...

調査票021-022[PDF:8705KB]

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

調査票021-022[PDF:8705KB]
№021
箇所名
発生面積
土地改変履歴
被害概要
噴砂の状況
出典・調査
浦安市-1
舞浜
都道府県 千葉県
市区町村 浦安市
地区
液状化発生履歴
液状化発生の履歴なし
大
地形分類 高い埋土地(干潟、遠浅の海底を埋立)
1971年から1975年にかけて埋土。南西部は東京ディズニーランドとして利用。
舞浜2~3丁目の住宅地で大規模な液状化が発生。東京ディズニーランドでは外周部と駐車場以外は被害がみられない。首都高湾岸線の舞浜入口でも路面に噴砂が発生。
大規模に発生
地盤の変形量(沈下、傾斜)
大(舞浜2~3丁目の住宅地)
大
被害の程度
東北地方太平洋沖地震による関東地方の地盤液状化現象の実態解明委員会、首都高速道路株式会社
平面図 (赤色は液状化、青色は非液状化を示す。面的着色は、専門家が現地調査結果に地形・地質情報等を加味して、
その範囲を推定したものであり、その境界位置は厳密なものではない)
土地条件図
1/6
№021
箇所名
発生面積
土地改変履歴
被害概要
噴砂の状況
出典・調査
浦安市-1
舞浜
都道府県 千葉県
市区町村 浦安市
地区
液状化発生履歴
液状化発生の履歴なし
大
地形分類 高い埋土地(干潟、遠浅の海底を埋立)
1971年から1975年にかけて埋土。南西部は東京ディズニーランドとして利用。
舞浜2~3丁目の住宅地で大規模な液状化が発生。東京ディズニーランドでは外周部と駐車場以外は被害がみられない。首都高湾岸線の舞浜入口でも路面に噴砂が発生。
大(舞浜2~3丁目の住宅地)
大
大規模に発生
地盤の変形量(沈下、傾斜)
被害の程度
東北地方太平洋沖地震による関東地方の地盤液状化現象の実態解明委員会、首都高速道路株式会社
日本の液状化履歴マップ745-2008(若松加寿江著)
航空写真(2011年3月17日撮影)
2/6
№021
箇所名
発生面積
土地改変履歴
被害概要
噴砂の状況
出典・調査
浦安市-1
舞浜
都道府県 千葉県
市区町村 浦安市
地区
液状化発生履歴
液状化発生の履歴なし
大
地形分類 高い埋土地(干潟、遠浅の海底を埋立)
1971年から1975年にかけて埋土。南西部は東京ディズニーランドとして利用。
舞浜2~3丁目の住宅地で大規模な液状化が発生。東京ディズニーランドでは外周部と駐車場以外は被害がみられない。首都高湾岸線の舞浜入口でも路面に噴砂が発生。
大規模に発生
地盤の変形量(沈下、傾斜)
大(舞浜2~3丁目の住宅地)
大
被害の程度
東北地方太平洋沖地震による関東地方の地盤液状化現象の実態解明委員会、首都高速道路株式会社
地形図(数値地図25000)
1/20000迅速図:明治13年測量
3/6
№021
箇所名
浦安市-1
都道府県 千葉県
市区町村 浦安市
地区
地下水位
B1 Bs,As1 GL-0~9.0m(9.0m) B2 Bs,As1 GL-0~17.3m(17.3m)
GL-2.3~2.5m
液状化対象層(層厚、深度)
湿潤密度ρt
細粒分含有率FC
平均粒径D50
平均N値
B1 3~16 B2 2~22
S波速度Vs
液状化強度RL20
液状化抵抗率F
適用基準
液状化指数PL
平面位置図
B1(液状化)
舞浜
出典:千葉県地質環境インフォメーションバンク
4/6
塑性指数Ip
相対密度Dr
B2(非液状化)
No.021
箇所名
浦安市-1
都道府県 千葉県
市区町村 浦安市
2011/3/11 14:46 M9.0(本震)
対象地点との
対象地震
観測点
K-NET浦安(CHB008)
距離(km)
2011/3/11 15:15 M7.4(茨城沖余震)
注)最大加速度、最大速度の値は3成分合成値
気象庁震度(本震)
地区
3.0
舞浜
174.3 最大速度
82.3 (kine)
防災科学技術研究所HP
最大加速度
(gal)
5強
出典
加速度時刻歴:2011/3/11 15:15 M7.4(茨城沖余震)
