...

24年7月号 - 大阪府済生会泉尾病院

by user

on
Category: Documents
34

views

Report

Comments

Transcript

24年7月号 - 大阪府済生会泉尾病院
7
7月号/2012
No. 234
http://www.izuo-saiseikai.gr.jp
大阪府済生会泉尾病院の理念
済生会泉尾病院は、
『救療済生』の済生会精神に基づいて、
患者さんに信頼される質の高い医療を提供します。
糖尿病治療の注目される新薬
井庭友見子……………… 1・2
「感染管理認定看護師」とは?
西原 美里………………… 3
鯵 太 郎……………… 4・5
桃山御陵参拝バスツアー
「済生会泉尾病院 いずお健康教室」6月実施分のご報告
柴田 香奈………………… 6
インフォメーション
いずお健康教室
自己紹介
松本 泰司………………… 8
入退職者
………………… 8
リハビリくるりんぱ!
Vol.40 健康ですか?
………………… 7
村田 幸司………………… 9
「病院の言葉」を分かりやすくする提案 第43回
森本 賢一………………
10
世紀の天体ショー 金環日食&金星太陽面通過
安達麻由子………………
11
第35回大阪府済生会親善ソフトボール大会に参加して
永田 明人…………… 12・13
投稿コーナー
施設コーナー
………………
13
平成24年度 開設16周年記念祭
中岡あゆみ………………
14
ふくろうの杜 記念植樹
横井 泰子………………
15
〜「好きなことを燃え尽きるまでやりたい」〜
黒川 弘晶…………… 16・17
施設コーナー
創立記念行事 若葉祭
煙山 千春………………
18
大正区北部地域包括支援センター
なでしこ通信 7月
………………
19
外来担当医表
…………… 20・21
看護師募集中
編集後記
〜基本方針〜
1.地域医療の中核を担う病院として機能します。
急性期から慢性期までの医療の充実に努め、地域との連携を強化します。
2.ぬくもりのある診療と看護を目指し、高齢化社会に対応した良質な医療を提供します。
3.常に患者さんから満足と信頼を得るように努力します。
4.職員すべてが専門能力の研鑚に努め、互いに協力して医療の質向上を目指します。
5.法令を遵守し、健全な経営を確保します。
泉尾だより編集委員会では表紙の写真、原稿等を随時募集しております。
表紙の写真:早朝の明神池
朝もやがはれると、光の中に…。
糖尿病治療の注目される新薬
糖尿病・内分泌内科 井 庭 友見子
糖尿病患者さんの数は年々世界規模で増加し、2011年に3億6600万人と推定されている世界
糖尿病人口は2030年には5億5200万人に達することが予想されています。日本においても成人
の5人に1人が糖尿病か糖尿病予備軍と言われています。
今回は当科にて使用している糖尿病治療薬のなかで最近とくに注目されているインクレチン
関連薬についてご紹介いたします。
インクレチンとは?
血糖値を調節するホルモンには、以下のものがあります。
●インスリン………血糖値が高くなると膵臓のβ細胞から分泌され、血液中のブドウ糖が筋肉
などへ取り込まれるのを助けることによって、血糖値を低下させる働きがあるホルモンです。
●グルカゴン………膵臓のα細胞から分泌され、肝臓で分解されたブドウ糖を血液中に放出す
るのを助けることによって、血糖値を上昇させる働きがあるホルモンです。
●インクレチン………食事を摂った後の血糖値が上昇しそうなときに小腸から分泌され、イン
スリンの分泌を増やしたり、グルカゴンの分泌を抑えたりして、結果として血糖値の増加を
抑える働きがあるホルモンです。(GLP-1とGIPの2種類があります。)
【インクレチンの特徴】
・血糖値が上昇しているときだけ作用し、正常値のときは働かないため、血糖値を下げすぎな
いといわれています。
・生体内ではDPP-4という酵素によって速やかに分解されてしまいます。
インクレチンの働き
IZUO DAYORI No.234
1
糖尿病治療の注目される新薬
近年、このインクレチンの作用に着目した薬剤(インクレチン関連薬)が開発され、わが国
でも実用化されています。
●DPP-4阻害薬(内服薬)………インクレチンを分解する酵素であるDPP-4の働きを
阻害し、インクレチンが分解されないようにするお薬です。インクレチンが増加し、その働
きが強くなって血糖値を低下させます。
●GLP-1作動薬(注射薬)………インクレチンの1種であるGLP-1と同じように作用
するお薬で、DPP-4による分解を受けにくいよう工夫されています。
【インクレチン関連薬の特徴】
・インスリンの分泌を促しますが、血糖値が高いときだけ働くため、低血糖を起こしにくいと
言われています。(血糖依存的作用)
※SU剤やインスリン製剤との併用では注意が必要です。
・食後血糖値の大きな上昇は動脈硬化のリスクと考えられており、インクレチン関連薬では食
後の血糖上昇を抑える効果も高いことが評価されています。
・膵臓β細胞の保護と増殖を促す作用も動物実験で報告されており、期待されています。
当科では最新の情報を取り入れながら、糖尿病療養指導士を含む看護師・管理栄養士・薬剤
師・健康運動指導士・理学療法士・医療事務スタッフとチーム医療を行い、糖尿病治療の多面
的なアプローチを行なっております。糖尿病教育入院の患者さんも積極的に受け入れ、外来患
者さん向けの栄養指導・運動指導も適時行なっております。合併症の発見・治療に関しましても、
ほかの診療科と連携しながら治療にあたっています。
また糖尿病地域連携のツールとして、他の専門施設でも多く使用されている糖尿病連携手帳
を用い、かかりつけ医の先生方と患者さんの医療情報を共有し病診連携を推進しています。血
糖コントロール改善と合併症予防および進展防止を図り、地域の糖尿病医療のさらなる充実に
貢献できればと願っています。
■糖尿病・内分泌内科 外来担当医表■
午前
午後
2
1診
2診
月
火
水
木
金
土
生水 晃
交代制
生水 晃
小川善史
生水 晃
生水 晃(第2・4)
小川善史(第1・3)
─
─
井庭友見子
糖尿病教室
糖尿病看護外来(予約のみ)
糖尿病看護外来
井庭友見子 (予約のみ)
1診
─
生水 晃
─
─
─
─
2診
糖尿病教室
─
─
糖尿病教室
糖尿病教室
─
IZUO DAYORI No.234
「感染管理認定看護師」とは?
