...

植物園 - 福岡市動物園

by user

on
Category: Documents
16

views

Report

Comments

Transcript

植物園 - 福岡市動物園
動植物園だより
FUKUOKA ZOOLOGICAL & BOTANICAL GARDENS' MAGAZINE
会員募集
「友の会」
植物園
植物園を植物愛好者の集いの場、都市
緑化に関する知識・技術の学びの場とし
植物園「友の会」会員特典
て、多くの方々に活用していただき、市民
会員になるとうれしい3つの特典がついてきます。
参加による植物園運営を目指して、福岡
会員期間中の
無料入園!
市植物園「友の会」
を設立しました。ただ
平成27年3月
春夏号
114
Vol.
(公財)福岡市 緑のまちづくり協会
福岡市動植物園
FUKUOKA ZOOLOGICAL & BOTANICAL GARDENS' MAGAZINE
平成26年10月
いま、会員募集中です。会員期間は入会
入園記念
スタンプ8個で
花鉢の
プレゼント!
日から1年後の月末までです。
花苗寄付金
動植物園だより
個人
一口 2,000円
法人・団体
一口 5,000円
※いただいた寄付金は、園内花壇の花苗購入等に充てさせていただきます。
講座・植物
観察会等の
優先募集!
秋冬号
113
Vol.
(公財)
福岡市 緑のまちづくり協会
福岡市動植物園
植物園特集
植物園で
実りの秋を見つけよう
動植物園
だよりも
もらえます!
イベントインフォメーション
(スケジュール・レポート)
植物園散策カレンダー
植物園TOPICS「四阿でほっと一息」
合同
特集
夜の動植物園
動物園特集1
色トリどりの鳥の世界
動物園特集2
動物園とともに45年
元飼育員井口さんに聞きました
(前編)
39種211点
動物園TOPICS
イベントインフォメーション
Vol.113
平成26年10月秋冬号
お問い合わせ 福岡市植物園 TEL 092(522)3210
57番・
※57番は
「動物園前」
を経由しません。
※25-1番は
「動物園前」終点です。
園
薬院
渡辺通
※25-1番は
「動物園前」終点です。
動物園特集
命をつなぐ
繁殖への取り組み
見せてください!自慢のツノ
※平成27年3月30日
(月)
は開園します。
5月4日
(月曜日・みどりの日)
激しく
動物園とともに45年
元飼育員 井口さんに聞きました
(後編)
動物園TOPICS「動植物園へひと歩き 浄水通り寄り道マップ」
植物園特集
遅咲き桜を楽しもう
イベントインフォメーション
(スケジュール・レポート)
植物園散策カレンダー
植物園TOPICS「福岡市植物園植物画コンクール」
第114号 平成27年3月発行
(平成27年1月末時点)
(平成27年2月末時点)
40種220点
66種253点
1,240種
1,400種
16種57点
2,640種
122種530点
制 作/大成印刷株式会社
〒812-0892 福岡市博多区東那珂3丁目6-62
TEL 092-472-2621
まゆと
めいの
すくすく成長記
「キュー」
(オス、2009年保護)
と
「もも」
(メス、2006年、福岡市
動物園生まれ)の間に2014年4月11日、
「まゆ」
と
「めい」
(ともに
メス)が生まれました。
生後約1か月
飼育員より
普段は人に慣れている
「もも」が、子ネコを守ろう
と飼育員を威かくしてきま
した。性格も変わって一生
懸命に子育てする様子に
感動しました。
い
巣箱の中の
「もも」
「まゆ」
「めい」
命をつなぐ
繁殖への取り組み
赤ちゃん誕生の
舞台裏に迫る!
