...

広報もとやま11月号

by user

on
Category: Documents
29

views

Report

Comments

Transcript

広報もとやま11月号
11
M
O
T
O
Y
A
M
A
2015
第150号
嶺 北 中 ・高 合 同 体 育 祭
(関連記事をP3に掲載)
主な内容
特集1 もとやま健康まつり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2P
特集2 各小中学校運動会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3P
知っとこ!くらしの制度
国民年金だより/マイナンバー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4∼5P
もとやまトピックス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6∼7P
町民の声/地域安全ニュース・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8P
日本で最も美しい村通信/嶺北中央病院だより・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9P
大原富枝文学館だより・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10P
学校・保育だより・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11P
第6回四国三郎吉野川源流・利水域交流美術展覧会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12P
町制施行105周年・新町合併60周年・嶺北中央病院開設70周年
特集 ★1
ま
や り
と
も
つ
ま
康
健
開催
記念講演の様子
9月13日 プラチナセンターにて、本山町制施行105周年記
念・嶺北中央病院開設70周年記念事業として、「もとやま健康
まつり」が開催されました。
とものり
午前は、慶應義塾大学の岡村智教教授をお招きし、
「食べて
動いて 恋をして(?)健康長寿の秘けつ」をテーマにご講
演いただきました。参加者は、食事や運動に加えて、恋をする
ことがどのように健康につながるのかと聞き入っていました。
また、塩分、脂肪分、アルコールの摂取量に気をつけること、
運動は10分程度のこまぎれでもいいので無理のない運動をする
会場の様子
こと、そして地域のみんなで助け合い、笑い合える毎日を過ご
すことが健康寿命をのばす秘けつであることを学びました。
午後は、食生活改善推進委員の皆さんに協力いただき、10品
目の地元食材を使った手作り健康弁当を参加者に提供したり、
嶺北中央病院に携わる医師等による医療相談や簡易検査コーナ
ー、歯科健診コーナー、脳や血管年齢、血圧等を測定できる健
康チェックコーナー、日常のカロリー摂取状況等が分かる栄養
指導コーナーがあり、参加者自ら体験することで、現在の健康
状態を確認したり、改善に向けた指導を受けていました。
また、販売店ブースでは、
「れいほくの里どんぐり」による
パンや、「障がい者就労支援センターファースト」によるぎん
嶺北高校生ボランティア
ぶろう豆アイス、「ふきのとうの会」によるコーヒーなど、大
変にぎわいました。健康づくり婦人会や嶺北高校もボランティアとして参加し、地域の方と交流を深めま
した。
最後は、フィットネスインストラクターからウォーキング指導を受けた後、町内の4㎞にわたるコース
を約70人で歩数計を身につけて歩き、全日程を終えました。
参加者からは、
「講演の内容が分かりやすかった」
「運動もしないといけないね」等の意見や笑顔もいた
だきました。1日を通じて、参加者1人ひとりが健康を考え、行動することの大切さを体感していただく
とともに、健康寿命は伸ばすことができるというメッセージを受け取っていただきました。
健康ウォーキングの様子
地域で育てよう もとやまっ子!
広報もとやま第150号(2015.11)
2
特集 ★2
力を合わせた、運動会・体育祭!
学校の運動会は、
トラックも大きいな…。頑張って
最後まで走りきるぞ!
担架もバッチリ作れたよ。
掛け声もかけながら、
落ち着いて運ばなくては…。
9月19日(土)見事な秋晴
れの中、嶺北中・高合同体育祭
が開催されました。
今年のスローガンは、「築き
上げろ友情 つかみとれ優勝∼
さあ 頂点の景色を見に行こう
∼」でした。
さすが、中高生という迫力の
ある競技がたくさんありまし
た。
保育園児の出演やたくさんの
地域の方々に応援もいただき、
楽しい体育祭となりました。
腰をおとして!
力を出して引っ張るよ!
もっともっと!
練習の成果を
出し切るぞ!
ピラミッド!
うまく決まったぞ!次は
動きを入れて、もう1回!