感染管理認定看護師 西 原 美 里
今年4月に入職し、4東病棟で勤務しております。感染リンクナースに任命されておりますが、
まだまだ日々の看護業務に慣れるのに精一杯で、役割を果たせていないのが現状です。
私は、前職場でICTリンクナースとして4年間活動し、6ヶ月間の認定看護師教育課程を
修了し、2008年6月に感染管理認定看護師の資格を取得しました。その後、兼任で2年、専任
で2年の活動を経て現在に至っております。この4年の経験を活かし、泉尾病院で感染管理者
としての役割を遂行していければと思っております。
さて、「感染管理認定看護師」とは何をする人?と思われる方も多いと思いますが、自己紹介
を兼ねてご紹介させて頂きます。
まず、「認定看護師」についてですが、特定の看護分野において、水準の高い看護実践のでき
る看護師を送り出すことにより、現場における看護ケアの広がりと質の向上をはかることを目
的に発足されました。その役割は、①実践②指導③相談です。現在、21分野の認定看護師が全
国で活躍しています。認定看護師の資格を取得するには、下記のような条件が必要です。
≪ 認定看護師の資格取得までの道のり ≫
①保健師、助産師、看護師として、通算5年以上の実務経験を有する者
②①のうち通算3年以上は特定の認定看護分野の実務経験を有する者
日本看護協会が認定した認定看護師教育機関の入学受験に合格
認定看護師教育機関での教育課程修了(6~12カ月:教育機関により異なる)
認定看護師認定審査に合格し資格取得
感染管理認定看護師は、院内全体の感染管理を担うため、組織横断的な活動を行います。そ
の具体的な実践内容は以下の通りです。
≪ 感染管理認定看護師の7つの実践項目 ≫
・感染管理システムの構築 ・サーベイランス
・感染防止技術実施状況の評価と改善 ・職業感染対策
・感染管理コンサルテーション ・感染管理教育
・洗浄・消毒・滅菌とファシリティ・マネジメント
IZUO DAYORI No.234
3
桃山御陵参拝バスツアー
皆さん、伏見桃山御陵をご存知でしたか?恥ずかしながら私は知りませんでした…すみません。
今回、当院から“桃山御陵参拝バスツアー”を企画して頂き、知ることができました。伏見
桃山御陵とは、明治天皇の陵であり敷地は豊臣秀吉の築いた伏見城の本丸跡地で、京都に墓所
が営まれたのは明治天皇の遺言によるものと言われています。墳丘は、上円下方墳で、下段の
方形の一辺約60m、上円の高さ6.3m。幕末の御父 孝明天皇についで火葬にせず、天武天皇以前
の古制に戻したようです。東に皇后 昭憲皇太后の伏見桃山東陵があります。済生会は明治44年
5月30日、明治天皇の済生勅語(さいせいちょくご)によって創立されました。
済生会創立記念日(5月30日)は、総勢20数名が朝9時ごろバスにて泉尾病院を出発しました。
天候はくもり、気温22℃まずまずの参拝日和です。途中、御陵の予習と済生会の歴史などにつ
いて説明・ミニテスト、御陵周辺の観光スポットを教えて貰いました。バスは阪神高速・第二
京阪を経て10時15分ぐらいに伏見桃山御陵に到着しました。
バスから降りる砂利道のゆるやかな登りが続き、少し息切れを感じました。しかし、周りの木々
の青々しさ、小鳥のさえずりなど、まるで別世界に来たような落ち着いた場所でした。山上か
らは八幡、宇治、城陽の一帯が一望できます。このような風光明媚な御陵に厳粛な思いで参拝
させて頂き、「救療済生」の済生会精神を誓わせて頂きました。
4
IZUO DAYORI No.234
桃山御陵参拝バスツアー
今回は、御陵周辺を探索できなかったのですが、幕末の寺田屋騒動、坂本竜馬の足跡また灘
と肩をならべる伏見の酒蔵の町並み、特にそこでの利き酒巡りなど個人的に興味深く、あまり
飲めないけど自分好みの酒をプライベートで見つけに行きたいと思います。
皆さんも機会があれば歴史の浪漫を感じてみてはいかがでしょうか。
○ 所在地 京都市伏見区桃山町古城山
○ 交通アクセス JR西日本・奈良線 桃山駅
京阪 ・宇治線 桃山南駅
京阪 ・京阪本線 伏見桃山駅
近鉄 ・京都線 桃山御陵前駅
鯵太郎 IZUO DAYORI No.234
5
「済生会泉尾病院 いずお健康教室」
6月実施分のご報告
6月の健康教室は、出前講座を含め2回開催いたしました。両講義ともリハビリテーションセンターの
村田技師長が講師を勤め、6月13日㈬開催の出前講座では「家庭での介助について」、6月15日㈮
開催の講義では「ロコモティブシンドロームについて」両日ともたくさんの参加者をお迎えし大盛況
でした。
今回で4回目となる出前講座は「北恩加島泉尾浜集会所」での開催。では、今回のテーマ「家
庭での介助について」の中で、なるほど~と感激したお話しを1つ。
お友達やご家族と並んで歩く時、皆さんは「どっちの足から出そう…」と考えながら歩きま
すか?