福岡市動物園ではこの1年、赤ちゃん誕生の嬉しいニュースがいくつもありました。
動物の中には、繁殖(子どもが生まれてふえること)が難しい種類も少なくありません。
新しい小さな命のため、そして今いる動物たちのために、飼育員や獣医をはじめ、多くの人たちが奮闘しています。
はんしょく
生後約3か月
ツシマヤマネコ
飼育員より
注射の時に人間の臭い
が付いた子ネコを、母ネコ
が嫌がる場合があるので、
以後は部屋を分けます。数
日間はお互いを探してい
て切なかったですね。
人をあまり怖がらず落ちついた性格の
「めい」
(奧)
と、
好奇心の強いおてんばタイプの
「まゆ」
(手前)。
「まゆ」
の目印は、右まゆ毛上の黒い斑点。
絶滅のおそれがある希少動物、ツ
シマヤマネコ。福岡市動物園は、その
飼育と繁殖に力を入れています。
デリ
ケートで人間の存在にストレスを感じ
やすいため、繁殖期を中心に
(12月か
伝染病のワクチンを注射
ら翌4月頃まで)非公開とし、繁殖に取
担当飼育員 永尾英史さん
生後約8か月
この数年、赤ちゃんが生まれて
飼育員より
たので、
「まゆ」
と
「めい」
が元気に
成長してくれたのは本当に嬉しかったですね。
「まゆ」
と
「めい」
が繁殖できる年齢になるまで、
まだ1∼
体重4キロと、大人のヤマネコと変わらない大きさに成長
3年かかります。
それまでは引き続き、
「キュー」
や
「もも」
た
2014年12月、
「まゆ」
「めい」
を九十九島動植物園生まれのオス2頭と
同居させました。異性に慣れさせ、将来の繁殖をスムーズにするためで
す。その際にオスメスのペアを2組つくり、今年1月、
「めい」
たちを京都市
動物園に、
「まゆ」
たちを東山動植物園(名古屋市)
に移動しました。
9つの
動物園は飼育・繁殖という共通の目標に向けて協力しています。
ペアの赤ちゃんが育ってくれるよう、私たちもしっかりサ
ポートしていきたいです。
が少なく、あまり馴染みがないかもし
れません。
しかし、福岡市動物園を含む9つの
しっかり食べられるよう
に、
よく育つようにと、つい
ついエサを与えすぎたか
もしれませんね。
もうまく育たないことが続いてい
ちの世代に頑張ってもらわないと。毎年1ペア、
できれば2
り組みます。来園者には目にする機会
動物園、環境省、対馬野生生物保護セ
ンターが協力して保護・飼育・繁殖に
取り組んでいます。
将来的には、必要に応じて動物園
で生まれたヤマネコを訓練し、野生に
戻すことも検討しています。
野生での
推定生息数
70または
100頭
なぜ難しい?
ツシマヤマネコの繁殖
チャンスが少ない
繁殖期は年に1回、
2∼3月の間
だけで、一度に産む数も1∼3頭。
失敗すると次のチャンスは来年ま
でありません。
妊娠判定が難しい
出産頭数が少なく、出産直前ま
で「見た目」での判断が難しいた
め、体重や行動の観察、ホルモン
検査や超音波検査にも取り組ん
でいます。
相性のいいペアは、
なかなか見つかりません
2 動植物園だより/2015 Spring & Summer
なわばりを持ち、単独生活
基本的に単独生活で、繁殖期で
も、お見合いして相性のいい相手
しか受け入れません。オスとメス
がケンカしてケガをすることも。
2010∼2012年、
環境省調べ
対馬
しい
難
人間が手伝うか判断が
繁殖期はさらに神経質になり、
出産準備の検査などがストレスに
なることも。日頃からハズバンダ
リートレーニング(後述)で信頼関
係を築くことが大切です。
対馬(長崎県)にだけ生息する野生のネコ。額の縦じまと、飼い猫にはない
ツシマ
ヤマネコ
とは?
耳裏の白い斑点が特徴です。環境省のツシマヤマネコ保護増殖事業により、
保護した個体の飼育を1996年に福岡市動物園で開始。2000年に初めての
赤ちゃんが生まれました。その後も繁殖の成功は続き、2009年までに福岡で
九州
26頭が無事に成長。2014年、福岡で生まれたメス2頭が5年ぶりに育ち、九
十九島動植物園
(佐世保市)
でも、
初めてオス2頭が元気に育ちました。
動植物園だより/2015 Spring & Summer
1
福岡市動物園
2013年までの4年間、無事に育った赤ちゃんはゼロ。
ゃん 事 情
赤ち
コツメ
カワウソ
5年ぶりの成功、
そのカギは?
