...

ー 隠蔽されたェディブス ・ コンプレックス

by user

on
Category: Documents
17

views

Report

Comments

Transcript

ー 隠蔽されたェディブス ・ コンプレックス
母 性社会論 の脱構築
母 性 社会 論 の脱構 築
平
山
朝
治
み な し て いたが 、 そ れ と は異 質 な 母 性 原 理 を 対 置 す る こ と に よ って、
と し て展 開 さ れ て き た 。 東 洋 のな か でも 儒 教 は父 性 原 理 が 強 いと み
ら に は東 洋 を 母 性 社 会 と 自 己 規 定 す る こ と を 、 しぼ しば 自 明 の前 提
日 本 社 会 論 は、 父 性 原 理 の西 洋 (
欧 米) 社 会 と の対 比 で 、 日 本 さ
因 果 の非 人格 的 な メ カ ニズ ム によ って罪 と 罰 と が 結 び つけ ら れ て い
と さ れ る。 た と え ぽ 、 仏 教 に お い て は罰 す る 人 格 神 の代 わ り に因 縁
﹁個 ﹂ の自 覚 を 促 す の に対 し て 、 母 性 原 理 は 罪 の赦 し を 特 色 と す る
父 性 原 理 は 罪 を 厳 し く 罰 す る ﹁父 ﹂ と 対 面 す る こ と に よ っ て
古 沢 は両 者 の違 いを 明 ら か に し た と 評 価 さ れ てき た。
な す 場 合 に は、 道 教 や 仏 教 を母 性 的 宗 教 と し 、 キ リ ス ト教 に お い て
るが 、 古 沢 の弟 子 と し て阿 閣 世 コンプ レ ック ス理 論 を 発 展 さ せ た 小
隠 蔽 さ れ た エデ ィ プ ス ・ コ ソプ レ ッ ク ス
は た か だ か マリ ア信 仰 と し て し か 母 性 的 宗 教 性 は残 って いな い、 な
此 木 啓 吾 は ﹁﹃悟 り ﹄ と は 、 そ の共 通 の因 果 11 由 来 を 悟 る こ と で、
1
ど と 論 じ ら れ た り 、遊 牧 民 の父 性 原 理 と農 耕 民 の母 性 原 理 とが 対 比
固 定 し実 体 化 し た 罪 の ﹃幻 想 ﹄ か ら ﹁阿 闍 世 と そ の母 の
注 ] 二 人 を解 放 す る こと であ る 。 ま た そ れ は、 共 通 の因 縁 因 果 を 共
平山
さ れ た り す る。
こ の種 の議 論 の発 端 と な った の は、 お そ ら く 、 古 沢 平 作 が 、 フ ロ
ユ に す る、 お 互 い の 一体 の認 識 で あ る。 お 互 いが そ れ ぞ れ 分 離 し た
ジヤセ
イ ト の エデ ィプ ス ・コソプ レ ック スを 父性 原 理 と し 、 そ れ に母 性 原
﹃
個 ﹄ であ る と の ﹃迷 い﹄ か ら さ め て、 相 互 関 係 的 な 一体 に 目 ざ め
ア
理 の阿 闍 世 コ ン プ レ ッ ク ス を 対 置 し た 一九 三 一年 で あ ろ う 。 そ れ ま
る こ と であ る﹂ と説 明 し て い る。
で フ ロイ ト は エデ ィ プ ス ・ コ ン プ レ ッ ク ス を 人 類 に普 遍 的 な も の と
125
の に頼 らず 、 自 分 と 法 凵真 理 と に依 拠 す べ き こと を説 いた よう に、
い て も 、 釈 迦 が 遺 言 で ﹁自 灯 明 ・法 灯 明 ﹂、 つま り 、 他 人 や 他 のも
る。 因 縁 因 果 の連 鎖 た る輪 廻 か ら 解 放 さ れ る こ と を 目 指 す 修 行 に つ
る ﹁父 ﹂ と 同 様 に 、 倫 理 的 主 体 と し て の ﹁個 ﹂ を産 み 出 す も の であ
責 任 は そ の人 自 身 が 負 わ な け れ ば な ら な いと す る も の であ り、 罰 す
な いか と 批 判 す る こと が で き るだ ろ う。 因 縁 因 果 と は 個 人 の行 為 の
こ の説 明 は仏 教 で いう 因 縁 因 果 や悟 り と は か な り 異 な るも の で は
にし たが って議 論 し てゆ く 。
のよ う な 父 性 と 母 性 の対 比 に批 判 的 であ るが 、 当 面 は そ れ に暫 定 的
あ る社 会 で の みあ て は ま る男 女 の役 割 分 担 を 自 明 の前 提 と し た 、 そ
も のだ 、 と いう ので す ﹂ と 述 べ て い る。 以 下 で示 す よ う に、 私 は 、
れ と し て の ﹃父 親 代 位 物 ﹄ であ るが 、 法 も ま た同 一の性 質 を有 す る
せ る。 宗 教 と い う も の は、 こ の よう な ﹃
幼 稚 な 願 望 ﹄ の 一つ の現 わ
う 、 隠 さ れ 抑 圧 さ れ て い る願 望 に由 来 し 、 且 つそ れ を 生 き つづ け さ
え る よう にな る。 そ れ は 、 ﹃父 親 11 子 供 ﹄ の原 型 を 再 現 し た い と い
よ う に、 悟 った人 で な け れ ば 悟 り と は何 で あ る か解 ら な い よう な、
コソプ レ ッ ク ス理 論 は仏 教 に大 き な 改 変 を加 え 、 そ の正 反 対 物 に な
因 縁 因 果 、 修 行 や悟 り と い った 、 根 本 的 な 教 義 レベ ル で、 阿 闍 世
極 め て個 人 主 義 的 であ る 。 ﹁悟 り ﹂ に し て も ﹁自 内 証 ﹂ と 言 わ れ る
徹 底 し て個 人 的 な 体 験 な の であ る 。 母 子 や集 団 成 員 の 一体 感 を 相 互
って い る と 言 って も 過 言 で な い のだ が 、 仏 典 の 阿 闍 世 物 語 と、 古
沢 ・小 此 木 によ る物 語 と の間 にも 、 少 な か ら ぬ ズ レが あ る こ と は、
に確 認 しあ う よ う な も の は仏 教 の悟 り で は な い。
因 縁 因 果 と いう 普 遍 的 に適 用 さ れ る規 範 を定 め る主 体 を 背 後 に想
小 此 木 自 身 によ って反 省 さ れ て いる 。 し か し 、 小 此 木 は、 いく つか
頻 婆 娑 羅 王 と そ の妃 韋 提 希 の問 には 世 継 ぎ の子 供 が な く 、 王 は仙
つ つ 定 す ると す れば 、 そ れ は 父 性 的 な性 格 を 有 す る と 考 え る こ と が でき
の仏 典 に み ら れ る本 来 の阿 闍 世 物 語 の姿 を 原 曲ハに忠 実 に再 構 成 す る
い法 の執 行 者 ﹄ であ り、 こ れ に対 し 母 親 は、 優 し い ・暖 か い ・親 し
人 が あ と 三 年 す ると 死 ん で転 生 し て 王 の子 に な る だ ろう と いう 占 い
ヨ る 。 川 島 武 宜 は フラ ン ク の議 論 を引 き なが ら 、 ﹁子 供 は幼 児 の時 期
作 業 を 公 に は し て い な い の で、 三 石善 吉 に よ る そ の成 果 を 、 私 な り
い保 護 者 な いし 慰 安 者 で あ る。 人 は成 長 し て家 庭 外 の世 界 に歩 み出
に、 早 く 子 が ほ し く な り 、 王 の寵 愛 を 固 め た い韋 提 希 の了解 を 得 て、
に 両 親 の重 要 な ⋮
機能 分 化 を 経 験 す る 。 す な わ ち 、 家 庭 生 活 の中 で、
るが 、 そ こ で も 、 彼 の 心 の中 で、 父 親 的 権 威 への願 望 は消 滅 せず 、
仙 人 を 殺 さ せ た。 仙 人 が 死 ぬ と き 、 王 の子 に生 ま れ 変 わ って王 を 殺
バイデ コ ヒ
に要 約 す る こ と に し た い。
人 の意 識 の表 層 に 現 わ れ な い と こ ろ で、 非 人 格 化 さ れ た 形 態 で の
す で あ ろ う と 予 言 し た。 懐 妊 ・出 産 し た韋 提 希 は 、 仙 人 の予 言 ど お
ビ ン ビ サ コ ラ
父 親 は、 ﹃力 と 権 威 を も つ最 終 的 調 停 者 ﹄、 ﹃厳 格 な 審 判 者 ﹄、 ﹃厳 し
﹃父 親 代 位 物 ﹄ (
h鉾げ臼 -ω
二びω
彝 暮 Φ)が 形 成 さ れ て、 彼 の願 望 に ご た
126
母性社 会論の脱構築
を 投 げ 捨 て て殺 そ う と し たが 、 奇 跡 的 に指 を 一本 折 った だ け で助 か
り わ が 子 阿 闍 世 が 夫 を 殺 す こ と を 恐 れ て、 生 後 す ぐ高 い城 壁 か ら 彼
母 を 巡 る 問 題 を 含 む 父 - 息 子 間 葛 藤 と いう 、 ま さ し く エデ ィプ ス ・
息 子 を殺 そ う と し、 夫 の死 後 は息 子 を看 病 す る の で あ る から 、 妻 11
人 ← 阿 闍 世 と の間 の愛 憎 を 描 いた も の で あ り 、 韋 提 希 は 夫 のた め に
予 言 の実 現 を 恐 れ た 母 が 彼 を殺 そ う と し た こと を告 げ 、 彼 が 父 王 を
心 を 抱 く よ う に な り 、 阿 闍 世 に、 出 生 を 巡 る事 情 、 つま り 、 父殺 し
合 わ ず 、 別 の教 団 を 作 ろう と す るが う ま く い か な いた め釈 迦 に敵 愾
提 婆 達 多 は、 釈 迦 の従 弟 に し て弟 子 で も あ ったが 、 釈 迦 と意 見 が
に読 み か え た と こ ろ に古 沢 の オ リジ ナ リ テ ィが あ る 、 と 思 った。 事
の テ ー マを よ み と る と こ ろ を、 古 沢 が あ え て ︿母 親 殺 害 ﹀ のテ ー マ
医 学 部 三年 生 だ った 一九 四 八年 の こ ろ読 み 、 コ 般 に は ︿父 親 殺 害 ﹀
﹁エデ ィボ ス物 語 と 仏 典 中 の類 似 伝 説 ﹂ と いう 長 谷 川 誠 也 の文 章 を
コ ンプ レ ッ ク ス の物 語 な の で あ る 。 こ の問 題 に つ い て 小 此 木 は 、
デ バ ダ ツ タ
り 、 成 長 し た。
殺 し て 国 を 乗 っ取 り 、 自 分 も釈 迦 を 殺 し て教 団 を乗 っ取 ろう と持 ち
実 、 古 沢 は私 に そ う 答 え た の であ る。 そ し て当 時 の私 はそ こ で これ
と に会 い に行 こ う と し た母 も殺 そ う とす る が 思 いと ど ま って監 禁 し
阿 闍 世 は前 世 の自 分 を 殺 し た 父 を 監 禁 し て王 位 を簒 奪 し、 父 のも
スを 顕 示 す る こ と にな る よ う な気 が し て、 そ れ 以 上 深 く 考 え な い で
移 を 向 け て い た自 分 自 身 の古 沢 に対 す る エデ ィプ ス ・コ ンプ レ ック
以 上 父 親 殺 害 の面 を 古 沢 に対 し て強 く主 張 す る こ と は 、 古 沢 に父 転
かけ た。
た。 父 は 阿 闍 世 に食 を 断 た れ て餓 死 し、 彼 は父 殺 し を 後 悔 し て皮 膚
終 わ って い た よ う に思 う 。 そ し て私 の中 に は、 ⋮ ⋮古 沢 版 阿 闍 世 物
語 が 阿 闍 世 物 語 な の だ と いう 考 え が い つ の間 に か定 着 し て し ま っ
病 に な る 。 母 は薬 を つけ て や る が ま す ま す 病 状 は悪 化 す る。
こ れ を 治 せ る のは 釈 迦 だ け だ と 大 臣 に勧 めら れ、 躊 躇 し て い ると 、
て、 阿 闍 世 は罪 の意 識 に気 絶 し 、 症 状 は ま す ま す 悪 化 し た。 こ のと
理 であ る古 沢 に主 張 でき な い、 と い う こ と は、 父 - 息 子 関 係 が 転 移
つま り 、 彼 が 本 来 の阿 闍 世 物 語 と エデ ィプ ス物 語 と の類 似 を 父 代
た﹂ と振 り 返 って い る。
き 沙 羅 双 樹 の下 に い た釈 迦 が ﹁わ れ 今 こ の王 の た め に涅 槃 に 入 ら な
し た師 弟 関 係 の葛 藤 のあ ら わ れ であ る か ら 、 偉 大 な ﹁父 ﹂ のも と で
大 臣 の言 う と お り にす る よ う にと いう 父 の声 が 天 上 か ら 聞 こ え てき
い﹂ と宣 言 し、 月 愛 三 昧 に 入 って大 光 明 を 放 つと、 病 気 は完 治 し 、
の典 型 的 な エデ ィプ ス状 況 な の であ る。
し の試 み の派 生 物 であ る か ら 、 阿 闍 世 物 語 の父 殺 し を 強 調 す る と い
し か も 阿 闍 世 の父 殺 し は、 提 婆 達 多 の従 兄 に し て師 であ る釈 迦 殺
阿 闍 世 は 釈 迦 に帰 依 し て、 釈 迦 入 滅 後 、 第 一回 結 集 の影 の招 集 者 と
な った 。
こ のよ う に、 こ の物 語 は基 本 的 に頻 婆 娑 羅 王 と そ の息 子 であ る仙
127
ンプ レ ック ス理 論 を 継 承 し 、 古 沢 直 系 の後 継 者 ・世 継 ぎ と な る こ と
る だ ろ う 批 判 を 控 え た のは 当 然 と言 え よう 。 そ し て、 彼 は阿 闍 世 コ
こ そ 当 時 若 輩 だ った小 此 木 が あ え て師 古 沢 への反 逆 心 と受 け と ら れ
