...

大切な人が 社交不安症(SAD)になったら…

by user

on
Category: Documents
51

views

Report

Comments

Transcript

大切な人が 社交不安症(SAD)になったら…
ご家族・
パートナーのための
サポートガイド
大切な人が
社交不安症(SAD)になったら…
監修:北海道大学 名誉教授
小山 司 先生
不安(症状)について詳しく知りたい方へ
こころの掲示版
ふあんナビ
http://www.fuannavi.net/
ふあんナビ
検 索
社交不安症(SAD)
への
詳しくはこちらをクリック
理解を深めるために
知っておきたい病気の知識、
あなたにできることを
Q&A形式で紹介しています。
2015年11月作成
2015.11. 13882-1 52 GMJ5
社交不安症(SAD)を理解する
Q1
社交不安症(SAD)
って何?
息子は人前に出て話すとき、極度に上がってしまい、字を書くとき
も震えてしまいます。本人の性格かと思っていましたが、最近、社交
不安症
(SAD)
という病名があると聞きました。
A
contents
社交不安症(SAD)
を理解する
生活に支障が出るほどに、人前で極度に恐怖・不安を
感じてしまう“こころの不調”は、
もしかしたら社交不安症(SAD)かもしれません。
「人前で話すとき、極度に上がってしまう、ひどく動悸がする」
「人前で字
を書くとき、手が震えてしまう」
など、日常生活が送れなくなるほど人前
で強い恐怖や不安を感じてしまう“こころの不調”は、気持ちの持ち方や
※
の可能性があるといえます。
自身の性格ではなく、社交不安症
(SAD)
Q1.社交不安症
(SAD)
って何?
3
Q2.社交不安症
(SAD)
を疑う症状は?
4
Q3.社交不安症
(SAD)
になる原因は何?
6
Q4.社交不安症
(SAD)
が社会生活に与える影響は?
8
本人はその辛さを周囲に理解されず、自分の性格の問題だと思ってしま
い、病院を受診することをためらってしまいがちです。
Q5.社交不安症
(SAD)
を治療する上で大切なことは?
10
Q6.本人が受診をためらってしまう場合は?
11
しかし、社交不安症
(SAD)
は、適切に治療をすれば改善します。脳の神
経伝達物質のバランスが乱れていることが一因として考えられるため、
お薬や精神療法を組み合わせながら治療を行っていきます。
Q7.社交不安症
(SAD)
の治療法と治療の経過は?
12
Q8.社交不安症
(SAD)
で使われるSSRIってどんなお薬?
14
Q9.SSRIはいつまで服用する必要があるの?
15
社交不安症(SAD)
を治す
本人との接し方・サポートできること
Q10.家族はどのように接したらいいの?
16
Q11.本人が人と接する場面でのサポートは?
17
Q12.家族だからできるサポートは?
18
あなた自身が疲れ果てないために
19
社交不安症(SAD)
の治療に
おいて、家族やパートナーの
サポートは患者さんの大きな
支えとなります。社交不安症
(SAD)
への正しい理解を深
めていきましょう。
※SAD:Social Anxiety Disorder
社会不安障害、社交恐怖とも呼ば
れることがあります。
3
社交不安症(SAD)を理解する
Q2
A
社交不安症(SAD)
を
疑う症状は?
社交不安症(SAD)には、不安や緊張、そしてそれに伴う
回避によって、社会生活の妨げになる可能性がある下記
のような症状があります。
あなたの大切な人にこのような症状が出ているか、
確認してみることが重要です
社交不安症(SAD)に特徴的な症状
4
人前で発表するのが
極度に怖い・緊張する
人と接するのが
極度に怖い・緊張する
周囲からの視線が
極度に怖い
注目されると緊張で
赤面する・汗をかく
人前で食事ができない
人前で文字を書くとき、
手が震えて書けない
人前で電話を
かけるのが怖い
周囲に人がいると
用を足すことができない
5
社交不安症(SAD)を理解する
Q3
社交不安症(SAD)になる
原因は何?
A
原因には大きく2つあり、
