Comments
Description
Transcript
11月号 [2393KB pdfファイル]
学校だより 11 月号 か さ ま 平成 27 年 10 月 30 日 №414 横浜市立笠間小学校 http://www.edu.city.yokohama.jp/sch/es/kasama/ 「場」の教育力 校長 後藤 俊哉 ~本校の子どもたちの姿から見えてきたこと~ 日に日に秋が深まる季節となりました。七十二候では 10 月 28 日から 11 月 1 日の頃を「霎時施す(しぐれときどきほどこす)」といい、時雨が 降るようになる頃とされています。季節の移り変わりを肌で感じる今日 この頃です。 本校は今年度、 「国立教育政策研究所平成27年度教育課程研究指定校事業―幼児期の教育と小学校教育と の円滑な接続を図るための指導計画の工夫、及び指導内容,指導方法等の工夫改善に関する実践研究―」の中 間発表会が 10 月 20 日火曜日に行われました。かさまの杜、アスク大船、杜ちゃいるど3園の保育園と、今 回初めて交流する中野幼稚園が来校し、1 年生と保育園児、5年生と幼稚園児の交流を行いました。 その様子を市内外の幼稚園・保育園・小学校の先生方にご覧いただきました。遠くは静岡市こども未来局指 導主事も来校し、子どもたちの自然なかかわり方に驚かれていました。講師として文部科学省初等中等教育 局 津金 美智子 視学官、津田 正之 調査官、慶應義塾大学教職課程センター 鹿毛 雅治 教授の3氏がお見 えになり、3氏ともに本校の子どもたちの園児へのかかわり方を絶賛していただきました。 津金視学官からは「このように交流活動が、幼児、児童の気持ちに添って行われていることのすばらしさを 感じました。それは、教職員の関係、これまでの事前事後の打ち合わせの中で、幼児理解、児童理解が深めら れ、互いの教育を見通して目の前にいる幼児児童に必要な教育がなされているからであろうと思いました。」 との感想をいただきました。 鹿毛教授は「日常的な地道な取り組みが子どもたちの姿に反映されるという事実をあらためてこの目で確 かめることができました。 」として、5年生、1年生のそれぞれが、園児へのホスピタリティーあふれる寄り 添いができているのは、まさに「笠間小学校という『場』が教育力をもって子どもたちを育んでいるのではな いか」と述べております。今後も『場の教育力』を信じて、子ども同士の豊かなかかわりを築いて行ってほし いと後押しをしていただきました。本校の今までの取組が認められて、教職員一同感謝の気持ちでいっぱい です。 24 日 に は 本 校 創 立 35 周 年 記 念 式 典 が 行 わ れ ま し た 。 最 後 の児童会会長の言葉は、 「 地 域 の 皆 さ ん に 感 謝 」で し た 。保 護 者や地域の皆さんの温かな眼差しが、 『 場 の 教 育 力 』を 充 実 さ せていただけていることを実感しました。 今後もそれぞれの取組の中で見える子どもたちの成長し た 姿が楽しみです。 -1- 10月1日(木) みんなで楽しみにしていた初めての遠足でした。公園内の森で、木の実や虫をたくさん見つけ、 秋を感じることができました。お弁当を食べている途中に雨が降ってきたので、早目に帰ることに なりました。行きや帰りの道のりでは、交通ボランティアの方に見守っていただきながら、交通ル ールを守ってしっかり歩くことができました。遠足のめあて「あんぜんに たのしく なかよく あきみつけをしよう」を守ることができました。 遠足実行委員を中心に「い 細いどんぐりやぷっくり 広場で、お弁当を食べまし ってきますのしき」を行いま としたどんぐりをたくさん た。みんなで食べると、おい した。 見つけたよ。 しいね。 2年 野毛山動物園見学 10月21日(水) 2年生は電車に乗って野毛山動物園に行きました。動物の病気やけがについてどんな治療をしたのか獣医 の方よりお話を聞いたり、実際に使う吹き矢の実演を見たりと、国語「どうぶつ園のじゅうい」での学習を いかした活動ができました。 動物園内での見学はグループ行動です。班長を中心にグループで見学の計画を立て、仲良く活動すること ができました。「ふれあい広場」では、モルモットやハツカネズミ、ニワトリなどの動物を、そっと抱き上 げたり、背中を優しくなでたりと楽しくふれあいました。 