加速度時刻歴:2011/3/11 14:46 M9.0(本震)
200
31.8 継続時間
16.2 (50gal以上)(s)
地震観測点と発生地点位置
150
100
NS
100
NS
加速度 (gal)
加速度 (gal)
50
0
-100
49.62 (sec)
-200
-50
-100
13.28 (sec)
-150
0
50
100
150
時間 (sec)
200
250
300
0
50
100
150
時間 (sec)
200
250
300
150
200
100
EW
100
EW
50
加速度 (gal)
加速度 (gal)
0
0
-100
63.75 (sec)
50
100
150
時間 (sec)
200
-50
-100
14.91 (sec)
-150
-200
0
0
250
0
300
50
100
150
時間 (sec)
200
250
300
対象地点
150
200
100
UD
100
UD
加速度 (gal)
加速度 (gal)
50
0
-100
15.64 (sec)
-50
0 (sec)
-100
-150
-200
0
50
100
150
時間 (sec)
200
250
0
300
加速度応答スペクトル:2011/3/11 14:46 M9.0(本震)
50
100
150
時間 (sec)
200
250
300
加速度応答スペクトル:2011/3/11 15:15 M7.4(茨城沖余震)
10000
10000
1000
1000
加速度応答スペクトル (gal)
加速度応答スペクトル (gal)
最寄の観測
0
100
10
100
10
h=5%
h=5%
NS
EW
UD
NS
1
EW
UD
1
0.1
1
周期 (sec)
10
0.1
1
周期 (sec)
10
観測点の地盤条件
5/6
63.75
14.91
№021
箇所名
発生面積
土地改変履歴
被害概要
噴砂の状況
出典・調査
舞浜
都道府県 千葉県
市区町村 浦安市
地区
液状化発生履歴
液状化発生の履歴なし
大
地形分類 高い埋土地(干潟、遠浅の海底を埋立)
1971年から1975年にかけて埋土。南西部は東京ディズニーランドとして利用。
舞浜2~3丁目の住宅地で大規模な液状化が発生。東京ディズニーランドでは外周部と駐車場以外は被害がみられない。首都高湾岸線の舞浜入口でも路面に噴砂が発生。
大規模に発生
地盤の変形量(沈下、傾斜)
大(舞浜2~3丁目の住宅地)
大
被害の程度
東北地方太平洋沖地震による関東地方の地盤液状化現象の実態解明委員会、首都高速道路株式会社
浦安市-1
古関潤一(東京大学)
2011/4/12
東畑郁生(東京大学)
2011/3/13~3/18
原忠(高知大学)
2011/3/12~18
古関潤一(東京大学)
2011/5/14
首都高速道路株式会社 提供
6/6
№022
箇所名
発生面積
土地改変履歴
被害概要
噴砂の状況
出典・調査
浦安市-2
都道府県 千葉県
市区町村 浦安市
液状化発生履歴
大
地形分類 高い埋土地(遠浅の海底を埋立)
1978年から1980年にかけて埋土。
ほぼ全面的に液状化が発生。
多い
地盤の変形量(沈下、傾斜)
大
東北地方太平洋沖地震による関東地方の地盤液状化現象の実態解明委員会
地区
液状化発生の履歴なし
平面図 (赤色は液状化、青色は非液状化を示す。面的着色は、専門家が現地調査結果に地形・地質情報等を加味して、
その範囲を推定したものであり、その境界位置は厳密なものではない)
千鳥
1/6
被害の程度
土地条件図
大
№022
箇所名
発生面積
土地改変履歴
被害概要
噴砂の状況
出典・調査
浦安市-2
都道府県 千葉県
市区町村 浦安市
液状化発生履歴
大
地形分類 高い埋土地(遠浅の海底を埋立)
1978年から1980年にかけて埋土。
ほぼ全面的に液状化が発生。
地盤の変形量(沈下、傾斜)
大
多い
東北地方太平洋沖地震による関東地方の地盤液状化現象の実態解明委員会
日本の液状化履歴マップ745-2008(若松加寿江著)
地区