ツシマヤマネコ以外にも、
さまざまな動物で赤ちゃんが誕生しました。
一方で、
新しい命の誕生に向けて挑戦を続けている動物もいます。
アフリ
カ
タテガ
ミ
ヤマア
ラシ
昨年10月に生まれた赤ちゃんたち
(生後約50日)
そこで
(公社)
日本動物園水族館協会が中心となり検討を行い、環境省と調整のうえ、
「今は野性に戻すことよりも、無事に数をふやすことを優先しよう」
と方針を転換し、あらゆることを見直しました。
繁殖の可能性が高いヤマネコを集める
おてんばな
「モップちゃん」
(メス)
と、
おちついた性格の
「ブラッシー」
(オス)
ハズバンダリートレーニング
9つの動物園が協力し、気候条件が生息地の対馬に近
「受診動作訓練」とも訳され、人が動物をきちんと飼
い福岡市動物園と九十九島動植物園の2園に、繁殖に適し
育・健康管理するために行うものです。
た年齢のヤマネコを集めました。さらに1頭のメスに複数
のオスがお見合いできるようにしました。
普段の健康管理や出産前の検査
飼育員より
を楽に行えます。
人間に慣れてストレ
スが減り、
世話もしやすくなります。
相性の良いペアが探しやすくなりま
飼育員より
す。
各動物園とはメールや勉強会など、
日頃から盛んに情報交換しています。
行動観察の強化
父ふく太/母リラ
2013年8月 げんた(オス)
・あい(メス)
・いと
(オス)
・のこすけ(オス) 誕生
・空(くう・オス)
・
2014年10月 風(ふう・オス)
桜(おう・メス)
・海(かい・オス) 誕生
観察カメラの映像を、携帯端末や動物病院などでも見
帝王切開の準備
父マサキ/母うめちゃん
2014年5月 タワシくん
(オス)誕生
2014年10月 ブラッシー、
モップちゃん誕生
られるように。出産予定日が近づくと24時間観察を行い
ヤマネコと同じ大きさ・重さの模型を使って事前に練習
ました。
するほか、福岡市獣医師会との協力態勢を整えました。
同居から1年近くたっても変化のない「リラ」
と
「ふく
それまで1頭で暮らしていた「うめちゃん」。あまり元気
太」
に、飼育員さんがひと工夫。気分転換になればと、
よそ
がありませんでしたが、
「マサキ」
くんが来ると動きや食欲
の水族館で他のカワウソのにおいを麻袋につけてもら
が若返りました。
イクメンパパの「マサキ」
くんを見習った
い、嗅がせました。それが刺激になったのか、今や10頭の
のか、
ワガママな「タワシくん」
も、小さな弟と妹の世話に
大家族に。親子とも好奇心いっぱいで、
ロープや木の枝な
一生懸命。優しい「マサキ」
くんの影響が大きいようで、
と
ど、何でも遊び道具にして大騒ぎです。
ても仲のいい家族です。
獣舎の観察室
模型は手芸の得意な
動物園スタッフが
手作り
獣医師会が動物園の設備を確認
生後すぐはやわらかいトゲ。
2∼3時間たつと
固くなり始めます
携帯端末からも観察できます
イヌネコの獣医さんに夜中でもかけ
獣医より
つけるよと言ってもらえて、
とても心強
獣医より
かったですね。
ご飯どきは、赤ちゃんたちも負けてません! 大人気のロープ遊び、
そのうち赤ちゃんたちも
できるかな?
じっくり
約2か月で乳離れ。
今は自慢の歯で、
大人と同じものを
食べています
これまでの取り組みに改善すべき点はないか見直し、必要な準備を万全に
整える。その過程には動物園だけでなく大学や地元の獣医師会など、多くの人
たちの協力があり、今回の誕生につながりました。新たな命から、
さらに次の世
代へと命のリレーが続いていくといいですね。
福岡市動物園
飼育第1係長
吉栁 善弘
回
26
魅力ある動物園を
次の世代へ
※
福岡市動物園はこれまで
殖に取り組んできました。今回紹
の繁 殖 賞 受 賞 など 、積 極 的に繁
介した以外にも、
キリンやヒョウ、
テナガザルなど、新しいパートナー
を入れた動物は特に、今後に期待
しています。
今、福岡 市に限らず、動 物園の
一番の課 題は
﹁ 動 物の確 保 ﹂
です。
人 気 動 物は年々減っています 。動
ゾウやゴリラをはじめ希少動物や
物が高齢化する一方、国際的な保
護や取 引 価 格の上 昇などで海 外
の解 決 策が、国 内での繁 殖 。若い
からの補 充が難しいからです 。そ
個体の貸し借りなど、園どうしが
協力を進めています。
子どもたちが多 くの動 物を見
て楽しみ、世界の国々や、生き物へ
を 知るきっかけを 得られる。それ
の優しい気 持ちなど、多くのこと
4 動植物園だより/2015 Spring & Summer
ことをひとつひとつ探し、
試しています。
が動 物 園の魅 力の一つです 。多 様
き て い もく
また、
同じ奇蹄目のウマを参考に、
漢方薬で体質改善をはかるなど、
できる
で幅 広い展 示を続けられるよう、
はいらんゆうはつざい
繁 殖に力 を 入 れ、動 物の確 保 を
ほとんどありません。
体の状態を知るため、
採血して性ホルモンの量を検査
しています。
通常は週2回、
排卵誘発剤を与えた後は2週間毎日行います。
図っています。
「ユメコ」
のように高齢で出産経験のないバクの繁殖については、
情報が
本動物園水族館協会より授与される賞
毎日の食事に混ぜている
漢方薬
繁
そ
※殖賞 あ
…る動物の繁殖に成功し、
れが国内最初の例だった場合に
︵公社︶
日
大好きなブラッシングに、
おとなしく寝転がる
「ユメコ」。
この時なら採血も平気です
「ユメコ」
(メス)
は福岡市動物園生まれの23歳。
「ジュムリ」
(19歳オス)
との赤ちゃん誕生をめざしています。
共有できるので、
相談もスムーズです。
5年ぶりの 繁殖成功!