地区対抗リレー。
ドキドキするなあ…。うまく
バトンが渡せるかな…。
3
広報もとやま第150号(2015.11)
9月12日(土)吉野小学校の
運動会が、開催されました。
今年も保育園児や小学生、保護
者、地域の多くの方々が参加す
る、楽しい運動会となりました。
防災学習を進めている吉野小学
校ならではの担架リレーには、観
客も驚かされました。1年生∼6
年生、みんなで声を掛け合いなが
ら協力しててきぱきと担架を作る
ことができていました。
自分たちで振り付けを考え、練
習してきたよさこい鳴子踊りも素
敵でした。
9月26日(土)本山小学校の運動会が
開催されました。明け方の雨でグラウンド
の状態が心配されましたが、早朝からたく
さんの保護者の方々の協力をいただき、無
事運動会をすることができました。
1年生にとっては初めての運動会。一生
懸命競技に取り組んでいました。6年生は
最後の運動会、応援合戦にも気合が入って
いました。
4・5・6年生による組み体操は、途中
でダンスを入れて工夫をしていました。
赤も白も力を出し切った運動会。思い出
に残る一日となりました。
本山町は「日本で最も美しい村」連合に加盟しています
被 用 者 年 金 一 元 化 法 が 施 行されます
平成24年8月に成立した「被用者年金一元化法」により平成27年10月1日から、これまで厚生年金と
3つの共済年金に分かれていた被用者年金制度が厚生年金制度に統一されます。
○平成27年10月以降、厚生年金の決定・支払は、従来どおり厚生年金被保険者期間分は日本年金機構、共
済組合等加入期間分については各共済組合等で行います。
○厚生年金に関する届書等(注)は、日本年金機構(年金事務所)または各共済組合等のどの窓口でも受
付します。(ワンストップサービス)。
(注)① 平成27年10月以降に受給権が発生した厚生年金に限ります。
② 障害給付の届書等の一部の届書を除きます。
主な変更事項は、次のとおりです。
●年金相談に関する事項
共済組合等(注)が管理する年金記録のうち、平成27年10月以降に厚生年金を受ける権利が発生す
る被保険者及び受給者の方については、日本年金機構(年金事務所)の窓口においても年金相談が可能に
なります。
(注)共済組合等とは、国家公務員共済組合、地方公務員等共済組合、私立学校教職員共済を指します。
①日本年金機構(年金事務所)で相談が可能となるのは厚生年金に限ります。
(共済年金に関する相談は行えません。)
②共済組合等が支払いする厚生年金について、年金事務所で行える相談内容は次のとおりです。 ○受給者記録に関する照会
共済組合等が支払いする年金について、年金額、年金額の変更理由、支払額等に関する照会。
※年金額の根拠や改定に至った経緯等を確認される場合は、決定・処分を行った各共済組合等に直接照会
していただく必要があります。
○被保険者記録に関する照会
共済組合等の加入期間を有する方からの被保険者記録(加入期間や標準報酬月額等)に関する照会。
※共済組合等で管理する加入期間や標準報酬月額等の根拠を確認する場合や加入機関の調査を依頼する
場合は、各共済組合等に直接照会していただく必要があります。
○年金の受給資格の有無に関する照会
厚生年金保険法に基づき年金の権利が発生する方からの年金の受給資格に関する照会。
●届書等の受付に関する事項
○厚生年金に関する届書等(注)については、日本年金機構(年金事務所)または共済組合等のどの窓口
においても受付を行います(ワンストップサービス)。
(注)①平成27年10月以降に受給権の発生した厚生年金に限ります。
②障害給付の届書等の一部の届書を除きます。
○「年金加入期間確認通知書」や「年金証書」等、他の実施機関に係る加入期間や年金額を明らかにする
書類については、原則として添付が必要となります。
《年金の決定・支払いに関する事項》
○老齢厚生年金及び遺族厚生年金(長期要件)については、それぞれの加入期間ごとに各実施期間が決
定・支払いを行います。
※実施機関とは、厚生労働大臣(日本年金機構)、国家公務員共済組合、地方公務員等共済組合、私立
学校教職員共済を指します。
○障害厚生年金、障害手当金及び遺族厚生年金(短期要件)については、それぞれ初診日または死亡日に
加入していた実施機関が他の実施の加入機関分も含め年金額を計算し、決定・支払を行います。
《その他の事項》
被用者年金一元化にあわせて次の事項も変更されます。
○年金額について、これまでの百円単位(50円未満切り捨て50円以上切り上げ)から1円単位(50銭未
満切り捨て50銭以上切り上げ)に変更します。
○年金の各支払期の端数処理について、各支払月に1円未満の端数が生じたときはこれを切り捨て、切り
捨てた金額の合計額を翌年2月に支払われる年金額に加算します。
○老齢厚生年金を受けている方が国会議員または地方議会議員である場合、議員報酬の月額および期末手
当の額と年金の額に応じて、年金の一部または全額が支給停止となります。
● 問い合わせ先 ○住民生活課住民班
76−2113 ○南国年金事務所088−864−1111
不法投棄は「しない」「させない」! !