出す足はいつも決まってる!と言う方も中にはいらっしゃるかも
しれませんが、私も含め多くの方が特に気にせず歩いてるのではな
いでしょうか。しかし“歩行介助”を行う場合、お互いの足を左右
バラバラにして歩くのか、右・左・右・左と合わせて歩くのかがと
ても重要なんです。
そこで参加した方に実践していただきました(左写真)
では、歩行介助を行う際に大事なことはなんでしょう?? 寄り添っ
て歩くこと?ペースを合わせること?も大事ですが“歩行者の重心の移動を助けること”なん
だそうです。人は歩くときに右足~左足~と踏出す足の方向へ重心移動を行っています。並ん
で歩く2人の足がバラバラだと重心移動もバラバラになり、体をぶつけながら歩くことになり
ます。(図①)では、お互いの足を右・左・右・左と合わせてあげるとどうなるでしょうか?(図②)
2人が同じ方向へ重心移動を行うので、ぶつ
かり合うことなくスムーズに歩くことが出来
るんですね。
さて、出前講座では介助のコツについてた
くさんお話しをしていただきましたが、でき
ればずっと介助なしで元気に過ごしたい!誰
もが感じることかと思います。
そこで6月15日㈮の健康教室は
「ロコモティブシンドロームについて」のお
話しをしていただきました。
ロコモティブシンドローム(以下、ロコモ)…とは「運動器症候群」と訳され「運動器の障害」
により「要介護になる」リスクの高い状態になることを言います。2007年(平成19年)、日本整
形外科学会が提唱し「人間は運動器に支えられて生きている。運動器の健康には、医学的評価
と対策が重要であると言うことを日々意識してほしい」と言うメッセージが込められているそ
うです。要介護となる原因に脳血管疾患、認知症についでロコモの割合は30%を占めています。
ロコモを予防、治療することは要介護の減少、寝たきりの予防にもつながります。いつまでも
元気にすごせるように日常生活の中にトレーニングを取入れて
みましょう。痛みや、無理を感じることなく続けることが大事
です。皆さんもロコトレで介護、寝たきりゼロを目指してみま
せんか?
楽しくロコトレ(片足立ち)
6
IZUO DAYORI No.234
事務局 柴田
インフォメーション
r いずお健康教室のお知らせ q
次回のいずお健康教室は…
開講日 平成24年7月20日
(金)
時 間 14:00〜15:00
場 所 シルバークレイン内(当院横)
1F.地域交流センター
テーマ
家庭内の事故と応急処置について
〜ねんざ・骨折・けが・やけど〜
みちもと
かやはら
道本 ゆかり
萱原 千佳子
ち
か
こ
ひ
が
いく み
比嘉 育美
高齢者の事故は屋外よりも屋内で多く発生している傾向があるのをご存知ですか?家庭
内でふとした時に起こしてしまったけがを高齢者の場合は、ケガがきっかけで長期の入院や
寝たきりになることも予測されます。屋内の中でも、
「居室」や「寝室」は一日の中で過ごす
時間が長く、家財道具も多いため事故に繋がる危険要素も少なくありません。
今回、居宅で起こりやすい家庭内事故を中心に、応急処置の方法を一緒にやってみたいと
思います。簡単な実技も行いたいと思いますので、動きやすい服装でお越しください。
ご意見、ご要望等お問合せは
06-6552-0091 総務課 酒井または柴田までご連絡ください
IZUO DAYORI No.234
7
自己紹介/入退職者
自 己 紹 介
消化器内科 松 本 泰 司
初めまして。消化器内科の松本 泰司と申します。6月1日より済生会泉尾病院で勤務して
おります。5月までは関西医科大学付属病院の消化器内科に勤務していました。
消化器内科というのは正確には消化器肝臓内科であり胃や小腸、大腸のほか、肝臓や膵臓な
ど腹部の多くの臓器を治療対象としています。
「腹痛」や「嘔吐」、
「下痢」、
「便秘」、などの症状は日常生活では比較的多い症状と思われます。
また飲酒や喫煙も多くの腹部臓器に影響を与えます。日常ありふれた病状から生活習慣病や癌
などの悪性疾患、自己免疫性疾患など幅広く診察しており、多くの患者さんの症状緩和や治療
に貢献できればと考えております。
よろしくお願いいたします。
入 退 職 者
はじめまして
松本 泰司 消化器内科 医員 H.24.6.1入職
多賀 智維 3東 看護師 H.24.6.1入職
吉田 祐士 5東 看護師 H.24.6.1入職
小八重奈緒 6西 准看護師 H.24.6.1入職
遠藤 千春 新4 准看護師 H.24.6.1入職
濱田亜里沙 新4 介護職員 H.24.6.1入職
岡原 則子 6東 介護職員 H.24.6.1入職
ご苦労さまでした
長谷川昌司 総合内科 医員 H24.5.31退職
西川 美紀 4東 看護師 H24.5.31退職
田川 麻美 外来 准看護師 H24.5.31退職
中村三差子 看護部長室付 介護職員 H24.5.31退職 以 上
8
IZUO DAYORI No.234
Vol.40
リハビリテーションセンター
技師長
村田 幸司
(理学療法士)
健康ですか?
こんにちは!
みなさんは「健康」って考えたことありますか?
WHO(世界保健機関)では「健康」について以下のように定義しています。
Health is a dynamic state of complete physical, mental, spiritual and social well-being
and not merely the absence of disease or infirmity.
健康とは、病気でないとか、弱っていないということではなく、肉体的、精神的、尊厳そして
社会的に、すべてが満たされた動的状態である。
(日本 WHO 協会訳)
この定義では、「病気」を持っていないことだけが「健康」ではなく、身体、精神、尊厳および
社会的な面が満たされていれば「健康」であると解釈できます。病気や障がいを抱え、身体的自由
が阻害されていても、社会生活をいかに満たしていくことが重要ではないかと考えます。
先月、厚生労働省は 2010 年度の「健康寿命」公表しました。「健康寿命」とは、
「日常生活に制限のない期間の平均」
と定義され、今回はじめて推計されました。
もうすこし分かりやすく言うと、「健康寿命」とは介護を受けたり、寝たきりになったりせず、自
立した日常生活を送る事ができる期間のことです。「平均寿命」は生存期間の平均ですが、
「平均健
康寿命」は身体が元気な平均的な期間です。
両者とも 2010 年のデータ(全国平均)が公表されていますので、以下に示します。
平均寿命
女性
平均健康寿命
平均健康寿命
平均寿命と平均健康寿命との差
73.62歳
平均寿命
男性
86.39歳
女性:12.77 年
男性:9.22 年
79.64歳
70.42歳
健康寿命
平均寿命と平均健康寿命との差を注目してください。たとえば
女性ですと健康であった年齢から寿命まで約 13 年の差がありま
1 位 静岡
す。つまりこれは介護を受けたり、寝たきりである年数を表して 2 位 群馬
いると言えます。恐らく多くの方々は「人の世話になりたくない」 3 位 愛知
「寝たきりになりたくない」とお考えでしょう。そのためには健 ↓
44 位 福岡
康寿命を寿命まで延ばす事、その差を少なくすることが重要です。 45 位 大阪
46 位
都道府県別にみた健康寿命では、大阪は男女ともに低い結果と 47 位
なりました。病気、ケガ等はある程度予防する事が可能です。健康
診断を定期的に行い、医師、看護師の指導に耳を傾けてください。
また、体操やウォーキングなどの運動は体力、筋力の衰えを緩くす
ることができますので、できるだけ継続できるように努めていきま
しょう!