挑戦中
マレーバ
ク
多くの人たちが映像を見て情報を
動植物園だより/2015 Spring & Summer
3
えだ づの
シカと違い、生えかわるこ
より最大4つまで枝分かれ
動 物 園のオリックスは
気晴らしなのか、角で木を
せて強さを競います。ケガ
こすることがあります。
を防ぐため、毎年10月頃
に行うのが角切りです。き
動物園でのほとんどの時代はゴリラ、
飼育員時代の大半を共にした
類人猿たち
します。
オ ラ ン ウ ー タ ン 、チ ン パ ン ジ ー な ど 類
角の表面が摩耗している
「ライラ」
(14歳メス)
見せてください!
開 園 か ら 翌 年 の こ と 、チ ン パ ン ジ ー
の﹁チビ﹂が血便を出し﹁赤痢﹂の診断が。
心 配 し な が ら 夜 を 越 し た 翌 朝 、な ん と
息 を し て い ま せ ん 。﹁ 大 変 だ ! ﹂聴 診 器
をあてると、心臓は動いています。まだ
間に合うと体を温めマッサージを続け
ました。意識が戻り、鳴き声を聞いた時
の喜びは一生忘れられないでしょう。
思いは動物に届くと実感しました。
ま た 、特 に 忘 れ ら れ な い の が﹁ チ ビ ﹂
の子ども、﹁初男﹂。日本で初めて動物園
での繁殖に成功したチンパンジーでし
たが、母が子育てできず、私が自宅で世
話 を す る こ と に な っ た の で す 。生 後 間
もない娘と一緒にミルクをあげたりと、
わが子のように過ごした写真がたくさ
ん残っています。それだけに、別れは本
当 に 辛 い も の で し た 。死 ん だ 動 物 は 剥
製 に し て い ま し た が 、﹁ 初 男 ﹂だ け は ど
うしてもできませんでした。
皮ふ
3つ 現 れ る ので「 角 が5
ひとくちに「ツノ」と言っても
骨
動物によって違いがあること、
頭の骨
知ってました?
研いでいます。
それぞれ研ぎぐ
を重ねると顔 がゴツゴツ
せがあり、
「ロック」
は前の角に
してきます。
入 場 者 数︵ 1 7 2 1 5 6 5 人 ︶を 記 録 。
で し た 。こ の 年 、動 物 園 は 過 去 最 高 の
ま ら な い で ! ﹂と 呼 び か け る の に 必 死
雑 踏 事 故 が 起 き か ね ま せ ん 。﹁ 立 ち 止
す べ て の 入 口 か ら あ ふ れ る 人 、人 、人 ⋮
そ し て 公 開 初 日 、開 園 と 同 時 に 園 内
流を深めたのも良い思い出です。
り 。彼 ら と は 仕 事 以 外 に 花 見 な ど 交
飼 育 員 が 同 行 し 、パ ン ダ に 付 き っ き
を 覚 え て い ま す 。中 国 か ら は 4 人 の
道路を改装したりと大忙しだったの
で 探 し た り 、人 出 を 見 込 ん で 園 内 の
し た 。そ の 通 り 、エ サ に な る 笹 を 沖 縄
の準備が大変だと気が引き締まりま
1 9 7 9 年 末 、喜 び よ り も こ れ か ら
の﹁ パ オ リ ン ﹂。来 日 が 決 ま っ た
し た 。オ ス の﹁ シ ャ ン シ ャ ン ﹂と 、メ ス
らジャイアントパンダがやって来ま
1 9 8 0 年 4 月 、中 国 の 広 州 市 か
パンダブームに沸いた2か月
人間の髪のように伸び続け
ほら づの
人猿を担当していました。
しゅ かく
大人のオスの頭には、2
サイの角は毛(と同じ成分)
「キーボー」
(14歳オス・右)と昨年来園した「リンダ」
(2歳メス・左)。
「キーボー」の5本?の角はどれも固く、ごわごわの毛で覆われています
がかなり短くなっています。
角の後ろがわにブラシのようなほつれ。
毛と同じ成分というのも納得?
