...

平成27年度ユニバーサルデザイン(UD)教育の取組

by user

on
Category: Documents
13

views

Report

Comments

Transcript

平成27年度ユニバーサルデザイン(UD)教育の取組
平成27年度ユニバーサルデザイン(UD)教育の取組
1 学校名
基山町立若基小学校
2 所在地
佐賀県三養基郡基山町けやき台 2 丁目2番地
3 校長名
伊藤
進
4 学級数
12学級
児童数
6
279人
5 実施学年
児童数
全学年
279人
取り組み内容
(1)1年生
教科「学級活動」
①
題材名「落ち着いた生活」
取組のねらい
す べ て の 児 童 が ,音 や 視 覚 的 刺 激 に 妨 げ ら れ る こ と な く ,落 ち 着 い て 学
習 や 活 動 に 集 中 す る こ と が で き る よ う に ,教 室 環 境( 机・椅 子 ,掲 示 物 等 )
を工夫する。そして,そうした工夫の意義を,児童に理解させる。
②
取組の実際
・起 立・着 席 す る 時 や 机 を 移 動 さ せ る 時 に ,耳 障 り な 音 が し な い よ う に
児童の机・椅子に使用済みのテニスボールを付けた。
・児童の気が散らないように,教室前面をできるだけシンプルにした。
そ し て ,学 級 目 標 等 の 掲 示 物 で ,色 味 の 多 い 物 は ,教 室 横 や 後 ろ に 貼
っ た り ,教 室 掲 示 と し て 必 要 な 物 は ,で き る だ け 彩 度 を 低 く し た り す
るなどの工夫をした。
・教 室 環 境( 机・椅 子 ,掲 示 物 等 )の 工 夫 の 意 味 を ,児 童 に 考 え さ せ た 。
③
取組の成果と課題
・耳 障 り な 音 が し な い の で ,様 々 な 場 面( 発 言 の 際 の 起 立・着 席 ,グ ル
ープ作りの際の机の移動等)で,騒がしくならずに,スムーズに
活 動 に 移 す こ と が で き て い る 。そ の こ と で ,音 に 敏 感 な 児 童 に と っ て
の 刺 激 を 少 な く す る こ と が で き た 。ま た ,教 室 掲 示 物 の 配 置・色 彩 面
を 工 夫 し た こ と に よ り ,色 や 情 報 に 敏 感 な 児 童 が ,掲 示 物 に 刺 激 さ れ
る こ と な く ,活 動 に 集 中 す る こ と に つ な が っ た 。今 後 も ,個 々 の 児 童
の 状 況 を 見 な が ら ,個 に 応 じ た き め 細 や
かな配慮をしていきたい。
・耳障りな音が出ないようにする工夫の
意味を考えさせることを通して,児童
にできるだけ音を立てないようにする
意識が育ってきている。さらに,習慣
化するように指導を継続していきたい。
(2)1年生
教科「学級活動」
①
題材名「ユニバーサルデザインを見つけよう」
取組のねらい
授 業 に お け る ユ ニ バ ー サ ル デ ザ イ ン を 考 え ,特 別 な 教 育 的 配 慮 が 必 要 な
児 童 だ け で な く ,す べ て の 児 童 に と っ て 授 業 が 分 か り や す く な る よ う に 工
夫 し ,そ の 意 義 を 児 童 に 理 解 さ せ る 。そ の 後 ,「 誰 に と っ て も 使 い や す い 」
と い う 視 点 で ,学 校 内 外 の ユ ニ バ ー サ ル デ ザ イ ン 探 し を し て ,そ の よ さ に
気付かせる。
②取組の実際
(ア)板書の工夫
・黒 板 周 辺 の 掲 示 を 必 要 最 低 限 に す る こ と で ,視 覚 的 な 刺 激 を 取 り 除 き
授業に注目しやすい教室環境にする。