都道府県別順位(抜粋)
女性
男性
75.32 歳
愛知 71.74 歳
75.27 歳
静岡 71.68 歳
74.93 歳
千葉 71.62 歳
↓
↓
72.72 歳
大阪 69.39 歳
72.55 歳
長崎 69.14 歳
広島 72.49 歳
高知 69.12 歳
滋賀 72.37 歳
青森 68.95 歳
IZUO DAYORI No.234
9
「病院の言葉」を分かりやすくする提案 第43回
国立国語研究所「病院の言葉」委員会からの紹介
薬局 森 本 賢 一
のう し
今月、第43回目は、
「脳死」という言葉です。
はよく知られていると考えられる。しかし、
類型B 明確に説明する。
その詳しい内容は知られておらず、家族が
B−⑵ もう一歩踏み込んで
脳死になった場合など、説明を受けて判断
を求められると、混乱する場合がある。家
のう し
43.脳死
しょくぶつじょうたい
[関連] 植物状態(類型B)
族は何を考えて何を決めればよいのかが分
かるように説明することが望まれる。
⑵脳死の説明は、臓器移植の意思のある患者の
まずこれだけは
場合と、そうでない患者の場合とで分けて
脳の機能が失われてしまった状態
対応するのが効果的である。臓器移植の意
思のある患者の場合は、法律の説明と臨床
少し詳しく
の説明の双方を丁寧に行う必要がある。臓
「脳の機能が失われてしまって、今後回復が
器移植の意思のない患者の場合は、臨床の
見込めない状態です。心臓は動いていても、脳
説明に重点を置いて説明するのがよい。
幹と呼ばれる脳の中枢が働かなくなった状態
で、多くの場合10日ほどで心臓も止まって死
ここに注意
亡に至ります」
⑴脳死をいつの時点で診断するかが、臓器移植
の意思のある患者の場合、重要になる。臓
時間をかけてじっくりと
「脳の機能が失われてしまった状態で、今後
器移植法では臓器を移植する場合に限って
「脳死を人の死」として、脳死判定後、移植
回復が見込めない状態です。心臓は動いてい
の処置が始まる。この時期が遅れるほど、
ても、脳幹と呼ばれる脳の中枢が働かなくなっ
移植には不利な状況となるため、あらかじ
た状態で、10日ほどで心臓も止まって死亡に
めそのような意思のある患者の場合は家族
至ります。法やガイドライン(注1) で決められ
にも診断後の手順を説明しておく必要があ
た要件を満たした、複数の医師による脳死判
る。またその際には、移植コーディネーター
定で決められます」
が、家族への支援も行う。
⑵臓器移植の意思がない患者の場合は、脳死
こんな誤解がある
という言葉を用いなくても、この後は、10
植物状態と脳死の患者を混同する誤解があ
日程度で死亡することの見通しを家族に伝
る。この違いは脳幹が働いているかいないかに
えて、家族が心の準備ができるように配慮
ある。植物状態は、脳幹が働いており、生命
する。
の維持はでき、適切な医療を行えば十数年も
生存できる。一方脳死は、脳幹が働いておらず、
じる)人も多いので、患者の状態について、
10日程度で死亡する見通しである。
言葉を選んで丁寧に説明する必要がある。
言葉遣いのポイント
⑴「脳死」という言葉は、認知率98.3%、理解
率96.6%とともに極めて高い。言葉と意味
10
⑶日本では「心臓死」を人の死と考える(感
IZUO DAYORI No.234
注1.
「臓器の移植に関する法律」
(臓器移植法)
および、
「『臓器の移植に関する法律』の
運用に関する指針(ガイドライン)」。
軽費老人ホームケアハウスつつじ荘 安 達 麻由子
2012年5月21日朝、大阪の空にゴールドのリングが!大阪での観測
は、実に282年ぶりという「金環日食」を入居者の皆さんと観測しました。
当日のお天気は晴れるか曇るか…と少し不安もありましたが、皆さ
んの日頃の心がけが良かったのか観測時間には雲も晴れ、しっかりと
観ることができました。282年ぶりということは、前回観測されたのは
江戸時代。将軍吉宗(暴れん坊将軍!)の時代です。一生に一度会えるかどうかの世紀の天体
ショーを、欠け始めからゴールドリングまで約1時間ほど日食グラスをかけっぱなしで皆さん
釘づけになって楽しまれていました。太陽がどんどんかけて行くとあたりが薄暗くなり、気温
も肌寒く感じられ、「寒なってきたわ。」「風が冷たくなってきた。」と目で観るだけではなく変
化を肌で感じる貴重な体験ができたと思います。次に大阪の空で金環日食が観測できるのはな
んと300年後の2312年4月8日だとか。「あー、
もう観られないなー。」とちょっと残念な気も
しましたが、今回のきれいなゴールドリングを
皆で観ることができたことを目に胸に焼きつけ
て、ステキな思い出としてしまっておくことに
しました。
・・・・・
と、話はここで終わらず、翌月の6月6日に
は、これまた珍しい「金星の太陽面通過」があ
りました。
これは太陽の前を金星が横切っていくこと
で、まるで太陽の表面を「ほくろ」が移動する
ように見える現象です。日本では21世紀最後の
現象ということで、金
環日食で購入した「日
食メガネ」は大切に保
管し、観測に挑みまし
た。
いざ観測して見ると、金星の小さいこと小さいこと。肉眼での観測はかなり難しかったです。
早々に諦めて(笑)、テレビ放送で見ることにしました。ライブ中継では小さな金星が大きな
太陽の上を横切ってゆく姿が大きく取り上げられていました。遠い昔に習った「水金地火木…」
という星の並び方。あぁ~、本当に金星は太陽と地球の間にあるんだなぁ…としみじみ思いな
がら、宇宙の不思議と壮大な時間の流れの中での森羅万象を、その一部を感じ、また自分もそ
の一部なんだと改めて実感することができました。次回、金星の太陽面通過を観測できるのは
