...

ナノコンピューティングの基本: ナノテクノロジー研究の進展によって、1

by user

on
Category: Documents
15

views

Report

Comments

Transcript

ナノコンピューティングの基本: ナノテクノロジー研究の進展によって、1
授
業 科 目 名
必修の区分
単位数
※
2単位
電気系工学特別講究Ⅲ(Basics of Nanocomputing)
講
師
Ferdinand
名
Peper
所 属
オフィスアワー・場所
工学研究科
※
開 講
年 次
1,2,3 年次、後期
連
絡
先
※
ナノコンピューティングの基本:
講義目的
ナノテクノロジー研究の進展によって、1分子ほどの大きさのコンピュータ素子が生
み出される可能性が高まってきている。ナノテクノロジーの素子作製法として、多く
の研究者が現在注目しているのは、部品が生物のように自己組織化する性質を利用し
て作成する方法である。この方法で作製されるコンピュータは、現在利用されている
集積回路とは異なってくると考えられる。その結果、従来のコンピュータ・デザイン
をそのまま使うことは得策ではなく、新しい方式を持ち込んだ方が優れた特性が得ら
れると考えられている。本講義では、ナノテクノロジーが実現する回路の性能を最大
限に引き出せる新しいコンピュータ・デザインの説明をしている。すなわち、ナノコ
ンピュータに適するアーキテクチャについて講義する。効率的な製造の視点から見る
と、セルオートマトンのような規則的な構造を持つコンピュータは非常に利点があ
る。しかしながら、このようなコンピュータにおける計算方法は、現在のコンピュー
タでの方法と異なり、複雑である。さらに、ナノコンピュータを実装するために、他
の点、例えば、発熱の問題とフォールト・トレランスを考慮することも重要である。
1.
2.
3.
4.
講義内容
授業計画
5.
6.
7.
8.
ナノテクノロジーとは何か。何故コンピュータ技術と関係するのか。
従来の技術とコンピュータ・アーキテクチャ。
ナノコンピュータ・アーキテクチャの様々な提案
ナノメートルスケールの素子の製造の問題点とコンピュータ・アーキテクチャ
との関係:セルオートマトンの利点など
エネルギー消費と発熱:非同期的コンピューティングと可逆コンピューティン
グでの重要性
再構成ハードウェア−と自己集合
フォールト・トレランスとディフェクト・トレランス
まとめ
テキスト
参考文献
参考論文の配布
成績評価
の基準
レポートを課す。100 点満点で採点し、60 点以上を合格
履修上の
注意
履修要件
計算機科学の基本知識を有すること
備考
Fly UP