また、集団での歩き方や電車に乗る時のマナーに気をつけて行動することや、グループで協力して安全に 行動するなど、とてもいい体験ができました。学年が上がっていくにつれて校外学習の機会も増えてきます。 今回の経験を生かしていきたいと思います。 -7- 10月6日(火) 晴天に恵まれ、無事に日程を終えることができました。ずっと前から楽しみにしていたこの遠足では、た くさんの動物たちとふれあったり、グループで行動したりすることができました。また、友だちと協力しな がら、時間を意識して行動する姿が多くみられました。 行き帰りの電車では、車内のマナーを意識して静かに乗っていました。周りの方々に迷惑にならないよう端 に寄ったり、お年寄りの方に席をゆずったりしていました。また、すれ違う方々に進んで元気のよい挨拶をして いて、 「とても元気のよい挨拶だね。 」とお褒めの言葉もいただきました。 とても充実した1日でした。今日の学びをこれからの校外学習へ生かしていってほしいと思います。 ふれあい広場では、ひよこやモルモ ットなど、かわいい動物たちとたく さんふれあいました。 お弁当も楽しく食べること ができました。 電車内ではマナーを意識し て静かに乗っていました。 10月7日(水)・8日(木) 初めての宿泊学習に行ってきました。行先は、上郷森の家です。 <1 日目 金沢動物園~横浜観察自然センター~キャンドルファイヤー> 動物の骨と筋肉について、学習しました。ヤギの「モチ」 、ドバトの「ハトウさん」 、アオダイシ ョウの「チャッピーせんぱい」と触れ合って、体のつくりがよくわかりました。 自然観察ウォークラリーをしました。ミズキの道を班ごとにまわり、課題にチャレンジしていき ました。レンジャーさんに自然観察のコツを教えていただき、充実した活動になりました。 ミニドームでキャンドルをともして、キャンドルファイヤーをしました。学年を 5 つに分けたグ ループでスタンツを考え、みんなで楽しみました。また、キャンドルファイヤー係は、劇の練習を 重ね、キャンドルファイヤーを盛り上げました。キャンドルファイヤー大成功!!! <2 日目 カレー作り~プレパーク栄見学> 楽しみにしていたことの一つの野外炊事!煮込みカレーは、どの班も忘れられない味になったこ とでしょう。自分の役割をきちんとつとめ、メンバー全員協力して行うことができました。 プレパーク栄では、廃油を利用したキャンドルを作ったり、ごみ収集車に体験乗車させていただ いたりしました。ごみ処理の実験も見せてもらい、3R の大切さを再確認することができました。 10 月 15 日(木) 神奈川フィルハーモニー管弦楽団による「心の教育ふれあいコンサート」を鑑賞しました。「ツ ァラトゥストラはかく語りき」の冒頭や「運命」など、聴き覚えのある曲や、事前学習で鑑賞の準 備が十分にできていたので、素晴らしいハーモニーを心と耳で味わうことができました。素晴らし いホールで素晴らしい演奏をマナーよく鑑賞してきました。 コンサート後、臨港パークで昼食を食べ、グループ行動で三菱みなとみらい技術館の見学をしま した。グループで協力し、 「海洋」 「環境・エネルギー」など予め選んだテーマに沿っての見学とな りました。行き帰りでの電車内の態度や、コンサートでの鑑賞マナー、グループで協力して行動す る姿など、5年生としての成長がみられた活動となりました。 今回は1学期の学年見学に続いて、二回目の見学となりました。近くでありながら、ゆっくり巡 ることが意外と少ない古都鎌倉。本校は横浜市の中でも鎌倉に近いところに位置しているという絶 好の機会を生かすということで二回の見学を計画しました。 今回の見学は、出発から到着まで全てグループ行動でした。子どもたちが自由に計画を立てられ る分、その責任も増します。子どもたちは、自分たちで立てた計画に沿って見学を進め、鎌倉時代 の人々の思いを感じていました。 -5- 今年、笠間小学校は、創立35周年を迎えました。これを記念して、10月24日(土)に「創立35周 年記念式典」が行われました。 「かさまカンタービレ」、「ときめき!!かさまびっくりファミリーバンド」 の記念演奏に続いて「第1部」が始まりました。 