...

Layout Key for Standard Consignment Instructions:標準貨物輸送指

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

Layout Key for Standard Consignment Instructions:標準貨物輸送指
勧告第 22 号
標準貨物輸送指図書のためのレイアウトキイ
ECE/TRADE/168
447
Recommendation 22
LAYOUT KEY FOR STANDARD CONSIGNMENT
INSTRUCTIONS
At its twenty-eight session, the Working Party on Facilitation of International Trade Procedures agreed
that the Layout Key for Consignment Instructions (TRADE/WP.4/ R.551) would be processed as
ECE/FAL Recommendation No. 22. The Recommendation reproduced below was
adopted at the twenty-ninth session of the Working Party in March 1989.
RECOMMENDATION
The Working Party on Facilitation of International Trade Procedures,
Recommends that the layout key appended to the present recommendation be used as a basis for the
design of standard consignment instructions intended to convey instructions from either a
seller/consignor or a buyer/ consignee to a freight forwarder, carrier or his agent, or other provider of
service, enabling the movement of goods and associated activities.
At the twenty-ninth session of the Working Party, representatives attended from: Albania; Austria;
Belgium; Bulgaria; Canada; Czechoslovakia; Denmark; Finland; France; German Democratic Republic;
Germany, Federal Republic of; Hungary; Netherlands; Norway; Poland; Romania; Spain; Sweden;
Switzerland; Turkey; Union of Soviet Socialist Republics; United Kingdom of Great Britain and Northern
Ireland; United States of America; and Yugoslavia. Representatives from Japan, New Zealand and
Senegal participated under Article 11 of the Commission’s terms of reference.
The session was attended by representatives of the secretariat of the United Nations Conference on
Trade and Development (UNCTAD) and of the International Maritime Organization (IMO) as well as by
representatives of the following international organizations: European Economic Community (EEC);
Customs Co-operation Council (CCC). The following non-governmental organizations were represented:
International Chamber of Commerce (ICC); International Organization for Standardization (ISO);
International Air Transport Association (IATA); International Association of Ports and Harbours (IAPH);
International Chamber of Shipping (ICS); International Data Exchange Association (IDEA); International
Road Transport Union (IRU); International Federation of Freight Forwarders Associations (FIATA);
International Union of Railways (UIC); Society for Worldwide Interbank Financial Telecommunication
(S.W.I.F.T.). Also present at the invitation of the secretariat were a representative of the European Free
Trade Association (EFTA) and representatives from the Korean Committee for Simplification of
International Trade Procedures (with headquarters located in the Republic of Korea).
448
勧告第 22 号
第
標準貨物輸送指図書のためのレイアウトキイ
号
22
国際貿易手続簡易化作業部会は第 28 回会期において、「貨物輸送指図書のためのレイアウトキイ」
(TRADE/WP.4/R.551)を ECE/FAL 勧告第 22 号として取り扱うことで合意した。以下に再録した勧告
は、1989 年 3 月の作業部会の第 29 回会期で採択された。
勧告
国際貿易手続簡易化作業部会は、本勧告に添付されたレイアウトキイ(統一書式)を標準貨物輸送指図書
(すなわち、売り主/荷主または買い主/荷受人からの指図を、貨物取扱業者、運送業者またはその代理店、
あるいはその他サービス提供者に伝えることによって、貨物の移動とその付随業務を可能にすることを
目的とする文書)を設計する基盤として使用するように勧告する。
国際貿易手続簡易化作業部会の第 29 回会期に代表が出席した国は、アルバニア、オーストリア、ベル
ギー、ブルガリア、カナダ、チェコスロバキア連邦共和国、デンマーク、フィンランド、フランス、ド
イツ民主共和国、ドイツ連邦共和国、ハンガリー、オランダ、ノルウェー、ポーランド、ルーマニア、
スペイン、スウェーデン、スイス、トルコ、ソビエト社会主義共和国連邦、英国(グレートブリテンお
よび北アイルランド連合王国)、米国、ユーゴスラビアであった。また、日本、ニュージーランド、セ
ネガルからの代表者が、欧州委員会の委任事項の第 11 条に基づいて参加した。
訳注: 国名・機関名等は本勧告文書作成当時のもの。 以下同様。
会期には、国連貿易開発会議(UNCTAD)および国際海事機関(IMO)の事務局代表が出席したほか、次の
国際機関の代表も参加した。
欧州経済共同体(EEC)、関税協力理事会(CCC)。
以下の非政府組織(NGO)の代表も参加した。
国際商業会議所(ICC)、国際標準化機構(ISO)、国際航空運送協会(IATA)、国際港湾協会(IAPH)、国際
海運会議所(ICS)、国際データ交換機構(IDEA)、国際道路輸送連盟(IRU)、国際貨物輸送業者協会連合
会(FIATA)、国際鉄道連合(UIC)、国際銀行間通信協会(S.W.I.F.T)。
また事務局の招聘によって代表が参加した組織は、欧州自由貿易地域(EFTA)、および韓国貿易手続簡
易化委員会(KOSTPRO、本部: 韓国)であった。
449
450
第
号
22
451
I. BACKGROUND
1. In 1982, the then Group of Experts on Procedures and Documentation, a subsidiary body of the
Working Party on Facilitation of International Trade Procedures, initiated a feasibility study for a
Universal Transport Document (UTD), following a proposal transmitted by the delegation of Sweden.
The intention was to study the possibility of introducing a document evidencing a contract of carriage
covering the movement of goods by any mode of transport, under any applicable international
convention or national law and under the conditions of carriage of any carrier or transport operator.
2. As the work developed, it appeared that the development of a UTD raised a number of problems of a
legal or practical nature which were beyond the scope of the Working Party. At the same time, it was
realized that there was a need for Transport Instructions that would eliminate the necessity for shippers
to cope with a variety of transport documents and would constitute an important step towards the
facilitation of pre-transport procedures.