・児 童 が 黒 板 の 内 容 を ,ノ ー ト に 書 き 写 し や す い よ う に ,ノ ー ト の 枡 目
と同じ文字数になるように板書をする。
・学 習 の 目 当 て は 赤 色 ,大 切 な 所 は 黄 色 ,そ れ 以 外 は 白 色 と い う よ う に
チョークの色を使い分けることで,児童が考えを整理しやすくする。
(イ)指示の工夫
・児童に対して,できるだけ1文1動詞で話すことを心がける。
(1つ目は~します。2つ目は~します。等)
・イ ラ ス ト や 写 真 ,電 子 黒 板 な ど を 使 い ,視 覚 的 に 理 解 し や す い よ う に
工夫する。
( ウ )板 書 や 指 示 の 工 夫 の 意 義 を 考 え さ せ た 後 ,「 誰 に と っ て も 使 い や す
い」という観点で,学校内外のユニバーサルデザイン探しをする。
③
取組の成果と課題
・1年生にとって,板書内容をノートに書き写すことは,予想する以
上に難しい作業だが,児童のノートと同じ枡目となるように板書を
したことで,格段に写し間違いが減少した。色チョークの使い分け
も,意味理解を助けた。こうした指導方法の工夫を重ねていきたい。
・ユニバーサルデザイン探しは,そのよさを気付くことにつながった。
(3)2年生
教科「学級活動」
①
題材名「整理整頓をしよう」
取組のねらい
登 校 時 の 提 出 物 の た め の 回 収 箱 を 設 置 し ,回 収 箱 に 何 を ど こ に 提 出 す
れ ば い い か を 具 体 的 に 明 記 す る 工 夫 を 行 う こ と で ,誰 で も ス ム ー ズ に 提
出 す る こ と が で き る よ う に す る 。ま た ,そ の 意 義 を 児 童 が 理 解 で き る よ
うにする。
②
取組の実際
・児 童 が 登 校 し て ,宿 題 や 連 絡 ノ ー ト ,プ リ ン ト な ど を 提 出 す る た め の
回 収 箱 を 用 意 し た 。そ し て ,回 収 箱 に は ,何 を ど こ に 置 く か を 書 い た
黄 色 の テ ー プ に 貼 る こ と で ,視 覚 的 に 分 か り や す く な る よ う に 工 夫 し
た 。ま た ,提 出 物 に 応 じ て 回 収 箱 の 大 き さ を 変 え る こ と で ,揃 え て 提
出しやすくした。
・ど の 児 童 に と っ て も 使 い や す い 工 夫 を す る 意 味 に つ い て 考 え さ せ る こ
と で ,整 理 整 頓 を す る 必 要 性 と ,自 分 自 身 が で き る こ と に 気 付 く よ う
にした。
③
取組の成果と課題
・回 収 箱 の 工 夫 を す る こ と で ,す べ て の 子 ど も が ,自 分 の 力 で ス ム ー ズ
に 朝 の 提 出 を す る こ と が で き る よ う に な っ た 。回 収 箱 の 色 や ,テ ー プ
の色を分けると,さらに分かりやすくなるのではないかと考える。
・どの児童にとっても使いやすい工夫をする意味を考えさせることが,
回 収 箱 以 外 の 物 に 対 し て も ,誰 も が 使 い や す い よ う に 整 理 整 頓 を す る
意識や,整理整頓の仕方を工夫する意識をもたせることにつながっ
た。今後は,日常的な実践力をさらに育てていきたい。
(4)2年生
教科「学級活動」
①
題材名「落ち着いた生活」
取組のねらい
時 間 割 の 提 示 の 仕 方 を 工 夫 す る こ と で ,見 通 し を 持 ち ,自 分 で 考 え な が
ら 活 動 を す る こ と が で き る 。ま た ,時 間 割 を 見 な が ら ,友 だ ち に 呼 び か け
たり,手助けをしたりしながら温かく接することができる。
②
取組の実際