広報もとやま第150号(2015.11)
4
マイナンバー制度
10月から
通知カードが送付されます!
通知カードは住民の方にマイナンバーを通知するもので、平成
27年10月中旬以降、住民票を有する全ての住民に対し簡易書留
により郵送されます(転送不要扱いとなりますので、ご本人が住
民票の住所で受け取ることが原則となっています)。
平成28年1月からは、社会保障・税・災害対策における各種
手続き(申請・申告・届け等)において、本人確認とともに、個
人番号の記載・確認を求められることとなりますので、必ず受け
取り大切に保管してください。
通知カードには、あなたの個人番号、住所、氏名、生年月日、
性別等が記載されています。
通知カードだけでは本人確認書類にはなりませんが、個人番号カードを申請すると顔写真も記載さ
れますので本人確認と番号確認が1枚で行えます。通知カードと一緒に個人番号カードの申請書が送
付されますので必要な方は同封される封筒で申請書を送付してください。
個人番号カードの受け取りの際にも通知カードは必要となりますので大切に保管してください。
● 問い合わせ先 ○住民生活課住民班 5
広報もとやま第150号(2015.11)
76−2113
人権標語 ● 「やめようよ じぶんがされて いやなこと」
平 成 2 7 年 度 本 山 町 傾 聴 ボラン ティア 養 成 講 座 を 開 催しました
8月3日、5日の2日間、本山町傾聴ボランティア
養成講座が開催され、嶺北高校の生徒12人(1∼3年
生)が受講しました。
心の病気・障がい分野で活躍している方々を講師と
してお迎えし、心の病気のある人に関わる際、傾聴す
ることが受講者自身や友人、家族、地域の中でなぜ必
要かなどを学びました。講座では、「相談者も、受け
る人も共に楽になることを目指して」として、積極的
に耳を傾ける姿勢、相手の気持ちにそった態度、運動
すると脳内のある物質が盛んに分泌され、それにより
神経伝達物質の分泌を促し、脳が発達すること、心の
病気を抱えた人がどのような症状があるか、日常生活
ができにくいかなどを学び
ました。最終日には各グ
ループに分かれて2日間の
まとめを行い、自分自身、
家族、友人、地域でできる
活動を考えました。
グループワーク等、講座の様子
本山保育所年長の女の子
﹁起震車による南海トラフ地震の
強 い 揺 れ 体 験 事 業 ﹂実 施
にて起震車︵地震の揺れを体験で
﹁怖かった。すごい揺れたき怖か
︽起震車の感想︾
きる部屋を搭載した車両︶による
った。テーブルの脚に耳が当たっ
9月 7 日 、 8日 の 2日 間 、 町 内
南海トラフ地震の強い揺れ体験事
て痛かった。本当の地震やったら
の保育所、小中学校、嶺北高校等
人が体験しま
業が実施され、約
本山保育所年長の男の子
すぐに隠れる。地震いや!﹂
校児童・高校生及び一般住民を対
﹁ちょっと楽しかった。テーブル
した。
象に地震の揺れを体験することに
の脚を押さえてる時、急に揺れて
この事業は、保育園児・小中学
より、南海トラフ地震に対する備
首が痛うなった。地震が来る前に
逃げれるよう荷物をしちょかない
かん。﹂
えについて考えることを目的に実
施しています。
200
強い揺れを体験する園児たち
交通ルールを守りましょう!