思います。
おわり
終 わ る と き ま で 、ぜ ひ 見 守 り た い と
と 信 じ て い ま す よ 。す べ て の 工 事 が
他に負けない良い動物園に発展する
の 動 物 た ち は 幸 せ で す 。こ れ か ら も
て 、訪 れ る た び に ワ ク ワ ク し ま す 。今
動物園はとても良い施設になってい
リニューアルが着々と進む福岡市
たいですね。
か ら 、将 来 も た く さ ん の 誕 生 を 期 待 し
達 し 、飼 育 員 も 熱 心 に 勉 強 し て い ま す
術も以前からは考えられないほど発
果 を 残 し て い ま す 。施 設 も 道 具 も 、技
努 力 の 甲 斐 あ っ て 、繁 殖 で は 多 く の 成
よ う と 、試 行 錯 誤 を 繰 り 返 し ま し た 。
い こ と も 。何 と か し て 交 尾 に 結 び つ け
多 く 、そ の ま ま で は 子 ど も が 生 ま れ な
物は野生の習性を失っていることも
担 う よ う に な り ま し た 。園 で 育 っ た 動
た が 、次 第 に 繁 殖 や 研 究 と い う 役 割 も
か 、動 物 を 元 気 に 生 か す か が 大 切 で し
いかにお客さんに楽しんでもらえる
昔は動物は娯楽の対象だった時代。
﹁ 見 せ る ﹂だ け か ら
﹁ 繁 殖・研 究 ﹂の 施 設 へ
か月間でした。
パンダブームのすごさを実感した2
ひなたでのんびりする
「ロック」
(43歳オス)。
寒い時期は角だけ泥浴びするので
色が違います
本 の主 角の 他 に 、突 起 が
爪や毛と同じ
ケラチン質
のかたまりです。
アミメキリン
ミナミシロサイ Horn
あり、
洞角とも呼ばれます。
す。
枝角とも呼ばれ、
年齢に
皮ふ
Ossicorn
自慢 の ツノ
皮ふがむけて
角が完成
5
動植物園だより/2015 Spring & Summer
6 動植物園だより/2015 Spring & Summer
皮ふ
皮ふ
Antler
本」と言われることも。年
頭の骨
るので、日常的に固いもので
チンパンジーの初男は自宅で育てました。
どこへ行くにも一緒で家族同然の存在でした。
ふくろづの
爪や毛と同じ
ケラチン質
Horn
大きく育ち、
皮がむけ始める前の袋角。
「エース」
(14歳)
の角は4つに枝分かれ
頭の骨
空洞
角はオスにだけ生えます。
角切り後の短い角でも
力比べします
皮ふが
盛り上がる
頭の骨
ウシ科の角には空洞が
に合わせて生えかわりま
(後編)
た
し
ま
き
聞
に
井口さん
「アシール」
(5歳オス)の角は、
まだ溝がクッキリ
引き景品に。
誠さん
(82)
元飼育員 井口
中にカルシウムが
たまり、固くなる
動物園での大半をともに過ごした類人猿たち。
やはり彼らとの思い出が一番強く残っています。
れいなものはお正月の福
いのくち まこと
シカの角は毎年、繁殖期
5年
動物園とともに4
とはありません。
オスは角を鋭くとがら
飼育員、動物相談員として45年を過ごした井口誠さん。
福岡市動物園の歴史を身をもって体験してきた
数少ない一人です。
戸惑い、苦労、喜び…
改めて語られる貴重なエピソードの数々をうかがいました。
アラビア
オリックス
ツシマジカ
連 続 企 画
横向きの溝がつき、後ろの角
イベント インフォメーション
EVENT
INFORMATION
秋から冬に行われたイベントレポート
10月
秋の盆栽展
■ 10/17∼10/19
日本 盆 栽 協会 福 岡 支 部
10∼11
月 秋のバラまつり
植物園で2014年10月から2015年3月までに行われたイベントと、
これから行われるイベントを紹介します。
2015年4月∼2015年9月
■ 10/24∼11/3
5月
植物園主催で「秋のバラ
