...

お知らせ - 中津市

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Transcript

お知らせ - 中津市
 子育て支援センター「木もれび」
井上小児科医院内 (上宮永)
お知らせ
中津市子育て情報 No 38
H26. 12. 1 発行
中津市役所 子育て支援課
☎ 22-1129
中津市ホームページ → 子ども・子育て → ぽこ あ ぽこ
中津市愛育研究センター
東九州短期大学内 (一ッ松)
◎ 親子ワクワクランド
日時: 12月 17日(水) 10時~12時
11月 14日、21日(水) 10時~12時
場所:下宮永集会所
対象:未就学児と保護者 ( 事前申し込みの方 )
内容:リトミック、オヤビクス、読み聞かせ、工作など
※ 申し込み多数のため、若干の空きしかありません!
◎ ふるさと再見チャレンジ
講師:井上秀子先生 ( 大分おもちゃ図書館まこと代表 )
日時: 12月 3日(水) 10時~12時
場所:下宮永集会所
対象:未就学児と保護者 ( 事前申し込みの方 )
内容:世界のおもちゃや木のおもちゃで、一緒に遊ぼう!
◎ うたい聞かせの会
子育て支援センター「なずな」 如水保育園内(是則)
開館日時: 平日 9時~14時
◎ 12月の親講座 絵本講座 「こどもがはじめてであう絵本」
講師:辻 洋一氏 ( JPIC読書アドバイザー九州地区連絡会代表 )
日時: 12月 19日(金) 19時~ 場所:如水保育園 対象:地域の方々 ( 乳幼児を持つ保護者・子育て支援従事者 )
内容:子どもが初めて出会う絵本の紹介・読み聞かせの実践
留意点:要予約
◎ 1月の親講座 金光宏子講座 「歌う会 ④」 講師:金光宏子氏
日時: 1月 23日(金) 19時~ 場所:如水保育園 対象:地域の方々
内容:季節のうつろいを、歌で感じ表現してみませんか?
歌とリズムで寒さを吹き飛ばしましょう
留意点:楽譜代は個人負担 ◎ 食育体験教室 ☆ みんなでパーティー ☆
【問合先】 中津市愛育研究センター ℡ 080-5265-3054
(受付時間:9時~13時 担当 安田)
桜っ子広場 教育福祉センター内 (沖代町)
開館日時: 月・水・木・金・土曜日 9時半~16時
◎ 12月、1月のお知らせ
時間: 10時30分~11時30分 場所: 教育福祉センター内
12 月 1 月
1 月 4日(木)
11日(木)
18日(木)
25日(木)
内 容
ー
8日(木) 15日(木)
22日(木) 29日(木)
リトミック
英語で遊ぼう
手話で遊ぼう
読み聞かせ
製作遊び 【問合先】 「桜っ子広場」 TEL 23-1225
講師:木もれび保育士
日時: 12月 15日(月) 11時より30分程度 場所:小幡記念図書館 視聴覚室 対象:お子さん・パパ・ママ 内容:図書館のおはなし会に、木もれびがパネルシアターで参加します
留意点:飲食はできません
【問合先】「なずな」 ℡ 32-5620 (担当 湯浅)
講師:木下美千代先生 ( 東九州短期大学教員 )
日時: 12月 24日(水) 10時~12時 場所:東九州短期大学2番教室 または 下宮永集会所 対象:未就学児と保護者 ( 事前申し込みの方 )
内容:盛り付けなどの簡単な料理を親子でします
ゆめくらぶのメンバーさんによる読み聞かせもあるよ!
留意点:材料費として 1家族200円
参加希望の方は お問い合わせください
開催日時: 平日 10時~17時
◎ おはなし会
どうしん つどいの広場 童心会館内 (殿町)
講師:ピアニスト 三宅佐知子先生
日時: 12月 5日(金) 10時~11時半
場所:小幡記念図書館 研修室
日時: 1月 9日(金) 10時~11時半と12時半~14時の2回
場所:教育福祉センター 中会議室 対象:お子さん・パパ・ママ 内容:12月はクリスマス会です♪ 三宅パパのバイオリンもあります
留意点:場所が変わりますのでお間違えのないようにお願い致します
12月は1回、午前中のみです
◎ ミキ先生&ママといっしょにABC
講師:坂本美紀先生 日時: 12月 16日(火) 10時~12時
1月 27日(火) 10時~12時
場所:井上小児科内 木もれび 対象:お子さん・パパ・ママ 内容:歌、パネルシアターなど、英語の世界を楽しんでください
留意点:おやつ代として親子1組100円です
◎ ベビーマッサージ(要事前予約)
講師:篠原優美先生
日時: 12月 22日(月)11時半~12時半・13時~14時の2回
1月 26日(月)11時半~12時半・13時~14時の2回
場所:井上小児科内 木もれび 対象:お子さんとパパ・ママ 内容:赤ちゃんを優しくマッサージ♡パパ、ママ、赤ちゃんも癒されます
準備する物:バスタオル、タオル、防水シート。マッサージ後に水分補給
をしますので、母乳の方は良いですがミルクの方はお持ち下さい
講習料1000円! 毎週土曜日13時より、木もれび保育士平川が
ベビーマッサージの講習を行っています。参加費500円です
開館日時: 平日 10時~16時
【問合先】「木もれび」 ℡
26-1256(担当 佐藤恵子)