「脳内の情報伝達信号の乱れ」
と、本人に
「不安を感じやすい性格傾向」があること
です。また、複雑な人間関係が生じ、緊張や不安を感じ
やすくなる社会環境も背景にあるといえます。
原因1
不安を感じやすい性格傾向
原因2
社交不安症
(SAD)
は、適切な治療が必要な“こころの不調”であるとは
いうものの、元々の気質として社交不安症(SAD)
になりやすい性格
傾向があることもわかっています。
社交不安症(SAD)の人に多くみられる性格傾向
脳内の情報伝達信号の乱れ
社交不安症
(SAD)
の人は不安な状況に対し、健康な人よりも脳の反応
が過敏になっています。
また、脳内の神経伝達物質のバランスが乱れ、特に
「恐怖・不安」
を和ら
げる役目を果たすセロトニンの量が低下していると考えられます。
真面目で
責任感が強い
心配性で
完璧主義
健康な場合と社交不安症(SAD)の場合の
神経伝達物質(セロトニン)の様子
健 康なとき
社交不安症(SAD)では
神経
神経
人から良く
思われたい
セロトニン
セロトニン
6
人との交流が
苦手
神経
神経
健康なときには、脳内の神経伝達
物質
(セロトニン)
の量が一定に保
たれています。
神経伝達物質
(セロトニン)
の量が
少なく、神経伝達がうまくできま
せん。
人との交流を
求めない
7
社交不安症(SAD)を理解する
Q4
A
社交不安症(SAD)が
社会生活に与える影響は?
社交不安症(SAD)による強い不安感・緊張感を持ちな
がら社会生活を続けていくと、不安感や緊張感が生じ
る場面を避けるようになっていき、最終的に引きこもり、
社会生活に大きな支障が出てくる可能性があります。
社交不安症(SAD)による社会生活への影響
進学・卒業が困難
適切な治療
社交不安症(SAD)は適切な治療をすれば改善しますので、まずは
ご本人に病院に行くよう促してみることが大切です。
学校生活が可能に
就職・就労が困難
適切な治療
仕事や社会生活がスムーズに
地域との交流が困難
ドクターアドバイス
治療を続け、症状が改善していくと、今まで恐怖心や不安
で避けてきたような場面
(人前で話をすることなど)
でも
落ち着いて対処できるようになっていきます。不安な状況
に対処できる経験を多く積んで、本人が自信を持って
いくことが大切です。
8
適切な治療
地域との交流を抵抗なく
9
社交不安症(SAD)を治す
Q5
A
社交不安症(SAD)
を
治療する上で大切なことは?
適切な治療をすれば改善しますので
早めに本人が病院を受診することが大切です。
社交不安症(SAD)
の患者さんは推計で国内に300万人以上いるとも
※
いわれており 、決して少ないわけではありません。しかし、
「適切に治療
すれば改善する“こころの不調”」
であることが知られていないことと、
「本人の性格の問題である」
と本人だけでなくご家族・パートナーも思い
こんでいる面があり、なかなか病院を受診できないでいるというのが
現状です。
しかし、本人が苦痛を抱えたままでいると、症状が慢性化する可能性が
ありますので、何よりもまず早めに病院を受診することが大切です。
※ SADの 生 涯 有 病 率3~13 %
( A m e r i c a n Psyc h i a t r i c
Association: Diagnostic and
Statistical Manual of Mental
Disorders. Fourth Edition,
American Psychiatric
Association, Washington,
D.C., 1994. より)
に 基 づき、日
本国総人口1.27億人(総務省統
計局人口推計、平成15年10月
1日分)
より試算。
Q6
A
本人が受診を
ためらってしまう場合は?
“一緒に治療をしていこう”という気持ちで
家族やパートナーが受診に付き添ってあげるのも
大切なサポートの一つです。
社交不安症
(SAD)
を治療する診療科は
「精神科」
と
「心療内科」
になり
ますので、まずは近くの病院への受診を促してみましょう。ただし、本人