・時間割を,視覚的にわかりやすいように整理して示した。
・2日間の時間割を提示し,必要に応じて活動のポイントを記載した。
・漢 字 が 苦 手 な 児 童 や ,学 力 面 で 配 慮 を 要 す る 児 童 に と っ て も わ か り や
すいように,漢字にふりがなを振った。
③
取組の成果と課題
・時 間 割 が 視 覚 的 に 見 や す く ,構 造 化 さ れ て い る の で ,友 達 や 教 師 に 聞
い た り ,指 示 を 受 け た り し て か ら ,活 動 を 始 め る の で は な く ,ど の 児
童 も ,自 分 で 見 通 し を も ち ,自 分 の 力 で 考 え て ,ス ム ー ズ に 静 か に 行
動をすることができるようになった。
・時 間 割 を 基 に ,友 だ ち の 様 子 を 見 て ,呼 び か け た り ,手 助 け を し た り
する児童の姿が見られるようになった。
・児 童 の 状 況 を 見 な が ら ,自 分 の 力 で 判 断 し ,さ ら に 安 心 し て 活 動 に 備
え る こ と が で き る よ う に ,時 間 割 に 学 習 内 容 を 示 す な ど の 工 夫 を し て
いく必要がある。
(5)3年生
教科「社会科」
①
題材名「わたしたちのまち
みんなのまち」
取組のねらい
学 校 や 地 域 の ユ ニ バ ー サ ル デ ザ イ ン の 施 設・設 備 を 調 べ ,身 近 な 所 に ,
多くの人が使いやすい工夫がされていることに気付くことができる。
②
取組の実際
・学 校 内 に あ る ユ ニ バ ー サ ル デ ザ イ ン の 施 設・設 備 探 し を し た 。そ の 後
社 会 科 の「 わ た し た ち の ま ち
み ん な の ま ち 」の 学 習 の 一 環 と し て 実
施 し た「 町 探 検 」に お い て ,学 校 の 東 西 南 北 の 様 子 を 調 べ る 際 ,児 童
に ,町 の 特 徴 だ け で な く ,ユ ニ バ ー サ ル デ ザ イ ン の 施 設・設 備 を 発 見
す る こ と も 意 識 さ せ た 。そ し て ,児 童 が 気 付 か な か っ た ユ ニ バ ー サ ル
デザインの施設・設備については,教師が若干紹介した。
・発 見 し た ユ ニ バ ー サ ル デ ザ イ ン の 施 設・設 備 が ,ど の よ う に 役 立 っ て
いるかを考えさせる話し合いを通して,その意味を理解させた。
《児童が発見したユニバーサルデザインの施設・設備》
③
①多目的トイレ
②ユニバーサルデザインに対応した自動販売機
③音が鳴る信号機
④歩行の方向を示す道路の印
取組の成果と課題
・児 童 は ,町 探 検 や そ れ を 基 に し た 話 し 合 い を 通 し て ,普 段 何 気 な く 生
活 し て い る 中 に ,ユ ニ バ ー サ ル デ ザ イ ン に 関 係 し て い る も の が た く さ
ん あ る こ と に 改 め て 気 付 く こ と が で き た 。ま た ,ユ ニ バ ー サ ル デ ザ イ
ンの意義についても理解することができた。
・ユ ニ バ ー サ ル デ ザ イ ン の 施 設・設 備 が 実 際 に 使 わ れ て い る 様 子 を 見 た
り ,利 用 し て い る 人 に イ ン タ ビ ュ ー を し た り す る 活 動 を 取 り 入 れ る と
さらにユニバーサルデザインのよさについての認識が深まるのでは
ないかと考える。
(6)3・4・5・6年生
教科「総合的な学習の時間」
題材名「これからのユニバーサルデザインを考えよう」
①
取組のねらい
誰 も が 安 心 し て 暮 ら せ る 社 会 に す る た め に ,み ん な が 使 う 物 を ,み ん
