...

4月20日(PDF:2259KB)

by user

on
Category: Documents
33

views

Report

Comments

Transcript

4月20日(PDF:2259KB)
広報
あなたの区政
2006年
平成18年
4/20
No. 1 4 2 0
毎月1日・10日・20日発行
主 な 内 容
2 面 児童手当の対象年齢・所得制限が拡充
されました
4・5面 区民のくらしを守るため行財政改革を
推進Y
8 面 花の祭典/緑のフェスティバル開催
EDOGAWA
CITY
■発行/江戸川区 ■編集/広報課 〒132-8501 江戸川区中央1 - 4 - 1 @(3652)1151(代表) FAX(3652)1109 ホームページ http://www.city.edogawa.tokyo.jp/
あふ
あふ
あふ
あふ
あふ
あふ
あふ
花に溢れたシャーウッド市でデイキャンプ
花に溢れたシャーウッド市でデイキャンプ
やボランティア活動を体験
やボランティア活動を体験
姉妹都市ゴスフォード市の学校に短期留学。
姉妹都市ゴスフォード市の学校に短期留学。
かわいいコアラにも会える
かわいいコアラにも会える
青少年を海外に派遣し、外国での生活や文化体験、
現地の人々との交流を通して、国際人としての感覚
を養います。今年は派遣人数を100人に拡大。アメ
リカをはじめとする4つのコースで、学校体験やホ
ームステイ、市民との交流を中心に、海外での生き
問 都市交流係1
た体験をします。■
(5662)
6140
タビストック町でイギリスの伝統と生活習
タビストック町でイギリスの伝統と生活習
慣、英語研修などを体験
慣、英語研修などを体験
ホキティカ町での学校体験と雄大な自然見
ホキティカ町での学校体験と雄大な自然見
学、人々との温かい交流
学、人々との温かい交流
募 集 内 容
応
募
資
格
応
募
先
応 募 締 め 切 り
区内の中学校・高校に在学する方
区内在住の中学2年
在学する学校の指定する日
∼高校3年生 e 在学する学校
(高校生は英検準2級程度 区外の中学校・高校に在学する方
の英語力が必要。また、こ e 都市交流係(区役所3階2番)
れまでに青少年の翼に参加 区のジュニアリーダーとして活動 5月8日 B 必着
したことのある方は申し込 中の高校生 ※中学生を除く。
みできません)
e 青少年係(区役所4階3番)
派
派 遣
遣 先
先
期 間
期 間
募
募集
集人
人数
数
参
参 加
加 費
費
アメリカ/イギリス/オーストラリア/ニュージーランド(4コース)
7月24日b∼8月4日fの12日間
100人程度(各コース25人程度)
5万6,000円(予定)
※パスポートの取得にかかる経費などは本人負担。
応募
募方
方法
法
応
申込
込書
書類
類
申
参加申込書(小論文を含む)を上記の応募先に提出してください
派遣者の決定
派遣者の決定
①第1次選考 e 書類選考(小論文選考を含む)
②第2次選考e 面接(英語面接を含む)
※5月27日g、28日aのいずれか1日に実施(第1次選考合格者に通知)
。
※第1次選考合格者に対して第2次選考を実施し、派遣者を派遣先ととも
に決定します。なお、派遣先は希望と異なる場合があります。
区施設、区内中学校・高校で配付。区ホームページからもダウンロードでき
ます
大もーをき文校れけ
切青を生ま化のまがホ
な少しかしをこせえス
友年てした再とんのト
達のいて。認を。なフ
を翼まホ今識話おいァ
作
すスはすし互体ミ
ろに。ト当る合い験リ
参
う
みフ時こいのがー
Y加なァのと、国忘と
し
てさミ経が日やれの
で本学らか
、んリ験
■神山貴彦さん 中学3年
のときに第2回青少年の翼
に参加。現在、ホームステ
イの受け入れなどで活躍中。
新うにいか気消りは
しY機と。のえ立不人
いそ会変何一まっ安見
発
をわ事歩したで知
見こつりもをた瞬しり
に
が
かま自踏。間たな
必はんせ分みみにがの
ず新でんで出なそ、で
あし参。行しさの現、
りい加積動まん不地出
ま自
す分し極しせも安に発
。、よ的なん勇は降前
■浅岡綾乃さん 中学3年
のときに第1回青少年の翼
に参加。'06「天声新語コン
クール」で最優秀賞受賞。
3
7
6
7
1
科 目
セら
ン電
タ 話
ー で
1
︵、
ボ
5 ラ
6 ン
6 テ
2 ィ
ア
︶
No.
申
■
問 ※
■
⑤
4 ⑥
月は
21 各
日 20
f人
9 。
時
か
時
人 ■
■
方・
各在区 9
回学内時
30 の 在 30
人高住分
︵校ま∼
先 生 た 12
着以は時
順上在
︶の勤
日 程
日 の 1 方
■
場 で 講 の
■
内 ぜ 座 学
■
ひかび
下ごらと
表参受体
の加講験
とくでの
おだき場
りさまで
いすす
。
。
会 場
め
て
み
た
い
と
思
っ
て
い
る
問
■
ボ
ラ
ン
テ
ィ
ア
活
動
を
始
備 考
① 5月10日d グリーンパレス
車いす介助と福祉
動きやすい服装
車両の操作の仕方
で
ホール
② 5月13日g
フラワーガーデン 現地集合・解散