3. The Group of Experts in 1985 agreed to place emphasis on the development of standard transport
instructions. An ad hoc group led by Sweden and including representatives from Belgium; France,
Germany, Federal Republic of; United Kingdom; the International Railway Transport Committee (CIT);
and the International Federation of Freight Forwarders Associations (FIATA) made an inventory of data
requirements for a transport/shipping instruction. A number of countries and transport organizations
participated in further elaboration of the list.
4. At its March 1987 session, the Group of Experts agreed on the name “Consignment instruction” as
well as on the description and the functions of the form, a layout key for which was subsequently
prepared by the secretariat.
5. At its twenty-eighth session, in September 1988, the Meeting of Experts on Procedures and
Documentation agreed that the important role of the Consignment Instructions
in connection with the facilitation of transport documents warranted that the layout key be the subject of
a Recommendation. This view was endorsed by the Working Party on Facilitation of International Trade
Procedures, which adopted the present Recommendation at its twenty-ninth session, in March 1989.
II. SCOPE
6. This Recommendation provides a Layout Key for Standard Consignment Instructions, based on the
United National Layout Key for Trade Documents, and intended to convey instructions from either a
seller/consignor or a buyer/consignee to a freight forwarder, carrier or his agent, or other provider of a
service, enabling the movement of goods and associated activities.
III. FIELD OF APPLICATION
7. This Recommendation applies to Consignment Instructions relevant for the following functions:
(a) movement and handling of goods (shipping, forwarding and transport);
452
I. 背 景
第
1.1982 年、当時の手続および書類に関する専門家会議( 貿易手続簡易化作業部会の下部組織 )が、スウ
ェーデン代表の提案に従って統一輸送用書式(UTD) のフィージビリティスタディを開始した。その目
に従って行われる、あらゆる輸送形態による貨物の移動をカバーする、運送契約の証拠となる書式の設
定が可能かどうかを研究することである。
2.作業が進むに連れて、UTD の開発が作業部会の範囲を越えた法律上あるいは実務的な性質の問題を
引き起こすことが分かってきた。同時に、荷主がさまざまな輸送用書類を処理する必要性をなくし、輸
送前手続の簡易化への重要なステップとなる輸送指図書の必要性が実感された。
3.同専門家会議は 1985 年に、標準輸送指図書の開発に重点を置くことで合意した。スウェーデンの主
導のもとアドホックグループが設けられ、ベルギー、フランス、ドイツ連邦共和国、英国、国際鉄道運
輸委員会(CIT) 、国際輸送業者協会連合会(FIATA) からの代表も加わって輸送/ 船積指図書のためのデ
ータ要件の目録を作成した。多くの国および輸送関連業者がこのリストをさらに洗練するのに参加した。
4.同専門家会議は 1987 年 3 月会期で、「貨物輸送指図書という名称、さらに書式の記述および機能で
合意し、この合意にもとづいて、書式のレイアウトキイが事務局によって作成された。
5.1988 年 9 月の第 28 会期では、手続と書類の専門家会議は、輸送用書類の簡易化に関連しての貨物
輸送指図書の重要性を確認し、レイアウトキイを勧告の対象とすることに合意した。この見解は貿易手
続簡易化作業部会によって支持され、本勧告は 1989 年 3 月の第 29 会期で採択された。
II. 範 囲
6.本勧告は、標準貨物輸送指図書のためのレイアウトキイを提供している。これは貿易書類のための国
連レイアウトキイを基礎にしており、売り主/ 荷主、あるいは買い主/ 荷受人から指図書を貨物取扱業
者、運送業者またはその代理店、あるいはその他サービス提供者に伝えることによって、貨物の移動や
これに付随する諸活動を可能にすることを目的にしている。
III. 適用分野
7.本勧告は下記機能に関連する貨物輸送指図書に適用される。
(a) 貨物の移動と取扱い( 出荷、貨物取扱い、輸送)
453
22
号
的は、輸送関連の国際条約あるいは国内法のもとで、任意の運送業者あるいは運送取扱業者の運送条件
(b) Customs (including Customs clearance and payment of Customs duties);
(c) distribution of documents;
(d) allocation of charges (freight and charges for the connected operations);
(e) special instructions (insurance, dangerous goods, goods release, additional documents required,
etc.).
8. The purpose of the Consignment Instructions is merely to convey instructions from a principal to a
provider of such services, without assuming any contractual status in relation to such services. The
Instructions therefore do not address the question of the liabilities of any carrier that may be contracted
as a result of the Instructions given. Any reference to parties is intended solely to provide relevant names
for use in subsequent documents (e.g. Bills of lading).
9. The five functions listed in paragraph 7 have been included in order to avoid the need of separate
instruction forms; the Consignment Instructions apply multimodally.
10. Tacit or explicit acceptance of the instructions, however, engage the services of the service provider,
under his conditions, if not otherwise stated.
IV. TERMINOLOGY
11. Certain technical terms, which are of relevance for the present Recommendation, are defined below:
Aligned forms: a series of forms so designed that items of information common to all forms appear in
the same relative positions on each form (ECE; ISO DP 6760).
Character spacing (“Pitch”): distance between corresponding points of the stroke center lines of
adjacent characters on the same line (ISO DP 6760). Note: Width space for office machines.
Data element: a unit of data that, in a certain context, is considered indivisible (ISO 2382/4).
Data entry: data entered on a data carrier (ECE; ISO DP 6760).
Data field: an area designated for a specified data entry (ECE).
Field heading: a field identifier expressed in plain language, full or abbreviated (ECE; ISO DP 6760).
Field identifier: a text or code specifying the nature of the data in a data field (ISO DP 6760).
ISO-sizes: paper sizes specified in ISO 216-1975 (ISO DP 6760).
Layout key: a pro-forma document used for indicating spaces reserved for certain statements appearing
in documents in an integrated system (ECE; ISO 6422).
Line spacing: the distance between two adjacent baselines (ECE; ISO DP 6760).