なんと105年後の2117年だそうです。残念ながらこちらも次は観測できませんね。それぐらい貴
重な一瞬だったってことですよ!ほんとにほんとにステキな天体ショーでした。
IZUO DAYORI No.234
11
第35回大阪府済生会親善ソフトボール大会に参加して
大正園 介護職員 永 田 明 人
親善試合に参加させて頂き、とても楽しかったし、久しぶりに熱くなれたと思う。最初はす
ごく緊張していたが、泉尾病院の方や、大正園の先輩方がとても優しく話しかけていただいた
ので、少しずつであったが楽な気持ちで試合に臨めた。感じた事は初めて顔を合わせたのにみ
なさん本当に優しかった事だ。「最初なので、緊張すると思うけど、楽にプレーしたらいいよ」
など声をかけていただいたり、「打てなくても気にするな」と言っていただいたので気持ちはす
ごく楽だった。だが試合が始まったらすごく緊張している自分がいた。
試合の方は初戦の中津病院に負けてしまったが、みな様本当に全力プレーで最後まで諦めず
に頑張ったと思う。自分が最後のチャンスで打てなかったから負けてしまったのに、試合が終
わった後も「来年また頑張ろ」と声をかけていただいたので、すごく嬉しかった。
しかし、私はあのとても暑い中最後の最後まで必死に応援してくださった方にとても感動し
た。職場に戻った時も「おつかれさん、頑張ったって聞いたよ。」と声を掛けていただいたときに、
すごく感動した。
12
IZUO DAYORI No.234
親善ソフトボール大会/投稿コーナー
そのような職場で働かせていただいている事はとても幸せな事だと思う。本当に優しく、思
いやりのある方ばかりで暖かい先輩に囲まれながら働いている人だなと、改めて実感しました。
そして、たくさんのサポートしてくださった方、応援に来てくださった方、本当にありがとう
ございました。ソフトボールを通じて改めて思いやり、チームワークが大事な事も分かった。
このソフトボールで学んだ事をこれからの仕事でもこの経験を生かし、取り組んで行きたい
と思う。今回は足を引っぱる事しかできなかったが、来年は絶対に活躍して優秀選手に選ばれて、
加えて、泉尾病院が優勝したいと思う。
この度は、本当にありがとうございました。
(第4回Bコート)
1回戦(第2回Bコート)
チーム
1 2 3 4 5 6 7
計
チーム
1 2 3 4 5 6 7
計
中 津 2 3 0 1 0
6
泉 尾 0 8 3 5
16
泉 尾 0 1 0 2 0
3
茨 木 0 0 0 0
0
投稿コーナー
天神さん
船渡御祭りの
あでやかに
夏空に
汗のしたたり
目にしみる
幼き子
声をあげつつ
水あそび
路地うらに
朝顔の花
色とりどりに
九十路こえ
生きし我は
何とせん
あゆみ
ありがとうございました。またの投稿を
お待ちします。
IZUO DAYORI No.234
13
施 設 コ ー ナ ー
平成24年度 開設16周年記念祭
北村園 職員 中 岡 あゆみ
5月26日㈯1F 地域交流センターにて、毎
年行われている開設記念祭が開かれました。
本年度も、入所者及び多くの入所者家族の方
にも参加していただきました。
第1部では、初めに療法士指導の元、準備
体操を兼ねて「幸せなら手をたたこう」を歌
いながら身体全体を使っての運動を行いまし
た。初めは恥ずかしそうにされていた方も
段々と笑顔が見られ、最後には身体を大きく
動かし体操されていました。
カラオケ大会では、家族の方に自慢の歌を披露するということで、緊張されていた反面、と
ても張り切っておられました。いざ舞台に上がると緊張からか下を向いてしまわれる方もいま
したが、皆さん元気良く歌っていただけました。懐かしい名曲「赤いスイトピー」「真っ赤な太
陽」「川の流れのように」などを歌われ、聴いておられる方も一緒に歌ったり手拍子をしたりと、
とても楽しまれていました。歌い終わった後に「歌が上手ですね」や「元気一杯でとても良かっ
たよ」など、家族の方々からの言葉を聞いた時の笑顔が忘れられません。
第2部の会食では、普段とはちょっと違う食事を「美味しい」と話したり、カラオケの話を
しながら楽しく食事をされていました。楽しい時間はあっという間でした。
今回の開設祭も無事に終える事が出来て本当に良かったと思います。中でも、家族の方と一
緒に行事に参加し楽しい時間を過ごして頂く
事が出来、本当に良かったと感じています。
今後も入所者、家族の方に楽しんで頂けるよ
うな行事を実施して行けるよう努めていきた
いと思います。
14
IZUO DAYORI No.234
施 設 コ ー ナ ー
ふくろうの杜 記念植樹
ふくろうの杜 横 井 泰 子
ふくろうの杜は開所当初より泉尾病院をはじめ、大正園、第二大正園、北村園、つつじ荘の皆様、
そして地域の皆様の温かいご協力を受け、無
事10周年を迎えることができました。心より
感謝いたしております。
この記念すべき節目に先立ち、3月には「ふ
くろうの杜通所部10周年記念祭」と銘うって、
保護者会のご援助によるステキな会食や、職
員制作による利用者さんの10年間の足跡DV
Dの鑑賞会を行いました。利用者さん一人一
人の大きな成長に保護者も職員も笑ったり涙
したりと感動のひと時を過ごしました。
4月には保護者会より、10年という節目の記念とふくろうの杜の更なる成長と発展を願って、
実のなる木「さくらんぼ」の苗木を寄贈していただきました。さっそく、利用者さんと一緒に
記念植樹をさせていただきました。施設から用意した実のなる木「温州みかん」も同時に植樹
しました。大地にしっかりと根をはって、ふくろうの杜と一緒に成長し、いつか大きな木となっ
てみんなを見守ってほしいものです。そして、
一日も早く花をつけ、実をつけてくれること
を願いながら、毎日楽しく水やりをしていま
す。
早く大きくなぁ~~れ !!