◎ 工作・歌いましょう ☆ サンタ来館 ☆
日時: 12月 19日(金) 10時半~ 場所:童心会館
中津市三光児童館 (三光)
対象:0歳~幼稚園
開館日時: 平日 第2・4土曜日 10時~17時
内容:*工作…タコ作り
*歌いましょう…ぞうさん・ごあいさつ・12月お誕生日・ハッピー ◎ ちびっこたちのクリスマス
バースデー・手遊び歌・指遊び歌・リトミック
日時: 12月 18日(木) 10時~12時
場所:三光児童館
◎ 読み聞かせ・おやつ作り
対象:未就学児と保護者
日時: 1月 26日(月) 10時半~
内容:サンタさん来館! うたとハンドベルで楽しいクリスマスを!!
場所:童心会館
留意点:プレゼントの都合上、12/10(水)までに申し込んでください
対象:0歳~幼稚園
参加費 1家族500円
内容:*読み聞かせ…「おかあさんのパンツ」(絵本)
「あったかくてだいすき」 (ふれ合い紙芝居) ◎ おにの面作り
対象:お子さんとパパ・ママ
「サンタサンタサンタ」(クリスマス紙芝居)
日時: 1月 22日(木) 10時~12時
*おやつ作り…白玉ぜんざい
場所:三光児童館
準備するもの:1家族 100円 (材料費)
対象:未就学児と保護者
あればエプロン持参
内容:2月にする豆まき用の鬼の面作り (無料)
【問合先】
童心会館 ℡ 22-2556 (担当 原戸)
【問合先】
社会福祉協議会
℡
43-5194(担当 田渕、恒任)
子育て支援課よりお知らせ
おねしょがなおらない
5歳児の男の子です。
おねしょがなおらないので、紙おむつをして寝かせています。
もうすぐ小学校、なんとかなおす方法はないでしょうか。
3歳で約半数、4歳で3割、5歳で2割くらいの子どもが、まだおねしょをするという報告があ
ります。小学校になってもまだ毎晩するようでしたら「夜尿症」として、小児科へ行ってみるこ
とも良いでしょうが、大好きなアニメの布パンツを下にはき、その上に紙おむつをはいてみまし
ょう。濡れた下着が気持ち悪くなり知らせたりしますし、一緒にお風呂で洗ったりして外に干し
ます。「あ~あ、あんぱんまんが濡れちゃってかわいそう!ごめんなさいね~」などと、おしっ
こについて意識を持たせていきましょう。早くなおそうと、夜起こしたり叱ったりしても効果は
あがりません。叱ると『自分はダメな子だ』と劣等感を持ったり、意欲がなくなったりします。
ましてや体罰は厳禁です。あたたかく、優しく見守りながら根気くらべです。
平成27年度4月 保育所・認定こども園(3歳未満)の入所について
いっぱい拾ったよ!
1.入所のしおりと申込書、必要書類を受け取る
申込書配布
※認定こども園(3歳以上)及び幼稚園に入所したい場合は
希望園へ直接お問い合わせください。
2.申込書と必要書類(就労証明等)を一緒に提出
アドバイザー 中津市愛育研究センター長 松田 順子
(東九州短期大学特任教授)
●受付期間:平成26年12月1日(月)~26日(金)
8時30分~17時15分 受付
(郵送不可)
*子育て支援課のみ12月1日(月)~5日(金)の間、19時15分まで受付
※書類不備の場合、受付できません。
※入所決定は、先着順ではありません。
※1月以降に申し込んだ場合は優先度が下がります。また、電話での受付はできま
せん。
かぼちゃプリンケーキ
材料
12月22日(月)は冬至です。
お子さんと一緒にかぼちゃを使った
手作りsweetsを食べましょう!
支給認定
18cm型1つ分 作り方
かぼちゃ
牛乳
250g ①かぼちゃは薄く切ってレンジで柔らかくし、皮を取る。その間にカラメル
※保護者の就労時間等によって、保育園等を利用できる時間が変わります。
200cc ソースを作る。鍋に砂糖と水を入れて、強めの中火にかける。
2個 沸騰してきたら鍋を揺らしべっこう色になったら火を止める。
砂糖
60g 余熱で焦げ茶色になったら湯を入れ混ぜ、型に流し入れる。
薄力粉
大さじ2 ②ミキサーに牛乳・玉子・砂糖・かぼちゃ・バター・薄力粉の順に
バター
4.保育の必要度の高い人から入所調整
入所調整
20g 入れ混ぜ、型に流す。
【カラメルソース】
水・湯
*2号:満3歳以上で「保育が必要な理由」に該当する場合
*3号:満3歳未満で「保育が必要な理由」に該当する場合
卵
砂糖
3.保育の必要性(就労状況等)やお子さんの年齢に応じて認定
※申込み状況によって入所できない場合があります。
※入所できない場合は空き待ちとなります。
③天板に②を乗せて熱湯を注ぎ、170℃に予熱しておいたオーブンで
50g 60分湯煎焼きにする。
各25cc ④竹串を刺しても何も付かなければ出来上がり。
調整結果の
お知らせ
5.調整結果と認定証を郵送します(2月中旬頃)
<1人分のエネルギー(1/6カット分) 187kcal> 冬至に「ん」のつく食品を食べると幸運が得られるという言い伝えがあります。
「南京(なんきん)=かぼちゃ」には、ビタミンAやカロチンが豊富で昔から風邪
予防に良いと言われています。冬場には毎日食べても良いですね!
【申請受付・配布場所】子育て支援課及び各支所住民課の窓口
問合先:中津市子育て支援課
TEL 0979-22-1129
Fly UP