の主催による盆栽展を開
まつり」を行いました。イ
催しました。会場には会
ベント期 間中、バラの人
員の皆さんが丹精を込め
気投票やクイズラリー、バ
て育てられた盆栽の数々
ラグッズの販売、グリッピ
を展示。会場を訪れた方
と記念 撮 影会、コンサー
に季節感あふれる作品を
トなど盛りだくさんのイベ
楽しんでいただきました。
ントを行い、多くの来園者
春のバラに会いに行こう♪
∼美しく咲き誇る約250種のバラがお出迎え∼
■ 4/28∼5/31
春夏のイベント
8月
夜の動植物園
■ 8月毎週土曜日(8/1、8、15、22、29)
5月はバラの季節です。福岡市植物園では約250種、1,100株
植物園では500個の灯明とライトアップした樹木が、昼間とは
のバラたちが咲き誇ります。愛情いっぱいに育てた春のバラ
違った雰囲気を演出します。
は一輪一輪が美しく色鮮やかで、例年、素晴らしいとご称讃
ヤコウボク、ユウガオ、サガリバナなどの夜に咲く植物の展示
いただいております。期間中、バラの人気投票やバラのガイ
を行います。昨年好評だったコンサートも行う予定です。
ド、グリッピの記念撮影会など行う予定です。ぜひ、美しく香
り豊かなバラをご堪能ください。
に楽しんでもらいました。
11月
マイヒョウタンづくり体験教室
■ 11/2
福岡地区愛瓢会の皆さん
11月
押し花教室受講者作品展
■ 11/18∼11/30
の指導で、植物園でとれ
花 教 室の受講 者の皆さ
た大小いろいろな形をし
んが制 作された作品 展
たヒョウタンに色紙を貼
を開催しました。会場に
りつけたり、絵具でペイン
は受講者の力作37点を
展示。会場を訪れた方に
ト加工したりして、一輪挿
ていただきました。
つくりました。
12月
■ 12/6
リースは「聖なる
井康 子 先 生を講 師に招
場所や幸福の象
き、クリスマスローズ、ビオ
徴」
「記念や幸福
ラ、ヘデラ、スノードロッ
の 表 現 」とい わ
プ、クロッカスをおしゃれ
れています。クリ
な輸入 鉢に植えつけて、
スマ スを 前 に 、
植物園でとれた
ベランダを飾る寄せ植え
たくさんの木の実や植物を材料にして、親子でオリジナルのクリスマ
の鉢物をつくりました。
スリースをつくりました。
講座
「ハーブの効用」
■ 2/6
毎回申し込み多数の人気
2月
植物観察会 ∼常夏の温室植物∼
■ 2/7
外は真冬でも植物園の大温室は常夏
状態。多彩な色や花形で咲き誇るブー
です。講 師はハーブコー
ゲンビレアや洋ラン、冬の温室必見の
ディネーターの中原真澄
巨大ラッパ花の「ボーモ
先生で、ハーブの種 類や
効 能 につ いてお 話 を 聞
き、今回の講座ではハー
ンティア・グランディフロ
ラ」や「ソランドラ・マク
ボーモンティア
シマ」など、見ごろの熱
ブ石鹸と万能オイルを作
りました。
12 動植物園だより/2015 Spring & Summer
帯植物を観察しました。
ソランドラ
観察会・体験教室
講座で、第3回目の講座
講 座
冬から春にかけて部屋や
展 示 会
2月
ガーデニングマスター石
親子体験教室 ∼リースづくり∼
押し花教室受講者作品展
(緑の情報館1階) ………………………………… 4/ 1∼4/12
セントポーリア展(温室ギャラリー室) …………… 4/ 3∼4/ 5
ひょうたん展(温室ギャラリー室) ………………… 4/ 7∼4/12
サボテン・多肉植物展(温室ギャラリー室)……… 4/14∼4/19
春の野鳥写真展(緑の情報館1階)……………… 4/14∼4/26
春の盆栽と山野草展(緑の情報館2階)………… 4/24∼4/26
春の洋らん展(温室ギャラリー室)………………… 4/28∼5/ 6
クレマチス展(緑の情報館2階)…………………… 5/ 2∼5/ 4
ボトルフラワー展(緑の情報館1階)……………… 5/ 8∼5/10
