...

希望に - 京都市市民活動総合センター

by user

on
Category: Documents
72

views

Report

Comments

Transcript

希望に - 京都市市民活動総合センター
13 10
30 00
15 12
センター か ら お 知 ら せ
17 29
の設置店からお店を紹介します。
30
このコーナーは、出会いとつながりの輪が広がる
センターでは、NPOやボランティアに関するさまざまな講座や事業を
開催しています。あなたのご参加をお待ちしています。
17
ショップ縁結び 第6回
ラミデュパン
10 18 14
00 00 00
30 30
今回の大震災からいろいろと考える
毎 日 で、
『ほっとポット』に載ってい
たあたたかい取り組みを地道にやって
られる方々に勇気づけられました。ス
タ ッ フ の 皆 さ ん の「 震 災 メ ッ セ ー ジ 」
も大変共感して読みました。ありがと
う ご ざ い ま す。
「こどものひろば」で
大切にされている“人間浴”という言
葉がとてもいいなと思いました。人と
(M)
のかかわりが気づきや成長に大きな影
響を与えると思います。 T E A M C,L.G さ ん の レ ポ ー ト、
興味深く読ませていただきました。外
国の方にとっても、日本の旅館、参加
したい人はだれでも楽しめる、という
(Y)
ところが嬉しいですね。京都の活性化
につながればいいですね。 ソーシャル・キッチンの記事、交流の
場という事で興味をひかれました。特
に中高年にもなると、限られた場所で
特定の方達しか交流が持てないのが現
実だと思います。何となくヨーロッパ
にあるパブのような場所で、気軽にお
しゃべりが出来るような場所があれば
なあと常日頃思っています。 (Y)
たくさんの声をどうもありがとうござ
います。皆さんからのお便りは、スタ
ッフにとって大きな励ましです。
)
にて掲載し
( http://hotpot.mond.jp/
ています。ぜひご覧ください。
編集後記
先 日、 神 社 の お 祭 り に 行 っ て き ま し た。
地域が一つになり、
儀式を執り行う姿は、
世代を超えたつながりが、生活に根ざし
(みなみ)
ていることを教えてくれます。地域の絆こそどんな
逆境をも乗り越えられる原動力になるのかもしれま
せん。
わく星学校」の代表、山下敬子さんの長
先日、昨年冬号の一面「フリースクール
い長いコラムを読んで、「これだ」と思っ
た。こんな、子どもの「主体性」を大切にする活動
(う めだ)
を、これから取材して行きたいと感じた。
陶器が好きな僕は、最近信楽で購入した
器 に 料 理 を 盛 り 付 け て 楽 し ん で い ま す。
(ふじた)
ひととのつながりもお互いを引き立て合
う器と食材との関係のようにありたいものだと改め
て思う魯山人気取りの藤田でした!
う言葉がなくてもよい世の中になって
ほしいと、柔らかなきっかけをスウィン
グは投げかけています。
■活動内容
障害者自立支援法に基づく障害福祉
サービス事業を運営。昨年単独で展覧会
「 Swingy days
」 を 開 催。 京 都 府 青 少 年
引きこもり支援職親事業、京都市教育委
員会生き方探求チャレンジ体験受入事
業所。2006年1月設立、同年4月開
所。
京都市市民活動総合センター 機関紙『ほっとポット』2011年夏号
(通巻48号)
発行日:2011年 6月25日
(年 3 回発行)
印刷:㈱今井プリント 編集責任:指定管理者 NPO法人きょうとNPOセンター
17 18 22
12 20 16
めます。くわしくは、
センターまで気軽にお問い合わせください。
まちの学び舎ハルハウス、Cafe Restaurant CAVA〔手作り市出店〕
NPO法人スウィング
〔商店〕
かみ添、
alphabet▼中京区
〔カフェ、飲食店〕
月と六ペンス、cafe Bibliotic Hello!、水玉屋、ラジオカフェ、ハイ・
どうぞ、ココカラcafe+dish、火裏蓮花、サボンcafé、cafe marble、映像喫茶 京都、素夢子古茶
これからもぜひご愛読ください。読者参加型のウェブやサロンも進行中!