広報もとやま第150号(2015.11)
6
8∼9月
9月3 0日開 催
「若者 世 代 会 議 」の様子
3915
たあと、ざっくばらんに身近な問
題や日頃まちづくりについて感じ
ていることなどの意見を出し合い
ました。
参加者からは﹁人口がこんなに
減ると聞いて驚いた﹂﹁町には保
育所から高校までの教育機関があ
るメリットは大きい。嶺北高校へ
の進学率をあげるためには、中学
校の魅力化が必要ではないか﹂と
の率直な意見や、﹁人口の減少に
歯止めをかけるには、住まいの確
保対策が重要だ。町が住宅地を安
く提供したらどうか﹂といった提
案意見も出されるなど、活発な意
見交換が展開されました。
作成した﹁本山町まち・ひと・
しごと総合戦略﹂は、今後、ホー
ムページ上で公開する予定です。
76
●問い合わせ先
○政策企画課
−
26
12
本山町若者活性化会議
﹁一期一笑﹂
第3弾
﹁サップにチャレンジ﹂
9月 日寺家の瀬の河原におい
て、男女4人の参加者が、和気あ
いあいと楽しく﹁サップ体験﹂で
交流を深めました。
参加者は初めての体験で、ボー
ドの上でバランスをとるのに必死
でしたが、すぐに慣れ、流れの速
い瀬でもボードから落ちることな
く乗れるようになりました。
次回は、 月 日、ユニバーサ
ルスタジオでの交流イベントを開
催。また、この他にもイベントを
企画しますので、ぜひ、皆さまお
誘い合わせのうえ参加をお願いし
ます。
詳細については、本山町教育委
員会・社会教育班︵
76 20
84︶へ問い合わせください。
12
11
28
−
本山町地方創生懇談会
50
﹁ 子 育 て 世 代 会 議 ﹂﹁ 若 者 世 代 会 議 ﹂開 催
30
9月1 6日開 催
「子 育て世 代 会 議 」の様子
ごみは分別して出しましょう!
広報もとやま第150号(2015.11)
7
国では、平成 年 月に﹁ま
ち・ひと・しごと創生総合戦略﹂
を策定し、若い世代の就労・結
婚・子育ての希望の実現、東京一
極集中の歯止めや地域の特性に即
した地域課題の解決の3つの視点
を基本に魅力あふれる地方の創生
を目指すこととし、県や市町村で
も国の方針に基づきそれぞれの実
情に応じたまち・ひと・しごと創
生に関する施策についての基本的
な計画を定めることとされていま
す。
このほど、地方版総合戦略であ
る﹁本山町まち・ひと・しごと創
生総合戦略﹂の策定にあたり、9
月 日に﹁子育て世代﹂、9月
日に﹁若者﹂を対象とした懇談会
が開催されました。
懇談会では、策定中の総合戦略
の概要や 年後の本山町の人口予
測などが役場担当者から説明され
16
第 1 回 も と や ま 地 酒 ま つ り
9月19日に本山町初の「地酒まつり」を汗見川ふれあいの郷清流館のグラウンドで開催しました。当日は
お天気にも恵まれ、町内外から多くの方が訪れました。来場者は本山町・大豊町・香南市のどぶろくをはじ
め、汗見川の地元食材を使ったお惣菜などを堪能していました。また、今回の目玉である“どぶろくカクテ
ル”は、色合いもきれいで、「とても飲みやすくておいしい!」と好評でした。
来年もより多くの方に本山町の魅力を感じてもらえるよう、地酒まつりを続けていく予定です。
日、移民の研究をしている早稲田大学の教授2名
地域安全
協
議会
嶺北地
9月
19
豊
町
・本
山
村
大
高知市大津乙807番地1高知東警察署内
TEL 088-866-0110 FAX 088-866-5101
区
と学生数十名が、高知県立美術館の職員と大原富枝文学館
高知中央地区地域安全協会
の職員と一緒に崎山比佐衛先生の研究に吉延に来られまし
た。
まずは棚田に案内し、展望台に上られた学生さんからも
﹁すごい気持ちいい﹂﹁空気が美味しい﹂等喜んでもらえ
ました。その後崎山比佐衛先生の生誕地、墓地、記念碑等