は人前に出ることに恐怖心を感じているので、家族やパートナーが病院
を探してあげることや一緒に病院に行ってあげることも本人にとって
大切なサポートになります。
どうしても本人が受診を拒む場合は、
「病気を治療しにいく」
ということ
ではなく、あくまで
「先生から役に立つアドバイスをもらえるよ」
といった
抵抗感が少ないアプローチで受診を促してみるのが良いかもしれません。
くれぐれも、
「このままだとダメだから病院に行こう」
といった、本人の
現状を否定するような誘い方はしないようにしましょう。
ドクターアドバイス
家族・パートナーの方が社交不安症(SAD)
への理解を
深めていくことも大切です。
10
11
社交不安症(SAD)を治す
Q7
A
社交不安症(SAD)の治療法と
治療の経過は?
社交不安症(SAD)の治療経過
お薬はSSRI※の服用がベースになり、
人によっては抗不安薬やβ遮断薬などを使用することもあります。
SSRIという不安症状を改善するお薬の服用とカウンセ
リングなどの精神療法を行い、症状の改善をはかります。
社交不安症(SAD)の治療の柱
お薬の服用
お薬の服用
社交不安症
(SAD)
の治療の柱は
「お薬の服用」
と
「精神療法」
です。お薬
の服用は、脳内の神経伝達物質のバランスを整え、恐怖や不安を和ら
げます。また、カウンセリングなどの精神療法によって今までの不安に
陥りやすい思考パターンを修正し、別の見方もできることを認識してい
ただきます。
※SSRI:Selective Serotonin Reuptake Inhibitor
(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)
治療で使用されるSSRIの効能・効果:社会不安障害
(全てのSSRIに社会不安障害の
効能・効果があるわけではありません。
)
我慢できないような
不 安 が 減ってきて、
効果を実感できるよ
うになってきます。
「正しい方法で飲み
続 ける」
ことが 大 切
なお薬です。
実感できるまでには個
人差があり、数週間~
数ヵ月かかります。
回復・改善
維持
カウンセリングなど
効果
発現
服用
開始
強い不安を感じるこ
とが 少 なくなり、通
常の社会生活を送る
ことができるように
なっていきます。
SSRIの服薬期間中には主に
● 悪心 ● 眠気 ● 頭痛
などの副作用があらわれることがあります。
※治療経過は患者さんによって異なります。
12
精神療法
適切な治療により
社交不安症(SAD)の
症状を改善
お薬の服用と並行して認知行動療法や心理教育などを行い、
不安に陥りやすい思考を
別の見方ができるようにしていきます。
13
社交不安症(SAD)を治す
Q8
社交不安症(SAD)
で使われる
SSRIってどんなお薬?
SSRIは、社交不安症(SAD)の治療のベースとなるお薬
です。脳の神経伝達物質のバランスを整え、症状を改善
します。
A
社交不安症(SAD)
の治療では、お薬の服用が基本となります。お薬に
は頼りたくないという人もいますが、正しく使用すれば効果がみられ
ますので、きちんと本人が服用することが大切です。SSRIには、脳の
神経伝達物質のバランスを整える作用があり、不安症状を改善する効
果があります。
Q9
A
SSRIはいつまで服用する
必要があるの?
再発を抑えるために、症状が良くなっても
一定期間はお薬を飲み続ける必要があります。
SSRIは飲んだらすぐに効く・
・
・というわけではありません。ほとんどの
場合、効き目はゆっくりで、効果を自覚できるまで数週間から数ヵ月
かかります。また、症状がなくなってからも、症状の再発を抑えるために
一定期間はお薬を飲み続ける必要があります。
SSRIの効果
健 康なとき
社交不安症(SAD)では
SSRIで治療すると
神経
神経
神経
ドクターアドバイス
セロトニン
セロトニン
14
セロトニン
神経
神経
神経
健康なときには、脳内の
神経伝達物質
(セロトニ
ン)
の量が一定に保たれ
ています。
神経伝達物質
(セロトニ
ン)
の量が少なく、神経伝
達がうまくできません。