V. DESCRIPTION
12. Paper size – The paper size for the Layout Key is the international ISO size A4 (210 x 297 mm, 81/3
x 11 2/3 in), with provision for ISO size A5L (148 x 210 mm) for certain postal forms and for the
equivalent sizes specified for continuous forms in ISO 2784-1974. In some countries, particularly in
454
(b) 税関(通関手続および関税の支払いを含む)
(c) 書類の配布
(e) 特別指図書(保険、危険貨物、荷渡し、追加書類など)
第
(d) 諸経費の配分(運賃および関連諸経費)
号
22
8.貨物輸送指図書の目的は、単に当事者本人からサービス提供者に対しての指図を伝えることにだけあ
り、このようなサービスに関連する契約上の状況を肩代わりするものでない。指図書はそのためこのよ
うな指図書の結果として発生する運送業者の責任の問題を取り扱わない。関係者に関する記述も、以後
に作成される書類( 例えば船荷証券) で使用するために関連のある名前を提供することだけを意図し
ている。
9.第 7 項に挙げた 5 つの機能は、指図書式を別途に追加することを避けるために含まれている。つま
り貨物輸送指図書は多様な輸送モードで使用可能である。
10. 指図書の暗黙のあるいは明示的受諾は、別途の記述がない限り、サービス提供者の条件下でのサー
ビスの受諾を意味する。
IV. 用 語
11. 本勧告に関連するいくつかの専門用語を下記に定義する。
統一書式: すべての書式に共通の情報項目が各書式上で同じ位置に記されるように設計された一連の
書式 (ECE; ISO DP 6760) 。
文字間隔(ピッチ): 同一行の隣接する活字のストローク中心線の対応ポイント間の距離(ISO 6760)。
注記: オフィスマシン用の幅スペース(Width space)
データエレメント: あるコンテキスト内で不可分と考えられるデータの単位(ISO 2382/4)。
データエントリ: データ媒体に入力されたデータ (ECE; ISO DP 6760)。
データフィールド: 特定のデータエントリのために設計されたエリア(ECE)。
フィールド見出し: 完全あるいは省略された平叙言語で表現されたフィールド識別子 (ECE; ISO DP
6760) 。
フィールド識別子: データフィールド内のデータの特性を指定するテキストあるいはコード(ISO DP
6760)
ISO サイズ: ISO 216-1975(ISO DP 6760)に指定された用紙サイズ。
レイアウトキイ: 統合システムにおける書類で使われる一定のステートメントのために確保されたス
ペースを示すのに使用される形式的な書類 (ECE; ISO 6422)。
行間隔: 二本の隣接するベースラインの間の幅(ECE: ISO DP 6760)。
V. 説明
12. 用紙サイズ -
レイアウトキイの用紙サイズは国際 ISO サイズの A4 (210 x297 mm, 8 1/3 x 11
2/3 in)で、特定の郵便書式については ISO サイズの A5L (148 x 210 mm) 、連続用紙については ISO
2784-1974 と同じとされている。一部の国、特に北米では、一般的には 216 x 280 mm(8 1/2 x 11 in) が
455
North America, the paper size 216 x 280 mm (81/2 x 11 in) is commonly used. Where this size is used,
alignment can be achieved by maintaining the same top and left-hand margins, which places the layout
in the same relative position vis-à-vis the top and lefthand paper edges; the resulting common image
area measures 183 x 262 mm.
13. Spacing measurements – The basic spacing measurements of the Layout Key (1/6 in or 4.24 mm for
line spacing and 1/10 in or 2.54 mm for character spacing) correspond to the line and character spacings
utilized in the majority of machines used for completion of forms, such as typewriters, computer printers
and other automated characterproducing equipment. and also with optical character recognition devices.
14. Margins and design principles– A top (gripper) margin of 10mm and a left-hand (filing) margin of 20
mm have been reserved. The design is based on ISO 3535- 1977 “Forms Design Sheet and Layout
Chart”, using standard column widths suitable for pre-set standard tabulating positions.
15. Design considerations – Generally, the design of the Layout Key is based on the “box design”
principle. Care has been taken to place recipient addresses in an area acceptable to postal authorities
for use with window envelopes. In placing the other data elements included in the Layout Key,
consideration has been given to arguments of a technical, legal, commercial, administrative and
practical nature put forward by the various interested parties consulted. An area for “free disposal” at the
lower part of the format is intended to cater for more particular needs in individual applications.
VI. APPLICATION PRINCIPLES
16. The following principles apply for the designing of forms on the basis of the Standard Consignment
Instructions Layout Key:
16.1. Data elements specified in the Consignment Instructions Layout Key should be placed in the
corresponding space in the form under design.
16.2. Data elements not specified in the Consignment Instructions Layout Key should be placed in the
“free disposal area”.
16.3. Data elements specified in the Consignment Instructions Layout Key but not required in the form
under design can be disregarded and the corresponding space used for other purposes in the same way
as the “free disposal" area.
16.4 National masters may provide for alternative use of space not utilized for the purpose intended in
the Consignment Instructions; such space can also be used for information filled in subsequent to the
original document preparation.