家、mumokuteki cafe&food、樹々丸、mocomoco café、Ace cafe、cafe diner rhythm、ELEPHANT
、さらさ麩屋町
〔書店〕
ヴィレッ
FACTORY、さらさ花遊小路、カフェパラン、CAFÉ KOSCI
(カフェ コチ)
■主な配布先
ジ ヴァンガード京都三条
〔美容室〕
KUN KUN LU HO、椿姫
〔商業施設〕新風館、アートステージ567
〔京都市関連〕
各区役所・支所まちづくり推進課
(14カ所)
、保健所
(14カ所)
、図書館
(18カ所)
、青少年
〔ギャラリー〕
アトリエとも
〔商店〕
スギ薬局 京都市役所前店
〔施設〕
京都文化交流コンベンションビュー
活動センター
(7カ所)
、文化会館
(4カ所)
、暮らしの工房
(9カ所)
、ひと・まち交流館 京都
(各階)
、み
ロー、ラボール学園、京都労福協 きょうとライフサポートセンター▼下京区
〔カフェ、飲食店〕
efish、
やこめっせ、ウィングス京都、京都市国際交流会館、アスニー京都、アスニー山科、こどもみらい館、
三里舞味、京創作 もつすき 平林亭 別邸、ジョイントほっと、QUATTRO CINQUE、citron sale、
京都芸術センター、京エコロジーセンター、青少年科学センター、こどもパトナ、京都市武道センター
〔大
mano a mano、食堂ルインズ、本格カレーと定食の店 あいば、boogaloo cafe 四条店、timepiece
学関連〕
市内大学・短期大学学生課
(32カ所)
、キャンパスプラザ京都
〔市民活動推進関連〕
各区ボランテ
cafe、Gojo和カフェたか橋
〔商店〕
画箋堂、アンテナショップ&ギャラリー
「ふっと」
〔書店〕
子どもの本専
ィアセンター
(11カ所)
、京都YMCA、京都YWCA、らら京都、京都府社会福祉協議会ボランティアセ
門店 メリーゴーランドKYOTO〔旅館〕
京の宿 しみず
〔郵便局〕
京都七条米浜郵便局
〔施設〕
佛教大学四条
ンター、京都府国際センター、府庁NPOパートナーシップセンター など
センター、武田病院、柳診療所▼東山区
〔カフェ、飲食店〕
マチャプチャレ、オーガニック洋裁カフェ
柴洋
〔商店〕
やおかん、集酉楽サカタニ
〔団体〕
やすらぎ処浅川亭▼山科区
〔商店〕
龍野商店
(リカーショッ
■配布協力店(2011年3月3日現在)
プ龍野)
、三木屋金物店、文具タケムラ▼西京区
〔カフェ、飲食店〕
musubi café、まちやカフェ ちゃー
みーちゃっと
〔施設〕西京児童館
〔郵便局〕京都桂西口郵便局
〔団体〕
NPO法人KES環境機構▼右京区
〔カ
▼左京区
〔カフェ、飲食店〕
かぜのね、café 東西南北、ウッドノート、串揚げ 柴長、キッチン・ハリー
飲食店〕
カフェ&ランチ Doppo、うずキネマcafe、MOMI CAFÉ、London Books、Heart Space〔商
ナ、Sunny Place
(サニー プレイス)
、Naya、つばめ、カイラスレストラン、屯風
〔書店〕
恵文社一乗寺店、 フェ、
店〕
ブレッドショップ MARCHE〔カルチャーセンター〕
JEUJIAカルチャーセンター ファミリーカレッ
子どもの本専門店 きんだあらんど、ガケ書房
〔商店〕
ベーカリー柳月堂、菜の花、ちせ、こせちゃ、レ
ジ▼南区
〔カフェ、飲食店〕
heart garden、居酒屋 味峯
(みほ)
八条口店、蜜柑▼伏見区
〔カフェ、飲食店〕
ンタルサイクル「かりおん」出町柳店、HELP 一乗寺本店、キッズリサイクルショップ ちいさくまえ
喫茶うずら、
・みんなのカフェ ちいろば、ポポロヒロバ、居酒屋 だがしやさん
〔美容院〕
hair stage Grip
にならえ、京都銀閣寺 岩村紅茶、このえのこ
〔施設〕
法然院森のセンター
(事務所)
、下鴨亭、関西セミ
〔施設〕
ケアハウス久我の杜▼宮津市
〔施設〕
京都府立
丹後
海と星の見える丘公園▼宇治市
〔飲食店〕
賛否
ナーハウス▼上京区
〔カフェ、飲食店〕
たなかや、Hawaiian café Kuapapa、西陣ほんやら洞、古書と茶
(さんぴりょうろん)
▼滋賀県野洲市
〔カフェ、飲食店〕
森のBe-cafe▼兵庫県神戸市
〔カフェ、飲食店〕
房 ことばのはおと、カフェ・フロッシュ、まんまん堂、ほんやら洞、カフェ トリペル、楽天堂、Lily’ 両論