う こと は、 弟 子 の師 殺 し を ただ ち に連 想 さ せ る も の であ り、 だ か ら
と にな る。 古 沢 に お いて も 、 精 神 分 析 の偉 大 な 父 に対 す る尊 敬 と 、
闍 世 コ ン プ レ ッ ク スを 発 見 し た と 、 無 意 識 の う ち に 告 白 し て い る こ
デ ィプ ス ・ コンプ レ ッ ク ス に悩 み、 親 鸞 の教 え に従 って 反 省 し 、 阿
世 王 の悲 劇 を と ら え て いる こと に な る 。 こ のよ う に、 古 沢 自 身 、 エ
エデ ィ プ ス ・ コ ソ プ レ ッ ク ス の 延 長 上 に あ り 、 そ の 帰 結 と し て 阿 闍
が でき た わ け であ る。
異 説 を 唱 え た いと いう 対 抗 心 の葛 藤 が みら れ 、 そ の妥 協 と し て、 父
古 沢 は帰 国 のお り に フ ロイ ト か ら こ の ﹃続 精 神 分 析 入 門 ﹄ を 手 渡
そ も そ も 、 古 沢 自 身 、 父 i 息 子間 葛 藤 や そ の転 移 に つ い て悩 み、
先 生 を 殺 し た い﹂ と 患 者 に いわ れ た こ と を 反 省 し、 ﹁も し わ た く し
さ れ た際 、 ﹁自 分 が 戴 く の で は な く 、 恩 師 丸 井 清 泰 先 生 への贈 物 と
- 息 子 間 葛 藤 を抑 圧 し て 母 - 息 子 間 問 題 を 軸 に阿 閣 世 物 語 を 解 釈 す
が 親 鸞 の よ う に謙 恭 に誠 実 に自 己 の本 能 を 克 服 す る こと が でき れ ぽ 、
し て戴 く ﹂ と 即座 に フ ロイ ト に告 げ た そ う であ る が 、 そ れ は 、 彼 が
そ れ を 解 決 し よ う と し て阿 闍 世 コ ンプ レ ック ス理 論 に たど り着 い た
も は や い か な る 患 者 も わ た く し に危 害 を く わえ る こと は でき な い﹂
直 接 フ ロイ ト か ら 著 書 を 戴 く こと は、 恩 師 丸 井 か ら 独 立 し て フ ロイ
る と いう 、 彼 の阿 闍 世 コンプ レ ック ス理 論 が 産 み 出 さ れ た も のと 思
と、 分 析 医 に な る 決 意 を固 め た こ と を 述 べ、 一九 三 二年 七 月 フ ロイ
ト の直 弟 子 と な る こと を 意 味 す る と し て、 憚 ら れ た の であ ろ う 。 古
よ う であ る。 と いう のも 、 患 者 は分 析 医 に父 転 移 を 向 け や す いも の
ト に提 出 し た自 分 の論 文 が 、 同 年 九 月 に発 刊 さ れ た ﹃続 精 神 分 析 入
沢 は 父 - 息 子 、 師 弟 の、 日本 的 な タ テ の秩 序 に極 め て忠 実 な 人 であ
わ れ る。
門 ﹄ の第 三 五講 ﹁世 界 観 に つい て﹂ には 参 照 さ れ て い る か も し れ ず 、
り、 そ れ だ け 葛 藤 を 丸 く 収 め よう と す る 志 向 が 強 か ったも のと 思 わ
であ るが 、 ﹃続 精 神 分 析 入 門 ﹄ の ﹁訳 者 あ と が き ﹂ にお い て、 ﹁私 は
彼 の難解 な 宗 教 論 を ﹁理 解 す る重 要 な 鍵 であ り ま し ょう ﹂ と いう 風
れ る。
に、 フ ロイ ト と の調 和 的 な関 係 を 示 唆 し た上 で、 阿 闍 世 コンプ レ ッ
提 婆 達 多 の釈 迦 への反 抗 の発 端 を 、 若 いと き 二 人が 一人 の王 女 を 巡
ロイ ト、 小 此 木 の古 沢 に対 す る態 度 に も 現 れ て い る。 古 沢 が フ ロイ
理 に対 す る批 判 を 鈍 ら せ る こと に な る の は必 然 であ る し、 古 沢 の フ
そ し て、 そ のよ う な 志 向 は 、 父 殺 し 願 望 を 強 く抑 圧 し、 父 や 父 代
っ て争 い、 釈 迦 が 栄 冠 を手 に し た こ と に求 め て お り 、 一人 の女 性 を
ト に独 訳 を 提 出 し た論 文 ﹁罪 悪 意 識 の 二種 ﹂ に お い て、 ﹁阿 闍 世 王
ク スを 紹 介 し て い る。 し か も 、 そ こ で は 阿 闍 世 物 語 の前 置 き と し て、
巡 る従 兄 弟 同 士 の争 い は、 明 ら か に 母 を 巡 る父 と息 子 の争 いと いう
128
母性 社会論の脱 構築
の心 に は 罪 のな い父 を 殺 し た の で、 必 定 地 獄 に 堕 す る と 思 い つめ
父 母 合 体 の姿 で智 慧 と慈 悲 の結 合 を 表 す チ ベ ット密 教 の仏 像 に お い
の菩 薩 の大 多 数 は、 観 音 も 含 め て男 性 像 で あ ら わ さ れ る も の であ り、
⋮ ⋮ ﹂ と述 べ て い る よ う に、 彼 は 父 王 が 阿 闍 世 口仙 人 を前 世 に お い
ても 、 母 が 智 慧 を 、 父が 慈 悲 を 表 し て い る。
こ の よう な観 点 に立 つと 、 キ リ ス ト の贖 罪 死 と 釈 迦 の月 愛 三 昧 の
て 殺 し た張 本 人 であ る こ と を 受 け容 れ て いな い の であ り 、 そ の結 果 、
阿 闍 世 の父 殺 し 動 ⋮
機 を 視 野 の外 に 置 い て、 母 殺 し動 機 の物 語 と し て
ト は 、 キ リ ス ト の贖 罪 死 と は、 父 な る神 を 子 た る人 間 が 殺 し た こ と
意 味 の類 似 は さ ら に際 立 って く る。 ﹃ト ー テ ムと タブ ー﹄ で フ ロイ
父 性 原 理 は 罪 を 容 赦 な く 罰 す る の に対 し、 母 性 原 理 は 罪 を 許 す こ
に対 す る同 罪 報 復 であ り 、 キ リ ス ト の死 に よ って人 は 父 殺 し の罪 悪
再 構 成 し て し ま う こ と にな った の であ ろう 。
と に よ っ て悔 悛 の心 を 喚 起 す る と いう のが 、 エデ ィプ ス物 語 と阿 闍
感 から 救 わ れ た、 と論 じ て い る。
導 き と 同 様 、 父 性 原 理 の ひ と つ のあ ら わ れ と 理 解 す る べき な の で は
あ る か ら、 母 子 を共 に救 う 釈 迦 の力 は、 父頻 婆 娑 羅 の天 の声 に よ る
れ ば 、 釈 迦 は男 性 で あ って師 弟 間 葛 藤 に お い て父 代 理 の師 の立 場 に
と が でき ず 、 彼 女 の無 力 と 釈 迦 の月 愛 三 昧 と が 対 比 さ れ て い る と す
き る。 ま た 、 本 来 の阿 闍 世 物 語 にお い て は、 韋 提 希 は息 子 を 救 う こ
キ リ スト教 は、 そ れ で はど う 位 置 づ け ら れ る の か、 と 問 う こ とが で
喩 え 、 イ エス の贖 罪 死 と 復 活 に よ って私 た ち の罪 は許 さ れ た と す る
第 十 五 章 のよ う に放 蕩 息 子 の帰 還 を 喜 ぶ 父 な ど で神 の罪 人 へ の愛 を
ス ・ コンプ レ ック ス の解 決 策 と し て、 基 本 的 に同 じ答 え を 私 た ち に
な る。 か く し て、 キ リ スト の贖 罪 死 と 釈 迦 の月 愛 三昧 は 、 エデ ィプ
ほ かな らず 、 キ リ ス ト の贖 罪 死 と 等 価 な⋮
機能 を 果 た し て い る こ と に
の は、 阿 闍 世 を 救 う た め に自 分 が ﹁父 ﹂ の罰 を 受 け る と いう こ と に
に対 し て釈 迦 が ﹁わ れ 今 こ の王 の た め に涅 槃 に入 ら な い﹂ と 言 った
父 王 への反 逆 と い う意 味 を 持 って い る。 だ と す れ ぽ 、 阿 闍 世 の苦 悩
え よ う 。 そ も そ も 、 釈 迦 が 王 の後 継 者 の地 位 を 棄 て て出 家 し た のも 、
る と す れば 、 そ れ か ら の解 放 を意 味 す る涅 槃 と は ﹁父 ﹂ 殺 し とも 言
先 に見 た よ う に、 因 縁 因 果 の輪 廻 と は非 人 格 化 し た 父 性 原 理 であ
世 物 語 の対 比 と し て主 張 さ れ る。 し か し、 た と え ぽ 、 ﹃ル カ福 音 書 ﹄
な い か、 と も 問 え よ う 。 罪 に対 す る対 照 的 な 対 応 と し て父 性 原 理 と
提 供 し て く れ て い る の であ る。
な った よ う に、 人 々 の父 殺 し の罪 を あ が な う 息 子 と し て の神 であ る
に、 父 親 の象 徴 であ る 大 蛇 を 殺 し 、 償 いと し て放 浪 し 、 人 間 の僕 と
ギ リ シ ャ神 話 に お い て最 も 人 気 のあ る神 アポ ロも 、 生 ま れ て す ぐ
母 性 原 理 と を 対 比 す る こと が で き る の か、 そ も そも 疑 わ れ て し か る
べき であ ろ う 。
日 本 で は慈 悲 は 母 性 的 な も の であ る と さ れ る こ とが 多 いが 、 本 来 、
他 人 の罪 を 引 き 受 け る た め に自 ら 犠 牲 と な る利 他 行 を 強 調 し た大 乗
129
シ ャ神 話 と いう 、 欧 米 の宗 教 性 の 二大 源泉 と 極 め て 近 いも ので あ り 、
と 解 釈 でき る。 だ と す れ ば 、 本 来 の阿 闍 世 物 語 は キ リ スト教 と ギ リ
よ っ て 当 然 そ れ を 認 め て し か る べ き 時 で さ え 、 エデ ィ プ ス ・ コ ン プ
ク スを ど う 処 理 す べ き か 判 断 で き な い 。 し た が っ て 、 自 ら の 訓 練 に
さ れ た と い う 点 で あ る 。 彼 ら は 自 分 自 身 の エデ ィプ ス ・ コ ン プ レ ッ
む いず れ も エデ ィプ ス ・コ ンプ レ ック スに お け る父 子葛 藤 を 息 子 の立
レ ック ス の明 ら か な 証 拠 を 盲 点 化 し て し ま う ﹂。
欧 米 先 進 国 に学 び つ つ近 代 化 ・産 業 化 に いそ し ん だ時 期 の 日本 人
お 場 か ら解 決 し よ う と す るも の であ る。
息 子 の立 場 に立 つ エデ ィプ ス的 な 父 子葛 藤 の物 語 は 、 父 殺 し ま た
にと って、 欧 米 こ そ 最 も 強 い父親 代 理 であ り 、 拝 外 と排 外 の両 価 性
一体 感 を醸 成 しな け れ ば な ら な い。 そ の よ う な 父 性 的 存 在 を 前 提 と
は父 無 視 と いう 形 を と る。 後 者 の場 合 、 物 語 の表 層 にお い て父 親 の
古 沢 ・小 此 木 の阿 闍 世 コソプ レ ック スも 、 フ ロイ ト と 古 沢 、 古 沢
し て こ そ 、 ﹁甘 え ﹂ や 古 沢 ・小 此 木 版 阿 闍 世 コンプ レ ック ス の よ う
は ま さ に、 父 に対 す る息 子 の両 価 感 情 の転 移 に ほ か な ら な か った 。
と 小 此 木 と いう 父 - 息 子 関 係 が 転 移 し た師 弟 関 係 に お け る息 子 な い
な 母 性 原 理が 、 目 的 追 求 型 集 団 を 円 滑 に機 能 さ せ る た め にう ま く働
影 が 薄 い の で、 一見 す る限 り 母 性 的 物 語 であ る よう な 印 象 を 与 え る
し 弟 子 の立 場 を 表 明 し たも のと 理解 でき る 。 し か し彼 ら は阿 闍 世 物
く こと が でき る の で あ る 。 か く し て、 一国 内 だ け を 見 れば 日 本 は 母
そ し て、 国 民 が 一丸 と な って欧 米 への キ ャ ッチ ア ップ と いう 目 標 に
語 に父 子 や 師 弟 の葛 藤 を 見 る こ と が でき な か った た め 、 母 性 原 理 に
性 原 理 の優 勢 な 社 会 で あ る、 と いう 風 に な る が 、 そ れ は 、 多 分 に キ
こと に な る。 し か し 、 そ れ は 父 -息 子 間 葛 藤 と いう エデ ィプ ス ・コ
依 拠 す る仏 教 な いし 日 本 に は エデ ィプ ス ・ コンプ レ ック スは見 ら れ
ャ ッチ ア ップ 型 産 業 化 の帰 結 な の であ って、 日 本 の社 会 や 文 化 の伝
向 か って邁 進 す る た め に は、 国 内 のさ まざ ま な 葛 藤 を極 力 抑 制 し 、
な い と し た 。 こ のよ う な 阿 闍 世 コンプ レ ック ス は、 近 代 西 欧 男 子 の
統 にど れ だ け 根 を も つ特 色 な のか 、 改 め て 問 い直 し て み る必 要 が あ
ソプ レ ック スの現 れ 方 の 一つ に ほ か な ら な い の であ る 。
み に エデ ィプ ス ・ コンプ レ ッ ク スが 見 ら れ ると す る よ う な 文 化 相 対
ろう。
父 - 息 子 葛 藤 の妥 協 と し て の ﹁甘 え ﹂
の概 念 に ま でな った ﹁甘 え ﹂ に つ い て、 そ れ が 果 た し て単 純 に母 性