17. The field identifiers in the Consignment Instructions Layout Key only indicate the nature of the
information to be contained in the fields. The data fields can be further sub-divided observing certain
practices which have emerged in the development of various international documents. As examples, it is
possible to provide space for the consignor’s agent in the bottom part of the consignor field; the field for
transport details can be subdivided to accommodate the various data elements specifying places of the
456
使用されている。このサイズが利用されている場所では、同じ最上行と左端のマージンを保持すること
で位置合わせができ、これによって紙面の端の最上行と左端について同じ相対的位置にレイアウトが配
レイアウトキイの基本スペーシング寸法は、行間隔が 1/6in
-
4.24 mm そして、文字間隔が 1/10 in
あるいは
あるいは 2.54 mm である。この寸法は、タイプライタ、コン
ピュータのプリンタ、その他自動文字作成機器および光学式文字認識装置など書式の完成に使用される
大多数の機器で利用される行間隔、文字間隔と一致する。
14. マージンと設計原則
-
最上行(グリッパー)マージン 10mm と左端 (ファイリング) マージン
20mm が設けられている。この設計は ISO 3535-1977「書式設計シートとレイアウトチャート」を基
礎としており、事前設定標準作表位置に適した、欄の標準幅を使用している。
15. 設計上の考慮事項
-
一般に、レイアウトキイの設計は「囲み線設計」原則を基礎にしている。
窓付き封筒での使用のために郵便当局で受け入れてくれる場所に受取人住所を配置するための配慮が
されている。レイアウトキイに含まれるその他のデータエレメントを配置するために、種々の関係者の
助言によって示された技術、法律、商業、行政、実用的な特性についての主張が考慮された。書式の下
部にある「自由配置」の領域は、個々の適用におけるより特定なニーズを満たすことを目的としている。
VI. 適用原則
16. 下記の原則が、標準貨物輸送指図書レイアウトキイを基礎とした書式の設計に適用される。
16.1
貨物輸送指図書レイアウトキイに指定されているデータエレメントは、設計中の書式の対応スペ
ースに配置すること。
16.2
貨物輸送指図書レイアウトキイに指定されていないデータエレメントは、
「自由配置」領域に配
置すること。
16.3
貨物輸送指図書レイアウトキイに指定されているが、設計中の書式で要求されていないデータエ
レメントは無視することができ、対応するスペースは「自由配置」領域と同じ方法でその他の目的で使
用できる。
16.4
貨物輸送指図書に示された目的で利用されていないスペースの代替使用には国別マスターが用
意される。このようなスペースは、オリジナルの書類作成に引き続いて入れられる情報のためにも使用
できる。
17. 貨物輸送指図書レイアウトキイのフィールド識別子は、フィールドに収容される情報の特性のみを
示す。様々な国際的に使用される書類の開発において生じたある種の慣行を観察してデータフィールド
はさらに細別される。その例として、荷主フィールドの最下部分に荷主の代理人のためのスペースを設
けることが可能である。また、輸送明細のフィールドを細別して輸送経路、輸送形態および手段を特定
する種々のデータエレメントを収容することができる。
「貨物明細」領域の上下幅は、必要に応じて点
457
22
号
13. スペーシング寸法
第
置される。その結果の共通イメージ領域は 183 x 262 mm である。
itinerary, modes and means of transport, etc. The depth of the “goods description” area can be adjusted
to the average need by raising or lowering the dotted line as required.
VII. DATA ELEMENTS REQUIRED FOR CONSIGNMENT INSTRUCTIONS
18. The listing of data elements in this section is neither exhaustive, nor mandatory; it is only intended to
provide a basis for selection of relevant data. A selection has been made from those data elements
included in the United Nations Trade Data Elements Directory (UNTDED) which appear to be of
relevance for the purpose of Consignment Instructions; they have been grouped together in a general
way according to their main functions. As an example, “Customs data (export)/Statistics” include a
number of data elements that might not at all be relevant in certain applications, or might apply only
under particular conditions.
Notes to the list:
All amounts to be associated with 6344/5 Currency.
All measurements to be supported, as appropriate, by reference to 6410 Measure unit specifier.
Data elements are repeatable, as appropriate.
M = Mandatory data elements;
C = Conditional data element or data unit (genericterms or headings). Use will be determined by
transport mode, consignment type, function(s) covered and national practice.
Data element
Location
Message identification
1000/1 Document name
1002/3 Message name
Reference numbers
1004 Document number
1016 Booking reference number
1022 Order number
1106 Import licence number
1140 Consignor’s reference number
1172 Documentary credit number
Status, remarks
M
C (M in paper documents)
C (M in messages)
Box 2
Box 2
Box 2
Box 2
Box 8
Box 2
Box 8
458
M
C
C
C
C
C
C
線を上げ下げすることによって平均的なニーズに調整できる。
第
22
号
VII. 貨物輸送指図書のために必要なデータエレメント
18. 本章のデータエレメント一覧は決してすべてを網羅しているわけではなく、また強制的なものでも
ない。適切なデータの選択のための基礎を提供することのみを目的としている。国連貿易データエレメ
ントディレクトリ(UNTDED)に含まれるデータエレメントから、貨物輸送指図書の目的に適当と思わ
れるものが選択されており、主要機能に従って一般的な方法でグループにまとめられている。例えば、
「税関データ( 輸出 )/ 統計」には適用の種類によっては全く関連のないものや、特定の条件の下での
み適用されるデータエレメントが多数含まれる。
訳注: 本勧告中のデータエレメントは勧告発行当時のものであり、ディレクトリと異なる場合
がある。
一覧表の付記
金額はすべて 6344/5 通貨と関連する。
すべての測定値は、適宜、6410 測定単位規定子と関連づけてサポートされる。
データエレメントは、適宜、反復可能である。
M =必須データエレメント
C =条件付きデータエレメントあるいはデータ単位( 総称的用語
あるいは見出し) 。使用は輸送モード、委託貨物の種類、包含
って決定される。
459
する機能および国別慣例によ
460
第
号
22
461
462
第
危険品のみ
危険品のみ
危険品のみ
危険品のみ
危険品のみ(鉄道)
危険品のみ
危険品のみ(海上)
危険品のみ(海上)
危険品のみ
463
22
号
危険品のみ
464
第
号
22
465
VIII. DATA FIELDS IN THE LAYOUT KEY
19. The headings of the data fields appearing in the Standard Consignment Instructions Layout Key are
listed below. The remarks are intended to describe the nature of the information to be entered in the data
fields. The numbers refer to the numbers of the boxes in the Layout Key illustration on page 450. The
UNTDED data elements,
listed in Section VII by categories and in numeric tag sequence, are accounted for under each data field.
(It is recalled that all data elements included in the UNTDED are provided with agreed descriptions.)
Field 1: Consignor
Name and address of party which, by contract with a carrier, consigns him or sends goods with the
carrier, or has them conveyed by him.
Corresponding data elements:
3030/1 Exporter;
3282/3 Despatch party;
3336/7 Consignor.
Field 2: References
This field is intended for numbers referring to documents, actions or parties and such other reference
data as the parties might wish to state.
Corresponding data elements:
1004 Document number;
1016 Booking reference number;
1022 Order number;
1140 Consignor’s reference number;
1172 Documentary credit number;
1296 Contract number;
1460 Freight forwarder’s reference No;
1472 Reference data.
Field 3: Consignee
Name and address of the party to which the goods are consigned. The field has been located in
conformity with international postal specifications so as to allow the use of window envelopes.