液状化発生の履歴なし
千鳥
2/6
被害の程度
航空写真(2011年3月17日撮影)
大
№022
箇所名
発生面積
土地改変履歴
被害概要
噴砂の状況
出典・調査
浦安市-2
都道府県 千葉県
市区町村 浦安市
液状化発生履歴
大
地形分類 高い埋土地(遠浅の海底を埋立)
1978年から1980年にかけて埋土。
ほぼ全面的に液状化が発生。
多い
地盤の変形量(沈下、傾斜)
大
東北地方太平洋沖地震による関東地方の地盤液状化現象の実態解明委員会
地形図(数値地図25000)
地区
液状化発生の履歴なし
千鳥
3/6
被害の程度
1/20000迅速図:明治13年測量
大
№022
箇所名
浦安市-2
地下水位
湿潤密度ρt
平均N値
液状化抵抗率F
都道府県 千葉県
液状化対象層(層厚、深度)
平均粒径D50
液状化強度RL20
適用基準
地盤データ未入手
市区町村 浦安市
地区
細粒分含有率FC
S波速度Vs
液状化指数PL
千鳥
4/6
塑性指数Ip
相対密度Dr
No.022
箇所名
浦安市-2
都道府県 千葉県
市区町村 浦安市
2011/3/11 14:46 M9.0(本震)
対象地点との
対象地震
観測点 K-NET浦安(CHB008)
距離(km)
2011/3/11 15:15 M7.4(茨城沖余震)
注)最大加速度、最大速度の値は3成分合成値
気象庁震度(本震)
加速度時刻歴:2011/3/11 14:46 M9.0(本震)
地区
3.3
千鳥
174.3 最大速度
82.3 (kine)
防災科学技術研究所HP
最大加速度
(gal)
5強
出典
加速度時刻歴:2011/3/11 15:15 M7.4(茨城沖余震)
200
31.8 継続時間
16.2 (50gal以上)(s)
地震観測点と発生地点位置
150
100
NS
100
NS
加速度 (gal)
加速度 (gal)
50
0
-100
49.62 (sec)
-200
-50
-100
13.28 (sec)
-150
0
50
100
150
時間 (sec)
200
250
300
0
50
100
150
時間 (sec)
200
250
300
150
200
100
EW
100
EW
50
加速度 (gal)
加速度 (gal)
0
0
-100
63.75 (sec)
50
100
150
時間 (sec)
200
-50
-100
14.91 (sec)
-150
-200
0
0
250
0
300
50
100
150
時間 (sec)
200
250
300
対象地点
150
200
100
UD
100
UD
加速度 (gal)
加速度 (gal)
50
0
-100
15.64 (sec)
-50
0 (sec)
-100
-150
-200
0
50
100
150
時間 (sec)
200
250
0
300
加速度応答スペクトル:2011/3/11 14:46 M9.0(本震)
50
100
150
時間 (sec)
200
250
300
加速度応答スペクトル:2011/3/11 15:15 M7.4(茨城沖余震)
10000
10000
1000
1000
加速度応答スペクトル (gal)
加速度応答スペクトル (gal)
最寄の観測
0
100
10
100
10
h=5%
h=5%
NS
EW
UD
NS
1
EW
UD
1
0.1
1
周期 (sec)
10
0.1
1
周期 (sec)
10
観測点の地盤条件
5/6
63.75
14.91
№022
箇所名
発生面積
土地改変履歴
被害概要
噴砂の状況
出典・調査
浦安市-2
都道府県 千葉県
市区町村 浦安市
液状化発生履歴
大
地形分類 高い埋土地(遠浅の海底を埋立)
1978年から1980年にかけて埋土。
ほぼ全面的に液状化が発生。
多い
地盤の変形量(沈下、傾斜)
大
東北地方太平洋沖地震による関東地方の地盤液状化現象の実態解明委員会
東畑郁生(東京大学)
2011/3/18
地区
液状化発生の履歴なし
千鳥
6/6
被害の程度
東畑郁生(東京大学)
2011/3/18
大
Fly UP