を見て回り、吉延集会所で崎山先生の親族の方や、地元の
田岡康稔さんに崎山先生の活躍や苦労話などの説明を詳し
地域安全ニュース
く受け、質問、意見交換などを行いました。
崎山比佐衛先生の研究に早稲田大学から来町
︽記事・写真︾
田岡
裕佳
町民の声
・大
町・土 佐 町
川
11月は「児童虐待防止推進月間」
昨年1年間に虐待が疑われるとして、全国の警察が児童相談所に通告した18歳未満の子どもは2万8,923
人(前年比33.9%増)で、統計を取り始めた2004年以降、最多となっています。(警察庁のまとめ)
この内、生命の危険があるなどの緊急時や夜間に警察が保護した子どもは2,034人(9.6%増)に上りました。
増加の理由として、児童虐待への認識が高まり、警察への通報が増えたためではないかと考えられます。依
然として児童虐待によって幼い命が失われています。虐待かな?と思ったらすぐに、福祉事務所や児童相談
所、警察などに相談(通告)してください。
児童相談所全国共通ダイヤル➡0570−064−000 お住まいの地域の児童相談所につながります。
(一部地域では使用できないことがあります。PHSや一部のIP電話からはつながりません)
連絡は匿名で行えます。連絡者や連絡内容に関する秘密は守られます。
《 児童虐待の種類 》
○身体的虐待…殴る、蹴る、叩く、投げ落とす、激しく揺さぶる、やけどを負わせる、溺れさ
せる、戸外に閉め出すなど
○性的虐待…子どもへの性的行為、性的行為を見せる、ポルノグラフィーの被写体にするなど
○ネグレクト…家に閉じ込める、食事を与えない、ひどく不潔にする、自動車の中に放置する、
重い病気になっても病院に連れて行かないなど ○心理的虐待…言葉による脅し、無視、きょうだい間での差別的扱い、子どもの目の前で家族
に対して暴力をふるう(DV)など
児童虐待は家庭という密室で行われることが多く、発見には保育所や学校、地域の皆さんの協力が必要不可
欠です。小さい子どもほど虐待を受けていることを伝えることができません。皆さんのご協力をお願いします
火災予防標語●
「無防備な 心に火災が かくれんぼ」 広報もとやま第150号(2015.11)
8
嶺北中央病院
だより
が挙げられます。さらに高血糖によ
り血管の老化が早まること︵動脈硬
化︶から血管が詰まって起きる脳梗
塞や心筋梗塞など︵大血管障害︶、
病原体に対する抵抗力が弱くなり肺
炎や敗血症、壊疽といった重い感染
症に罹りやすくなってしまうこと
︵易感染性︶なども注意が必要です。
糖尿病の合併症は、治療により高
血糖を改善すれば進行を遅らせるこ
とができると言われていますので、
早めに糖尿病を発見し治療すること
が大事になります。そこで、地域や
職場の健康診断を積極的に受けて
﹁早期発見・早期治療﹂に努めてい
ただけましたら幸いです。
当院では定期的に糖尿病教室を開
催し、地域の皆さまに糖尿病に関す
る適切な知識を身につけていただく
機会を設けさせていただいておりま
す。皆さまにおかれましては、当院
の糖尿病教室をご活用いただき、健
康増進にお役立ていただけましたら
幸いです。
宮脇 正博
内科医師
●問い合 わせ 先
買い物は地元商店で!
広報もとやま第150号(2015.11)
9
糖尿病は、インスリンという血糖
値を下げるホルモンの作用不足によ
る慢性の高血糖状態を特徴とした病
気です。
最 近 の 調 査 で は 、 日 本 人 の 約 6人
に 1人 が 糖 尿 病 あ る い は 糖 尿 病 疑 い
であり、糖尿病はとても身近な病気
になっていると言えます。
ところが糖尿病は、軽症のうちは
無症状だったり、喉がとても渇いて
飲み物を欲しくなったり、おしっこ
の量が多くなったりする程度の自覚
症状しかないことも珍しくありませ
ん。
それでは糖尿病の問題点はなんで
しょうか?