「記念品贈呈」では、栄区のマスコットキャラクター である「たっちーくん」が、 「1日PTA会長」として、 代表の2年生に記念品(5月に撮影した航空写真をクリ アファイルにしたもの)を贈呈してくれました。突然の 来場に、子どもたちは大喜びです。 「たっちーくん」は 登校の時から子どもたちを出迎えたり休憩時間にふれあ ったりしてくれました。 「たっちーくん」とPTA役員 のみなさん、ありがとうございました。 「創立当時の思い出」では、本校第6期卒業生(創立当時の1年生)で、現PTA役員の宮澤真樹子さん が創立当時の話をクイズ形式でお話してくださいました。昔のスライドを見ながら、35年前の様子に思い をはせることができました。宮澤さん、ありがとうございました。 「35周年の誓い」は、各学年の代表と児童全員が創り出 す呼びかけです。学校の歴史や笠間のまちの様子、自分がで きるようになったことやこれからの決意など、それぞれの学 年で考えた言葉をつなげていきました。 「第2部」は記念演奏です。NHK教育テレビ「ふえはう たう」で知られるリコーダー奏者の吉澤実先生と、スタジオ ジブリの作品作りにも参加されているリュート奏者の永田 平八先生をお迎えして、リコーダーとリュートのコンサート を行いました。 吉澤先生の美しいリコーダーの音色と楽しいお話、永田先生のリュートの素敵な響き、とても贅沢な時間 を過ごすことができました。また、吉澤先生はたくさんの種類の笛を見せてくださいました。手のひらに隠 れるような小さな笛から先生の身長より大きな笛まで、素材も時代もさまざまな珍しい笛です。子どもたち は目を輝かせて見入っていました。 最後は吉澤先生・永田先生の伴奏に合わせて、全員 で「あかいやねのいえ」を歌いました。歌いなれた歌 がいつもとは少し違ったメロディに感じられました。 両先生、ありがとうございました。 -5- O・A・J(オーケストラアジアジャパン) 10月26日(月)5・6校時、オーケストラアジアジャパンの演奏を全校で鑑賞しました。 箏(こと)、三味線は見たことがある子も多いのですが、琵琶や尺八、篠笛、つづみなど、珍しい和楽器を 見たり、音色を聴いたりすることができました。 曲目は「六段の調べ」 「勧進帳」などの伝統音楽から、 「あんたがたどこさ」 「茶摘み」 「よさこいソーラン節」な ど、子どもたちに馴染みのあるものまで演奏されました。 また9月に6年生対象のワークショップがあり、その成 果として「さくらさくら」を箏(こと) ・三味線・リコー ダーでオーケストラアジアジャパンと共演しました。子ど もたちにとってたいへん貴重な体験となりました。 笠間小学校が「タウンニュース」 さまざまな楽器を紹介してもらいました に紹介されました 6年生「さくらさくら」共演 平成27年度 全国学力・学習状況調査 調査結果 本年4月に行った「全国学力・学習状況調査」の結果が出ましたのでお知らせします。 [国語、算数、理科の調査結果より] 概 況 平均正答率(%) 横浜市立笠間小学校 神奈川県(公立) 全国(公立) 国語A 79.3 67.9 70.0 国語B 77.6 64.3 65.4 算数A 86.7 74.0 75.2 算数B 59.7 44.8 45.0 理 科 71.8 60.4 60.8 ○国語 A(主として知識) 、国語 B(主として活用)、算数 A(主として知識)、算数 B(主として活用)、理 科の平均正答率はいずれも、国や県を上回っています。分類・区分別に詳しく見ても、ほとんどの領域、 観点、形式で国や県を上回る結果が出ています。また、単純に比較はできませんが、昨年度より正答率が 向上しています。 [児童質問紙の回答結果より] 概 況 <生活について> ・ 「人の気持ちが分かる人間になりたい」 「人の役に立つ人間になりたい」 「将来の夢や目標をもっている」 と答えた子が多い。 ・「学級みんなで協力して何かをやり遂げ、うれしかったことがある」子が多い。 ・「家の人に学校での出来事を話している」子が多い。 ・家庭でテレビやゲーム、インターネットをする時間は少なく、平日、休日ともに家庭学習や学習塾など で勉強している子が多い。 ・反面、予習、復習、宿題などについては消極的である。 ・話し合うとき、友達の話を聞いたり自分の考えを言ったりすることに苦手意識をもっている子が多い。 <学習について> ・国語の学習について、 「好き」 「役に立つ」「分かる」と答えた子が多く、読んだり書いたりすることを 苦手にしない子が多い。反面、自分の意見や考えを分かりやすく工夫することが苦手な子が少なくない。 ・算数の学習についても、「好き」 「分かる」など、意識の高い回答をした子が多い。 ・理科の学習については、予想や考察などの思考力に秀でる子が多い。反面、自分の考えを説明すること に苦手意識をもっている子がいる。 考 察 ○学力については前述のように良好な結果が出ています。学習への関心についても、国や県の平均を上回る 結果が出ており、 「学習の大切さを理解」した上で「自ら」学び、 「内容をよく理解している」子が多いこ とが分かります。反面、自分の思いや考えを「分かりやすく表現」することに苦手意識をもっている子が 多く、今後の課題となりそうです。子どもたちが楽しく学ぶ、魅力のある授業づくりについて追究してい くとともに、自分の思いや考えを分かりやすく伝えることができる力を育てていきたいと思います。 ○学習習慣や生活習慣に関しては、将来の夢や目標を実現するために、ゲームやテレビを見る時間を抑え、 自ら計画を立てながら、平日、休日にかかわらず、毎日しっかりとした学習の時間を確保していることが うかがえます。一方で、 「決まった時刻に寝起き」できない生活環境があり、心配なところです。 ○地域行事への参加や身近な出来事への関心については、前年度より良い結果が出ています。保護者や地域 の皆様のご協力の賜物と感謝しております。引き続き、子どもたちを温かく見守っていただければと思い ます。 -7- 11・12 月学校行事 <11月> 2日(月)… 3日(火)… 4日(水)… 9日(月)… 10日(火)… 11日(水)… 12日(木)… 13日(金)… 16日(月)… 17日(火)… 18日(水)… 19日(木)… 20日(金)… 23日(月)… 24日(火)… 25日(水)… 26日(木)… 27日(金)… 28日(土)… 30日(月)… ≪代休(8/29分)≫ ≪文化の日≫ 着任式・退任式 特別弦楽器クラブ 教育相談(9:10~12:00) 朝読書 たてわり給食 音楽朝会(3年生発表) 1年・5組「ふれあい給食(みまもりたいご招待)」 6年「心の劇場(県民ホール)」 5組「栄区合同いもほり会」 特別弦楽器クラブ 教育相談(13:50~16:40) 集会 3年「栄区音楽会(栄公会堂)」 避難訓練(消防) 国際理解教室(4年、2年) 朝読書(ボランティアさん来校) 1・2年「幼保小和太鼓鑑賞」 クラブ活動 朝会 6年「日光宿泊体験学習」 給食試食会 6年「日光宿泊体験学習」 区一斉授業研究会 4校時授業 教育相談(9:10~12:00) (給食後下校) 6年「日光宿泊体験学習」 5年「西本郷中学校との交流練習会」 授業参観・懇談会(2,3,4年) 授業参観・懇談会(1,5,6年、5組) 国際理解教室(2年) 6年:3校時から登校 ≪勤労感謝の日≫ 朝会 5年「栄区球技大会(本校)」 CIS地域音楽教育視察 集会(6-2大山級発表) 代表委員会 特別弦楽器クラブ 教育相談(13:50~16:40) 5組「栄区合同宿泊体験学習(上郷)」 5校時授業 5組「栄区合同宿泊体験学習(上郷)」 国際理解教室(6年) 6-2大山級「小学校体育実技発表会(文化体育館)」 朝会 人権週間(12/4まで) 委員会活動 <12月> 1日(火)… 全校合唱指導(富澤先生来校) 5年「栄区球技大会」予備日 2日(水)… 市一斉授業研究会 4校時授業(給食後下校) 特別弦楽器クラブ 教育相談(9:10~12:00) 4日(金)… 国際理解教室(1年、5組) 8日(火)… ドレミファコンサート(鎌倉芸術館) 9日(水)… 特別弦楽器クラブ 教育相談(13:50~16:40) 10日(木)… 個人面談① 4校時授業 11日(金)… 個人面談② 国際理解教室(5年) 4校時授業 14日(月)… 朝読書(ボランティアさん来校) 個人面談③ 4校時授業 15日(火)… 朝会 個人面談④ 4校時授業 16日(水)… 特別弦楽器クラブ 教育相談(9:10~12:00) 17日(木)… 個人面談⑤ 4校時授業 18日(金)… 国際理解教室(6年) 21日(月)… 委員会活動 22日(火)… 第2学期終業式 あゆみ配布 給食終了 4校時授業 -8-