そ こ で まず 、 母 子 一体 感 に発 す る日 本 的 情 緒 を あ ら わ す 精 神 分 析
2
主 義 が 陥 り や す い典 型 的 な 罠 に か か った も の であ る。 ロー ハイ ム に
よ れ ば 、 エデ ィプ ス ・コ ンプ レ ック スは あ ら ゆ る民 族 に多 か れ少 な
か れ 見 い だ せ る普 遍 的 な も の であ り 、 ﹁我 々 が 強 調 し て い る 点 は 、
さ ま ざ ま な 人 間 集 団 の完 全 な相 違 と い う こ の [文 化 相 対 主 義 の
平 山 注 ﹂ 印 象 が 大 部 分 エデ ィプ ス ・コ ンプ レ ック ス によ って創 り出
130
母性社 会論 の脱構築
べ て い る。 分 離 か ら 一体 感 の回復 へのプ ロセ スを 定 式 化 し たも のが 、
と 不 安 が 隠 さ れ て いる と 推 理 す る こと も 可 能 と な る で あ ろ う ﹂ と述
甘 え の心 理が 優 勢 で あ る場 合 は逆 に、 そ の蔭 に分 離 に つい て の葛 藤
う と す る こ と であ る と 定 義 す る こと が で き る の であ る 。 し たが って
人 間 存 在 に つき も の の分 離 の事 実 を 否 定 し 、 分 離 の痛 み を 止 揚 し よ
そ の母 親 を 求 め る こ と を 指 し て い う 言 葉 であ る﹂ ﹁甘 え の 心 理 は 、
程 度 発 達 し て、 母 親 が 自 分 と は 別 の存 在 で あ る こ と を 知 覚 し た後 に、
こ の概 念 の提 唱 者 、 土 居 健 郎 は 、 ﹁甘 え と は、 乳 児 の精 神 が あ る
場 から 、 戦 後 日 本 文 学 に取 り組 み 、 分 離 不 安 克 服 のた め に ﹁父 ﹂ な
コソプ レ ック スの よ う な 母 子 の許 し合 いを 信 ず る こ と が でき な い立
に、 許 さ れ る こ と のな い母 殺 し の罪 悪 感 を か かえ て苦 し み、 阿 闍 世
き に結 核 で母 親 を 亡 く し た江 藤 淳 は、 根 源 的 な も の の喪 失 感 と と も
ん で自 分 を 罰 し よ う と す る超 自 我 が 形 成 さ れ たり す る 。 四 歳 半 のと
食 人 鬼 に託 し て、 子 供 の母 親 への敵 意 を投 射 し た り、 母 親 を取 り 込
は 、 あ ら ゆ る文 明 に普 遍 的 に見 ら れ 、 た と え ば 幼 児 の不 安 を魔 女 や
が 別 れ た母 親 の代 償 を さ が し 求 め る 行 為 であ る﹂。 分 離 不 安 の止 揚
と は こ の分 離 不 安 か ら のが れ る た め の 子 供 の努 力 の集 積 であ り 、 人
す る成 長 の過 程 は、 人 間 の幼 児 にと って ほ と んど 耐 え が た く、 文 明
古 沢 ・小 此 木 の阿 闍 世 コンプ レ ック スであ る と 言 え る 。 こ の よ う な
る 存 在 を求 め た。 江 藤 は、 ア メリ カ に お い て は ﹁個 ﹂ であ る こ と が
的 な も のと 言 え る のか ど う か、 検 討 し て み た い。
母 子 関 係 にお け る葛 藤 と そ の解 決 への志 向 は 、 幼 児 性 欲 が 発 現 す る
許 さ れ て い るが 、 日本 に お い ては 許 さ れず 、 今 後 も 許 さ れ る こ と が
ホ エデ ィプ ス期 (三∼ 五 歳) よ り 以 前 に純 粋 な 形 で現 れ得 るも の で あ
な い であ ろ う と いう 印 象 を 、 ﹃成 熟 と 喪 失 ﹄ の講 談 社 文 芸 文 庫 版 に
ィプ ス期 に限 れ ば 、 ﹁甘 え ﹂ や阿 闍 世 コン プ レ ッ ク スは 、 母 子 分 離
ィプ ス的 葛 藤 の妥 協 の産 物 と し て形 成 さ れ てき た と し ても 、 前 エデ
前 節 で見 た よ う に、 阿 闍 世 コンプ レ ック ス は、 父 - 息 子 間 の エデ
刻 印 し た。 そ れ にも か か わ ら ず 、 彼 は母 子 一体 の理 想 に固 着 す る余
離 と いう 現 実 の前 で は 欺 瞞 で し か な い こ と を 、 母 の死 は江 藤 に強 く
能 性 を そ こ に見 出 す か ら だ ろ う。 母 子 一体 の回 復 と いう 夢 は母 子 分
し て い た よ う に、 人 が 父 性 を 求 め る のも 、 母 子 分 離 克 服 の 一つ の可
説 明 し にく い 一 つの感 覚 ﹂ で伝 え よ う と
を めぐ る問 題 への 一つ の処 方 と し て意 味 を持 つであ ろ う 。 し か し、
り ﹁個 ﹂ と な る こ と を許 さ な い日 本 文 化 の非 情 さ を 訴 え な が ら も 、
は り 、 た と えば 出 生 や断 乳 と いう 母 子 分 離 を象 徴 す る外 傷 的 な 出 来 事
お い て ﹁著 者 から 読 者 へ
母 子 間 葛 藤 を解 決 す る道 は、 一体 感 の回 復 と いう 志 向 のみ で は な い。
母 代 理 であ った継 母 の死 (一九九 八年 三月 ) と妻 の 死 (
同年 十 一月)
レ に対 す る防 衛 機 制 と し て現 れ る も の であ ろ う 。
G ・ロー ハイ ム ﹃文 化 の起 源 と 機 能 ﹄ に よ れ ぽ 、 ﹁児 童 は 一個 の全
によ って、 幼 児 期 の母 殺 し と 重 ね合 わ さ れ た 継 母 殺 し や 妻 殺 し の罪
お 体 であ る と同 時 に母 親 の 一部 でも あ り 、 母 親 か ら の分 離 過 程 を 意 味
131
﹁個 ﹂ 目孤 独 の状 態 か ら 逃 れ よ う と 、 自 殺 し た (一九九 九年 七月 ) の
悪 感 を 償 い、 彼 女 た ち の死 によ って陥 った、 日本 人 に は許 さ れ な い
の男 子 は 生 殖 能 力 を 得 る ま で母 親 と性 交 す るが 、 生 殖 可 能 と な る や
る のは 馬 鹿 ら し い と感 じ た 。 そ の際 ボ ノボ (ピグ ミー チ ンパ ンジ ー)
子 を 見 て、 ﹁お猿 さ ん み た いだ ﹂ と 言 い な が ら、 いわ ぽ 猿 に 嫉 妬 す
言 え よ う 。 江 藤 流 に言 えぽ 、 喪 失 を 受 け い れ な け れ ば 成 熟 は あ り え
も の であ り 、 そ れ だ け で は 幼 児 の心 理 的 成 長 を 妨げ るも の であ る と
に否 定 し よう と す る ﹁甘 え ﹂ は、 胎 内 回 帰 的 な 、 退 行 的 ・防 衛 的 な
こ の よう に考 え る と、 母 子 分 離 と いう 現 実 を 受 け いれ ず に心 理 的
前 エデ 図プ ス期 の乳 幼 児 の ﹁甘 え ﹂ と 同 様 の も のと みな す 、 と いう
ん み た い﹂ を 、 ﹁乳 房 を 求 め る赤 ち ゃ ん み た い﹂ に入 れ 替 え れ ば 、
た ら な いと いう風 に と ら え よ う と し た わ け であ る 。 こ こ で ﹁お 猿 さ
り、 幼 児 の母 親 と の性 的 接 触 は成 人 のそ れ と は違 って近 親 相 姦 に当
本 能 的 に母 子 相 姦 を し な く な ると いう話 を 思 い浮 か べ て いた 。 つま
あ であ ろ う 。
ず 、 人 は い つま でも 幼 児 のま ま に と ど ま って し ま う 。
は エデ ィプ ス ・コソプ レ ック スに お け る父 子葛 藤 を 巡 っ て⋮
機能す る
が そ れ ほど 極 端 に退 行 的 な も の で な い の は、 男 児 の場 合 、 そ れ が 実
た。 これ と 比 べ ると 、 母 親 に対 し て は そ の よ う な む き 出 し の激 し い
ぽ 男 子 の正 常 位 で激 し く 腰 を 動 か し て、 明 ら か に性 的 に興 奮 し て い
五歳 にな る直 前 に息 子 は 、 寝 そ べ って い た私 の上 に乗 って、 い わ
こ と にな る。
か ら だ 、 と 考 え る こ とが でき るだ ろ う 。 江 藤 が そ れ ら の退 行 性 を 強
性 欲 は 見 ら れ ず 、 母 子 一体 への 回 帰 願 望 を 充 足 し た い と いう ﹁甘
前 節 の検 討 を ふ ま え る な ら ぽ 、 ﹁甘 え ﹂ や 阿 闍 世 コンプ レ ッ ク ス
く意 識 し た のは 、 四歳 半 で母 を 結 核 で失 った よ う に、 エデ ィプ ス期
え﹂ の心 理 と性 的 な 心 理 と が 共 に見 ら れ た の であ る か ら、 そ の印 象
て ﹁赤 ち ゃ ん み た い﹂ と 言 う こ と は 、 明 ら か に、 エデ ィプ ス期 か ら
に病 に倒 れ た 母 を 巡 って 父 と の エデ ィプ ス的 葛 藤 を 体 験 でき な か っ
父 親 の立 場 か ら す れば 、 幼 児 性 欲 を 伴 い つ つ母 親 の体 と 接 触 す る
口 唇 期 へと格 下げ し て み な す と いう こと でも あ り 、 そ れ は 一種 の心
は半 ぽ 正 し いと も 言 え る 。 し か し、 母 親 と睦 む エデ ィプ ス坊 や を見
息 子 を 見 る際 、 ま だ 子 供 な の に嫉 妬 す る のは大 人 げ な いと 感 じ る と
理 的 ﹁去 勢 ﹂、 処 罰 な の であ る 。
た た めと 言 い得 る かも し れ な い。
す れ ば 、 そ れ は、 子 供 の性 欲 を 、 前 エデ ィプ ス期 に お い て分 離 を克
のだ と す る と 、 父 親 の嫉 妬 や 処 罰 は フ ロイ ト が 考 え て いた 以 上 に複
エデ ィプ ス期 の息 子が 母 親 のみ な ら ず 父 親 にも 性 的 接 触 を 求 め る
こ の よ う な 私 の着 想 のき っか け は 、 次 のよ う な 出 来 事 であ る。 私
雑 な 意 味 を 持 つこ と に な る。 ﹁去 勢 ﹂ と は女 性 化 であ る と す れ ぽ 、
服 し よう と す る ﹁甘 え ﹂ に見 立 てよ う と し て い る こ と にな る。
の五 歳 に な ったぽ か り の息 子 が 寝 ると き 母 親 に ベ タ ベ タし て い る様
132
母性社会論 の脱 構築
同 性 愛 に対 す る タブ ー の強 い文 化 にお い て は 、 父 親 に対 す る性 的 態
を 同 時 に追 求 でき る の で、 や は り望 ま し い。
こ の よ う に、 エデ ィプ ス期 に お け る ﹁甘 え﹂ は 、 息 子 にと って は 、
乳 幼 児 の ふ り を し て密 か に母 子 相 姦 願 望 を 満 た す も ので あ り 、 父 親
度 を 父 親 が 心 理 的 に許 容 す る た め に は、 同 性 愛 を 処 罰 し て息 子 を 女
性 と み な さ な け れ ば な ら な いと いう 意 味 も あ る 。 こ のよ う な 文 化 で
を 馬 鹿 に さ れ る こ と を 通 し て、 子 供 は ﹁甘 え ﹂ を 乗 り越 え て先 に進
にと って は 乳 幼 児 に格 下げ す る こ と に よ って息 子 を 処 罰 でき るも の
さ ら に言 え ば 、 ﹁去 勢 ﹂ に よ って女 性 化 し、 男 性 同 性 愛 を 心 理 的
も う 、 父 親 と の同 一化 を めざ し て 成 長 し よ う と 思 え る よ う にな る の
は 父 親 に よ る 心 理 的 ﹁去 勢 ﹂、 女 性 扱 いが 強 烈 な た め父 親 と の同 一
に異 性 愛 と 同 一化 す る こ と に よ って正 統 化 す る よう な文 化 も あ り え
だ 。 逆 に言 え ぽ 、 父 親 や そ の適 切 な 代 理 と の同 一化 が 困 難 な 場 合 に、
であ る か ら、 母 を 巡 る 父 i 息 子 間 葛 藤 を 処 理 す る妥 協 形 成 の 一種 で
る。 ロー ハイ ム に よ れば 、 未 開 社 会 の通 過 儀 礼 で しぼ し ぼ 見 ら れ る
男 児 は ﹁甘 え ﹂ か ら抜 け 出 す こ と が 困 難 に な る。 こ れ は 、 産 業 化 と
化 を 果 た せ な い こ とが 、 息 子 を 同 性 愛 へと特 化 さ せ る こと に な る し 、
男 性 の下 部 切 開 と 同 性 愛 の結 び つき は、 ﹁わ れ わ れ だ って ヴ ァギ ナ
と も に 子 供 は 親 よ り も 上 の階 層 へと 上 昇 す べ き も のと さ れ 、 実 の父
あ ると 意 味 づ け る こ とが でき る。 だ から こ そ 、 父 親 に甘 え っ子 ぶ り
を 持 って い る のだ か ら 、 母 を す て てわ れ わ れ を 愛 せ﹂ と いう 意 味 で
親 は恥 ず べ き 存 在 にな ると と も に、 ア メリ カと いう 同 一化 の困 難 な
同 性 愛 は男 ら し く な い行 為 だ と差 別 さ れ る こ と にも な る 。
あ.