それは、血糖値が高い状態が続く
ことで、遠からず合併症と呼ばれる
様々な病気が引き起こされることに
あります。
代表的な合併症として、眼のなか
の網膜という部分が傷むもの︵糖尿
病網膜症︶、腎臓という体内の自
浄・調節能力をもつ臓器が傷むもの
︵糖尿病腎症︶、全身の様々な神経
機能が障害されて起こる、指先・足
○ 嶺北中央病院
76 2450
メール
[email protected]
ホームページ
http://www.reihokuchuo-hp.jp/
117
先の痺れや痛み、便秘、立ちくらみ
等といったもの︵糖尿病神経障害︶
−
日本で最も美しい村通信
NPO法人「日本で最も美しい村」連合の10周年記念の2015フェスティバルが10月1∼3
日まで、長野県木曽町と南木曽町で開催されました。
フェスティバルには約300人が出席し、地域の景観や文化を後世に伝え、自立を目指してき
た歩みを確かめると共に、伊那市高遠町をはじめ、原村、北海道滝川市江部乙、同江差町、青
森県田子町、静岡県川根本町の6つの町村・地域が、「美しい村」として新規加盟を了承され
ました。
また、基調講演やパネルディスカッション、10周年を記念した式典が行われ、現地視察で
は、御嶽山噴火災害の犠牲者の献花台を訪れ、花を手向けました。
糖 尿 病 は な ぜ こ わ い の か ?
問い合わせ先
50
∼ 失 脚 へ ∼
30
︻野中兼山⑦︼
大原富枝文学館 7 6 −2 8 3 7
寛文元︵1661︶年、兼山の治世は
年に及び、9月、その権勢の頂点を示
す出来事がありました。高知城追手門内
の兼山屋敷の一つが新築落成した際、隠
居忠義と藩主忠豊があいついで兼山邸を
訪問しています。兼山は藩主父子を招待
して大饗宴を催し、能楽が上演されまし
た。その折、忠義より多年の功績を賞し
て知行千石が加増され、野中家は筆頭家
老深尾家と肩を並べる一万石の大身とな
り、郷士 人が兼山の配下に加えられま
した。
それから1年余り後、寛文3年正月、
城中の元旦の礼式において、座列が混乱
します。目付役の瀧九兵衛・安積次郎作
と桐間伊束幸卓との間に争いが起こり、
兼山の権威を笠に着た瀧・安積に対抗し、
孕石頼母元政や生駒木工政重など忠豊の
側近派が桐間を支援しました。大事な儀
式の場で声高に罵ったという理由で瀧と
安積は罰せられますが、桐間はとがめな
しで終わりました。このことは兼山失脚
につながる前哨戦において兼山側が敗れ
たことを意味し、以後反兼山派の結束が
急速に進んでいきます。この年7月1日、
兼山の政治を弾劾する三か条の文書が藩
主に提出されます。
∼本山町俳句の道から∼︵若宮公園に句碑があります︶
∼第3回大原文学ミニ講座∼
9月27日(日)、大原富枝さんの誕生日(9月28日)を記念し
て第3回大原文学ミニ講座を開催しました。町内外からの参加者が、
高知県立文学館カルチャーサポーターと嶺北高校1年黒岩レイナさ
ん、矢野裕太さん、2年岩本綾さん、田岡鈴華さん、筒井伽帆さん
による、大原富枝さんの代表作「婉という女」の朗読に聴き入りま
した。また、本年は野中兼山生誕400年にあたることから、土佐山
内家宝物資料館館長・渡部淳氏による「野中兼山−事績と評価」の
記念講演が行われました。本山をはじめ土佐藩の隅々に残された兼
山の事績をたどりながら、後世の我々から見る人間野中兼山につい
て考えました。文学館サロンでは、DVD「野中兼山−流れる河は
生きている」を鑑賞、「安履庵」では一服の茶を楽しみ、野中兼山
や大原文学に親しむ一日となりました。
開催にあたり富枝の会の皆さん、茶道部の皆さんに細やかにお手
伝いいただきました。ありがとうございました。
と
き 11月28日(土
(土)
(土
)
と き:11月28日(土)
午後1時30分∼3時
ところ:文学館サロン
定 員:8人
参加費:300円(抹茶和菓子代)
催事が終わった展覧会のチ
ラシを利用してぽち袋を作り
ます。チラシが美しく生まれ
変わります!