な が 使 い や す い よ う に ,は じ め か ら 考 え て デ ザ イ ン す る と い う ユ ニ バ ー
サ ル デ ザ イ ン の 考 え 方 に 立 ち ,学 習 し た こ と を 基 に ,未 来 の ユ ニ バ ー サ
ルデザインを創造し,
「 佐 賀 県 こ ど も U D 作 品 コ ン ク ー ル 」に 応 募 す る 。
②
取組の実際
各 学 年 の 実 態 に 応 じ て ,3・5 年 生 は「 ユ ニ バ ー サ ル デ ザ イ ン の ア イ デ
ア を ,イ ラ ス ト 等 で 表 現 す る こ と 」,4 年 生 は「 福 祉 学 習 で 学 ん だ こ と を
基 に ,作 文 で 表 現 す る こ と 」,6 年 生 は「 ユ ニ バ ー サ ル デ ザ イ ン に つ い て
考えたことを,ポスターや壁新聞に表すこと」に取り組んだ。
《児童の作品》
③
取組の成果と課題
学 習 し た こ と を 基 に ,自 分 の 体 験 と 結 び つ け て 考 え ,「 み ん な が 使 い や
す い 」と い う 観 点 で ,身 の 回 り の 物 を 見 直 し て 新 た な ユ ニ バ ー サ ル デ ザ イ
ン を 創 造 し た り ,作 文 や ポ ス タ ー 等 で 表 現 し た り す る 活 動 が ,相 手 の こ と
を考える態度や人に優しい行動をしていきたいという想いにつながった。
本 校 は ,U D 作 品 コ ン ク ー ル で「 学 校 特 別 賞 」を い た だ き ,3 名 の 児 童
が作文部門で「優秀賞」に選ばれ,2月18日に県庁にて表彰を受けた。
(7)4年生
教科「総合的な学習の時間」
①
題材名「福祉がいっぱい」
取組のねらい
「 私 た ち に で き る 優 し さ と は 何 だ ろ う 」と い う 学 習 課 題 を 基 に ,年 齢 ,
性 別 ,国 籍 ,障 が い の 有 無 等 に 関 わ ら ず ,誰 も が 楽 し く 安 心 し て 暮 ら す
こ と が で き る 社 会 の 実 現 に 向 け て ,必 要 な 知 識・技 能 を 身 に 付 け る と と
も に ,自 分 達 が で き る こ と に つ い て 考 え ,そ れ を 実 践 す る こ と が で き る 。
②
取組の実際
本 校 で は ,毎 年 4 年 生 が ,基 山 町 社 会 福 祉 協 議 会 の ご 支 援 の 基 ,年 間
を通して5回の福祉体験活動を行っている。
(ア)「肢体不自由の方,聴覚障がいの方との交流会」(5月29日)
ゲストティーチャー(肢体不自由の方,聴覚障がいの方)から,
日 常 生 活 に お け る 不 便 さ・苦 労 ,障 が い に 対 す る 工 夫・思 い 等 に つ
い て の 講 話 を し て い た だ き ,そ の 後 ,児 童 が 質 問 を す る 学 習 の 場 を
設 定 し た 。交 流 を 通 し て ,児 童 は ,自 分 達 が 当 た り 前 に で き て い る
日 々 の 暮 ら し が ,実 は 当 た り 前 で は な い と い う こ と に 気 付 く こ と が
で き た 。そ の 後 ,こ の 学 習 を 基 に 話 し 合 い ,学 習 課 題「 私 た ち に で
きる優しさとは何だろう」を設定した。
(イ)「車椅子体験」(6月8日)
講師の方々から,車椅子や操作方法についての説明を受けた後,
体 育 館 に 様 々 な 障 害 物 を 設 置 し た コ ー ス を 使 っ て ,グ ル ー プ に 分 か
れて,車椅子を押したり,乗ったりする体験をした。
ま た ,ア イ マ ス ク で 目 を 隠 し て 歩 行 す る 体 験( ブ ラ イ ン ド ウ オ ー