魏。 そ う いう 場 合 、 阿 性 愛 は年 下 男 性 が 年 上 男 性 と 同 一化 し 、 男
存 在 を素 直 に ﹁父 ﹂ と 認 め る こ と も でき な いた め、 適 切 な ﹁父﹂ 像
の と し て成 長 す る た め のも の と意 味 づ け ら れ る こと に な る。
﹁父 ﹂ と し て ふ る ま う こ と を 通 し て 母 子 一体 志 向 か ら 抜 け 出 そ う と
が な く 、 喪 失 と い う 事 実 を 受 け 入 れ て、 モデ ル な き ま ま 自 ら が
母 親 に息 子 を 独 占 さ れ た く な いと いう 思 いを も 含 ん で い る こ と に
し たが 、 つ い に抜 け 出 せ な か った と いう 、 ﹃成 熟 と 喪 失 ﹄ 以 来 の江
ま た、 息 子 と 母 親 の性 的 関 係 への嫉 妬 は 、 同 性 愛 と 異 性 愛 の競 合 、
な る。 父 親 は授 乳 で き な い の で乳 児 を巡 って母 親 に嫉 妬 な いし 劣 等
藤 の苦 悩 に、 典 型 的 に現 れ て い る。
の 感 を持 つも のな ので 、 エデ ィプ ス期 の息 子 を 巡 る同 性 愛 か異 性 愛 か
息 子 の立 場 か ら 見 れ ぽ 、 父親 の上 に乗 って男 性 的 に興 奮 す る のと
よ る ﹁去 勢 ﹂ の た め に抑 圧 さ れ が ち で あ る 。 父 親 と の葛 藤 は ﹁甘
セ スト的 な 意 味 を有 し て い る け れ ど 、 イ ン セ スト的 な 感 情 は 父親 に
ま た、 エデ ィプ ス期 以 降 に お け る母 - 息 子 間 の ﹁甘 え ﹂ は、 イ ン
同 様 の態 度 で母 親 と 接 す る よ り も 、 ﹁甘 え ﹂ と 融 合 さ せ た ほ う が 、
え ﹂ に よ って潜 在 化 さ れ 、 父 ー息 子 ー 母 は 、 あ か ら さ ま な ﹁去 勢 ﹂
と い う 父 母 の葛 藤 は 、 そ の延 長 上 に位 置 づ け ら れ る。
父 親 に 甘 く 見 て も ら え る し、 自 身 の分 離 不 安 克 服 と性 的 願 望 の双 方
133
恐 怖 を 父 が 息 子 に与 え る 場 合 に比 べ て、 川 の字 に三 人 が 寝 る よう な
一体 感 を 保 つこ と も でき る の であ る 。
お 源 であ る こ と を 示 唆 し て い る。
イ エ成 立 過 程 を み て み ると 、 平 安 期 にな って女 帝 が 登 場 し な く な
重 要 な 役 割 を担 う 。 古 沢 や 小 此 木 が 描 い た よ う な 、 父 - 息 子 間 の葛
ま と ま り を 保 った り 回 復 し た り す る た め に、 嫡 子 の生 母 が しば しぼ
子 へと イ エを無 事 継 承 さ せ てゆ く 際 に、 利 害 対 立 を 調 停 し、 家 族 の
断 絶 や 分 裂 の危 機 に直 面 しが ち であ る 。 そ れ を乗 り こえ て父 から 嫡
間 や息 子 た ち (兄 弟 ) の間 で しぼ しば 利 害 が 対 立 し 、 葛 藤 が 多 く 、
と す る父 系 大 家 族 と は異 な り 、 日本 のイ エは継 承 を 巡 っ て父 - 息 子
れ る 。 財 産 相 続 が 兄 弟 平 等 で、 父 と 兄 弟 の血 縁 によ る 一体 感 を 基 礎
永 続 す べき イ エと いう 理想 を 根 本 原 理 と し て いる た め であ ると 思 わ
日本 の伝 統 的 な 家 族 制 度 が 、 父 - 息 子 問 で単 独 相 続 ・継 承 さ れ る、
エの成 立 の 一面 であ る こ とが 解 る。 と は いえ 、 本 家 ・分 家 か ら な る
院 政 期 公 家 社 会 にお い て確 立 し て お り 、 日 本 的 母 性 原 理 の成 立 は イ
性 や 母 - 息 子 関 係 を 重 視 す る傾 向 が 平 安 初 期 以 降 し だ い に高 ま り 、
社 会 はイ エ制 度 によ って再 編 成 さ れ た 。 僧 伝 な ど を 検 討 し ても 、 母
道 長 以 降 の摂 関 家 に お い て はじ め て 明 確 な 姿 を 現 し 、 院 政 期 の公 家
教 が 補 完 的 役 割 を 果 た し、 官 職 の世 襲 請 負 化 と と も に、 イ エ制 度 が
よ る 父 系 氏 族 の結 束 が 破 綻 し た と こ ろ に、 母 性 原 理 を 担 わ さ れ た仏
の にな った の であ ろ う 。 し たが って 、 父 子 一気 と いう 中 国 的 原 理 に
し て仏 教 が 機 能 し たと こ ろ から 、 日 本 仏 教 は母 性 的 な性 格 の強 いも
系 大 家 族 の 理念 に従 っ て い たが 、 儒 教 的 父 系 原 理 に対 抗 す る思 想 と
った よう に 父系 原 理 が 強 ま り 、 嵯 峨 天 皇 のこ ろ の天 皇 家 は 中 国 的 父
藤 を覆 い隠 し、 和 を 回 復 し て継 承 を確 か な も のと し 、 息 子 を 立 派 な
同 族 団 が 、 中 国 の父 系 宗 族 の変 形 で あ る こと は 明 ら か であ る から 、
日 本 に お い て、 父 - 息 子 間 の葛 藤 が 潜 在 化 さ れ る傾 向 が 強 い の は、
人 間 に し て 王家 を 繁 栄 さ せ ると い う韋 提 希 の役 割 は 、 ま さ にそ の よ
イ エ制 度 の建 前 は 中 国 儒 教 に由 来 す る 父 性 原 理 であ り 、 仏 教 的 母 性
せず 、 む し ろ 報 わ れ る こ とが な い﹂ よ う な 、 ﹁た と え ば お家 と の 一
のも の に つく し 、 偉 大 な業 績 を あ げ な が ら 、 自 分 本 位 の権 利 は主 張
は ま る よ う 理 想 化 し た 人 間 像 と し て、 ﹁主 君 と か お 家 と か 自 分 以 上
が か か え る家 族 内 の コ ソプ レ ック スを 定 式 化 し た も の と は言 え な い
も 、 そ れ が 隠 蔽 ・抑 圧 し て い るも のを 明 る み に出 し 、 現 実 の日 本 人
エの理 想 を 、 母 -息 子 関 係 に着 目 し て 述 べ たも の であ る と は 言 え て
し た が って、 阿 闍 世 コンプ レ ック スや ﹁甘 え ﹂ 理 論 は、 日 本 の イ
お 体 感 に さ さ え ら れ ﹂ た自 己 犠 牲 と献 身 の精 神 を 、 ﹁日 本 的 マゾ ヒ ズ
だ ろ う 。 つま り 、 隠 蔽 さ れ た 父 - 息 子葛 藤 や 母 ー 息 子 相 姦 願 望 の よ
お う な、 イ エ制 度 にお け る嫡 子 の生 母 の理 想 像 であ ったと 言 え よ う 。
原 理 は そ れ を裏 か ら 補 完 し て い る と位 置 づ け る べき であ ろ う 。
り 小 此 木 は、 阿 闍 世 コ ソプ レ ック スに お け る母 の役 割 を 男 性 にも 当 て
ム﹂ と 呼 ん で お り 、 イ エと の 一体 化 こ そ が 阿 闍 世 コンプ レ ック スの
134
母性社 会論の脱 構築
効 な の であ る。
デ ィプ ス ・コ ンプ レ ック ス理論 は、 日本 の現 実 の家 族 に お い ても 有
う に、 イ エの秩 序 にと って脅 威 と な る よ う な 裏 面 を 明 る み に出 す エ
ン セ スト 恐 怖 を 持 てば 、 も は や ﹁母 ﹂ と し て⋮
機能 し え な く な っ てし
う と は知 ら ず に、 兄 にず っと い て ほ し いと 願 って いる が 、 彼 女 も イ
スト恐 怖 を 喚 起 す る の で、 長 居 は でき な い の であ ろ う 。 さ く ら は そ
れ た際 に、 顕 在 化 す るだ ろ う 。 たと えぽ 、 安 岡 章 太郎 の ﹃
海 辺 の光
ら は、 何 ら か の出 来 事 が き っか け と な って父 母 子 三角 形 の均 衡 が 崩
か で常 に作 用 し て い ると 考 え な け れ ぽ な ら な い だ ろ う 。 そ し てそ れ
と は いえ イ ソ セ ス ト願 望 と 父 - 息 子 葛 藤 と が 、 母 への ﹁甘 え ﹂ のな
洋 二 の映 画 の 一貫 し た テ ー マに、 日 本 の男 の女 性 に 対 す る愛 情 コミ
さ れ て し ま って いる から であ る 。 ﹁﹃男 は つら い よ﹄ を 含 め て、 山 田
転 移 さ せ、 ﹁甘 え ﹂ と イ ソ セ ス ト恐 怖 と に よ っ て心 理 的 に ﹁去 勢 ﹂
越 え そ う にな る と逃 げ 出 し て し ま う のも 、 女 性 に ﹁母 ﹂ や ﹁妹 ﹂ を
ま た、 寅 さ んが マド ンナ と プ ラ ト ニッ ク ラヴ を 繰 り 返 し、 一線 を
ま い、 故 郷 柴 又 は崩 壊 し て し ま っただ ろ う 。
景 ﹄ にお い て は、 敗 戦 に伴 う 父 親 の権 威 失 墜 に よ って、 す で に成 人
ユ ニケ ー シ ョ ン の下 手 さ を 批 判 す る と いう こと が あ る ﹂ が 、 そ れ は、
し たが って、 エデ ィプ ス期 以 降 の男 子 に お い て は 、 潜 在 し て い る
し た息 子 の眼 に、 母 が 女 に見 え る よ う にな った と、 江 藤 は ﹃
成 熟と
﹁甘 え ﹂ と いう 形 を と る日 本 男 性 の心 理 的 ﹁去 勢 ﹂ の問 題 な の で あ
こ と にも な る。 ﹃男 は つら い よ﹄ の寅 さ ん は、 時 々 ﹁母 ﹂ な る生 家
ち込 ま れ る と、 心 理 的 ﹁去 勢 ﹂ の効 果 と し て、 性 的 な 障 害 が 起 こ る
ま た 、 他 の女 性 と の関 係 にお い ても 母転 移 に よ って ﹁甘 え﹂ が 持
あ る。 彼 ら は女 性 の中 に母 な る女 神 を求 め、 他 の女 性 に向 か ってゆ
た め、 ﹁彼 ら は多 少 と も 、 い わ ゆ る ド ン ・フ ァ ソ的 か 、 同 性 愛 的 で
﹁わ が 国 の文 化 の背 景 に ﹃永 遠 の少 年 ﹄ の元 型 が 強 力 に働 い て い る﹂
ユング 派 深 層 心 理 学 の立 場 から 、 河 合 隼 雄 は、 母 性 原 理 が 優 勢 な
サ 喪 失 ﹄ で解 釈 し て い るが 、 そ こ で彼 は、 思 春 期 に敗 戦 を 迎 え た自 分
る。
に ﹁甘 え ﹂ を求 め て帰 って く るが 、 す ぐ に気 まず く な って再 び 放 浪
か ねば な ら な い。 あ る い は、 男 性 性 が そ れ 程 も 確 立 し て い な いと き
父性 の確 立 ・復 権 論 への疑問
の旅 に出 る。 こ れ は、 異 母 妹 さ く ら に ﹁母 ﹂ を求 め ても 、 久 し ぶ り
は、 同 性 と の集 団 行 動 の中 に安 定 を見 出 し た り、 同 性 愛 的 な パ ー ト
3
自 身 の、 継 母 に対 す る気 持 ち を 語 って い る の であ ろ う 。 し たが って、
イ ン セ ス ト感 情 を 抑 圧 し え る 程 度 の ﹁父 ﹂ 的 権 威 は 、 エデ ィプ ス期
に再 会 し た とき に誰 だ か解 ら な い ま ま 一目 惚 れ し た 直 後 に妹 だ と 解
ナ ー を得 る こ と によ って満 足 す る﹂ と述 べ、 対 策 と し て は ﹁わ れ わ
以 降 の男 児 の母 親 への ﹁甘 え ﹂ に は不 可 欠 であ る と 言 え よ う 。
った こと を 示 唆 す る筋 書 き が 象 徴 し て い る よう に 、 妹 は彼 にイ ソ セ
135
と は ア メ リ カ であ る こと を 、 江 藤 淳 は 示 唆 し て お り 、 そ う に違 いな
何 か、 と いう こ と にな るが 、 ﹁去 勢 ﹂ の屈 辱 と は 敗 戦 であ り 、 ﹁父 ﹂
べき だ ろ う 。 そ れ で は、 日本 の男 を 総 じ て ﹁去 勢 ﹂ し た ﹁父 ﹂ と は
さ れ、 成 人 し て も ﹁永 遠 の少 年 ﹂ の ま ま にな って し ま う 、 と考 え る
ク ス の 一つの解 だ と す れ ぽ 、 男 は ﹁父 ﹂ に よ って 心 理 的 に ﹁去 勢 ﹂
であ る と み な さ れ や す いが 、 ﹁甘 え ﹂ と は エデ ィプ ス ・ コ ンプ レ ッ
親 も 子 供 の 一人 にな って し ま う 。 こ れ は 、 母 性 の支 配 力 が 強 い証 し
﹁甘 え﹂ が 蔓 延 す る 家 族 に お い て は、 夫 は 妻 を ﹁母 ﹂ と み な し 、 父
か と思 わ れ る﹂ と述 べ て いる 。
な お か つ母 性 と のか かわ り を失 って し ま わ な い こ と も 大 切 で は な い
西 洋 の モデ ルを良 し と す る わ け で は な い。 父 性 原 理 を 確 立 し つ つ、
れ は 父性 原 理 の確 立 にも っと努 力 す べ き で はあ るが 、 そ れ は単 純 に
