『ありがとう』
当日集まったメンバーです。
『市工写真部
~僕らの記録~』
YAルームデコClub
編集者の
ひとこと
『宝物』
『蝸牛。
』
3/30(水)に開催。Young Adult Room を中学生が楽しくデコレーションしてくれました。
デコレーション期間は6/19(日)までです。皆さんぜひ見に来てください。
○世界を意識する前から、世界と切り離せない私たちの生活。
○世界とつながるには、まずは英語力を身につけなければ・・・。
発行:市川市中央図書館 YA担当
市川市鬼高 1-1-4 ℡047-320-3346
○食料自給率がカロリーベースで 40%しかない…って!
○みんな、海外を旅して、異文化に触れよう!
http://www.city.ichikawa.lg.jp/library/db/1030.html
『靴を売るシンデレラ』
ジョーン・バウアー/著
灰島
かり/訳
小学館
シカゴのグラッドストン靴店でアルバイトをしている16歳のジェナ。彼女の天才的なセールスの才能を
女社長が認め、運転手兼アシスタントとして、6週間雇うと言ってくる。アメリカ各地の支店を回りながら、
定期株主総会が行われるテキサスを目指して、ジェナと社長のひと夏のドライブが始まる。
今まで知らなかった新しい世界へのドライブは、彼女にとって、自分が抱えている家族の問題などに立ち
すべ
向かう術を学ぶきっかけとなり、人生を変える大きな出来事となる。
『世界を照らす僕たちの手作り太陽電池パネル
高校生が挑んだ国際協力の記録』
山形県立東根工業高等学校ものづくり委員会/編
国際開発ジャーナル社
我々ができる「国際協力」ってなんだろう?
学校の創立60周年記念事業で「手作り太陽電池パネル」製作を始め、モンゴル人留学生通称ボルコさんと
出会った生徒会メンバーたち。ボルコさんの「環境問題を研究し、ノーベル賞を受賞して祖国モンゴルに貢献
したい」という言葉に衝撃を受けた生徒たちは、「手作り太陽電池パネル」がモンゴルで使えるんじゃないか?
という校長の考えに目を輝かせた。再会を約束し、モンゴルに行って技術を伝えるという「光プロジェクト」が
スタートする。
『本当の戦争の話をしよう 世界の「対立」を仕切る』
伊勢﨑
賢治/著
朝日出版社
どんな「正義」の熱狂のなかにあっても、反対の立場から見ようとする少数意見を大事にしよう。我々自身が
生き延びるために、違う価値観の人々とも共存していく方策を考えよう。武力を使わないと憲法で宣言している
日本だからこそ、国際的対立の解決の場面で果たせる役割がある。
国際紛争の現場で武装解除の仕事をしてきた「紛争屋」が、福島高校の生徒 18 人を相手に、戦争と平和の
これから、日本にできることについて語りかけ講義した 5 日間の記録の本。
『世界のかわいい民族衣装 織り、染め、刺繍、レースなど手仕事が生みだす世界の色と形』
上羽
陽子/監修
国立民族学博物館/協力
誠文堂新光社
民族衣装は、世界中の様々な地域で、気候や文化などによって発達してきました。この本では、
ヨーロッパ・アジア・アメリカ・オセアニア・西アジア・アフリカの地域に大きく分類して、国立
民族学博物館収蔵の資料から「かわいい」をキーワードに選んだ衣装を紹介しています。
色とりどりの帽子、上着にスカートなどのあらゆる衣装に目を奪われます。見開きのページに
衣装の写真とその衣装の文様などのシンプルな解説が載っています。色々なデザインの民族衣装を
見ながら、世界の文化やその地域の暮らしなどを思い浮かべてみませんか?
『グリーン・ファーザー インドの砂漠を緑にかえた日本人・杉山龍丸の軌跡』
杉山
満丸/著
ひくまの出版
インドのデリーとアムリッツアルを結ぶ国際道路の両側にはユーカリの木が茂り、その向こうには豊かな農地が広がって
いる。かつては荒涼とした砂漠だった地に1人の日本人がやってきた。昔、インドの文明は反映という名の下に森林を伐採
しそれを燃料とし、レンガを作り建造物を建てた。しかしその結果、木々はなくなり、保水が出来ず大地の水は枯渇して
しまい、砂漠となってしまった。インドを豊かにするにはユーカリの木を植えるべき、と考えた杉山とインドの人々の知恵
と努力によって、荒涼とした土地は今やパンジャップ州の穀倉地帯となった。
Fly UP