Corresponding data elements:
3132/3 Consignee.
466
VIII. レイアウトキイのデータ・フィールド
記はデータフィールドに入力される情報の特性を記述するためのものである。番号は 451 ページのレ
してある UNTDED データエレメントは、各データフィールドのもとで説明されている。(UNTDED
に含まれる全データエレメントは統一的記述で提供されていることを思い起こしていただきたい。)
フィールド 1 :
荷主
運送業者との契約によって、運送業者とともに貨物を託送あるいは送付する、あるいは運送業者に貨物
を運搬させる当事者の名称と住所。
対応データエレメント:
3030/1 輸出者
3282/3 発送者
3336/7 荷主
フィールド 2 :
参照
本フィールドは書類、行為あるいは当事者の参照番号および当事者が提示したいその他参照データのた
めのものである。
対応データエレメント:
1004 文書番号
1016 予約参照番号
1022 発注番号
1140 荷主による参照番号
1172 荷為替信用状番号
1296 契約番号
1460 貨物取扱業者による参照番号
1472 参照データ
フィールド 3 : 荷受人
貨物がその人宛に積送される当事者の名称および住所。本フィールドは窓付き封筒での使用が可能なよ
うに国際郵便仕様に適合するよう位置されている。
対応データエレメント:
3132/3 荷受人
467
22
号
イアウトキイ実例の欄(ボックス)番号を示している。第 VII 章にカテゴリーと数値タグ順でリストに
第
19. 標準貨物輸送指図書レイアウトキイに含まれるデータフィールドの見出しが下記に示してある。注
Field 4: Service provider
Name and address of a party who undertakes, or makes arrangements for the forwarding, carriage,
Customs clearance, insurance and other activities associated with the movement of goods, acting upon
instructions from a principal.
Corresponding data elements:
3052/3 Carrier’s agent;
3072/3 Service provider;
3126/7 Carrier;
3128 Carrier name;
3170/1 Freight forwarder.
Field 5: Notify/delivery address
Name and address of the party to be notified of arrival of goods, or to which goods should be delivered.
Corresponding data elements:
3144/5 Delivery party;
3180/1 Notify party.
Field 6: Customs data
Information needed in connection with the Customs control of the consignment and for statistical data
collected by Customs.
Corresponding data elements:
1426 Goods declaration number (Customs) (or box 8);
3080 Customs clearance place (or box 8);
3216/7 Country of destination (or box 8);
3220/1 Country whence consigned (or box 8);
3238/9 Country of origin (or box 8);
4020 Declaration (rail);
6344/5 Currency (or box 8);
9032 Previous Customs procedure (or box 8);
9144 Parties’ relationship (or box 8);
9212/3 Type of duty regime (or box 8);
9308 Seal number (or box 8 or 14);
9380 Customs procedure (or box 8).
Field 7: Transport details
This field is intended for such details regarding the transport which are useful to the recipient of the
instructions and for which separate fields have not been provided (mode and means of transport, places
of loading and discharge, place of destination, see fields 9-12).
468
フィールド 4 : サービス提供者
第
輸送取扱い(forwarding)、輸送、通関、保険、その他貨物の移動に関連する行為を、当事者本人からの
指示に従って、実行したり、計画調整する当事者の名称および住所。
号
22
対応データエレメント:
3052/3 運送業者の代理店
3072/3 サービス提供者
3126/7 運送業者
3128 運送業者の名前
3170/1 貨物取扱業者
フィールド 5:通知/引渡地
貨物の到着を通知したり、貨物を引渡す当事者の名称と住所。
対応データエレメント:
3144/5 引渡当事者
3180/1 通知当事者
フィールド 6: 税関データ
積送貨物の税関による管理との関連および税関によって収集される統計データのために必要な情報。
対応データエレメント
1426 貨物申告番号(税関)(または第 8 欄)
3080 通関地(または第 8 欄)
3216/7 仕向国(または第 8 欄)
3220/1 貨物発送国 (または第 8 欄)
3238/9 原産国(または第 8 欄)
4020 申告(鉄道)
6344/5 通貨(または第 8 欄)
9032 前回通関手続 (または第 8 欄)
9144 当事者間の関係(または第 8 欄)
9212/3 税制種別(または第 8 欄)
9308 封印番号(または第 8 欄または第 14 欄)
9380 通関手続(または第 8 欄)
フィールド 7: 輸送明細
本フィールドは指図書の受取人にとって有益であるが、独立したフィールドを与えられていない輸送関
連の明細( 輸送の形態と手段、貨物の積揚地、最終目的地については、フィールド 9~12 を参照のこ
と。) を指定するためのものである。
469
Corresponding data elements:
2080 Transport acceptance time limit;
2281 Departure date and time, coded;
3074 Requested routing;
3120/1 Loader indicator (rail);
3424/5 Transhipment place;
4078/9 Handling instructions (or box 8);
4080 Loading instructions (or box 8);
6242 Transport temperature (or box 8);
8008 Exchangeable equipment type (or box 8);
8020 Loading tackle/containers, categ. (or box 8);
8028 Conveyance reference number (or box 7);
8030 Loading tackle/container marks and numbers (or box 8);
8032 Exchangeable equipment number (or box 8);
8112 Wagon part load (rail) (or box 8);
8142/3 Container movement (or box 8).
Field 8: Free text
This field (and field 21) are intended for such data for which specific fields have not been provided in the
Layout Key. (As to the conditions for using these fields, see section VI Application Principles).