春のばら展(緑の情報館2階)
……………………… 5/ 8∼5/10
植物画展(緑の情報館1階)……………………… 5/12∼5/17
花と緑のまちかど写真コンクール入賞作品展
(緑の情報館1階) …………………………………… 5/19∼5/31
ウチョウランと山野草展
(温室ギャラリー室) ………………………………… 6/2∼6/7
ピースプラントのアート展
(温室ギャラリー室)………………………………… 6/9∼6/21
写真基礎講座受講者作品展
(緑の情報館1階)…………………………………… 6/23∼7/12
こどもスケッチ大会作品展
(緑の情報館1階)………………………………… 7/14∼10/12
アサガオ展(温室ギャラリー室) ………………… 7/22∼8/30
秋の野鳥写真展(温室ギャラリー室) …………… 9/ 1∼9/13
イベント
11月
■ 11/26
春夏イベントスケジュール
色鮮やかな作品を観賞し
しや置き物などの作品を
寄せ植え講座
植 物 園で 開 催した押し
こどもスケッチ大会 ……………………… 3/21∼5/31
春の茶会(裏千家、南坊流) ………………… 4/4、4/5
春のバラに会いに行こう ………………… 4/28∼5/31
みどりの日無料開園 ………………………………… 5/4
こどもの日プレゼント ……………………………… 5/5
ハーブまつり ……………………………………5/16、17
夜の動植物園 ……… 8月毎週土曜日(8/1、8、15、22、29)
オオオニバス体験試乗会 ………… 8月中
(日付未定)
押し花教室(連続4回)
………… 4/ 7、5/12、6/ 9、7/14
8/11、9/ 8、10/6、11/10
バラの手入れと管理 ………………………… 4/9、8/20
写真基礎講座(連続3回)…………… 4/15、5/13、6/ 3
プチ盆栽づくり …………………………………… 4/16
フラワーアレンジメント基礎講座 ………………… 5/15
植物画入門講座(連続6回)… 5/20、6/17、7/15、8/19、9/16、10/14
春の庭木の管理 …………………………………… 5/22
ハーブの効用 ………………………………… 5/27、8/5
寄せ植え講座 ……………………………………… 6/2
ウチョウランを育ててみよう ……………………… 6/5
キッチンハーブの寄せ植え ……………………… 9/25
旬の植物ガイド ……………………… 4/11、6/13、7/18
春の野鳥観察会 …………………………………… 4/19
植物観察会 ………………………………… 5/16、9/19
親子体験教室 ……………………………………… 8/22
※日程に変更がある場合がございます。
詳しくは予定日の1か月前をめどにお問い合わせください。
福岡市植物園:092-522-3210
※ホームページからも参加申込を行っております。
http://botanical-garden.city.fukuoka.lg.jp/
動植物園だより/2015 Spring & Summer
11
第19回
植物園
TOPICS
◎募集期間 2014年11月1日∼2015年1月31日
福岡市植物園
植物画コンクールは植物画を描くことによって、植物の姿を
正しく観察し、植物の持つ特性をより理解するとともに植物
に対して興味を持ち、あわせて自然保護への関心を高める
ことも目的に1996年より毎年開催。
今回は中学生・高校生の部に174点、一般の部に27点の応
募がありました。
植物画コンクール
耳寄り情報を
お知らせします。
植物園散策カレンダー
2015.4
2015.9
春夏に楽しめる花々は数百種類ありますが、4月から9月まで園内で見ることができる代表的な花々の見頃を紹介します。
お出かけの際にぜひ参考にしてください!