的 日 本 支 配 に対 抗 し て経 済 で は 日 本 が 勝 った こ と を誇 る ナ シ ョナ リ
日 本 は母 性 社 会 で あ る と 主 張 す る こ と は、 ア メ リ カ の政 治 的 ・軍 事
論 が 蔓 延 し た七 〇 年 代 後 半 か ら 八 ○ 年 代 にか け て の時 期 に お い て、
わ け 、 先 進 国 内 で 日 本 の経 済 的 成 功 が 際 立 ち 、 自 己 肯 定 的 日本 社 会
そ が 、 河 合 の言 う ﹁母 性 社 会 日 本 の病 理﹂ の根 源 に あ る のだ 。 と り
い と いう 、 ﹁父 ﹂ と ﹁
息 子 ﹂ 分葛 藤 に お け る ﹁息 子 ﹂ の側 の問 題 こ
し ろ、 ﹁父﹂ た る ア メ リ カを ﹁父 ﹂ と し て受 け いれ る こ と が でき な
本 だ け を 見 て母 性 社 会 であ る と 言 う こ と に は、 何 の意 味 も な い。 む
界 シ ス テ ム に つ い て言 え ば 、 覇 権 国 ア メリ カ の存 在 を無 視 し て、 日
に よ って統 一や統 治 を 行 う も の であ る、 と いう こ と を 忘 れ 、 戦 後 世
明 社 会 は被 支 配 者 を ﹁去 勢 ﹂ し 、 父 性 を いわ ぽ 中 心 に集 中 す る こと
ると し ても 、 そ の社 会 が 母 性 的 であ る と いう こ と に は な ら な い。 文
ろ う 。 し た が って 、 被 征 服 者 ・被 支 配 者 の民 俗 や民 話 が 母 性 的 であ
お いだ ろ う 。 も っと も 、 ア メリ カを ﹁父 ﹂ と 素 直 に認 め ら れ な いた め、
ズ ムと 一体 であ り 、 ﹁父 ﹂ 殺 し の イデ オ ロギ ー と し て 人 気 を得 た の
一般 に征 服 者 の男 性 は被 征 服 民 の女 性 を 娶 る こ と に よ って、 そ の
は ﹃包 含 す る﹄ 機 能 に よ って 示 さ れ る﹂ の に 対 し て ﹁父 性 原 理 は
性 的 な も のと と ら え る 偏 見 が あ る が 、 そ の根 底 に は、 ﹁母 性 の原 理
れ 江 藤 は ﹁個 ﹂ であ る こ と を ﹁父 ﹂ に許 し て も ら う こ と が で き ず 、
であ る。
社 会 に根 を 下 ろ そ う と す る か ら 、 征 服 民 族 が 父 性 を 、 被 征 服 民 族 が
﹃
切 断 す る ﹄ 機 能 に そ の特 性 を 示 す ﹂ と い う 、 ユ ソグ 派 の 二 分 法 が
﹁個 ﹂ であ る こ と を 罰 す る 日 本 の ﹁母 ﹂ の 人身 御 供 と な る と こ ろ へ
﹁父 ﹂ に よ る ﹁去 勢 ﹂ を 全 く 考 え な い 河 合 にも 、 ﹁甘 え ﹂ を 専 ら 母
母 性 を重 点 的 に担 う こと に よ って、 シ ス テ ム全 体 の父 性 と 母 性 のバ
あ る。 母 性 だ け で は 子 供 は母 子 一体 か ら 脱 す る こ と は でき ず 、 そ の
み と 追 い つ めら れ て し ま った。
ラ ソ スが 保 た れ る こ と は、 か な り 一般 的 に見 ら れ る こ と であ る 。 近
た め には 父 性 が 不 可 欠 であ る、 と いう こ と にな る の であ る。
お 世 日 本 の武 士 に よ る 百 姓 の刀 狩 り も 、 そ れ に準 じ る こ と が でき るだ
136
母性社会論 の脱構 築
し て、 子 供 を呑 み こ み、 死 に至 ら し め る悪 しき 母 親 像 を ユソグ 派 は
親 の取 り 込 み によ る超 自 我 の形 成 と を ロー ハイ ムは 説 いて い る。 そ
期 に お け る子 供 の欲 求 不 満 に由 来 す る 母 親 への破 壊 的 攻 撃 性 と 、 母
ト派 にお い て は ラ ン ク の出 産 外 傷 説 が 早 く から 知 ら れ て お り、 口愛
成 長 段 階 に合 わ せ て母 子 分 離 を 子 供 に強 い る存 在 で も あ り、 フ ロイ
母 親 と は、 ﹁包 含 す る ﹂ だ け で は な く、 出 産 、 離 乳 な ど、 子 供 の
権 し な け れ ば な ら な い と説 く の は、 現 状 を 踏 ま え た 有 意 味 な提 言 で
は母 性 社 会 であ り 、 父 性 が 不 足 し て いる の で、 父 性 を 確 立 な い し復
社 会 に共 通 す る基 本 的 傾 向 であ る。 そ のよ う な状 況 に対 し て、 日 本
率 ・出 生 率 が 低 下 し 、 婚 外 子率 が 上 昇 す る、 と いう のが 現 代 の先 進
付 け を失 って衰 退 す る。 従 来 の意 味 で の父 性 も 母 性 も 弱 ま り、 婚 姻
妻 子 を扶 養 す る義 務 感 も 失 わ れ て、 父 性 の権 威 は さ ら に経 済 的 な裏
化 と と も に女 性 が 再 び 社 会 に進 出 し て所 得 を 得 る傾 向 が 強 ま れば 、
る 心 理 に よ って、 魔 女 や食 人 鬼 は説 明 さ れ る 面 が あ ろ う 。 要 す る に、
エデ ィプ ス期 以 降 は、 母 子 相 姦 を巡 る願 望 と 恐 怖 を 専 ら 母 親 に帰 す
性 や 母 性 と い った親 の権 威 や 機 能 が 、 所 与 の家 族 ・婚 姻 制 度 のも と
理 に対 す る 母 性 原 理 の優 位 であ る と解 釈 す る こ と は でき な い し、 父
伝 統 的 に 日 本 文 化 に は ﹁甘 え ﹂ が 優 勢 だ と し ても 、 そ れ は父 性 原
ぬ ﹁包 み こ む ﹂ と い う 母 性 の否 定 的 ・退 行 的 な 機 能 と し て理 解 す る が 、
あ る と は思 え な い。
現 実 の母 子関 係 は、 否 応 な し に 子 供 に分 離 不 安 を 引 き 起 こす し、 エ
で は衰 退 し て い かざ る を え な い現 代 社 会 に お い て、 単 に父 性 や母 性
お 母 親 を 吸 い 尽 く そ う と す る 子 供 の攻 撃 的 食 欲 を 母 親 に投 射 し た り、
デ ィプ ス期 以 降 は息 子 に近 親 相 姦 を 巡 る葛 藤 を 引 き 起 こ しや す い。
の建 て直 し を 唱 え る こと に はあ ま り 意 味 が な い。
む 永 遠 の乙 女 と し て、 ど う し ても 結 婚 の対 象 と は な り得 な いも のか 、
河 合 は ﹁日 本 人 の女 性 像 と し て特 徴 的 な こと は、 そ れ が 天 上 に住
父 親 が い な く ても 母 子 葛 藤 は起 こ る の で あ り、 ﹁甘 え ﹂ 心 理 は 、 父
性 の働 き に よ って 母 子 の分 離 不安 と 母 - 息 子 関 係 の性 的 葛 藤 の両 者
を 克 服 す る、 一つ の文 化 的 な努 力 と い う 面 が あ る。
あ る いは 海 の中 に住 む 亀 姫 と し て、 肉 体 的 な 面 が 強 調 さ れ る か 、 ど
の対 象 と な る女 性 像 を 結 実 さ せ る こ とが 非 常 に困 難 であ る と いう こ
ち ら か に分 離 し てし ま って、 男 性 と 同 一平 面 上 に存 在 し 、 対 等 な 愛
家 族 内 に お け る 父 親 の権 威 の低 下 は 、 一九 世 紀 後 半 以 降 の重 化 学
と で あ る﹂ と 述 べ て い る。 こ の現 象 は 、 母 性 の強 さ よ り も 、 近 親 間
父性 も 母 性 も 弱 体 化 し た 現代 を生 き る た め に
工業 化 に伴 って 、 男 子 熟 練 労 働 が 妻 子 を 養 い得 る 賃 金 を獲 得 し 、 妻
の イ ン セ スト恐 怖 が 転 移 し てし ま い、 愛 す る女 性 と は性 的 な関 係 を
4
が 専 業 主 婦 と し て家 事 を担 う よう に な ると とも に、 必 然 的 に起 こ る
持 てず 、 性 的 関 係 を 持 つ女 性 は単 な る肉 体 的 存 在 、 性 欲 充 足 の手 段
お も の であ り、 日 本 も そ の例 外 で は な い。 そ し て、 サ ー ビ ス化 ・情 報
137
母 を想 起 さ せ る 女 性 の裸 を想 像 し た り 、 肉 体 関 係 が あ る フ ァザ コ ン
い う こ と に な ろ う 。 た と えば 、 吉 行 淳 之 介 の ﹃
月 と 星 は 天 の穴 ﹄ は、
立 ち向 かう こ と が でき ず 、 いず れ か 二 つの方 向 へと 逃 げ て し ま う と
親 問 の性 的 願 望 と 禁 止 と の問 の葛 藤 や 、 そ れ が 転 移 し た男 女 関 係 に
着 し て い る限 り 、 母 を 巡 る父 と 息 子 の葛 藤 、 さ ら に 一般 化 す れ ば 近
に お い て は、 エデ ィプ ス ・ コンプ レ ッ ク ス は そ の重 要 性 を 失 って い
父 も 母 も 不 可 欠 な存 在 で は な い。 家 族 の社 会 的 機 能 が 没 落 し た 現 代
出 発 点 と し て、 近 親 相 姦 を 巡 る願 望 と禁 止 と が あ り さ え す れば よ く 、
抜 け出 す こ とが でき る よ う にな る はず な の であ る 。 そ の た め に は、
と す る こと に よ って、 は じ め て日 本 の男 性 は ﹁甘 え ﹂ への退 行 から
逆 に言 え ぽ 、 性 的 願 望 と 禁 止 と の間 の葛 藤 に耐 え て、 先 に進 も う
ほ か な ら な いだ ろ う 。
の若 い女 性 に イ ン セ スト的 な な ま な ま し い雰 囲 気 を感 じ る こ と を 嫌
る と 、 マ ル ク ー ゼ は ﹃エ ロ ス的 文 明 ﹄ に お い て 早 く か ら 指 摘 し て
と し て 見 が ち な 傾 向 を あ ら わ し て い る 。 そ れ は 結 局 、 ﹁甘 え ﹂ に固
悪 し て 、 女 性 を性 欲 充 足 の道 具 と し て し か 見 る こ とが でき な く な っ
い た。 ﹁父 ﹂ ﹁母 ﹂ と いう 権 威 の弱 体 化 は、 イ ン セ スト を めぐ る 願 望
ソ セ スト願 望 が 転 移 し た 相 手 と恋 に お ち て も 、 イ ン セ ス ト恐 怖 に襲
願 望 と禁 止 と の間 の葛 藤 に鍛 え ら れ た経 験 が な い か ら 、 近 親 へのイ
こ と が でき る だ ろう 。 ﹁私 の意 見 で は、 文 化 と いう も の は主 と し て、
う な 見 解 を例 証 す る場 と な る こ と に よ って、 新 たな 地 平 を 切 り 開 く
これ か ら の日 本 社 会 は、 文 化 の進 化 に関 す る ロー ハイ ム の次 のよ
た主 人 公 を 描 い て いる 。 ド ン ・フ ァ ン的 な 永 遠 の少 年 が 、 女 性 に
と 禁 止 、 さ ら に 一般 化 す れ ば イ ド と 超 自 我 と の間 の葛 藤 を 、 新 た な
わ れ る と す ぐ に逃 げ てし ま う か ら な のだ ろ う 。 寅 さ ん の恋 が しば し
人間 が 能 う 限 り 現 実 と の接 触 を 失 う こと な し にそ の葛 藤 に没 頭 す る、
れ ﹁母 ﹂ を 求 め ても た だ の女 だ と 知 る と 次 々 と 相 手 を 変 え て し ま う の
文 化 や社 会 制 度 の創 造 へと 導 き や す い とも 言 え よう 。
ぽ 妹 さ く ら への愛 情 の転 移 し た も の であ る こ と は、 明 ら かだ か ら、
︿超 自 我 ﹀ と ︿イ ド ﹀ の葛 藤 の表 現 であ る 。 す な わ ち 、 ︿自 我 ﹀ あ る
お も 、 ﹁母 ﹂ に 女 を 見 た と き の イ ソ セ ス ト恐 怖 に耐 え る だ け の、 性 的
彼 の マド ソ ナ へのプ ラ ト ニ ック な 一回 限 り の恋 も 、 肉 体 関 係 を 持 つ
いは ︿現 実 ﹀ の許 す 限 り のと こ ろ ま で人 間 は自 己 を 損 傷 し て進 む で
と 現 実 と の問 のギ ャ ップ に由 来 す る葛 藤 か ら身 を 退 こう と す る傾 向
こ の こ と を 、 さ ら に 一般 化 し て言 え ば 、 女 性 像 の分 裂 と は、 理 想
の形 態 を 生 み出 し 、 そ れ によ って イ ド は 、 力 つ よ い対 立 者 [凵 超 自
違 な いと 考 え れぽ 、 超 自 我 の圧 力 が い つも 新 た な儀 式 と呪 術 と 発 明
あ ろ う 。﹂ ﹁文 化 と いう も の は少 しず つ、 だ んだ ん変 わ って き た に相
が 前 にイ ソ セ ス ト恐 怖 に襲 わ れ て し ま う も の、 と 言 え よ う。
に ほ かな ら ず 、 日 本 的 思 惟 の特 徴 と さ れ てき た、 与 え ら れ た 現 実 や
我
平 山 注 ] に対 面 す る。 ⋮ ⋮ 発 明 に は 背 後 に無 意 識 な 、 リ ピ ド
大 勢 に順 応 し よ う と す る 現状 肯 定 主 義 .