Corresponding data elements:
1106 Import licence number;
1172 Documentary credit number;
1208 Export licence number;
2442 Import licence validity period;
4078/9 Handling instructions (or box 7);
4080 Loading instructions (or box 7);
4132 Transhipment indicator;
4218 Transport priority;
4380 Transhipment authorization;
6052 Vehicle tare;
6242 Transport temperature (or box 7);
8008 Exchangeable equipment (or box 7);
8020 Loading tackle/containers, categ. (or box 7);
8030 Loading tackle/container marks and numbers (or box 7);
8032 Exchangeable equipment number (or box 7);
8112 Wagon part load (rail) (or box 7);
8142/3 Container movement (or box 7);
1426 Goods declaration number (Customs) (or box 6);
3080 Customs clearance place (or box 6);
3216/7 Country of destination (or box 6);
3220/1 Country whence consigned (or box 6);
470
対応データエレメント:
第
2080 輸送引受期限
2281 出発日時、コード
3074 要求経路
号
22
3120/1 貨車積載指標(鉄道)
3424/5 積替地
4078/9 取扱指図(または第 8 欄)
4080 積付指図(または第 8 欄)
6242 輸送温度(または第 8 欄)
8008 交換可能機器(または第 8 欄)
8020 積付索具/コンテナ、カテゴリ (または第 8 欄)
8028 輸送参照番号 (または第 7 欄)
8030 積付索具/コンテナ、識別記号および番号(または第 8 欄)
8032 交換可能機器数 (または第 8 欄)
8112 貨車/部分積載 (鉄道) (または第 8 欄)
8142/3 コンテナ移動 (または第 8 欄)
フィールド 8: フリーテキスト
本フィールド(およびフィールド 21)は、レイアウトキイで特別なフィールドを提供されていないデー
タを記述するためのものである。(これらのフィールドを利用するための条件については、第 VI 章適用
原則を参照のこと。)
対応データエレメント:
1106 輸入承認番号
1172 荷為替信用状番号
1208 輸出承認番号
2442 輸入承認有効期間
4078/9 取扱指図(または第7欄)
4080 積付指図(または第7欄)
4132 積替指標
4218 輸送優先度
4380 積替許可
6052 車両重量
6242 輸送温度(または第7欄)
8008 交換可能機器 (または第7欄)
8020 積付索具/コンテナ、カテゴリ(または第7欄)
8030 積付索具/コンテナ、識別記号および番号(または第7欄)
8032 交換可能機器数 (または第7欄)
8112 貨車部分積載 (鉄道) (または第7欄)
8142/3 コンテナ移動(または第7欄)
1426 貨物申告番号(税関) (または第6欄)
3080 通関地(または第6欄)
3216/7 仕向国 (または第6欄)
3220/1 貨物発送国(または第 6 欄)
471
3238/9 Country of origin (or box 6);
6344/5 Currency (or box 6);
9032 Previous Customs procedures (or box 6);
9144 Parties' relationship (or box 6);
9212/3 Type of duty regime (or box 6);
9308 Seal number (or box 6 or 14);
9380 Customs procedure (or box 6);
3018/9 Incoterms place;
4052 Terms of delivery;
4111 Incoterms code;
4014 Container transport information (or box 21);
4070 Information for consignee (or box 21);
4284 Sender’s instructions to carrier (or box 21);
8190 Free text, transport (or box 21).
Field 9: Mode/Means of transport
Method of transport used (sea, road, rail, air, etc.), and identification of the means of transport actually
used.
Corresponding data elements:
8066/7 Mode of transport;
8212 Identification of the means of transport;
8110 Flight identification;
8122/3 Vessel;
8162 Road motor vehicle number;
8164 Trailer number;
8320 Rail wagon number.
Field 10: Place of loading
Place (port, airport) where the goods are loaded onto the means used for their transport.
Corresponding data elements:
3214/5 Place of departure;
3230/1 Port of loading;
3334/5 Place of loading.
Field 11: Place of discharge
Place (port, airport) where the goods are unloaded from the means used for their transport.
Corresponding data elements:
3258/9 Place of destination;
3392/3 Place of discharge;
3414/5 Port of discharge.
472
3238/9 原産国 (または第6欄)
6344/5 通貨 (または第6欄)
第
9032 前回通関手続 (または第6欄)
9144 当事者間の関係 (または第6欄)
9212/3 税制種別(または第6欄)
号
22
9308 封印番号(または第6欄または第14欄)
9380 通関手続(または第6欄)
3018/9 インコタームズが定める場所
4052 引渡条件
4111 インコタームズコード
4014 コンテナ輸送情報 (または第21欄)
4070 荷受人に関する情報(または第21欄)
4284 発送者から運送業者への指図 (または第21欄)
8190 フリーテキスト、輸送(または第21欄)
フィールド 9: 輸送モードと輸送手段
使用される輸送の方法( 海上、道路、鉄道、航空など) および実際に使用される輸送手段の識別。
対応データエレメント:
8066/7 輸送形態
8212 輸送手段の識別子
8110 航空便識別子
8122/3 船舶名
8162 自動車登録番号
8164 トレーラー番号
8320 鉄道貨車番号
フィールド 10: 積地
輸送に使用される手段に貨物が積み込まれる場所(港、空港) 。
対応データエレメント:
3214/5 発地
3230/1 積地港
3334/5 積地
フィールド 11:
揚地
輸送に使用される手段から貨物を揚げる場所(港、空港) 。
対応データエレメント:
3258/9 仕向地
3392/3 揚地
3414/5 揚地港
473
Field 12: Place of destination
Place to which a means of transport is destined.
Corresponding data elements:
3048/9 Destination station (rail);
3258/9 Place of destination;
3414/5 Port of discharge;
3392/3 Place of discharge.
Field 13: Insurance details
This field is intended for such details regarding insurance of the consignment that the service provider
might need in order to attend to insurance.
Corresponding data elements:
3070 Insurer (or box 21);
3136 Insured (or box 21);
4210 Insurance action specifier;
4264 Insurance coverage details;
5011 Value insured (in figures).
Field 14: Shipping marks; Container Numbers;
Number of packages, Type of packages;
Goods description
This area is intended for the description of the consignment for transport purposes. It should show the
outer markings, identifying numbers of containers or other transport units, the number of packages as
they appear for transport, their type and a general description of the contents (as opposed to a detailed
specification of articles). No vertical column lines have been pre-printed in this part of the Consignment
Instructions Layout Key as it is felt that better economy of space can be achieved by a suitable tabulating
arrangement when filling out the forms.
ECE Recommendation No. 15 gives information on the use of simplified shipping marks.