IZUO DAYORI No.234
15
~「好きなことを燃え尽きるまでやりたい」~
山の写真編:上高地、穂高岳
放射線科 黒 川 弘 晶
「何時間もかけて山に登る」、このしんどい、苦痛を伴う行動をあえて行なうには、それが好
きな者にとってはそれなりの理由があると思われる。「体を動かして登る行為が好き」である場
合や「達成感を味わいたい」、あるいは「山の景色が好きである」とか、この景色を「写真に撮
ることが好き」である場合など、対象が山であっても動機は微妙に異なるように思われる。
自分にとって、山登りは、「好きなことを燃え尽きるまでやりたい」という範疇にあり、景色
を気の済むまで写真に撮りたいというのが最も当てはまるように思う。しかも、できれば日常
から離れた「非現実」の世界のほうがよく、帰ってくれば「夢のような時間」であったと思え
るのが理想である。
1目的地は景色がよく、しかも近所ではなく(現実からすこし遠い)、目的地に絶景があれば最高。
距離から考えて、長野県、山梨県、岐阜県あたりになる。日本アルプス(北が多い)、富士山
周辺が多い。
2知らないうちに到着。気がつけば現地。がよく、大阪からの移動時間が長いのは困る(現地
での時間が減るため。尾瀬も考えたが、やはり遠い)。最近は夜行バスの利用が多い。
3恍惚感に浸ったまま帰ってきて、なかなか現実に戻れない。という気持ちが湧いてほしい(こ
れは楽しかった証である)。
というような条件が満たされればと、毎年計画を練っている。練っているというのは実は旅行
期間の日程とおおまかな目的地(たとえば北アルプス、富士山の周辺など)だけで、詳しい行
き先は現地で気の向くままということが多い。
北アルプスは、かれこれ30年以上通っている。最近では懐かしさなども感じてくるようにな
り、毎年、目的地候補となって
いる。山登りの入り口は夜行バ
ス運行の関係上、上高地が多い。
これまで上高地は登山の通過地
点で終わることが多かったが、
最近になって、上高地を気の済
1:田代池近くの湿原からの穂高連峰。2:朝日が差し込む田代池。
朝もやがはれると忽然と現れた。
むまで写そうという計画を実行
した。7月、「海の日」を含む
1泊2日の旅であり、山には登るには時間は短い。夜行バスで出発し、翌朝6時に上高地に到着。
霧が晴れる前の早朝からの撮影となった。しかも晴天。霧の切れ間から新緑の木々、池などが
浮き上がってくる(写真1)
。大正池、田代池を2往復する。時間によって光が違う、雲のかか
り方も違う、とにかく忙しい。光が差し込む田代池(写真2)を写し、大正池(写真3)に戻る。
河童橋を越え、岳沢が梓川に合流するあたりはすでに正午である(写真4)。夕方には明神池に
16
IZUO DAYORI No.234
〜「好きなことを燃え尽きるまでやりたい」〜
到着し、神社に参拝。近くの嘉
門次小屋に宿泊する(写真5)。
130年くらい昔からある小屋で、
囲炉裏があり、岩魚をご馳走に
なれる。翌朝は朝6時から隣に
ある明神池が拝観できる。朝も
やが晴れる時間に明神池の水面
に輝く光を写しに行く(表紙の
3:昼前の大正池と穂高連峰。
4:岳沢の下流の水の綺麗なところが
あり、必ず立ち寄ることにしている。
写真)
。最もときめいた時間であった。小屋に戻って朝食を済ませ(朝食の時間には遅れた)、
再び写真をとりながら河童橋に戻る。午後2時発のバスで大阪へ帰る日程である。写真はかな
りの枚数を写した(一応、満足)。帰りのバスでは、やはり穂高に登らないと一段落した気がし
ないという思いがジワジワ湧いてくるのを感じた(今回は上高地に入ったが登山はしていない)。
9月の連休に1週間の夏休み
をとった。しかし、台風と重な
り9月は断念(後半3日ほど天
気は回復したが、大雨の後でも
あり、自宅でのステレオいじり
に専念した)。10月の連休に持
5:嘉 門 時 次 小 屋 に つ い た と き は 6:穂高山荘近くの山から北穂高岳、
日が落ちていた。
遠くに槍ヶ岳を望む。
ち越すことになる。天候は晴れ
るようであるが3日しかなく、
やはり夜行バスで上高地、岳沢、前穂高、奥穂高(穂高山荘泊)、涸沢、上高地(例の嘉門次小
屋泊)、翌日バスで大阪に帰る日程であった。穂高岳、北穂高岳、槍ヶ岳、富士山などをを夢中
で撮影した。北アルプス独特の岩の稜線(写真6)、穏やかな笠ケ岳(写真7)、富士山はかな
り遠景で雲海のはるか彼方であったが、光の海に浮かぶ様子に夢中になった(写真8:あくる
年の年賀状にも載せた)。気の
済むまで写したため、相当時間
がずれ込み、あわてて下山、暗
くなってから小屋に到着。夕食
の後、囲炉裏の傍らで恍惚間に
浸っていた(写真9)。翌朝は
性懲りもなく明神池を写し(夏
にも写していた:表紙の写真)、
7:西の方角には穏やかであるが、
雄大な笠ヶ岳。
上高地からバスに乗って現実に
もどって(大阪に帰って)いく
旅であった。あっという間に過
ぎた「夢のような時間」であり、
ある種の「恍惚感」は消えるこ
となく、次の目標へと続くこと
となる。
9:嘉門時次小屋の囲炉裏。満足感に
浸っていた。
8:遠 景 で あ っ た が 光 り ま ば ゆ い
雲海の奥に富士山。
IZUO DAYORI No.234
17
施 設 コ ー ナ ー
創立記念行事 若葉祭
第二大正園 煙 山 千 春
前日から、職員が若葉祭の飾り付けをしていると、「何するの?何かあるの?」と皆さん興味
津々の様子でした。当日はお天気も良く、沢山のご家族様に参加していただき、創立記念行事、
若葉祭を行う事が出来ました。
第一部の会食では、久しぶりのご家族様との食事を楽しまれ
ていました。夫婦での食事、親子での食事、お孫さんとの食事
を楽しまれ、いつもより食事の量も進まれていたように思いま
