...

ほけん6月

by user

on
Category: Documents
12

views

Report

Comments

Transcript

ほけん6月
すくすく
座間市立相武台東小学校
第3号
平成28年6月23日
(金)
梅雨に入り、ムシムシするけれど、肌寒いときもある体調管
理の難しい季節がやってきました。この時期、子どもたちはプ
ールに入るのが楽しみで、お天気を見ながら、実施か中止かで
喜んだり、がっかりしたりしています。
同時に、水不足がニュースで流れるようになりました。でき
るなら、夜たくさん降って、昼間は熱中症にならない程度に晴
れてくれるといいのですが、思うようにはいきませんね。
おたふくかぜが出ています。
2 年生を中心に「おたふくかぜ(正式名
流行性耳下腺炎)」がでています。
頭ジラミに
ご用心ください
潜伏期間(感染してから症状が出るまで):10~14日
症状:耳の下の痛み、耳の下の腫れ、口があきにくい(首が痛いと言うことも有)
出席停止期間:耳下腺、顎下腺または舌下の腫脹が発現した後 5 日間を経過し、か
つ全身状態が良好となるまで
かかったら:学校に連絡し、「登校許可証明書」「支払状況証明書」をもらう
お医者さんから許可が出たら、「登校許可証明書」に記入してもらう
「登校許可証明書」と保護者が書いた「支払状況証明書」を持って登校
*はやりめ(流行性角結膜炎)・胃腸炎もでています。
健康診断が終わりました。受診の結果はいかがでしたか?
プール前になると、『今年も耳鼻科で、ひっかかった。受診すると大丈夫
と言われるけど、今年も行かなくちゃだめかしら・・・』という声が聞かれ
ます。手間がかかるし、元気なので受診は必要ないと感じるのだと思います。
もともと、学校の健康診断は、
1.子どもたちの健康状態を把握する。
2.学校における健康課題を明らかにする。という目的で行なわれます。
具合が悪いところがあれば、受診していると考えて、特に問題なく、元気
な子どもたちを受診する必要がある人とない人を振り分け、よりくわしい
診察を受けてもらい、学校で自分の力を発揮できる状態にするために健康
診断をおこなっています。
例えれば、人間ドックや検診に行き、精密検査のお知らせをもらい受診す
ると、
「今のところは大丈夫ですが、年 1 回の検診は受けましょう」
「くわし
い検査の結果、問題ありません」と言われることも少なくないと思います。
大人のように人生に関わるような病気が見つかることはありませんが、よ
りよいコンディションで勉強できるように、健康診断で治療勧告が来たら
お手数ですが受診して、問題ないことを確認してください。
鼻や耳、目の粘膜は
デリケートです。プ
ールで症状の悪化
がとても心配です。
寝る前の
寝ている間は体温が下がる上に、冷たいものがお腹を冷やし、
翌日、お昼前後に腹痛を起こしやすいです。
食中毒の出やすい季節です。気をつけてください。
卵・鶏肉:サルモネラ菌・・・冷蔵保存し、よく加熱
鶏肉:カンピロバクター・・・生肉と加熱肉を別々に保存
生魚:腸炎ビブリオ・・・真水でよく洗う
多種の食品:病原性大腸菌・・・75℃で 1 分以上
ケガで化膿した手指:黄色ブドウ球菌・・・調理しない
歯みがきの歯垢の落とし方は、ほうきで床をはくのと似ています。
ほうきが新しいときは、穂先が床にたくさんふれるので、たくさんゴ
ミがとれます。逆にほうきが古くなり、穂先が曲がると床にふれる本
数がへり、ゴミがとれにくいです。歯ブラシの毛先がまがり、毛にコ
シがないと歯の表面の歯垢がとれません。定期的に交換しましょう。
*
*
歯
み
が
き
カ
レ
ン
ダ
ー
実
施
中
*
*
耳鼻科検診の際、中川先生より
「鼻をすするクセは、よくないです。耳に影響し
ます。」と教えていただきました。
鼻をかまないのは、鼻血や咳の原因にもなります。上手にかめるようにしたいですね。ね。
「運動器検診保健調査票」の記入のご協力ありがとうございました。
その 1 番目は「脊柱側弯症(せきちゅうそくわんしょう)」についてとあります。
この病気になると、背骨が左右に曲がります。姿勢の悪さなどによっておこる一時
的なものもありますが、多くが「特発性側弯症」と呼ばれる、ねじれを伴うもので
す。思春期の女子に多く、原因はわかっていません。重傷になると器具の使用や手
特発性側弯症
術が必要になります。そうなる前にこの病気にかかっていないかをみています。
6 月 30 日(木)午後2:45~3:45 本校、視聴覚室
「学校保健委員会」を行います。ぜひ、お越しください。
Fly UP