Corresponding data elements:
8046 Number of containers;
8260 Container identifier;
4202 ADR/IMDG certification;
6008 Height dimension;
6024 Quantity ordered;
6140 Width dimension;
6156 Container tare weight;
6168 Length dimension;
6240 Storage temperature;
6420 Dangerous goods net quantity;
474
フィールド 12: 仕向地
第
輸送手段の向けられる場所。
対応データエレメント:
号
22
3048/9 仕向駅 (鉄道)
3258/9 仕向地
3414/5 揚地港
3392/3 揚地
フィールド 13:
保険明細
本フィールドは、サービス提供者が保険に入るのに必要な運送保険に関する明細を指定するためのもの
である。
対応データエレメント:
3070 保険者 (または第 21 欄)
3136 被保険者 (または第 21 欄)
4210 保険機能指定子
4264 保険補償範囲詳細
5011 保険価額(数字)
フィールド 14: 荷印、コンテナ番号、
梱包数、梱包の種類、
貨物の記述
本領域は輸送すべき積送品を記述するためのものである。外部荷印、コンテナやその他の輸送ユニット
の識別番号、輸送時の梱包数、梱包の種類と内容物の一般的記述(品物の明細説明とは対照的なもの) 。
貨物輸送指図書レイアウトキイのこの部分にはあらかじめ縦の罫線は印刷されていない。書式を記入す
るに際して適当なタブ調整によってスペースの有効利用が可能なようにとの計らいからである。
ECE 勧告第 15 号が、簡易化荷印の使用法に関する情報を提供している。
対応データエレメント:
8046 コンテナ数
8260 コンテナ識別子
4202 ADR/IMDG 証明書
6008 高さ寸法
6024 発注数量
6140 幅寸法
6156 コンテナ風袋重量
6168 長さ寸法
6240 保管温度
6420 危険物正味量
475
7002 Description of goods;
7042 Number of consignment pieces;
7064/5 Type of packages;
7088 Dangerous goods flashpoint;
7102 Shipping marks;
7124 UNDG number;
7182 ADR/RID class number (road/rail);
7184 Dangerous goods: RID indicator;
7224 Number of packages;
7254 Dangerous goods technical name;
7357 Commodity code;
7380 IMDG Code page number;
7416 IMDG class number;
7488 Dangerous goods additional info.;
7282 Tariff code number (Customs);
9308 Seal number (or box 6 or 8).
Field 15: Gross weight, kg
Gross weight should normally be stated in kilogrammes, in which case the unit abbreviation “kg” can be
preprinted as a heading (abbreviations such as “kos”, “kgs”, “kilos”, etc. should be avoided). If other units,
such as tons, grammes, or non-metric units have to be used, the unit must be indicated after the quantity.
(A code for units of measurement is recommended by the Working Party on Facilitation of International
Trade Procedures, Recommendation No. 20 of March 1985.)
Corresponding data elements:
6012 Consignment gross weight;
6292 Gross weight;
6294 Container gross weight.
Field 16: Cube, m3; Dimensions
Cubic measurement should normally be stated in cubic metres, in which case the unit abbreviation “m3”
can be pre-printed as a heading (abbreviations such as “cum”, “cbm”, etc. should be avoided). If
non-metric units have to be used, the unit will normally be cubic feet, abbreviated “ft3” (not “cu.ft”, “cbft”,
etc.). As an alternative, width, length and height dimensions might be required, preferably expressed in
metres.
Corresponding data elements:
6422 Consignment cube;
6322 Cube.
Field 17: Net weight
Net weight should normally be stated in kilogrammes, in which case the unit abbreviation “kg” can be
pre-printed as a heading (abbreviations such as “kos”, “kgs”, “kilos”, etc. should be avoided). If other
476
7002 品物の説明
7042 委託貨物の数
第
7064/5 梱包種別
7088 危険物の引火点
7102 荷印
号
22
7124 UNDG 番号
7182 ADR/RID 等級番号 (道路/鉄道)
7184 危険物: RID 指標
7224 梱包数
7254 危険物の正式名称
7357 商品コード
7380 IMDG コードのページ番号
7416 IMDG 等級番号
7488 危険物追加情報
7282 関税コード番号 (税関)
9308 封印番号 (または第 6 欄または第 8 欄)
フィールド 15:
総重量、kg
総重量は通常キログラムで記されるべきで、この場合単位の省略形 "kg" は見出しとして事前に印刷す
ることができる。("kos" "kgs" "kilos"のような省略形は避けること) 。その他の単位、例えばトン、グ
ラム、あるいは非メトリック単位を使用しなければならない場合、これら単位は数量の後ろに示されな
ければならない。( 測定単位のコードは貿易手続簡易化作業部会によって 1985 年 3 月勧告第 20 号で
勧告されている。)
対応データエレメント:
6012 積送貨物総重量
6292 総重量
6294 コンテナ総重量
フィールド 16:
立方体、m3; 寸法
立方体測定値は通常立方メートルで記されるべきで、この場合単位の省略形 "m3"は見出しとして事前
に印刷することができる。("cu.m" "cbm" のような省略形は避けること) 。もし非メトリック単位を使
用しなければならない場合、単位は通常立方フィートで、省略形"ft3" とする("cu.ft" "cbft" でなく) 。
これに代替するものとして、幅、長さおよび高さの寸法が要求されることもある、これはメートルで示
すことが望ましい。
対応データエレメント:
6422 積送貨物立方体測定値
6322 立方体測定値
フィールド 17: ネット重量
ネット重量は通常キログラムで記されるべきで、この場合単位の省略形 "kg" は見出しとして事前に印
刷することができる。("kos" "kgs" "kilos"のような省略形は避けること) 。その他の単位、例えばトン、
477
units, such as tons, grammes, or non-metric units have to be used, the unit must be indicated after the
quantity. (A code for units of quantity is recommended by the Working Party on Facilitation of
International Trade Procedures, Recommendation No. 20 of March 1985.)
Corresponding data elements:
6048 Net net weight;
6102 Supplementary quantity;
6146 Legal weight;
6160 Net weight.
Field 18: Customs value
This field is intended for the value declared for Customs purposes of those goods in a consignment
which are subject to the same Customs procedures and have the same tariff/statistical heading, country
and duty regime.