MOMONGA、自然派Cafe ごパン▼東京都中央区
〔施設〕
京都館、日本広報協会 広報閲覧室
s café、京町家の茶房「今原町家」
〔商店〕
Hibana〔書店〕
KARAIMO BOOKS、町家古本 はんのき、獺
祭書房
〔学習教室〕
てらこや、▼北区
〔カフェ、飲食店〕
Jazz Lunch YOUR、さらさ西陣、Radio Bagel、
30
00 00 00
特別な技術や経験よりも、あなたの興味・関心や好奇心を求
motto(もっともっと)読者を募集します! 少しずつ成長する本紙を、
NPO初歩講座
そう!」と思った方、ますは、編集会議をのぞいてみませんか。
NPO設立講座 られており、毎号、新スタッフが加わっています。本紙を「面白
http://www.lamidupain.com/
※9月 日(土)は両講座を同日開催いたします!
『hot pot』は、20代〜70代のボランティアスタッフによって作
〒603-8424 京都市北区紫竹下芝本町63-3
TEL: 075-494-3308
営業時間: 8:30~18:00 定休日:水曜日
日時:7月 日
(日) 時 分~ 時 分
(土) 時 分~ 時 分 ※
9月 日
場所:ひと・まち 交流館 京都 内容:団体設立・法人制度と手続きなど
参加費:無料
定員:先着 人 ★個別相談あり
編集記者・カメラマン募集
ラミデュパン
日時:7月 日
(金) 時 分~ 時 分
(水) 時 分~ 時 分
8月 日
(土) 時 分~ 時 分 ※
9月 日
場所:ひと・まち交流館 京都
内容:NPOの基礎・事例・参加方法など
参加費:500円
(資料代)
定員:先着 人 ★個別相談あり
『hot pot』をいっしょにつくりませんか?
h
o
t
p
o
t
SHOP DATA
◆お申込み・お問合せ
住 所:〒600−8127
京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83−1
(河原町五条下る東側)
「ひと・まち交流館京都」2階
電 話:075−354−8721 FAX:075−354−8723
E m a i l:[email protected]
開館時間:月~土曜 9:00 ~21:30 日・祝 9:00 ~17:00
休 館 日:毎月第3火曜日、年末年始
(12月29日~1月4日)
交通機関・市バス4、17、205系統「河原町正面」下車すぐ
・京阪電車「清水五条」駅1番出口より徒歩8分
・地下鉄烏丸線「五条」駅5番出口より徒歩10分
電話・ファクスまたは電子メールで、京都市市民活動総合センター
(連絡先、地図は
左記をご参照ください)
までお願いします。受付は先着順です。
http://shimin.hitomachi-kyoto.jp
スタッフの素顔は、
「スタッフ日記」で
→ http://hotpot.mond.jp/
毎月1回の地域清掃「ゴミコロリ」
。自信を持って気持
ちいいことをする!一市民として活動中。
地域の商店街清掃も。
京都の市民活動 検索
京都市市民活動総合センターとは?
開かれた場所を目指して
木ノ戸さんが以前働いていた障がい
者施設は、当事者と家族の声が運営に反
映されず、不安定な労働環境により職員
の入れ替わりも頻繁でした。運営の改善
を求め、職員と家族そして当事者は声を
上げます。しかし状況は大きくは変わり
ませんでした。
「 障 が い の あ る 子 を 持 つ 親 と し て、 で
きることをやってやりたい」この家族の
思いと、障がいのある人たちと共に過ご
ほか、約3年前から始めた地域の清掃活
はじめの一歩
※
(取材・文・写真:稲留京香)
員 は、 新 た な 一 歩 を 踏 み 出 し ま す。
「自
動「 ゴ ミ コ ロ リ 」
、 絵 画 や 詩・ 句 の 芸 術
す日々に喜びや楽しさを感じていた職
分たちの手で共同作業所を作ろう」保護
創 作 活 動「 オ レ た ち ひ ょ う げ ん 族 」
、フ
リースクールわく星学校とのスポーツ
名が何もないゼロの状
者・ 職 員 総 勢
態からスタートしました。
交流など、多彩な活動を行っています。
清掃活動「ゴミコロリ」への参加者、軽作
業をお手伝いいただけるボランティアさん
(マニアックなアニメに詳しい方、お年寄り
との会話が得意な若い女性歓迎)など随時
募集中です。まずはお気軽に見学においで
ください!