参加申込は10日までに76
−2837へお気軽にどうぞ♪
︻寄贈書籍の紹介︼
「真鳥」 木和生
「林徹全句集」
∼チラシを使って ぽち袋をつくろう∼
﹁句集 真鳥﹂
︵茨木和生︶、
﹁林 徹 全 句 集
続・雉 山 房
雑記﹂︵林徹︶、
﹁歌集 深層海
流﹂
︵吉野節子︶、﹁鶴亀﹂
︵和
田 和 子︶、﹁歌 集 花 開 く 蓮﹂
︵山崎波浪︶、
﹁句集 山の神﹂
︵山 中 弘 通︶、﹁創 和 文 学 2
号﹂
︵創和文学会︶、﹁被爆
年文学に描かれた8月6
日﹂
︵ふくやま文学館︶ほか。
サ ロ ン で の 閲 覧、貸 出 し で
きます。
∼右城暮石顕彰全国俳句大会歴代特選句から∼﹃第9回最優秀﹄
秋の暮山脈いづこへか帰る
山口誓子 初日受く雪冠りたる楮束
右城
秀一
大原文学館だより
70
∼ 大原富枝文学館絵葉書できました ∼
大原富枝さんの吉野村での療養時代、愛犬と
一緒に、大原富枝文学館全景、文学館から見え
るきびす山などをデザインした大原富枝文学館
絵葉書ができました。親しい方へのお便りやお
土産などに、故郷の薫りを添えてどうぞ。
高齢者を見守りましょう
(2枚1組100円)
広報もとやま第150号(2015.11)
10
Vol.
後、各班に分かれ、踊りの練習を行
11/26(木) ハミガキ教室
いました。その様子は北海道新聞に
も取り上げられ、本山町と浦臼町の
交流の様子を広く知ってもらうこと
11/30(月)12/1(火)・2(水)
ができました。その後、最近北海道
動ができるようになり、時間に遅れ
12/ 8(火) 5年保育所交流
で広まりつつあるフロアカーリング
昨年に引き続き、姉妹町である北
ることはありませんでした。最後に
11/27(金) 社会見学1・2年
の交流と給食でさらに親睦を深めま
海道浦臼町の浦臼中学校との交流学
は駅や空港で実行委員、班長以外が
11/20(金) 嶺北中研究発表会
した。わずか半日の交流でしたが、
習がメインとなりました。浦臼町の
臨機応変に﹁左によって﹂﹁静かに
12/ 4(金) マラソン大会 帰りには全員が玄関まで見送りに来
てくれ、来年の再会を確認し合い、
絆を深めることができました。
実行委員の久保寬大君と田岡花さ
んを中心に、 人が協力し合い、成
長できた5日間でした。初日はまだ、
教員による指示や注意が必要でした
が、次第に実行委員や班長からの指
示が徹底でき始め、行動に変化が見
月3日
︵土︶の4泊5日の日程で2年生が
られました。飛行機やホテル、JR
日︵火︶から
修学旅行に行ってきました。最終日
など公共の場でのマナーがよく守ら
9月
に飛行機が飛ばないというアクシデ
れていました。5分前行動ができて
役場の方々をはじめ、浦臼中学校の
して﹂などと指示ができ、その声に
いなかった人も徐々に余裕のある行
ントがありましたが、全員無事に帰
生徒や教職員の皆さんに温かく迎え
見事に全員が対応できている姿に感
ってくることができました。
ていただき、緊張していた生徒たち
心しました。修学旅行で成長した姿
クラスの力をこれからの行事で発揮
をこれからの学校生活で継続させて、
も次第に打ち解けて楽しむことがで
きました。
﹁よさこい鳴子踊り﹂の交流授業
していきたいと思います
11/26(木) 社会見学6年
★子育て支援センター★
11/15(日) 高新駅伝大会
89
29
学校・保
では、両校の生徒が自己紹介をした
みんなで守ろう! ふるさと本山