Corresponding data elements:
5032 Customs value.
Field 19: Documentation
An important part of the Consignment Instructions is the reference to such documents which are either
enclosed with the Instructions, or to be established by the service provider, and the indications regarding
distribution of documents to various recipients.
Corresponding data elements:
1030 Advice of collection number (rail);
1066/7 Number of original B/Ls;
1160/1 Document required;
1346/7 Document enclosed;
1370 Document recipient;
1478 Number of copies of document;
2210 Documentary credit expiry date.
Field 20: Freight and charges
This field is intended for a specification of such freights, charges and other costs that the service
provider needs for his action.
Corresponding data elements:
3090 Freight from;
3102 Freight to;
4102/3 Pre-payment instructions;
4106 Freight pre-payment confirmation;
4120 Tariffs and routes requested;
4237 Prepaid/Collect indicator code;
4286 Freight payable at;
478
グラム、あるいは非メートル法単位を使用しなければならない場合、これら単位は数量の後ろに示され
なければならない。(量単位のコードは貿易手続簡易化作業部会によって 1985 年 3 月勧告第 20 号で勧
第
告されている。)
対応データエレメント:
号
22
6048 ネット・ネット重量(商品本体正味重量)
6102 補足的数量
6146 法定重量
6160 ネット重量
フィールド 18: 課税価格
本フィールドは、同じ税関手続および同じ関税率/ 統計項目、同一の国および関税制度の対象となる積
載貨物の、関税用価格のためのものである。
対応データエレメント:
5032 課税価格
フィールド 19:
書類
貨物輸送指図書の重要な部分が、この指図書と同封されるかサービス提供者によって作成される文書へ
の参照、および様々な受取人への書類の配布に関する指示である。
対応データエレメント:
1030 集荷通知書番号 (鉄道)
1066/7 船荷証券(B/L)原本の数
1160/1 必要文書
1346/7 同封文書
1370 文書受取人
1478 文書部数
2210 荷為替信用状有効期限
フィールド 20:
運賃と諸掛り
本フィールドは、サービス提供者がその行為のために必要な、運賃、諸掛り、その他の費用を明示する
ためのものである。
対応データエレメント:
3090 運賃起点
3102 運賃終点
4102/3 元払い指図
4106 運賃元払い確認
4120 関税率および要求経路
4237 元払い/着払い指標コード
4286 運賃支払地
479
5017 COD amount;
5036 Declared value for carriage;
5126 Freight rate;
5252 Charge description;
5414 Disbursement amount;
8022/3 Freight and charges description.
Field 21: Free text
This field (and field 8) are intended for such data for which specific fields have not been provided in the
Layout Key. (As to the conditions for using these fields, see section VI Application Principles).
Corresponding data elements:
3070 Insurer (or box 13);
3136 Insured (or box 13;
4014 Container transport information (or box 8);
4070 Information for consignee (or box 8);
4284 Sender’s instructions to carrier (or box 8);
8190 Free text, transport (or box 8).
Field 22: Authentication
This space is intended for place and date of issue and for signatures or any other proof of authentication,
when required. Recent United Nations conventions (Convention on the Carriage of Goods by Sea,
Hamburg 1978; Convention on International Multimodal Transport, Geneva 1979) state that a signature
may be in handwriting, printed in facsimile, perforated, stamped, in symbols, or made by any other
mechanical or electronic means, if not inconsistent with the law of the country where the document is
issued. ECE Recommendation No. 14 gives information on authentication by means other than
signature.
Corresponding data elements:
3410/1 Place of issue of documents;
2006/7 Document date;
3412 Department or employee;
4426 Authentication.
IX. LAYOUT KEY ILLUSTRATION
20. The Standard Consignment Instructions Layout Key is illustrated on page 450. It is recognized that
the nature of goods to be consigned, varying needs, depending on the type of transaction, peculiarities
in a certain branch of trade, and many other factors might necessitate adaptations to or deviations from
the layout shown. Such variations are permissible but should, to the extent possible,
be restricted to the lower part of the form and the “free text” areas.
480
5017 COD 金額
5036 輸送用の申告価額
第
5126 単位当たり運賃
5252 諸掛りの説明
5414 取立金額
号
22
8022/3 運賃および諸掛りの説明
フィールド 21: フリーテキスト
本フィールド( および
フィールド 8) はレイアウトキイ内で特定のフィールドを与えられていない
データを記述するためのものである。( これらフィールドを使用する条件については、第 VI 章適用原
則を参照のこと。)
対応データエレメント:
3070 保険者(または第 13 欄)
3136 被保険者(または第 13 欄)
4014 コンテナ輸送情報 (または第 8 欄)
4070 荷受人に関する情報(または第 8 欄)
4284 発送者から運送業者への指図(または第 8 欄)
8190 フリーテキスト、輸送(または第 8 欄)
フィールド 22:
認証
本スペースは発行場所および日付、署名あるいはその他の認証の証明が要求されている時のためのもの
である。最近の国連条約(海上貨物運送条約、ハンブルグ 1978 年; 国際間複合輸送条約、ジュネーブ
1979 年) には、署名は、書類が作成された国の法律に反しない限りにおいて、手書き、ファックス印
刷、鑽孔、押印、シンボル、あるいは機械的・電子的方法でなされたものでよいと記されている。ECE
勧告第 14 号には、署名以外の手段での認証に関する情報が記載されている。
対応データエレメント:
3410/1 文書発行場所
2006/7 文書日付
3412 部門または従業員
4426 認証
IX. レイアウトキイ
20. 標準貨物輸送指図書レイアウトキイは 451 ページに例示されている。積送される貨物の特性、様々
なニーズ、輸送処理の種類、ある種の貿易分野における特殊性、その他さまざまな要因によっては、図
示したレイアウトに合わせるために変更を加えたり、逸脱せざるを得ないこともあると思われる。その
ようなバリエーションは許されるものであるが、できる限り書式の下の部分や「フリーテキスト」の部
分内で対処することが望ましい。
481
Fly UP