SSRIで治療することによ
り、
セロトニンの量が増
え、社交不安症
(SAD)
の
症状が改善していきます。
SSRIは正しく服用してこそ、十分な効果が得られます。
患者さんご本人の判断で薬を飲むのをやめたり量を調整
したりせず、心配なことや疑問がある場合には、必ず医師
に相談するように促してください。
15
本人との接し方・サポートできること
Q10 家族はどのように
接したらいいの?
Q11 本人が人と接する場面での
サポートは?
夫は引っ込み思案で、人前では極度に緊張してしまうタイプです。
本人の性格かと思っていましたが、病院で社交不安症
(SAD)
と
診断されました。家族はこれから、どう接したらよいでしょうか。
A
なるべく、今までと同じように普段通り接していく
ことが大切です。
社交不安症
(SAD)
の治療を続け、良くなってきている娘ですが、
まだ人前に出る時には不安や緊張を感じているようです。
家族はどこまで本人の代わりにサポートすればよいでしょうか。
A
本人の改善具合を見守りながら、その時その時に
合った対処の仕方を一緒に考えていくことが大切です。
患者さん本人と接していくときのポイントは、なるべく、今までと同じ
ように普段通り接していくということです。不安を抱えている本人に
対し、過度に心配しすぎたぎこちない態度で接してしまうと、その不自
然さが、かえって本人にとって負担となってしまうことがあります。
社交不安症
(SAD)
の人は会議や会食、電話の受け答え、受付での手続
きなど人前で接する場面が苦手です。治療中にそのような場面が本人
に訪れた場合、どうしても本人が対処できない場合は、家族やパート
ナーの方が代わりにサポートしてあげるのもいいでしょう。
本人の辛い気持ちを思いやりながら、日常生活でのコミュニケーション
は普段通りにしていくことが大切です。
ただし、本人が社会生活をスムーズに送っていくためには、そのような
人前での場面を自分自身で対処していく経験を積み重ねることも必要
です。単に何でもサポートするということではなく、本人の改善具合
を見守りながらその時その時に合った対処の仕方を一緒に考えていき
ましょう。
ただし、特に本人が人前に出る場面では、ご家族・パートナーの方の
サポートが必要な場合もあるので、本人と話し合いながら、少しずつ
お互いの理解を深めて回復にむかっていきましょう。
人と接する場面での対処法
本人の代わりに
対処をする
本人と一緒に
対処をする
本人だけで
対処してもらう
ドクターアドバイス
本人の改善具合を見ながら対処方法を一緒に考えましょう
16
17
本人との接し方・サポートできること
Q12 家族だからできる
サポートは?
社交不安症
(SAD)
に苦しむ夫に何かしてあげたいのですが、
何をしてあげたら良いかわかりません。
アドバイスをお願いします。
A
大切な人が十分にリラックスできる環境を整えて
あげることが大きなサポートになります。
社交不安症(SAD)
では、病院での治療だけでなく、患者さん本人が
規則正しい生活習慣を実践する“セルフケア”も重要です。不安を感じ
やすい患者さんが自分の生活リズムで毎日を送れるよう、十分にリラッ
クスできる環境を整えてあげることも、患者さんが回復をしていく上で
大きなサポートになります。
最後に
あなた自身が疲れ果てないために
社交不安症
(SAD)
は適切な治療をすれば改善しますが、多くの
場合、長期戦となります。患者さんとともに治療を続けていく中
で、思うように改善しないと、家族やパートナーの負担も大きく
なり、
「なんでもっと早く気づけなかったのだろう」
「私の接し方が
悪いのではないか」
と自分を責めてしまい、心身ともに疲れ果て
てしまうことがあります。
家族・パートナーの方にとって一番のポイントは過度な期待を
せず、“ゆっくり、待つこと”です。社交不安症
(SAD)
の治療には
時間がかかることを念頭に置き、いずれ必ず良くなっていくこと
を信じて、自分自身の健康も大切にしてください。
ご自身の健康にも
気を配りながら
大切な人をサポートして
あげてください。
18
19
Fly UP