ク )や ,手 足 を 固 定 し た り 身 体 に 自 由 の 利 か な い 状 態 に し た り し て
様々な活動をする疑似体験と,その補助をする体験を行った。
(ウ)「手話体験」(10月8日)
児 童 は ,事 前 に ,自 分 の 名 前 を 指 文 字 で 示 す 練 習 を し て ,こ の 学 習 に
望 ん だ 。当 日 は ,手 話 サ ー ク ル「 こ す も す 会 」の 皆 様 に「 手 話 体 験 」の
指 導 を し て い た だ い た 。ま ず ,「 お は よ う 」「 あ り が と う 」等 の 日 常 的
なあいさつ,自分の名前,将来の夢を,手話で表現する練習を行った。
手話による手の動きには,それぞれに意味があることを理解しながら,
児童は楽しそうに笑顔で,あいさつの仕方等を練習していた。児童は,
短 時 間 で 手 話 表 現 が 上 手 に で き る よ う に な っ た 。そ し て ,全 児 童 が ,み
んなの前で手話を使った自己紹介をすることができた。
(エ)「点字体験」(11月24日)
2 学 期 の 2 回 目 の 福 祉 体 験 活 動 と し て ,点 字 ボ ラ ン テ ィ ア「 あ い の 会 」
の 皆 様 に「 点 字 体 験 」の ご 指 導 を し て い た だ い た 。ま ず ,点 字 の 仕 組 み
に つ い て 学 び ,専 用 の 点 筆 や 定 規 を 使 っ て ,五 十 音 や 自 己 紹 介 等 を 点 字
で 打 つ 練 習 を し た 。体 験 を 通 し て ,児 童 か ら「 思 っ た 以 上 に 根 気 の い る
な あ 。」,「 け っ こ う 力 が い る ん だ ね 。」,「 思 っ た よ り も 難 し か っ た
よ。」,「僕にもできた。」等の声が上がった。
(オ)「盲導犬とのふれあい」(1月22日)
杢 尾 文 様 を 講 師 と し た 福 祉 体 験 活 動「 盲 導 犬 と の ふ れ あ い 」を 実 施 し
た 。杢 尾 様 の 盲 導 犬 が 紹 介 さ れ ,「 盲 導 犬 の 役 目 と は 何 だ ろ う 。」と 問
い か け ら れ る と ,児 童 か ら「 目 の 役 目 を す る 。」,「 危 な い こ と を 避 け
て く れ る 。」,「 目 が 見 え な い 人 を 安 全 に 誘 導 し て く れ る 。」な ど の 意
見 が 出 た 。杢 尾 様 か ら「 盲 導 犬 は ,目 の 見 え な い 人 を 安 全 に 誘 導 し ,命
が か か っ た 仕 事 を し て い る こ と 」,「 盲 導 犬 は ,指 示 に 従 う よ う に 訓 練
さ れ て い る こ と 」,「 目 の 不 自 由 な 方 と 盲 導 犬 を つ な ぐ 物 を ハ ー ネ ス と
言 い ,ハ ー ネ ス を 付 け る と 犬 は 仕 事 モ ー ド に 変 わ る よ う に 訓 練 さ れ て い
ること」等を説明していただいた。また,「町で盲導犬を見かけたら,
ど う し た ら よ い か 」と 質 問 を さ れ た 児 童 は ,「 犬 に さ わ ら な い 。」,「 食
べ 物 を や っ た り ,ち ょ っ か い を 出 し た り し な い 。」,
「 犬 を 見 つ め な い 。」
な ど ,事 前 に 盲 導 犬 に つ い て 学 習 し て い た こ と を 基 に ,適 切 な 回 答 を す
ることができた。
そ の 後 ,杢 尾 様 に は ,盲 導 犬 の 理 解 を 深 め る た め に ,「 盲 導 犬 は ,乗
り 物 に 乗 れ る で し ょ う か ? 料 金 を 払 う で し ょ う か ? 」,「 犬 の ト イ レ は