「 簡 単 な こ と で い い。 ユ ー モ ア と 遊 び
心を持って、障がいのあるなしはひとま
設立の準備から約8カ月で開所にこ
ぎ 着 け ま す。
「夢を実現させたい」とい
う一人ひとりの強い思いが、活動拠点の
アッキーさんは昨年度「かんでんコラボ・アート 21」
審査員特別賞を受賞しました。アートは人と社会を
つなげます。
ず置いておき、一市民として社会へ寄与
スウィングの自主製作品は月 1、2 回市内の
手づくり市で販売しています。
ひょうげん族グッズも好評です。
場を無償提供してくれる企業の支援を
http://www.swing-npo.com
する」これは誰もが行動として示せるこ
〒 603-8074
京都市北区上賀茂南大路町 19 番地
TEL&FAX : 075-712-7930
E-mail: [email protected]
生み、多くの心ある人たちとのつながり
スウィングらしさを支えるもの
NPO 法人スウィング
とです。
自分たちの役割
今ある社会福祉のサービス制度は契
約が基本です。しかし契約によって甲乙
連絡先
を生みました。
無添加のオリジナルハーブ石鹸作り
や町家旅館の清掃、リサイクル子ども服
に分けられる関係ではなく、フェアに結
び つ く「 パ ー ト ナ ー 同 士 」 で あ り た い。
ど ち ら が ど う と か で は な く、
「お互いさ
ま」と言える関係でありたい。
「 自 分 の 家 族、 そ し て ス ウ ィ ン グ の メ
ンバーとそのご家族、職員、かかわって
くれる方々。自分の目に見える小さな世
界にいる人たちをまずは大切にしたい
です」と木ノ戸さん。
誰もが「一市民」として胸を張って生
き る こ と が で き る 社 会 へ、
「福祉」とい
のクリーニング作業などの生産活動の
※
11
ボランティア
活動などのご
相談も気軽に
どうぞ!
障がい者としてではなく、
「一市民」として暮らす日常の実現に
向けて、開かれた場をつくる。誰もが「ただの人」として
生きていけることを願い、出会い、かかわり、支え合う。
思いやりある社会の営みがここに―
※
NPOやボランティア団体は、福祉・教育・文化・まちづくり・環境・国
際協力などさまざまな分野で、社会の多様化したニーズに応える役割を果
たしています。京都市市民活動総合センターは、このような市民活動を特
定の分野や領域を超えてサポートするとともに、市民のみなさまと団体の
交流や連携をすすめます。
木ノ戸 昌幸さん
28
さん
京都から被災地の支援を行うボランティア活動のための支援金を募集しています。
http://www.plus-social.com/cn8/sai_v_kikin.html
ビンセント・ブルーレ
「やりたいことをやる」という
シンプルな生き方を貫くビン
セントさん。この紙面に出て
くる人たちは少なからずそん
な生き方をしている人たちで
したがその究極形に出会い
衝撃と戸惑いで頭が真っ白で
した。 (ぬまた)
○災害ボランティア支援基金
施設長
11
歳まで続け
被災地でこれ以上の死者・状況悪化者を出さないために、課題や困りごとを
調査し、専門性をもつNPO等による個別支援へとつなげます。
http://www.plus-social.com/cn8/tsuna_pro.html
歳から
○つなプロ基金『被災者をNPOとつないで支えるプロジェクト応援基金』
「世界中の民族に会いたい」と
▼京都発のプロジェクトに寄付をする
た自転車旅行。
〒600-8216 京都市下京区東洞院通七条下ル
東塩小路町676-13 メルパルク京都1階
TEL:075-741-6001
(代表)
FAX:075-741-6006
E-mail:[email protected]
http://www.saigai-v.com
開館時間:午前11時〜午後8時
休館日:毎週水曜日
(祝日は開設)
17
年間を助けた。
奥のカフェスペース
ではパン食べ放題
ランチも人気。
NPO法人
スウィング
※
※
福祉って何?障がい者って誰のことを指すので
しょう?この問いに答えるべく活動されている
ように見えました。障がい者という言葉を使わ
なくて済む社会へ。潮流の起源をつくる一人と
して出来ることを続けていきます。(いなとめ)
障害
者
福
祉
の
枠を
超
え
て
。
!