鼬、 葛 藤 に 耐 え る力 の欠 如 に
138
母性 社会論の脱構築
1的 、 呪 術 的 な幻 想 の要 素 が あ り 、 そ れ ら は そ れが 現 実 を支 配 す る
む が 見 ら れ る はず が な い の であ る。
の不 倫 で あ るら し く、 フ ロイ ト は そ の現 場 を 見 た よ う であ り、 そ れ
君 臨 し て いた 。 そ し て 、 こ の 一家 が 崩 壊 し た 原 因 は、 異 母 次 兄 と 母
フ ロイ ト の父 は大 家 族 の家 父 長 と し て、 いわば 長 老 、 祖 父 の よ う に
世 代 、 母 のほ か に異 母 長 兄 の妻 と 子 守 女 の三 人 が 母 の役 割 を 担 い、
異 母 長 兄 ・次 兄 が 父 の役 割 を 一部 分 担 い、 母 と 異 母 兄 二 人 が ほぼ 同
パ ゥ リ ー ネ兄 妹 の ち ょう ど 問 に フ ロイ トが 生 ま れ たと いう よう に、
前 の フ ロイ ト家 は、 す で に成 人 し た 異 母 長 兄 の子 であ る、 ジ ョ ンと
こ と であ る。 と いう のも 三歳 のと き に生 地 フラ イ ブ ルク を離 れ る以
ので は な い と いう こと は、 実 は、 フ ロイ ト自 身 に つい ても 成 り 立 つ
以 降 の人 間 存 在 の根 源 であ り 、 父 母 の存 在 は そ のた め に不 可 欠 な も
イ ン セ スト願 望 と イ ン セ ス ト禁 止 と の間 の葛 藤 が 、 エデ ィプ ス期
った時 に 父 が 死 ん で、 罪 悪 感 と と も に重 婚 を 禁 じ る社 会 規 範 の圧 力
者 と 死 別 し て い た ミ ナと 同 居 す る よ う に な って ミ ナ への恋 心 が 高 ま
ィプ ス ・ コンプ レ ッ ク スを 定 式 化 し た のも 、 父 の死 の直 前 に、 婚 約
の根 本 原 因 と な った。 父 の死 後 、 彼 が 母 子相 姦 願 望 を核 と し て エデ
と つき 合 い、 結 婚 す る こと に な った が 、 こ のこ と が 彼 自 身 の神 経 症
にも か か わ らず 、 ミ ナ は親 友 の婚 約 者 であ った こと か ら彼 は マ ルタ
歴 を 共 に規 定 し つづ け て い った。 彼 は 妻 マ ルタ の妹 ミ ナ に恋 を し た
のと き の記 憶 が 彼 の初 恋 に結 び つき 、 そ の のち の男 友 達 歴 と 異 性 愛
ー ネ に年 上 の甥 (
彼 女 の兄 ) ジ ョソ と ふ た り で性 的 な 乱 暴 を し 、 そ
に よ って主 に育 ま れ た よ う であ る。 そ し て、 三歳 のと き に姪 パ ゥ リ
い地 獄 の教 え を知 った よ う に、 彼 のイ ド と 超 自 我 は いず れ も 子 守 女
女 に つれ ら れ て カ ト リ ッ ク教 会 に で か け た お り に、 ユダ ヤ教 に はな
フ ロイ ト は 子守 女 の育 児 時 の刺 激 に よ って幼 児 性 欲 に目 覚 め 、 彼
と 、 パ ウ リ ーネ への性 的 乱 暴 とが 関 連 し て い る かも し れ ず 、 長 兄 一
も 高 ま る と いう 激 し い葛 藤 を、 社 会 規 範 を 体 現 す る 父 と 、 ミ ナ への
道 旦ハに転 化 し う る と す れ ぽ 本 当 の発 明 と な る﹂。
家 と 次 兄が イ ギ リ ス に、 父 母 と彼 ボ ラ イ プ ツ ィ ヒ、 さ ら に は ウ ィ ー
恋 を 隠 蔽 す る た め に持 ち 出 さ れ た 母 と の三 角 関 係 と し て表 現 し よ う
る と いう ﹃ト ! テ ムと タブ ー﹄ の説 を提 起 す るも と にな った よ う で
自 分 と を 同 一視 し た 体 験 が 、 後 に兄 弟 た ち が 連 帯 し て原 父 を殺 害 す
る こ とが でき る。 神 の死 、 す な わ ち西 欧 世 界 に お け る ﹁父 ﹂ の衰 退
例 と し て は、 異 性 き ょう だ い に関 す る神 話 、 民 話 、 小 説 な ど を 挙 げ
父 母 が いな い にも か か わ らず イ ン セ スト 禁 止 が 重 要 な 意 味 を担 う
ハぬ ン に移 住 し た た め、 パ ウ リ ー ネ と 引 き 裂 か れ た こ と を 、 彼 女 への性
と し た も の であ った 。
あ る。 こ の よ う な 世 代 的 に錯 綜 し た大 家 族 に お い て、 父 母 と 彼 ら の
と いう 状 況 を 反 映 す る か のよ う に、 ム ージ ル の未 完 の ラ イ フ ワ ー ク
ゐ 的 乱 暴 に対 す る 父 の処 罰 と も 受 け と り、 母 と の仲 を裂 か れ た次 兄 と
子 と いう 核 家 族 を モデ ルと す る純 粋 な エデ ィプ ス ・コ ソプ レ ック ス
139
と と も に伝 統 的 な 親 や長 男 の権 威 が 弱 ま った時 期 にそ れ が 復 活 し て
的 宗 教 性 を め ぐ る伝 統 を 見 出 す こ とが でき 、 大 正 期 と い う 、 民 主 化
ら す 。 日 本 にお い ても 、 道 祖 神 兄 妹 結 婚 説 話 な ど 、 異 性 き ょう だ い
あ ら ゆ る父 性 的 ・母 性 的 な 神 的 権 威 を 排 し た超 越 的 宗 教 体 験 を も た
分 た ち を た と え る よ う な 、 近 親 相 姦 感 情 を 伴 う 千 年 王 国 への旅 は、
父 の死 を 契 機 と し て久 し ぶ り に再 会 し た兄 妹 の、 シ ャ ム双 生 児 に自
﹃特 性 の な い男
性 的 に自 己 に引 き 寄 せ る の であ り 、 娘 にと って の父 と 同 じ 機 能 を 果
に な る ケ ー スで あ ろ う 。 こ の場 合 、 妹 は 兄 を 母 か ら 引 き 離 し つ つ、
る た め に、 母 よ り も む し ろ妹 に異 性 近 親 への性 愛 願 望 を 向 け る よ う
ま れ た 男 性 が 、 妹 に母 (の乳 房 )を 奪 わ れ、 そ れ でも 妹 を 受 け 入 れ
と いう 女 性 の幼 児 体 験 に対 応 し う る も の は、 エデ ィプ ス期 に妹 が 生
あ る と いう 風 にも 表 現 で き るだ ろ う。 母 娘 関 係 か ら 娘 を 引 き 離 す 父 、
る 父 を 原 型 と す る、 女 性 にと って の異 性 関 係 の価 値 に発 す る も の で
も のだ と 理 解 す れ ぽ 、 ﹁いき ﹂ と は 母 子 関 係 に外 部 から 介 入 し てく
千年 王国 へ (
犯 罪 者 たち)﹄ で は、
き た こ と を ふ ま え て、 柳 田 國 男 は ﹃
妹 の力 ﹄ を著 し た し、 九 鬼 周 造
た し て い る こ と に な る。 そ し て、 妹 が 転 移 し た 女 性 へ の恋 愛 は 、
回 帰 であ る の に対 し 、 フ ァザ コン女 性 に と って の異 性 愛 は母 か ら の
般 化 す れぽ 、 マザ コン男 性 に と って の異 性 愛 は ﹁母 ﹂ な るも の への
﹁母 ﹂ な る も の か ら さ ら に引 き 離 す 役 割 を 負 う こと にな る。 よ り 一
見 出 す 場 合 、 そ の 男 性 は母 - 娘 一体 への回 帰 志 向 と は 逆 に、 娘 を
﹁甘 え ﹂ と恋 愛 感 情 とが 結 び つき や す いが 、 女 性 が 男 性 に ﹁父 ﹂ を
性 が 女 性 に ﹁母 ﹂ を 見 出 せ ぽ 、 母 - 息 子 一体 への 回 帰 志 向 で あ る
場 合 、 家 庭 内 に男 性 が いな い た め 、 母 子 の閉 じ た世 界 の外 に父 親 や
に引 き こ も る 傾 向 が あ ら わ れ や す い であ ろ う 。 そ れ に対 し て、 娘 の
す く 、 そ れ を 外 部 の眼 から 隠 そ う と す る心 理 が 働 い て 、 母 親 の も と
息 子 関 係 を 監 視 でき な い た め、 母 親 と のイ ン セ スト的 関 係 に陥 り や
一人 的 家 族 に お い ては 、 息 子 の場 合 、 他 のき ょう だ いも 父 も 、 母 -
も 多 いが 、 そ の場 合 、 仕 事 や離 婚 の た め に父 親 の影 が 薄 い母 一人 子
現 代 にお い て はき ょう だ い数 が 減 っ て異 性 き ょう だ い の い な い人
第 二巻 第 三 部
の ﹁いき ﹂ も こ の伝 統 に関 連 し て い る と 言 え よう 。
﹁甘 え ﹂ と対 照 的 に、 ﹁母 ﹂ な る も の か ら の自 立 を志 向 し や す いこ と
自 立 を意 味 す る。 そ し て、 異 性 に ﹁父 ﹂ を 求 め る志 向 が 強 い娘 ほ ど 、
父 代 理 の恋 人 を 求 め る 心 理 が 強 く 働 く こ と にな って、 異 性 への 一途
﹁いき ﹂ が 本 来 、 異 性 関 係 にお け る女 性 のあ り か た を 形 容 す る も の
に な る。
性 的 ライ バ ル であ る母 と 距 離 を と ろ う と す る。 ﹁甘 え﹂ を 家 族 的 社
な 思 い を抱 き や す いよ う であ り、 母 子 家 庭 を 差 別 す る よ う な 既 成 の
お であ る 点 は、 示 唆 的 であ る。 エデ ィプ ス的 な 異 性 関 係 に お い て、 男
会 の価 値 、 ﹁いき ﹂ を 家 族 外 異 性 関 係 に由 来 す る価 値 と 、 大 野 道 邦
家 族 制 度 への疑 念 も 強 いだ ろう 。 こ の よう に、 現 代 社 会 は 、 男 性 の
あ は特 色 づ け て い るが 、 こ こ で の ﹁家 族 ﹂ と は 母 子 関 係 を 基 盤 と す る
140
母性 社会論の脱構築
引 き こ も り と 女 性 の ラデ ィ カ ルな 自 立 と を 引 き 起 こ し や す い状 況 に
あ り 、 未 来 への可 能 性 を 担 って い る のは 、 言 う ま で も な く 後 者 であ
ろ麺・