す。和やかな雰囲気の中、お食事も終り、第二部の演芸が開演
しました。ボランティアでいつもお世話になっている、
「平尾パー
ランクー」の皆様にエイサーを披露していただきました。エイサーは沖縄県ではお盆の時期に
踊られる伝統芸能だそうで、施設にも沖縄県出身の方も多く、なじみの歌と踊りを懐かしむよ
うに観覧されていました。いつもならお腹いっぱいになるとうたた寝をされている方も、エイ
サーの躍動感溢れる踊りに、見入っていらっしゃいましたし、お元気な方は一緒に参加され踊
られていました。
合間の時間には、新入職員による歌と手作りマラカスを使ったリズム体操に参加していた
だき、緊張気味の新入職員を温かく迎えて下さいました。
こうして皆様に楽しんでいただける行事を行えたのも、ボランティアの皆様のご協力があっ
てこそだと思っております。施設の理念にも掲げている、コミュニティーの中心になる施設を
目指して、職員一同これからも頑張ります。
18
IZUO DAYORI No.234
平成 24 年
7月
発行:大正区北部地域包括支援センター
センター長
:山崎隆生
管理者・主任介護支援専門員 :横内隆宏
主任介護支援専門員:濱西佑介
:伊達岡景子
保 健 師
:金本沙也佳
社会福祉士
:藤井康裕
:金光美貞
予防プランナー
:井作加菜子
大正区北部地域包括支援センターの活動を順次ご紹介させて頂きます。
今回は、「地域全体で皆さんを支えます!」パート2
「千島団地で高齢者相談会を開催しました」
5 月 24 日、千島団地でUR都市機構と合同で高齢者相談会を開催しました。
千島団地には 2300 戸の住宅があり、高齢者の方も多くお住まいです。
当日は、高齢者に関係の深い「悪徳商法の被害防止」と「介護予防」をテーマに、
大阪府消費者センターの相談員と、大正区保健福祉センターの保健師に講師をお
願いしました。訪問販売の実演や頭の体操を交え、“笑いのうちに役に立つ話が
聞けた”“またこのような会を開いてほしい”と好評でした。
包括支援センターのPRもさせていただき、これを機会に身近な相談窓口とし
て覚えていただければいいなと思っています。
これからも進んで地域に出ていきたいと考えています。
地域でのお集まりなどの機会がありましたらぜひお声かけください。
お問い合わせ先:大正区北部地域包括支援センター
住所:大阪市大正区千島2-4-4
電話:06-6552-4440 FAX:06-6552-4956
開設時間:月~金 9:00~19:00 /土9:00~17:15 (日祝休み)
IZUO DAYORI No.234
19
◎受付時間 午前8:00〜11:30
午後12:30〜14:30
※診療科によって異なる場合があります
泉尾病院 7/2012
月
火
循 環 器 内 科
1診 唐川(院長) 吉長正博
午前
2診 石戸隆裕
山本 聖
(新患・紹介)
(予約)
水
木
金
土
塚田 敏
吉長正博
松井由美恵
交代制
秋田雄三
豊 航太郎
山本 聖
─
1診 唐川(院長) 吉長正博
塚田 敏
石戸隆裕 松井由美恵
2診 石戸隆裕
─
荘田容志 豊 航太郎 山本 聖
心エコー
心エコー
心エコー
心エコー
心エコー
検 査 心筋シンチ 運動負荷
心臓カテーテル 心臓カテーテル 心臓カテーテル 心臓カテーテル 心臓カテーテル
午後
消 化 器 内 科
初診
交代制
交代制
交代制
交代制
交代制
再診 野村正晃
松本泰司
松本隆之
宮坂將光
入江貴雄
再診1 柳川雅人
入江貴雄
野村正晃
柳川雅人
宮坂將光
午後
再診2 松本隆之
吉井將哲
─
─
─
上部内視鏡検査 上部内視鏡検査 上部内視鏡検査 上部内視鏡検査 上部内視鏡検査
検 査 腹部超音波検査 腹部超音波検査 腹部超音波検査 腹部超音波検査 腹部超音波検査
大腸内視鏡検査 大腸内視鏡検査 大腸内視鏡検査 大腸内視鏡検査 大腸内視鏡検査
午前
内 科
1診 陶山昭彦
2診 平居啓治
午前
3診 桂 薫子
4診 伊藤恵里子
1診
─
午後
2診 小西正人
検 査
─
糖 尿 病
内分泌内科
1診
午前
生水 晃
平居啓治
江口典孝
垣本 亮
杉田泰則
─
林 孝秀
─
交代制
平居啓治
─
─
─
小西正人
林 孝秀
鈴木正彦
桂 薫子 伊藤恵里子
リウマチ膠原病外来 伊藤恵里子
─
平居啓治
─
平居啓治
小西正人
─
SAS外来
気管支鏡
─
─
生水 晃
生水 晃
井庭友見子
糖尿病看護外来
糖尿病教室 井庭友見子 (予約のみ)
─
糖尿病看護外来(予約のみ)
1診
─
生水 晃
─
─
─
午後
2診 糖尿病教室
─
─
糖尿病教室 糖尿病教室
2診
消化器外科
外 科
山道啓吾
交代制
─
─
─
─
交代制
─
─
─
─
─
生水 晃(第2・4)
小川善史(第1・3)
─
─
─
整
形 外 科
山道啓吾
元廣高之
山道啓吾
交代制
田中宏典
上山庸佑
植田愛子
(第1・3・5)
3診 上山庸佑(第2・4) ─
富野敦稔
植田愛子
─
─
─
斉藤卓也
上山庸佑(第1・3・5)
植田愛子(第2・4) ※2
乳腺外来
─
予約外来
─
─
─
午前 2診
午後
(10:00まで)
─
※1
緩和ケア外来 肛門外来
─
診療時間 ※1 14:00〜16:00 ※2 14:30〜16:30
午前
─
元廣高之
1診
1診
2診
松岡成康
河村 孟
朴 正旭
─
予約外来
─
松岡成康
河村 孟
─
14:00より
【第1・3】
膝関節・スポーツ
午後
予約外来
─
─
備考
手術
【金曜日】の午後診は専門外来で予約制です。
20
小川善史
─
─
IZUO DAYORI No.234
─
大野
【第2・4・5】
股関節・リウマチ
和田
手術
─
◎面会時間について 平日 14:00〜19:00
土・日・祝日 11:00〜19:00