!
n
e
p
O
!
y
o
j
n
E
!!!
g
n
i
w
S
歳から始めたパン職人の腕が、
その
災害ボランティアに関する情報収集・発信、被災地におけるボランティア活
動支援、被災地から京都に避難して来られた方々への支援、
支援物資の仲介・
マッチングなどを行っています。
います。
わく星学校の皆さんと毎月交流して
運動会では懐かしいパン食い競争も。
楽しい時間の共有です。
※印は団体提供
(取材・文:沼田亮平・写真:西浦志保)
▼京都災害ボランティア支援センター
70 14
カ国を巡りたどり着いた京都。
http://hotpot.mond.jp
「 コ ン ビ ニ の パ ン と は 別 物。 わ か る 人 が 買 え ば い い 」
http://hotpot.mond.jp
発行:京都市市民活動総合センター(指定管理者:NPO法人きょうとNPOセンター)
編集:『hot pot』編集室アソシエイト
(読者スタッフ)
チーム
希望 に
つながる
新しい潮流
本紙のウェブサイトでは、京都で実施する震災に関するイベント情報などを、
不定期でアップしています。読者スタッフが、皆さんと共有したいと考える
情報を随時お伝えしていきます。どうぞウェブにもお越しくださいね。
また、イベント等を主催する皆さんからの情報もお待ちしています。
と気負わず「わかるお客」を待つ。
2011夏号
▼『hot pot』ウェブで情報発信中!
フランスに6人しか
いない職人を2人呼び
作った石窯。
大きさは日本最大級。
48
vol.
震災関連情報
「今までに出会っ
た人が自分を作っ
てくれた」と話す。
イラスト:金崎裕美
デザイン:荒木康代
あなたと社会をつなぐ、もうひとつの架け橋〔ほっとポット〕
設 置 協 力 店 を
募 集 し て い ま す !
店舗・施設・金融機関など、お客様向け
に『hot pot』を置いてみませんか
(本紙・送料ともに無料)
。
ご協力いただける場合、1. 紙面で店舗名
を 掲 載、2.ウ ェ ブ(http://hotpot.mond.jp)
にてURLリンク をさせていただきます。
また、スタッフがお店の様子をブログに
てご紹介させていただく場合もあります。
くわ し く は、 セ ン タ ー(TEL:075-3548721)
までお問い合わせください。
京都市市民活動総合センターの指定管理者であるきょうとNPO センターは KES ステップ1を取得し、
環境負荷低減につとめています。本紙は、古紙配合率 30%程度の再生紙を使用しています。
独居高齢者在宅リスナー
ボランティアグループ
はじめの一歩
リスナーメンバー
(登録会員)募集中です。
初めての方も大歓迎。実践をもとにつくっ
たマニュアルや学習会でサポートします。
まずはミーティングへお気軽にお立ち寄り
ください。
全世界子どもの
ラクガキ
保存会
「ラ
ク
ガ
キ
」
で
世界
を
変
え
る
右/子どもたちが被災者のために描いた絵と言葉
を の せ た「 愛 の ラ ク ガ キ ボ ー ド 。」 も う 一 つ の 東
北を支援するプロジェクトが進行中です。
左/お医者さんの白衣や、コックさんの真っ白な
服、巨大な画用紙など普段なら絶対に絵を描けな
い も の に 力 い っ ぱ い「 ラ ク ガ キ 」 し ま す。( 団 体
提供)
はじめの一歩
イベントに参加しながらボランティアもし
ませんか。一緒に活動をしてくれる人を募
集しています。メールにて連絡ください。
ぶ
ら
り
歩
き
で
知る新
し
い
町
の
楽しみかた
まいまい京都
(取材:野原 湖子 写真:伊藤 ゆり子)
ちが力いっぱい「ラクガキ」できるイベントを開催中。
に対しての価値観を変えるため、市内会場で子どもた
すべきモノ、
癒してくれるモノへ。子どもの
「ラクガキ」
2010年 月設立。
「ラクガキ」を困ったモノから愛
■活動内容
災地に送りたいと考えています。
た。今後の活動として、子どものおもちゃや絵本を被
実際にこの目で見た福島の被災地は、被害が予想以
上に甚大で、目の前に困っている人がたくさんいまし
東日本大震災の後、
1ヶ月たたないうちに福島に行かれたとか。
います。
充実し、大人も子どもも心を豊かにできればと願って
から注目をあびました。
「ラクガキ」を通して内面を