ど う す る ? 」,「 犬 の お 風 呂 は ど う す る ? 」,「 盲 導 犬 は ,知 ら な い 人
が 来 た ら ど ん な 反 応 を す る ? 」等 の 質 問 を し て ,考 え る 場 を 設 定 し て い
た だ い た こ と で ,児 童 は ,盲 導 犬 に つ い て の 理 解 を 深 め る こ と が で き た 。
③
取組の成果と課題
・5 月 2 9 日( 金 )の 福 祉 体 験 活 動「 肢 体 不 自 由 の 方 ,聴 覚 障 が い の 方
と の 交 流 会 」を 通 し て ,児 童 は ,苦 労 や 工 夫 ,思 い や 願 い 等 を 知 る こ
と が で き た 。そ の こ と が ,自 分 達 に で き る こ と は 何 な の か ,ど の よ う
に関わればよいかについて,主体的に考えるきっかけとなった。
・6 月 8 日( 月 )の 福 祉 体 験 活 動「 車 椅 子 体 験 」を 通 し て ,車 椅 子 の 構
造 や 操 作 の 仕 方 を 学 び ,実 際 に 車 椅 子 を 押 す 体 験 を す る こ と で ,小 さ
な 段 差 で あ っ て も ,車 椅 子 に と っ て 大 き な 障 害 に な る こ と を 知 り ,ユ
ニ バ ー サ ル デ ザ イ ン の 大 切 さ に 気 付 く こ と が で き た 。そ し て ,乗 っ て
い る 人 に ,「 進 み ま す よ 。」,「 上 る の で ,椅 子 を 上 げ ま す よ 。」等
の 言 葉 か け を す る こ と の 大 切 さ を 学 ぶ こ と が で き た 。ま た ,車 椅 子 に
乗 る こ と で ,坂 道 や 階 段 を 上 り 下 り す る 怖 さ や 不 自 由 さ 等 に 気 付 く こ
と が で き た 。ア イ マ ス ク で 目 を 隠 し て 歩 行 す る 体 験 や ,手 足 を 固 定 し
たり身体に自由の利かない状態にしたりして様々な活動をする疑似
体 験 を 通 し て ,不 自 由 さ や 困 難 さ を 実 感 す る こ と が で き た 。こ う し た
学 習 を 通 し て ,相 手 の 立 場 に な っ て 考 え る こ と や ,相 手 を 思 い や る こ
とについても学ぶことができた。
・1 0 月 8 日( 木 )の 福 祉 体 験 活 動「 手 話 体 験 」や ,1 1 月 2 4 日( 火 )
の 福 祉 体 験 活 動「 点 字 体 験 」を 通 し て ,自 分 達 の 回 り に ,耳 や 目 の 不
自 由 な 方 々 が い ら っ し ゃ る こ と を 身 近 に 感 じ ,自 分 達 が 当 た り 前 に で
き て い る 日 々 の 暮 ら し が ,実 は 当 た り 前 で は な い と い う こ と に 気 付 く
こ と が で き た 。そ し て ,同 じ 町 内 に 住 む ボ ラ ン テ ィ ア の 方 々 が ,地 域
の人々のために温かい気持ちで活動をなさっていることを実感し,
「 自 分 に も 何 か で き る こ と が あ れ ば ,お 手 伝 い を し た い 」と い う 気 持
ち を 新 た に す る こ と が で き た 。ま た ,点 字 や 手 話 に つ い て の 知 識・技
能 が 高 ま り ,耳 や 目 の 不 自 由 な 方 々 と コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン を と る 手 段
を身に付けることができたことに達成感を味わうことができた。
・1月22日(金)の福祉体験活動「盲導犬とのふれあい」を通して,