脳神経外科
小 児 科
皮膚科
形成
外科
午前
月
火
水
木
金
土
1診
─
伊藤昌広
初診のみ
伊藤昌広
初診のみ
(第1・3)
2診
─
─
─
─
─
脳ドック
手術
脳血管撮影
手術
検査
手術
─
1診
小野 厚
小野 厚
小野 厚
中野景司
小野 厚
2診
中野幸子
─
中野幸子
─
中野幸子
小野 厚
非常勤医師
午 後
午前
午後
1診
2診
午 前
午 後
午 後
(慢性疾患・予防接種)
(アレルギー・予防接種)
中野景司
小野 厚
(心理相談)
大堀彰子
(心臓)
─
(予約制)
─
小野 厚
小野 厚
武部充子
─
─
(心理相談)
湊 理紗
─
荒井利恵
プリックテスト
パッチテスト
園部博子
荒井利恵
荒井利恵
園部博子
奥田浩人
施設往診
褥瘡回診
─
(超弾性ワイヤー:自費)
巻き爪
─
─
─
─
櫛田哲史
─
─
※受付時間 12:30〜14:30 診療時間 13:30〜 ※皮膚科診察室にて診療を行っています。
婦人科 午前 1診
泌尿器科
午前
─
─
─
加納英男
─
─
1診
杉 素彦
堀越幹人
吉田健志
吉田健志
吉田健志
2診
─
─
木下秀文
(第2・4)
─
堀越幹人
─
ESWL
手術
検査
ESWL
手術
検査
ESWL
手術
─
午後 1診
(10:00以降)
眼 科
1診 北川チエミ 正 健一郎 北川チエミ 北川チエミ 正 健一郎
午前 2診 久保木香織
検査
OCT検査
交代制
越生佳世
越生佳世
金 煕乾
─
─
OCT検査
─
OCT検査
─
コンタクト外来
特殊外来
(第1・3・5)
手 術
手 術
午後
予約制
予約制
(14:00 〜) 1診
検 査
検 査
2診
予約制
予約制
※コンタクト外来の受付は14:00〜15:00となります。
島野卓史
吉田健志
越生佳世
島野卓史
馬場 奨
特殊外来
予約制
─
予約制
島野卓史
─
─
─
岡本和代
岡本和代
─
─
金子 鋭
─
─
─
玉垣千春
─
─
1診
耳 鼻 午前
2診
咽喉科
小西将矢
リハビリ
テーション 午前 1診
岡本和代
中川義隆
岡本和代
神経内科 午前 2診
─
─
午前 1診
─
─
精神科
(アレルギー・予防接種) (アレルギー)
交代制
─
─
─
─
受付時間 8:〜00〜11:00
【木曜日】ものわすれ(認知症状)等の診察もおこなっています。受診希望の方は、当院もしくは近隣のかかりつけ医にご相談いただき、
紹介状をご持参ください。
● これは7月1日現在の外来担当医を診察科ごとにまとめたものです。
● 学会出張や異動により変更することがあります。
● 休診については、ホームページ(http://www.izuo-saiseikai.gr.jp)をご覧下さい。
IZUO DAYORI No.234
21
看護師募集中
地域に密着した病院として、
ぬくもりの
ある診療と看護を目指し、患者さんに
満足と信頼を得られる病院をめざして
います。
子育中の方や看護師の仕事から離れて
いらっしゃる方からも、ご応募をお待ち
しております。
職種:看護師
形態:常勤・パート
短時間労働も可能です。
待遇:詳細は直接お問い合わせいただくか
ホームページをご覧ください。
連絡先:TEL 06−6552−0091(代表)
採用担当:総務課 佐藤
恩賜
社会福祉法人 財団 大阪府済生会
泉尾医療福祉センター 〒551−0032 大阪市大正区北村3−5−10(シルバークレイン内)☎ 06−6552−8070㈹
泉 尾 病 院 http://www.izuo-saiseikai.gr.jp
〒551−0032 大 阪 市 大 正 区 北 村 3 −4 −5
☎ 06−6552−0091
泉尾特別養護老人ホーム 大正園
〒551−0032 大 阪 市 大 正 区 北 村 3 −4 −3
☎ 06−6552−3323
軽費老人ホーム ケアハウス つつじ荘
〒551−0032 大阪市大正区北村3−5−10
☎ 06−6552−8070
泉 尾 訪 問 看 護 ス テ ー シ ョ ン
〒551−0032 大阪市大正区北村3−5−10
☎ 06−6552−8911
(泉尾ケアセンター)
泉尾デイ・サービスセンター
〒551−0001 大阪市大正区三軒家西1−25−7
(シルバークレイン) http://silver-c.org/
障 害 者 支 援 施 設 北 村 園
泉尾特別養護老人ホーム 第二大正園
☎ 06−6552−4961
障害者支援施設 ふくろうの杜
〒551−0032 大阪市大正区北村3−5−12
☎ 06−6552−2960
月刊 広報誌 〔No.234〕平成24年7月発行 ■発行人/唐川 正洋 ■編集/編集委員会
■発行所/〒551−0032 大阪市大正区北村3−5−10 泉尾医療福祉センター ■印刷/㈱栄光堂印刷所
編 集 後 記
星に願いを…七夕の夜に、天の川を隔てて輝く、わ
し座の1等星アルタイル(牽牛星)彦星と、こと座の
1 等星べガ(織女星)織姫が一年に1度だけ逢うこと
を許された夜…。
七夕のお話は中国で生まれ、日本に語り伝えられた
伝説です。本来は旧暦で祝われたもので、2012年だと
8月24日に、北東から南西の宵の空高くに天の川が流
れ、その両側の岸辺にはべガとアルタイル、天の川の
川下には、なかなか会えない2人の間を無情に通り過
ぎる、連れない舟人にたとえられる上弦の月がかかり、
七夕伝説の夜のワンシーンをみることができます。
きらきらと煌く天の川の岸辺、野原に降り注ぐ天の
川の雫をあつめ織女の織る美しい布にも似た色とりど
りの短冊に願いを込めて。今宵、二人が逢えますよう
に…。
7月7日の夜、天に流
れる天の川の岸辺を見つ
めて…
織姫と彦星にみなさんは
何を願いますか?
Ⓐ
Fly UP