ます。東日本大震災では「日本人としての心」が世界
思います。今、社会は心の時代へと急激に変化してい
生活、まさに物質の至上主義であったのではないかと
日本は敗戦から経済発展、不振と目まぐるしく変化
しました。社会が成長し求めたのは家電などの便利な
「ラクガキ」は大人へのメッセージでもあるとか。
しています。
や人間性を高め、心をはぐくむことにつながると確信
うまい下手は関係なく、描くことによって個々の感性
さ な 子 ど も に と っ て は、 ラ
「 ク ガ キ 」も 表 現 の 一 つ。
絵は言葉の代わり、純粋な心の表れになります。絵の
年子どもが自由に遊べる環境が少なくなりました。小
もがいて、のびのびと育てたいと思っていますが、近
「困ったもの」とい
大人にとって「ラクガキ」は、
う印象があります。わが家は6歳を筆頭に3人の子ど
なぜ、「ラクガキ」に注目されたのですか。
代表
京都の魅力は、まちにあり。
そこを歩くことで、人・まち
の魅力を再発見できるツアー
が誕生しました。
コ ラ ム
壁画 がつなぐ
社会 と未来
2008年の秋に始まった京都精華
大学学生有志による京都第一赤十字病
院 小 児 病 棟( 東 山 区 )の 壁 に 絵 を 描 く
「ホスピタルアート」は2011年の
春、遂に完成を迎えた。
たった 名で病室 室、廊下の両壁
m、
男女トイレを癒しの森に変えた。
追加で要望のあったエントランスホー
ルの壁に描く風景画は3年間の集大成
となった。
「絵画女子はたくましい」と言い切
れるのも積み重ねた3年間があったか
らに他ならない。
その力は「機会があればまた描きた
い」と早くも次のキャンバスを探す原
動力となったようだ。
描くことで新しい社会とつながれた
彼女たち。この経験は未来へつながる
道しるべのひとつとなったはずだ。
彼女たちの未来も次のキャンバスも
期待せずにはいられない。
(取材・文:沼田亮平)
㎝×
㎝の巨大な壁面に描かれた
風景画の前で贈られた感謝状とともに。
(京都
精華大学提供)
* 取 材 で は 磯 田 奈 央 さ ん、 横 田 奈 菜 美 さ ん、
水 谷 理 子 さ ん、 村 田 あ ゆ み さ ん の 4 名 に お 話
を伺いました。
ま い ま い と は、「 う ろ う ろ す る 」 と い う
■活動内容
歴史豊かなまち京都を、ぶらぶらとまち歩きするの
は楽しいもの。ありきたりに神社仏閣巡りも良いけれ
京ことば。京都の住民がガイドする、京
ープな京都も知ってみたい。
都のまち歩きイベントです。春は5月ま
回ツアーを開催。今後の予
定については、ホームページで確認でき
ツアー参加は左記連絡先まで申し込み下さ
い。ツイッターでも随時情報をお届けしま
す。また、こんなツアーを企画したいとの
思いがあれば、ツアーガイドとなるのも歓
迎です。その際は、事務局まで連絡をお願
いします。
はじめの一歩
(取材・文:小林駿吾、写真:団体提供)
でにおよそ
そんな思いに応える、ちょっと一風変わった観光ツ
アーが、この春から本格的にスタートしました。京町
ます。
名以上ものメンバーが、ツアー
人の参加者が、和気あいあいと2
「まちは、人間ドラマの宝庫」と話す事務局の以倉
訪れる人がいるそうです。
ツイッター等のインターネットを通じ全国各地からも
発見できます。この魅力を知り、
京都市内のみならず、
る見方を変え、自宅に帰っても新たな日常の楽しみを
今まで考えもしなかった視点が、参加者のまちに対す
「地名の由来」
、「京都の高低差」
、「木々の種類」など、
わぬ地元の人との交流も醍醐味です。
普段何げなく見過ごしがちな魅力を気づかせます。思
アーで語られるそのまちの歴史、物語、まめ知識は、
~3㎞程度の短い距離を約2時間かけて歩きます。ツ
ツアーには最大
ツアーで気づくまちの魅力の再発見
のこの上ない愛を持つ魅力的な人たちです。
ガイドをつとめます。みな独特の視点と自分のまちへ
と、個性派ばかりの
孫、占い師、銭湯マニア、仏像好きなラジオレポータ
家を案内する大工の棟梁、京都の魔界を知る妖怪の子
ど、もっと等身大の暮らしを、そしてちょっぴりディ
まちを愛する個性的なガイドたち
27
「りすの会」
元気
に
な
ろ
う
、
心と心で
一人暮らしのお年寄りの思いとは?