西日本新聞社賞
福岡市長賞
4月
5月
6月
7月
8月
9月
ウコン
カンザン *
ハナミズキ
ライラック
カンザン
中学生・高校生の部
一般の部
中学生・高校生の部
一般の部
「ハナイカダ」
「クロマツ」
「イヌタデ」
「ゴンズイ」
(精華女子高等学校2年)
(糸島市)
(東住吉中学校2年)
(北九州市小倉北区)
糸瀬 玲南
坂口 和子
愛智 裕実子
一般の部
「ランタナ」
「オクラ」
髙木 紗葉
オオデマリ
池田 カツヨ
クルメツツジ
イチハツ(紫)
トチノキ
ヒトツバタゴ *
ジャカランダ
バラ(春)*
ユリノキ *
シャクヤク
カルミア *
中学生・高校生の部
一般の部
「ニゲラ」
「オクナ・セルラタ」
松井 未来
(福岡市早良区)
神屋 富子
(香椎第2中学校1年)
■中学生・高校生の部
「アネモネ」 小柳 佳澄(百道中学校2年)
「ヤブコウジ」中嶋 敦司(福翔高等学校1年)
「スイセン」山中 咲穂(岡垣東中学校3年)
■一般の部
「ジャガイモ」ケルキ・ロベルト(福岡市中央区)
「ジニア」中島 則子(佐賀県神埼郡吉野ヶ里町)
「アガパンサス」山本 明美(福岡市東区)
カルミア
トチノキ *
小田 美智子
(城南中学校2年)
ボタン
フジ
公益財団法人 福岡市緑のまちづくり協会賞
福岡市教育委員会賞
中学生・高校生の部
チャンチン
ネコノツメ
アヤメ
ヒトツバタゴ
(福津市)
ハカタユリ
スカシユリ
佳 作
優秀賞
■中学生・高校生の部
「サクラ」天野 真帆(城香中学校1年)
「エノコログサ」重信 瑳紀(住吉中学校2年)
「パフィオペディルム・サンデリアヌム」廣瀬 美夕(筑紫丘中学校1年)
■一般の部
「シャガ」梅津 精治(福岡市東区)
「シデコブシ」小田原 光代(福岡市中央区)
「ゼラニウム」野口 亜希子(佐賀市)
●主催/福岡市 ●共催/株式会社西日本新聞社、
公益財団法人福岡市緑のまちづくり協会 ●後援/福岡市教育委員会、
株式会社山本文房堂
アジサイ
スモークツリー
ハナショウブ
タイサンボク
ジャカランダ *
バラ
(春)
ムラサキシキブ
ネムノキ
ハカタユリ *
園 長 日 記
た にく しょく ぶつ
多肉植物
福岡市植物園園長
上田 裕貴
今 、多 肉 植 物 が 人 気 であ る 。葉 や 茎 な どに水 を
貯める植物たちを総称して多肉植物と呼ぶが、と
にかく変わったのが多い。形、色、質感など、ふつう
の植物とは一線を画す。
そんな多肉植物の中で私の
お気に入りは、
ハルオチア・オブツーサ。ぷっくりと
した葉が密に集まって、
それぞれの葉には〝窓〟と
呼 ば れるつや や か で透 明 な 部 分 を 持つ。外 面に透
き通った構造を見せる植物はそんなにいない。
まる
また、
多肉植物は乾燥に強い。
1年以上前に高校
で宝石のような植物である。
生 の 息 子 に プ レ ゼ ント し た 多 肉 植 物 の 寄 せ 植 え
が 、今 でも 子 ど も 部 屋 で緑 色 を 保っている と 言 え
ば、その強靭さをわかっていただけるだろうか。形
のユニークさ・小ぶりさ、そして育てやすさ、さら
には価格の手ごろさも加わり、入門植物としても
植物園内では、九州サボテンクラブに主催して
おすすめである。
開催しているが、こちらも好評である。他ではなか
いた だいて毎 年 4 月に﹁ サ ボ テン・多 肉 植 物 展 ﹂を
なか見ることができない会員の方々の展示の充実
度もさることながら、展示即売も人気が高い。
口コ
ミで広がって、
県外も含め、
連日、
愛好者の方が目を
輝かせながら来場される。
園内ではその他にも、ランやひょうたんなどの
越しの際には、ぜひ展示会場の達人たちに声をか
ユニークな 植 物 た ちの展 示 会 を 開 催 し ている 。お
け ていた だ き たい。そ れぞ れの植 物 た ちの奥 深 さ
を教えてくれるだろう。
あなたにぴったりのツボが
みつかるかもしれない。
14 動植物園だより/2015 Spring & Summer
クチナシ
ネムノキ *
へメロカリス(ヤブカンゾウ)
ヒマワリ
カンレンボク
ユリノキ
キツネノカミソリ
サルスベリ
サルスベリ *
● ハカタユリ
中国原産のユリで、安土桃山時代
以降に博多に伝わり、そこからハ
カタユリと呼ばれるようになりまし
た。植物園では平成17年に開催し
た「アイランド花どんたく」におい
て復活展示をおこなったハカタユ
リを継承し、園内で育てています。
ナツズイセン *
シンテッポウユリ
ハナトラノオ
スイフヨウ
ダンギク
※気候により時期がずれる場合があります。
※掲載している写真は、和名の後に*印がついている花になります。
ナツズイセン
動植物園だより/2015 Spring & Summer
13
Fly UP