今 日 、 ﹁甘 え ﹂ に 立 脚 し た旧 来 の 日 本 型 シ ステ ム か ら 、 よ り 個 人
主 義 的 な シ ステ ム へと 転 換 す べき だ と いう 点 で、 多 く の識 者 は 意 見
の 一致 を 見 て い る が 、 以 上 で検 討 し た よ う に、 父性 と 母 性 とが 弱 体
化 し、 き ょう だ い数 も 減 った 結 果 、 母 -息 子 関 係 は 外 部 か ら の監 視
の弱 さ の た め、 母 子 相 姦 的 にな り や す く 、 そ れ は 男 性 の引 き こも り
志 向 に つな が る し 、 江 藤 のよ う に母 殺 し を 許 す ﹁父 ﹂ の不 在 は無 限
の罪 悪 感 と い う 重 みを 引 き 起 こ し て し ま う 。 こ のよ う に、 母 - 息 子
関 係 は 極 め て病 理 的 な 現 象 を 引 き 起 こ し や す く 、 そ れ は 旧来 の シ ス
注
(1 ) 古 沢 平 作
﹁罪 悪 意 識 の二 種 -
阿 閣 世 コ ンプ レ ッ ク ス﹂ (﹃
精神
﹃
法 と 現代 精 神﹄ 弘 文堂 、
﹃
日 本 人 の 阿 闍 世 コ ンプ レ ック ス﹄ 中 公 文 庫 、 一九
分 析 研 究 ﹄ 一巻 一号 、 一九 五 四 年 所 収 )。
(2 ) 小 此 木 啓 吾
八二年 、三 〇頁 。
(3 ) J ・フ ラ ソ ク、 棚 瀬 孝 雄 ・棚 瀬 一代 訳
一九 七 四 年 。
(4 ) 大 塚 久 雄 ・川 島 武 宜 ・土 居 健 郎 ﹃﹁甘 え ﹂ と 社 会 科 学 ﹄ 弘 文 堂 、
﹃
日 本 人 の 阿 閣 世 コ ンプ レ ック ス﹄ 二 = 二∼ 二 六 頁 ﹁
古
一九 七 六 年 、 一四 三 ∼ 四 頁 。
(5 ) 小 此 木
アジ ャセ ・コンプ レ ック
沢 版 阿 闍 世 物 語 の出 曲ハと そ の再 構 成 過 程 ﹂。
(
6 ) 三 石 善 吉 ﹁仏 教 的 母 性 原 理 の復 権 ー
ス﹂ (
駒井 洋 編
社会科
学 の 非 西 欧 的 パ ラ ダ イ ム の 可 能 性 ﹄ ミ ネ ル ヴ ァ書 房 、 一九 九 八
﹃
脱 オ リ エンタ リズ ムと し て の社会 知-
テ ム の行 き 詰 ま り を 象 徴 し て い る と 言 え よう 。 そ れ に対 し て、 父 ー
(
8 ) 古 沢 平 作 訳 ﹃改 訂 版
フ ロイ ド 選 集 ・3
続 精 神分 析 入 門﹄ 日
(7) 長 谷 川 誠 也 ﹃遠 近 精 神 分 析 物 語 ﹄ 岡 倉 圭旦房、 一九 三 四 年 所 収 。
年 )、 二七 七 ∼ 八 一頁 。
娘 や 兄 - 妹 のよ う に、 年 上 男 性 と年 下 女 性 の関 係 は、 ﹁母 ﹂ ﹁甘 え ﹂
か ら の自 立 を引 き 起 こ し や す い。 こ こ で年 齢 差 は そ れ ほ ど 本 質 的 で
は な く 、 要 す る に母 - 息 子 関 係 に な ぞ ら え に く い異 性 関 係 が 、 欧 米
本 教 文 社 、 一九 六 九 年 、 二 九 七 ∼ 九 頁 。
(9) 同 、 三 〇 三 頁 、 小 此 木 に よ る ﹁改 訂 版 あ と が き ﹂。
先 進 国 の脱 近 代 を 特 色 づ け てき た 同 性 愛 と な ら ん で、 日本 社 会 の新
た な 可 能 性 を 担 っ て い る と 言 え よう 。 ﹁甘 え ﹂ 的 一体 化 志 向 と は異
フ ロイ ド 選 集 ・6
文 化 論﹄ 日本 教 文 社、
(
1
0) 古 沢
(12) G ・ ロ ー ハイ ム、 小 田 晋 ・黒 田 信 一郎 訳 ﹃精 神 分 析 と 人 類 学
一九 七 〇 年 、 三 八 五 ∼ 七 頁 。
(11) 吉 田 正 己 訳 ﹃改 訂 版
﹁罪 悪 意 識 の 二種 ﹂ 七 頁 。
な り 、 ﹁い き ﹂ の よ う に 男 女 の 二 元 性 を ふ ま え 、 ﹁母 ﹂ な る も の、
﹁世 間 ﹂ と 鋭 く 対 立 す る よ う な恋 愛 関 係 が 、 そ の モデ ルと な る で あ
ろ舜 ・
141
(19 )
判 し た た め ﹁不 当 に 黙 殺 さ れ た 知 識 人 ﹂ で あ る が 、 ﹁
精神分析 の
お こ う 。 機 能 主 義 ・文 化 相 対 主 義 と いう 同 時 代 人 類 学 の主 流 を 批
が多 い であ ろう (
氏家 幹 人 ﹃武 士道 と エロス﹄ 講談 社 現代 新 書、
と し て、 日本 におけ る男 性 同性 愛 にはそ のよう な意 味 づ け のも の
に せ
った薩 摩 藩 に おけ る 二
才 (
青 年 ) と稚 児 (
少年 ) の関 係 を はじ め
ロビ ン ソ ン ﹃フ ロイ ト左 派 ﹄ 一〇 五 ∼ 六 頁 。
は あ ま り 知 ら れ て い な い存 在 な の で 、 次 の よ う な 評 価 を 紹 介 し て
上 下 ﹄ 思 索 社 、 一九 八 ○ 年 、 三 七 六 ∼ 八 一頁 。 な お 、 ロ ー ハイ ム
(20 ) た と え ぽ 、 僧 侶 と 稚 児 や 、 明 治 期 の男 色 流 行 の大 き な 源 泉 と な
歴 史 の う え で も 最 重 要 人 物 の ひ と り であ る ば か り で な く 、 お そ ら
(21) 夏 目 漱 石 の ﹁こ ころ﹂ におけ る ﹁
先 生 ﹂と 親友 K と下 宿 先 の娘
一九 九 五年 を参照 )。
ラ
く 二 〇 世 紀 精 神 史 を み わ た し て も 異 彩 を 放 つ巨 人 だ った に ち が い
﹃フ ロ イ ト 左 派 ー
の三角関 係 にも 、 一人 の女 性 を巡 る男 同 士 の葛 藤 のほ か に、 同性
な い 。﹂ (P ・A ・ ロ ビ ン ソ ソ 、 平 田 武 靖 訳
イ ヒ ・ ロー ハイ ム ・マ ル ク ー ゼ﹄ せ り か 書 房 、 一九 八 三 年 、 八 八
愛 と 異性 愛 の葛 藤 も読 み とれ る (
土 居 ﹃﹁甘 え ﹂ の構 造 ﹄ = 二六
を 抑 制 す べ き こ と にな って い る の であ る。
日本 型 組織 原 理 の再 検
る の は 男 性 で あ り 、 女 性 は 母 と し て い わ ば 裏 方 に 徹 し て 個 の自 立
と表 現 す る こと も でき るだ ろ う。 こ こ で、 ﹁
個 ﹂ の自 立 を 志 向 す
割 を 果 た し て お り 、 日 本 型 個 人 主 義 の カ ウ ン タ ー バ ラ ン ス であ る
義 的 な 日 本 の 男 性 た ち を 、 イ エな ど 集 団 の秩 序 へと 纏 め 上 げ る 役
理 は 、 そ のま ま で は バ ラ バ ラ に 分 解 し て し ま い か ね な い、 個 人 主
討 ﹄ 日 本 経 済 新 聞 社 、 一九 九 五 年 を 参 照 )。 日 本 に お け る 母 性 原
え て いる (
拙著 ﹃イ エ社会 と 個 人主義 -
が みら れ る点 に、西 欧 と日 本 の個 人主 義 の淵 源が あ ると、 私 は考
主流 であ るの に対 し て、 封建 制 にお い ては 一子単 独 相続 的 小家 族
一九 七 四年 、 一〇 七、 一二 九頁 )、 大帝 国 地 域 では 父系 大 家 族 が
梅 棹 忠夫 は早く から指 摘 し て おり (
﹃文 明 の生 態史 観﹄ 中 公文 庫、
た西 欧 と日本 にお い ては、個 人 主義 が 発達 し て いると いう こと を、
(22) ユーラ シ ア大陸 の大 帝 国が 栄 え た地 域 と比 べ て封 建制 を 経 験 し
∼ 四三頁 を参 照)。
頁 )。
(13 ) 同 、 三 九 二 頁 。 人 類 学 的 な 文 化 相 対 主 義 を 批 判 し て 人 間 の普 遍
人 間 の本 質 と 社 会
的 本 質 を ふ ま え た 理 論 の復 権 を 唱 え る最 近 の傾 向 と し て は 、 F ・
フクヤ マ、鈴 木 主 税 訳 ﹃﹁大崩 壊﹂ の時 代ー
上 下﹄ (
早 川書 房、 二 〇〇 〇 年) を 挙 げ る こと が
﹃﹁
甘 え ﹂ の 構 造 ﹄ 弘 文 堂 、 一九 七 一年 、 八 一、 八 二
秩 序 の再 構 築
でき る。
(14) 土 居 健 郎
一九 七 二年 。
ロ ー ハイ ム ﹃
精 神 分 析 と 人 類 学 ﹄ 五 三 一頁
(
﹁ゲ ザ ・ ロー ハイ ム
G ・ ロ ー ハイ ム、 平 田 武 靖 訳 ﹃
文 化 の起 源 と 機 能 ﹄ 三 一書 房 、
頁。
(15)
(16)
謎 の 類 人 猿 に 性 と 愛 の進 化 を 探 る﹄ 丸 善 、
"母 " の崩 壊 ﹄ 講 談 社 文 芸 文 庫 、 一九
訳 者 あ と が き に代 え て ﹂)。
﹃
ボ ノボー
﹃
成 熟 と喪 失
と そ の周 辺
(17) 江 藤 淳
九三年 。
(
1
8) ,榎 本 知 郎
一九 九 七 年 、 一五 四 ∼ 六 頁 。
142
母性 社会論 の脱構築
(23 ) 小 此 木
母 性 社 会 日 本 に は 復 権 す べき 父 性 な ど も と も と な く 、 確 立 こ そ が
の復 権 ﹄ (
中 公 新 書 、 一九 九 六 年 ) を 唱 え て い る 。 河 合 に よ れ ば 、
﹃
日 本 人 の阿 闍 世 コ ンプ レ ック ス﹄ 五 二∼ 六 一頁 。
(
2
4) 拙 著 ﹃イ エ社 会 と 個 人 主 義 ﹄ 二 章 を 参 照 。
求 め ら れ る と いう こ と にな る 。
(
29 ) 江 藤 ﹃
成 熟 と 喪 失 ﹄、 ﹃ア メ リ カ と 私 ﹄ 朝 日 新 聞 社 、 一九 六 五 年 。
歴史
(
東 京 女 子大
﹃
母 性 を問 う
高 僧 と そ の母 ﹂ (﹃
史論
学 紀 要 )﹄ 三 六 号 、 一九 八 三 年 )/ 脇 田 晴 子 編
(
2
5) 大 隅 和 雄 ﹁女 性 と 仏 教
﹃フ
トミ §蹄§、
(
30 ) 政 治 と は 黒 呪 術 で あ り 、 王 、 政 治 的 権 威 の本 質 は 呪 術 師 11 去 勢
者 で あ る と ロー ハイ ム は 意 味 づ け て い る (
O カoげ巴β
的変 遷 (
上)﹄ 人 文 書 院、 一九 八五 年/ 勝 浦 令 子 ﹃
女 の信 心 i
妻 が 出 家 し た時 代 ﹄ 平 凡 社 、 一九 九 五 年 、 第 四 章 ﹁
古 代 にお け る
黛§駄 ミ 鳴 b 賊ミ§Q き .