盲 導 犬 の 役 割・重 要 性・盲 導 犬 へ の 接 し 方 等 に つ い て の 理 解 を 深 め る
こ と が で き た 。ま た ,目 が 不 自 由 な 方 が ,工 夫 し な が ら で き る こ と を
次々と増やしていらっしゃることにも気付くことができた。
・福 祉 学 習 を 通 し て ,相 手 を 尊 重 し ,思 い や る 優 し い 心 が 育 ち ,「 誰 も
が 住 み や す い 町 に す る た め に 必 要 な こ と 」,
「自分たちにできること」
を 学 ぶ こ と が で き た 。こ れ か ら も ,「 私 た ち に で き る 優 し さ と は 何 だ
ろ う 」と い う 学 習 課 題 に つ い て ,主 体 的 に 考 え ,実 際 に 行 動 に 移 す 実
践意欲を育てていきたい。
(8)4・5年生
教科「総合的な学習の時間」
題材名「ユニバーサルデザイン教育講座から学ぼう」
①
取組のねらい
「 ユ ニ バ ー サ ル デ ザ イ ン 教 育 講 座 」を 通 し て ,誰 も が 安 心 し て 暮 ら す
こ と が で き る 社 会 の 実 現 に 向 け た ユ ニ バ ー サ ル デ ザ イ ン の 目 的 や ,身 の
回りにあるユニバーサルデザインについて理解することができる。
②
取組の実際
昨 年 度 ,福 祉 学 習 を し た 5 年 生 と ,現 在 学 習 し て い る 4 年 生 を 対 象 に ,
佐賀県庁ユニバーサル社会推進グループの坂本綾子様を講師に招いて,
「ユニバーサルデザイン教育講座」(9月7日)を実施した。「ユニバ
ーサルとは何か?なぜ,必要なのか?」,「家の中や町中,建物にどの
ようなユニバーサルデザインがあるか?」,「障がいのある人,老人,
子ども,妊婦,外国人が感じる不便さ・不自由さは何か?」等について
児童に考えさせた後,身の回りにあるたくさんのユニバーサルデザイン
(ボタンが下にもある自動販売機,点字ブロック,車椅子のまま乗り降
りができるバス等)を紹介していただいた。また,弱い力でも使いやす
く安全な爪切り,持ちやすい形状のコップ,斜めにカットされて開きや
すくなったノート等の実物に触れる機会を設定していただいた。
③
取組の成果と課題
「ユニバーサルデザイン教育講座」では,講師の問いかけに対して,
児童が考える活動を通して,ユニバーサルデザインの重要性について改
めて認識を深めることができた。また,ユニバーサルデザインの実際に
ついて理解することができた。実物にふれる機会をいただいたことが,
児童の興味・関心をより高めた。「シャンプーやリンスの容器など,身
近にもユニバーサルデザインがあることが分かった。どんなユニバーサ
ルデザインがあるか,調べてみたい。」など,児童の関心が高まった。
(9)5年生
教科「学級活動」
①
題材名「学習しやすい教室」
取組のねらい
視 覚 的 な 刺 激 や 音 の 刺 激 に 敏 感 な 児 童 に と っ て ,黒 板 の あ る 教 室 前 面
に い ろ い ろ な 物 が 貼 ら れ て い た り ,置 い て あ っ た り す る と ,ど こ に 注 目
し た ら よ い か 分 か り に く く ,集 中 し て 授 業 や 諸 活 動 を す る こ と が で き に
く く な る 。そ こ で ,誰 も が 安 心 し ,そ し て ,落 ち 着 い て 授 業 や 諸 活 動 を
す る こ と が で き る よ う な 教 室 環 境 を 整 え る と と も に ,児 童 に そ の 意 義 を
理解させる。
②
取組の実際
学 習 し や す い 教 室 と は ,ど の よ う な 教 室 な の か に つ い て 話 し 合 う こ と