広報もとやま第150号(2015.11)
11
クリスマス会
11/19(木) 料理教室
12月中旬
11/19(木) 紙芝居まつり
★ 本山保育所 ★
★・・・11・12月の学校・保育行事予定 ・・・★
11/25(水) リトミック
12/ 5(土) さくらプロジェクト
12/ 7(月) eネット安心講座
11/18(水) 身体測定/育児相談
期末テスト
12/ 2(水) マラソン大会
本山町
11/26(木) ハミガキ教室
★嶺 北 中 ★
★吉 野 小 ★
★本 山 小 ★
27
嶺北
嶺北中学校
嶺北中学
嶺
北
北中学校
中学校
中学
∼北
∼北海道への
∼
北海道
海道への
修学旅行∼
修学旅
修
修学旅行∼
修学
学旅行
学旅行∼
10
より
だ
育
浦臼町
A
AM
TOY
MO
11/21(土) バザー
本山町から特選1点、褒状4点
109
13 20
写真の部
2015年 11月号
《特選》
「ゆく秋」 山下 晃一(本山)
【作品講評】
イチョウの黄色が陽光に映え、実物以
上に美しく見えたであろう。右から斜光
を美しく撮り、橋とイチョウが川面に映
えている。風がないので水面に美しく映
ったイチョウと画面下部に映った斜めの
橋の影が、作品を引き締めている。
「ゆく秋」 山下 晃一
発行:本山町 編集:広報編集委員会
絵画の部
第6回﹁四国三郎吉野川源流・利水域交流美術
展覧会﹂に、今年も嶺北4カ町村及び香川県から
点の出品があり、9月 日の審査では、本山町
の作品 点の中から、特選に1点、褒状に4点、
入選に 点の作品が選ばれました。
入賞作品は 月5日から9日の期間、プラチナ
センターふれあいホールにて展示されました。
広報もとやま 第150号
第6回四国三郎吉野川源流・利水域交流美術展覧会
11
25
書道の部
彫塑工芸の部
「旅路」 石本 ヒサ
印刷:株式会社高知新聞総合印刷
〒781-3692 高知県長岡郡本山町本山504
(0887)76-2113 FAX(0887)70-1102
URL http://www.town.motoyama.kochi.jp
「翠」 大谷 桂舟
「てっせん」 川村 芳子
《褒状》
「旅
旅路」 旅路
」 石本 ヒサ
サ(
(吉
吉野)
野
「てっせん」川村 芳子(吉
吉野)
野)
《入選》
「
「新緑の渓谷」尾﨑
新緑
新
緑の渓谷」尾﨑 祥子(本山)
祥子(
子(本
本山)
本山
「鞆
「鞆の浦 秋」高橋
鞆の浦 鞆の
浦 秋」
秋 高橋
橋 都(本山)
都
都(本山
本山
《褒状》
「翠」 大谷 翠」
」 大谷 大谷 桂
桂舟(
桂舟(本山)
舟(
舟
(本山
《入選》
「
「百人一首」合田
百人一首」合田 美智子(本山)
美智子(
(本山
本山)
「蕪村の句」渡邊 千恵子(
(本山)
「
「秋聲」 秋聲
秋
聲」 小笠原 康子(
康子(北山西)
(北山西
山西
「臨
臨書 臨書
関
関戸本古今集」
集」
藤岡 藤岡
藤岡 弘子(本山)
弘子
子(本
(本
「やさいいろいろ」
田岡 三喜
《褒状》
「や
やさいいろいろ」
やさ
いい
田岡 田岡 三喜(本山)
三喜(本
《入選》
「
「朝もや」 川田 朝もや」 川田 規子
規子(本山)
子(本
本山
「
「純粋」 純粋」 小笠原 真弓(本山)
純粋
純粋」
真弓
弓(本
(本
「百
「百合」 百合」 百合
」 小笠原
小笠
笠原 幸子(本山)
幸子
子(本
Fly UP