蠹 ℃内 ΦひqP昌 勺鋤⊆尸 ]
bQQρ ロ ビ ン ソ ン
蠹
つ出 来 事 だ った 。
刀 狩 り ・交 戦 権 の放 棄 は ま さ し く 心 理 的 ﹁去 勢 ﹂ と いう 意 味 を 持
ロイ ト左 派 ﹄ 一二 八 ∼ 三 一頁 を 参 照 )。 刀 ・軍 備 は 男 根 を 象 徴 し 、
貴
母性 と仏教 ﹂ を参 照。
(
26 ) 中 学 入 学 後 の彼 は ベ ル リ オ ー ズ ﹃
幻 想 交 響 曲 ﹄ に 感 動 し て音 楽
江 藤淳 文 学
思 索 ・随 想 集 ﹄ 河 出 書 房 新 社 、 一九 八 五 年 、 四 六 五
熱 を 募 ら せ 、 成 績 が 下 落 し た (﹁江 藤 淳 年 譜 ﹂ ﹃
新編
5
(
31 ) 近 代 の自 由 主 義 や 民 主 主 義 は 、 王 や 男 性 聖 職 者 の 手 に 集 中 し て
集 成
頁 )。 そ の原 因 と し て も 、 継 母 への 初 恋 の苦 悶 を 想 定 で き る だ ろ
って 改 め て社 会 を 構 成 し よ う と す る試 み であ った と 言 え よ う 。
い た 父 性 を 個 人 の 確 立 と い う 形 で 一人 一人 が 担 い、 そ の個 人 に よ
﹃
母 性 社 会 日 本 の病 理 ﹄ 九 、 一〇 頁 。
う。 と いう のも、 ﹃
幻 想 交 響 曲﹄ は、失 恋 に絶 望 し た音 楽 家 が 阿
(
32 ) 河 合
片 自 殺 を 図 った 夢 の な か で、 恋 人 を 殺 し て 死 刑 に 処 せ ら れ る と い
う 、 異 常 な 恋 愛 心 理 を 描 い て い る か ら で あ る 。 ま た 江 藤 は の ち に、
(
33 )
ロ ー ハイ ム ﹃精 神 分 析 と 人 類 学 ﹄ 一二 、 二 二 九 、 四 五 四∼ 五 頁 。
夏 目 漱 石 の恋 人 は 嫂 の登 世 で あ る と い う 説 を 展 開 す る (﹁
登世 と
出 産 外 傷 の ア イ デ ィ ア 自 体 は フ ロイ ト が す で に唱 え て い た も の で
夏 目 漱 石 論 集 ﹄河 出
い う 名 の嫂 ﹂ ﹃
新編
あ った (
E ・ジ ・ー ン ズ 、 竹 友 安 彦 ・藤 井 治 彦 訳
1
書 房 新 社 、 一九 八 四 年 ) が 、 彼 自 身 の似 た よ う な 恋 愛 体 験 に基 づ
涯 ﹄ 四 一四 頁 ) が 、 ラ ン ク は 、 コ 見 父 親 と の 葛 藤 と 見 え る も の
江藤淳文学集成
い て 漱 石 の作 品 に 入 っ て ゆ け な い限 り 、 そ の よ う な 着 想 も 、 精 密
は 、 エデ ィプ ス ・ コ ン プ レ ック スも 含 め て、 出 生 に関 す る 根 本 的
の際 に男 は ペ ニ ス に 同 一化 し て 、 母 の 子 宮 に 帰 還 し よ う と す る 、
問 に付 す こ と に な る 。 ラ ン クを 発 展 さ せ た フ ェ レ ソ ツ ィ の、 性 交
禁 ず る 父 を 無 視 す る こ と に よ っ て 願 望 を 正 統 化 す る と いう か、 不
禁 止 と を 巡 る葛 藤 を 母 子 分 離 を 巡 る 不 安 に 還 元 す る と いう こ と は、
﹃フ ロイ ト の 生
な 論 証 も 不 可 能 であ った は ず であ り 、 こ の こ と か ら も 、 継 母 への
﹁男 は つら い よ ﹂ の世 界 ﹄ 朝 日
な 葛 藤 を 隠 す 仮 面 に す ぎ ぬ﹂ (
同 ) と主 張 し た。近 親 相 姦 願 望 と
﹃み ん な の 寅 さ ん
初 恋 説 は支 持 さ れ よ う 。
(27) 佐 藤 忠 男
﹃
母 性 社 会 日 本 の病 理 ﹄ 中 央 公 論 社 、 一九 七 六 年 、 二
文 庫 、 一九 九 三 年 、 一五 一頁 。
(28) 河 合 隼 雄
三 、 二 四 、 三 二頁 。 同 じ く ユ ング 派 の立 場 か ら 、 林 道 義 は ﹃父 性
143
日 本 人 の思 惟 方 法 ﹄ 春 秋 社 、
ン ナ に対 す る恋 心 と の 区 別 が つか な く な って い る ほ ど だ 。
第 3巻
兄 の よ う な 気 持 ち を 持 っ た結 果 で あ り 、 妹 に 対 す る気 持 ち と マド
︹
決 定版 ︺
こ のよ う な 説 が フ ロイ ト か ら の 離 反 の 大 き な き っか け と な った 点
﹃
中 村 元選 集
一九 八 九 年 を参 照 。
(
38 )
と い う 説 に お い て は 、 こ の こ と は よ り 露 骨 にあ ら わ れ る。 彼 ら の
か ら 、 父 殺 し 動 ⋮機 も 読 み と れ る。 こ の よ う に、 ラ ソ ク や フ ェ レ ン
ツ ィ の説 は 阿 闍 世 コン プ レ ッ ク ス や ﹁甘 え ﹂ 理 論 と 極 め て 似 て い
ロ ス的 文 明 ﹄ (
南 博 訳 、 紀 伊 國 屋 書 店 、 一九 五 六 年 ) の 楽 観 論 を
(
39 ) H ・ マ ル ク ー ゼ は 、 性 的 逸 脱 ・多 型 倒 錯 を ヒ ー ロ ー視 し た ﹃エ
(34 )
撤 回 し 、 ﹃一次 元 的 人 間 ﹄ (
生 松 敬 三 二 二沢 謙 一訳 、 河 出 書 房 新 社 、
る の であ る 。
(35 ) 河 合 ﹃母 性 社 会 日 本 の病 理 ﹄ 二 三 〇 ∼ 一頁 。
一九 七 四 年 ) に お い て は 、 神 経 症 こ そ 症 状 形 成 の原 因 た る 抑 圧 的
フ ク ヤ マ ﹃﹁大 崩 壊 ﹂ の時 代 ﹄ 第 一部 を 参 照 。
(36 ) 江 藤 ﹃
成 熟 と 喪 失 ﹄ 一九 四 ∼ 六 頁 を 参 照 。
世 界 への 抗 議 で あ る と し て 、 そ の 社 会 批 判 の機 能 を 指 摘 し た 。 神
経 症 は 、 葛 藤 に お い て、 い わ ば 身 動 き でき な い こ と の代 償 と し て
﹃フ ー テ ソ の寅 ﹄ (一九 七 〇 年 ) で は 、 お じ ・お ぽ ・さ
く ら ・赤 ん 坊 と 自 分 の写 った 写 真 を 旅 館 の女 中 に 見 せ て、 さ く ら
症 状 が あ ら わ れ た も の だ と す れ ぽ 、 そ の次 に 来 る べ き こ と は 、 抑
(37 ) 第 三 作
が 寅 さ ん の奥 さ ん か と 問 わ れ て 否 定 せ ず 、 写 真 に キ ス ま で し て 見
寅 と いう ヒ ー ロー に な っ て 妹 夫 婦 の危 機 を 救 う 夢 で は じ ま り 、 目
も 一九 七 二 年 ) は 、 自 分 が 木 枯 ら し 紋 次 郎 風 の寅 次 郎 や マ カ オ の
て し ま う 。 第 九 作 ﹃柴 又 旅 情 ﹄ と 第 十 作 ﹃寅 次 郎 夢 枕 ﹄ (い ず れ
れを 見 せられ れぽ 事情 を 知 ら ぬ人 なら 誰 でも 兄妹 を 夫婦 だ と思 っ
て い る と いう と こ ろ に 、 寅 さ ん の 抑 圧 し た 願 望 が 現 れ て お り 、 そ
って お ら ず 、 兄 妹 の間 に赤 ん 坊 が い る写 真 を 肌 身 離 さ ず 持 ち 歩 い
然 性 と 、 そ れ に矛 盾 す る 人 間 的 心 性 と の 間 の葛 藤 が 存 在 し 、 イ ン
異 性 関 係 に は 必 ず 、 親 し い異 性 と は 性 交 し な い と い う 霊 長 類 の自
プ ロ ー チ﹄ 丸 善 、 一九 九 八 年 ) と す れ ば 、 性 と 愛 と が 干 渉 し 合 う
が分離している (
榎 本 知 郎 ﹃性 ・愛 ・結 婚 ー
の霊 長 類 で は 、 親 し い異 性 同 士 が 性 交 す る こ と は な く 、 性 と 愛 と
(
42 ) 生 殖 年 齢 前 の ボ ノ ボ の男 児 と 母 と の間 を 例 外 と し て、 人 間 以 外
(
41 )
(
40 )
ロ ー ハイ ム ﹃
精 神分析 と 人類学 ﹄ 四 四五、 五 =
ロビ ン ソ ソ ﹃フ ロイ ト左 派 ﹄ 二 一二 頁 を 参 照 。
にな る だ ろ う 。
圧さ れ て いたも のを 回復 し て葛 藤 を意識 しな が ら動 く と いう こと
が 覚 め る と 、 マド ン ナ に恋 し な が ら 自 分 の思 い は 押 し 殺 し て彼 女
セ ス ト的 な タ ブ i 破 り の意 味 合 い が あ る と も 言 え よ う 。 そ の よ う
﹂ と た め息 を 吐 い て し ま う 。 さ く ら の 夫 は 写
せ て 、 あ て ら れ た 女 中 が 出 て い く と 、 ﹁い く ら 可 愛 く て も 妹 じ ゃ
に ふ さ わ し い 相 手 と 結 ば れ る よ う に努 力 す る と い う 、 新 し い パ タ
な人 間特 有 の愛 に お いてあ ら ゆ る既成 の規範 が 相対 化 さ れ、新 た
し よう が ねえ や
ー ンが 登 場 す る 。 第 九 作 の な か で 、 ﹁
何 と か し て救 ってや り て・
兄
な 規 範 ・文 化 が 創 造 さ れ え る の で あ ろ う 。 な お 、 近 親 交 配 を さ け
霊長類学からのア
頁。
いう 気 持 ち に な る ん だ よ ﹂ と 語 っ て い る の も 、 妹 に 対 す る 立 派 な
な あ 。 で き り ゃ あ 、 い い婿 さ ん の 一人 も さ が し て や り て え 、 そ う
144
母性社会論 の脱構築
の雌 た ち の よ う に、 生 殖 と 直 結 し な い間 柄 に お い て は 個 体 間 の絆
に 対 し て、 ボ ノ ボ の母 息 子 の ほ か に ゴ リ ラ の独 身 雄 た ち 、 ボ ノ ボ
る た め に親 し い成 体 異 性 同 士 の性 交 を 嫌 う 本 能 が 強 固 に残 っ た の
科、 二〇 〇 一年) を参 照。
院 重点 特 別経 費 研究 成 果 報 告 書 )﹄筑 波 大 学大 学 院 社 会 科 学 研究
小 公 女﹂ (
筑 波 大学 大 学 院 社 会科 学 研 究 科 編 ﹃日 本 の再 建 (
大学
拙 稿 ﹁ア ン チ シ ソデ レ ラ ・浜 崎 あ ゆ み 1
起 源 にあ った と 考 え る こ と が で き る し 、 人 類 誕 生 時 の イ ソ セ ス ト
たわけ だ から、生 殖 か ら分離 し た同性 愛が 母 子 愛 と並 んで性 愛 の
人 か ら 原 人 への進 化 に お い て実 際 に イ ン セ ス ト が さ か ん に 行 わ れ
殖 に結 び つく 成 体 異 性 間 に ま で適 用 す る に 至 り 、 榎 本 に よ れ ば 猿
外 の私娼 への愛 、 二人 の女 性 と結 婚 ・離婚 を 繰 り返 す と いう 形 で
夏目 漱 石 の ﹃そ れ か ら﹄、 永井 荷 風 の厭 世観 と 一体 と な った世 間
も と に井原 西 鶴が 描 いた ﹃
好 色 五 人女 ﹄、同 ﹃
好 色 一代 男﹄ な ど、
によ れば 、 ﹃万 葉集 ﹄ に おけ る但 馬皇 女 の歌 や、 実 在 の モデ ルを
(48) 阿 部 謹也 ﹃﹁世間 ﹂ と は何 か﹄ (
講談 社 現代 新 書、 一九 九 五 年)
父 性 なき 時代 を生 き る
を 深 め る た め の性 愛 行 為 が 徐 々 に 発 達 し 、 人 間 は そ れ を つ い に生
の記 憶 が 神 話 に お け る神 々 の親 近 婚 と し て伝 え ら れ て き た の か も
一つの伝統 を 見出 す ことが でき る。
相対 化す る恋 愛 ・男 女関 係 に、 現代 に つなが る 日本 的個 人 主義 の
一夫 一婦 制 を 形骸 化 し てみ せ た金 子 光 晴 ら のよう な 、 ﹁
世 間 ﹂を
(
筑 波 大 学 社 会 科 学 系 )﹄
エデ ィプ ス ・ コ ソプ
フ ロイ ト の生 い立 ち に つ い て の 、 典 拠 や 事 実 関 係 の論 証 に つ い
し れ な い。
(43)
て は 、 拙 稿 ﹁フ ロイ ト と 妻 の 妹 ミ ナ の恋
第 三∼ 六 巻
日 本 型近 代 の終 焉﹂
特 性 の な い男 m∼ W ﹄ (
松籟社、
レ ッ ク スが 抑 圧 し た も の﹂ (﹃
経 済 学論 集
﹃ム ー ジ ル著 作 集
第 四二号 、 二〇〇 〇年 )を 参照 。
(44)
一九 九 三 ∼ 五 年 ) を 参 照 。
(
4
5) 拙 稿 ﹁﹃甘 え ﹄ の破 綻 と ﹃いき ﹄ の復 権
﹃い き ﹄ と ﹃甘 え ﹄﹂ (﹃
現 代 の エス
﹁家 ﹂ の比 較 文 明 史 的 考 察 ﹄ 思 文
(
﹃情 況 ﹄ 一九 九 八 年 七 月 号 )/ 同 ﹁イ エ社 会 の盛 衰 と イ モ セ の 絆 ﹂
(
笠 谷 和 比 古 編 ﹃公 家 と 武 家 H
閣 出 版 、 一九 九 九 年 ) を 参 照 。
(
46 ) 大 野 道 邦 ﹁日 本 の 文 化 1
プ リ﹄ 一四 一号 、 一九 七 九 年 ) を 参 照 。
(47 ) 幼 い 頃 両 親 が 離 婚 し て、 父 親 の顔 も 知 ら な いと い う 浜 崎 あ ゆ み
は、 そ のよう な女性 の現代 日 本 に おけ る可 能性 を代表 し て いる。
145
Fly UP