を 通 し て ,誰 も が 安 心 し ,落 ち 着 い て 授 業 や 諸 活 動 を す る こ と が で き る
教 室 環 境 に つ い て 考 え さ せ た 。そ し て ,誰 も が 見 つ け や す く 使 い や す い
整 理 整 頓 の 仕 方 ,落 ち 着 い て 生 活 を す る こ と が で き る 教 室 環 境( 掲 示 物 ,
音 等 ),衛 生 的 な 教 室 環 境( 清 掃 ,ご み 等 )に つ い て 理 解 を 深 め さ せ た 。
《話し合いで出された子どもの意見の一部》
③
・
掲示物は必要最小限に絞って,教室後面に丁寧に貼る。
・
カーテンは風で揺れないように止める。
・
余計な情報や物をカットする。
取組の成果と課題
教 室 環 境 に つ い て 考 え る き っ か け と な り ,児 童 は ,整 理 整 頓 や 教 室 内
の 掲 示 物 等 に つ い て 心 が け る よ う に な っ て き た 。こ う し た 取 組 を 継 続 し
て い き な が ら ,誰 も が 落 ち 着 い て ,学 習 や 諸 活 動 に 集 中 す る こ と が で き
る環境づくりを進めていきたいと考えている。
《参考にしたサイト》
1
【色が人間の心理に与える影響】
http://www.oricon.co.jp/news/ranking/41844/
2 【 授 業 の UD 化 : 極 意 ① 教 室 環 境 を す っ き り , わ か り や す く す る
(学級全体を落ち着かせる効果)】
http://ameblo.jp/k-project-sado/entry-11489465616.html
(10)6年生
教科「外国語活動」
①
題材名「何ができるかな?」
取組のねらい
外 国 の 方( A L T )と 交 流 し た り ,一 緒 に 外 国 語 活 動 を 楽 し ん だ り す
る こ と を 通 し て ,自 国 の 文 化 と の 相 違 点 に 気 付 き ,異 文 化 を 受 け 入 れ る
気持ちや態度を養う。
②
取組の実際
「 で き る こ と・で き な い こ と 」と い う テ ー マ で ,外 国 語 活 動 の 授 業 を
行 っ た 。A LT や 友 達 ,担 任 に「 で き る こ と・で き な い こ と 」に つ い て
楽 し く や り と り を す る 中 で ,そ の 人 に つ い て の 新 し い 発 見 を す る こ と が
で き る よ う に し た 。ま た ,新 し い 発 見 を す る 過 程 で ,活 動 へ の 意 欲 や 尋
ね 方 を 認 め 賞 賛 す る 言 葉 を 掛 け た り ,児 童 相 互 が よ さ を 認 め 合 っ た り す
る活動を設定した。
③
取組の成果と課題
・毎 回 の 外 国 語 活 動 の 積 み 重 ね に よ っ て ,自 分 と は 異 な る 文 化 を も つ 人 と
の 関 わ り 方 は ,自 然 で ,積 極 的 な も の に な っ て き た 。ま た ,自 分 か ら 進
ん で 話 し か け る こ と が で き る 児 童 も 多 く な っ て き た 。今 後 ,新 し い 価 値
観 や 様 式 に 触 れ た と き に ,そ れ を ,「 い ろ い ろ あ る ね 」,「 様 々 な 考 え
が あ る か ら い い ね 」と い う 受 容 の 気 持 ち を さ ら に も つ こ と が で き る よ う
にすることを意識しながら指導を続けていきたい。
・他 国 の 人 に と っ て も ,誰 に と っ て も ,安 心 し て 暮 ら す こ と が で き る 社 会
の実現に主体的に関わる意識が高まるような学習の場を設定していき
たい。
Fly UP