多くの方は、寂しさや不安の中で生活し、話し相手
がほしいと願っておられます。孤独は生活意欲の低下
につながり、要介護度を進行させる要因にもなりかね
ません。訪問診療の経験から、心の健康には「医療よ
りも人とのふれあいと対話が必要」と実感し、会を立
ち上げました。
自宅でのおしゃべりの効果とは?
楽 し い お し ゃ べ り は、 元 気 に な れ る〝 心 の 栄 養 〟で
す。とりわけ「思い出話」が大切。自分がいきいきと
活躍していた頃を思い出すと、元気が出てくるのです。
住み慣れた自宅は思い出の宝庫で、話題が尽きません。
加えて、次回を楽しみに待つ気持ちも意欲を生みます。
会の目指すものは?
家 族 や 地 域 の 絆 の 再 構 築 で す。 活 動 を 広 げ る こ と
で、家族や地域住民が、身近なお年寄りとの関係を見
直してもらうきっかけをつくりたい。そして、私たち
みんながお年寄りから古き良き人付き合いの在り方を
教わり、現代にマッチする「新しい絆」へとつむぎ直
していくことが理想です。
■活動内容
一人暮らしのお年寄りの自宅をチームで訪問し、お話
し相手をするグループ。おしゃべりを通じて「元気に
コズモズ
インターナショナル
株式会社
人
を
思
い
や
る
気
持
ち
に
、
国境はない
活動のきっかけは?
米国 で 働 い て い る 時 に 、 メ キ シ コ を 訪 れ ま し た 。 そ
の地で 暮 ら し て い る 低 所 得 者 層 の 人 々 の 様 子 を 目 の 当
たりに し 「 生 ま れ た 国 に よ っ て 、 生 活 レ ベ ル が 極 端 に
違うの は お か し い 」 と 感 じ ま し た 。 帰 国 後 、 メ キ シ コ
人の支 援 を 始 め ま し た 。 活 動 し て い た 団 体 が 、 日 本 で
の 支 援 を ひ ろ げ る な か で 1 9 9 3 年 に 来 日 し ま し た。
はじめの一歩
以倉 敬之さん
http://www.rakugakiman.com/
さん。地域を支えるガイドと、参加者が一緒になって
30
橋の下 で 生 活 す る ホ ー ム レ ス を 見 て 、 豊 か な 日 本 で も
福祉制 度 か ら も れ て い る 人 の 存 在 を 知 り 、 支 援 を 始 め
ました 。 京 都 に 移 住 後 、 ホ ー ム レ ス へ の 炊 き 出 し や 健
康診断 を 行 っ て い ま す 。 ま た 、 年 に 2 回 フ ー ド ド ラ イ
ブを行 っ て い ま す 。
フードドライブとは?
