...

12.20発行

by user

on
Category: Documents
30

views

Report

Comments

Transcript

12.20発行
№8
2007年12月20日
○○中学校
保 健 室
12月の保健目標
冬を健康に
過ごそう
早いもので、今年も残りわずかになりました。みなさんにとって、どんな1年でしたか?
大晦日の深夜、多くのお寺でつく除夜の鐘の数は、108回。これは人間の悩みや苦しみのもとになる煩
悩の数を表すともいわれます。除夜の鐘を聞きながら静かな心で1年を振り返り、新たな気持ちで新しい年
を迎えられるといいですね。1月8日の始業式には、元気な顔を見せてくださいね。
方法
方法
●やや熱め
のお湯に、ゆっくりつか
り、入浴後はしっかり保
温する。
●1日に1回は、10分位かけ
て、歯と歯の問をていね
方法
いにみがく。
●髪 の根元や 首すじを重
効果
点的に乾かす。
●ロの中の清潔を保ち、
歯の汚れにつく酵素と 効果
●体温が逃げるのを防い
ウイルスとの結びつき
で、からだが冷えないよ
を防ぐ。
うにする。
効果
●からだを温めて、ウイル
スと戦う細胞を活性化す
る。
方法
●上の図に示した部分を、
温めたタオルやマフラ
ーなどで暖かくする。
効果
●からだの冷えを防ぐ。
方法
方法
●鼻から吸って、
鼻から吐く。
●早いめに寝る。寒くなく
汗の出ない程度に、着る
ものを調節する。
効果
効果
●鼻の中を通る間に冷た
い空気が温められ、
のどに到達するまでに、
ウイルスの多くが取り
除かれる。
方法
●水をふくんで
ブクブク。
●上を向いてガラ。
効果
ガラ
●のどについた
ウイルスを洗い流す。
●のどに適度な湿り
気を与え、粘膜を
守る。
●からだの疲れをとり、
免疫力を高める。
方法
●窓や出入口を開け
る。約5分で完了。
●ぬれタオルや洗濯
物を干しておく。
効果
●ウイルスを排出し、
湿度を高めて、ウイ
ルスが嫌いな環境
をつくる。
方法
方法
●いろいろなものを、バラ ●せっけんをつけて、指
ンスよく食べる。
の間や指先まで、
ていねいに。
効果
●ビタミンAは、粘
膜を強化し、ビタ
ンC、Eは、免疫力 効果
を高める。
●手についたウイルス
●ネギ、ショウガ、ニンニク
を洗い流して、少なく
は、身体を温める。
する。
全国的にノロウィルスによる食中毒やインフルエン
ザが、流行しているとニュースで流れているのをよく
耳にします。どちらも手洗い、うがいが、予防の基本
です。今年も保健委員会がポスターを作成し、呼び
かけをしてくれていますが、帰宅後、トイレの後、食
事の前など、手洗い、うがいの習慣をつけて行きま
しょう。
過去4年間の”保健だより”を、長坂中HPの「保
健室だより」の中に掲載しているので、それも参考
にしてください。
寒い日が続くとどうしてもストー
ブの側を離れ辛く、思わぬことから
やけどをしてしまいがちですね。保
健室には、ストーブでやけどをして
来室した生徒はいませんが、「水ぶくれは、つぶしていいのですか?」
と質問される事がよくあります。水ぶくれは、つぶすと開いた穴から細
菌が入り、余計にひどくなることがありま
す。水ぶくれの下では、新しい皮膚が作ら
れています。やがて、その皮膚が出来上が
ると、水ぶくれになった皮膚がはがれ落ち
て、きれいに治りますので、水ぶくれは、
つぶさないでくださいね。
低温やけどに注意を!!
最近、省エネ商品として、湯たんぽが多く店頭に並ぶようになりまし
た。保健室でも40℃位のお湯をペットボトルに入れて、湯たんぽを作
り生徒に渡すと「これ癒されるわ~」と気持ちよさそうに抱きかかえて
います。(短時間ですので、やけどをするほど温度は上げていません)
しかし、暖かくて気持ちよいと感じる温度でも、同じ部位に長時間触
れていると低温やけどをすることがあります。低温やけどは、表面はそ
れほどひどく見えなくても、実際は皮膚の奥深くまでやけどになってい
るので、見た目より重傷になっていることが多いです。カイロは、直接
肌に当たらないようにタオルで包んだり、ホットカー
ペットの上で眠らないなどの注意が必要です。
最低温度が、
44℃…6時間
45℃…3時間
50℃…約6分
で低温やけどになっ
てしまいます。
Fly UP