た か ゆ き
〒606-8353
京都市左京区仁王門通新高倉東入正往寺町462-2
インペリアル岡崎1階ミセガマエヤ内
TEL:075-762-0222 FAX:075-762-0200
Email:[email protected]
20
気軽にまちを楽しみながら、改めて自分のまちと向き
大工の棟梁が案内する町家のツアーに参加し
ました。冗談をとばしながらも、何十年もの
経験に裏付けられた知識と何よりも町屋への
愛情。そこで暮らす人の気持ちがダイレクトに
伝わってくるツアーでした。 (こばやし)
支援者や地域に、自宅に余っている日持ちする食材
事務局
く ら
全世界子どものラクガキ保存会
胡内 義和さん
合えそうなツアーです。
twitter account: maimai_kyoto
(米や缶詰)を寄付して下さいと記したビラを1万枚配
京町家の棟梁
取材当日、緊張しながら代表、胡内さんにお話
を伺っていたはずなのに…。気がつけば、彼の
「ラクガキ」に対する熱意に心動かされ、取材
の最後にはみんなで活動についてディスカッシ
ョンしていました。
楽しかったなあ~。
(のはら)
い
連絡先
よ し か ず
う ち
こ
10
6
2
0
http://www.maimai-kyoto.jp/
布しま す 。 そ の 後 、 寄 せ て い た だ い た 食 材 を 福 祉 施 設
千本
〒616-8191 京都市右京区太秦中山町29
(財)京都ユースホステル協会 内
TEL:075-462-2312 FAX: 075-462-2289
E-mail: [email protected]
関心を持ったら、気楽に連絡をして下さい。
月に1度ボランティアを集めてパーティー
を行っています。その場に来て下されば、
生の声を聞くことができますよ。
左/フードドライブの積み込み。多くの食材が集まり、運ぶ手にも力がみなぎります。
(団体提供)
右/落ち着いた雰囲気の店内。日本語と英語で気さくに会話を楽しめますよ。営業時間はお問い合わせ下さい。
40
まいまい京都事務局
などに 配 布 す る 活 動 で す 。 昨 年 は 伏 見 区 で 開 催 し 、
最も大切なことは貧困がなくなること。困って
いる人がいれば手を差し出すのは当たり前。
「協力できるなら国境は関係ない」と語ったベ
リーさん。理念実現のためにあらゆる障壁を
超越しようとする姿勢に、新しい潮流を感じま
した。 (きのだ)
2
9
4
連絡先
人ほど の ボ ラ ン テ ィ ア が 参 加 し ま し た 。
活動を続ける原動力は何かありますか?
特にありません。忙しい日々ですが、活動は暮らし
の一部 で あ り 自 然 な こ と と な っ て い ま す 。 団 体 の 理 念
を具体 化 す る た め に 取 り 組 み を 続 け て い く だ け で す 。
■活動内容
支援者 や 地 域 か ら 食 材 を 集 め 、 福 祉 施 設 に 配 る フ ー ド
ドライ ブ を 年 に 2 回 行 っ て い る 。 英 会 話 教 室 や カ フ ェ
の運営 も 行 な い 、 収 益 は プ ロ ジ ェ ク ト の 活 動 費 と さ れ
ている 。 ス タ ッ フ は す べ て ボ ラ ン テ ィ ア で 、 無 給 で 取
http://kozmoz.jp/
15
9
〒612-8057 京都市伏見区平野町59-2
TEL&FAX:075-200-3845
E-mail:[email protected]
学生から80代の方まで、約30人のメンバーが活躍中。
お年寄りの「また来てや」の言葉が、活動の励みです。
理事長
(内科医師)
大矢 治世さん
り組ま れ て い る 。
コズモズインターナショナル株式会社
〒603-8815 京都市北区西賀茂中川上町54番地2
FAX:075-495-6215(FAX専用)
ミーティング:
毎月第1土曜日14:00~(変更の場合あり)
ひと・まち交流館京都にて
(取材・文:紀野田浩 写真:藤田晃久)
連絡先
握手で始まるミーティング。
対話の現場での経験を共有し、
次の訪問に生かします。
会全体でメンバーをサポート。
独居高齢者在宅リスナー
ボランティアグループ「りすの会」
よ
は る
なってもらう」ことを目的とし、活動は原則すべて無
共感のネットワークが生まれています。
連絡先
代表
償。 ケ ア マ ネ ジ ャ ー ら と の 連 携 情
・ 報 共 有 も 特 徴。 2
それぞれの体験から培ってきた活動やアイデアには、未来の希望につながるヒントがあふれ、
(取材・文:柴野憩 写真:ヒロ並河)
斬新な視点をもち、より良い社会への新しい潮流を生みだす取り組みを紹介します。
心と心の対話で「元気になる」のは、お年寄
りだけではありません。リスナーは一緒に笑っ
て楽しみつつ、昔の知恵や人の生き方を教わ
ります。対話で得た元気と学びが、
「新しい絆」
への潮流をつくっていくのでしょう。 (しばの)
ベリー・ワイエトさん
60
010年4月にスタート。
希望 につながる新しい潮流
Fly UP