③ 5月17日d (南
西4∼9)
公園ボランティア
/動きやすい服
の活動
なぎさ公園
④ 5月20日g (南 西7∼3)
装で、手袋持参
⑤ 5月24日d アゼリー江戸川 現地集合・解散/
ボランティア受け
動きやすい服装で、
入れ施設訪問
⑥ 5月31日d
きく
上履き持参
⑦ 5月27日g
読み聞かせボラン
ティアの活動
⑧ 6月 3 日g
塩 沢 号〔塩沢江戸川荘1025
(783)
4701〕
3日e∼5日g/2泊 大自然の空中散歩苗場ドラゴンドラ
8 18日f∼20日a/2泊 湯沢高原アルプの里と幻想のブナの木洩れ日美人林
も
20日a∼22日c/2泊 雄大な流れに乗る阿賀野川ライン舟下り
月 23日d∼25日f/2泊 親子で楽しむ新潟県立自然科学館と日本海タワー
25日f∼27日a/2泊 大自然の宝庫志賀高原高山植物園
27日a∼29日c/2泊 緑の中の美しい湖面奥只見湖遊覧船
穂 高 号〔穂高荘10263
(83)
3041〕
緑
の
地
上
高
受
け
付
け
開
始
日
8
月
通
常
日
宿
泊
5 分
月
1
の
16日d∼18日f/2泊 息 を 呑 む 大 自 然 黒 部 ダ ム
18日f∼20日a/2泊 アルプスの散歩道白馬八方尾根
20日a∼22日c/2泊 高 山 植 物 の 宝 庫 栂 池 自 然 園
22日c∼24日e/2泊 高低差950mの空中散歩駒ヶ岳千畳敷カール
月
24日e∼26日g/2泊 輝
緑
の
地
上
高
地
26日g∼28日b/2泊 雲上の大パノラマ新穂高ロープウェイ
28日b∼30日d/2泊 自然美を満喫Y 美ヶ原高原ビーナスライン
着
順
と
な
り
ま
す
。
30日d∼9/1日f/2泊 息 を 呑 む 大 自 然 黒 部 ダ ム
わ
さ
び
田
、
桔
梗
屋
術
館
、
ち
ひ
ろ
美
術
館
、
工
場
、
高
橋
節
郎
記
念
美
▽
穂
高
号
h
ア
サ
ヒ
ビ
ー
ル
自
動
車
博
物
館
香
保
お
も
ち
ゃ
と
ほ人
か形
・
▽
塩
沢
号
h
神
津
牧
場
、
伊
往
復
観
光
コ
ー
ス
5月8日(月)から
区民健診が始まります
ごろ
ジ
を
ご
覧
く
だ
さ
い
。
塩
沢
号
・
穂
高
号
運
行
予
定
※
詳
し
く
は
区
ホ
ー
ム
ペ
ー
し
に
な
り
ま
す
。
越
し
く
だ
さ
い
。
料
が
1
0
0
0
円
割
り
増
し
め
ま
す
。
直
接
会
場
へ
お
で
も
気
軽
に
ス
ポ
ー
ツ
が
楽
い
ま
す
の
で
、
初
心
者
の
方
た
に
卓
球
が
加
わ
り
ま
し
◎
小
松
川
第
一
中
学
校
で
新
問
■
1
︵
5
6
6
2
︶
1
6
3
6
ス
ポ
ー
ツ
係
曜
19
時
∼
21
時
で
す
。
た
。
開
催
日
時
は
毎
週
木
お
知
ら
せ
し
ま
す
。
め
の
ヒ
ン
ト
を
学
び
ま
す
。
で
イ
キ
イ
キ
と
生
活
す
る
た
通
し
て
、
い
つ
ま
で
も
元
気
簡
単
な
体
操
の
実
習
な
ど
を
認
知
症
予
防
に
効
果
の
あ
る
イ
ン
ト
に
つ
い
て
の
講
義
や
、
活
・熟
栄年
養者
・の
口日
腔くう常
ケの
ア健
の康
ポ生
申 込 先
定員
(健康サポートセンター)
場
15日b 小岩健康サポートセンター 30人 小 岩1(3658)3171
15日b
西健康サポートセンター 50人
西1(3688)0154
29日b タワーホール船堀 4 階研修室 70人
西1(3688)0154
月
12日b 小松川健康サポートセンター 30人 小松川1(3683)5531
6 12日b 中央健康サポートセンター 30人 中 央1(5661)2466
13日c 鹿骨健康サポートセンター 30人 鹿 骨1(3678)8711
21日d コミュニティプラザ一之江 60人 中 央1(5661)2466
無
料
月 23日f 清新町健康サポートセンター 40人 清新町1(3878)1221
29日e なぎさ健康サポートセンター 30人 なぎさ1(5675)2515
法
な
ど
が
異
な
り
ま
す
の
日
c
︶
で
は
、
受
け
付
け
方
特
定
日
︵
8
月
12
日
g
∼
15
く
だ
さ
い
。
通
常
日
と
お
盆
で
す
。
電
話
で
お
申
し
込
み
1
日
c
∼
31
日
e
の
宿
泊
分
今
回
の
受
け
付
け
は
8
月
受
◎
︵
※ん
予受h∼付日
先
5 ︶
。 着 約 け 10 17 時 b
月
が付時時間
順重
2
け∼/
でな
日
開 18 塩 穂
はる
c
始時沢高
あ日
江荘
以
日
りは
戸h
降
の
ま抽
川 9
は
み
せ選
先
荘時
、
◎
特
定
日
の
穂
高
荘
は
、
室
時 ■
日
人 ■
■
場
■
区 10
内時下
在∼表
住 11 の
で時と
60 30 お
歳分り
以
上
◎
抽
選
後
、
結
果
を
郵
送
で
ま
す
。
各
種
目
に
指
導
者
が
重
複
申
し
込
み
は
無
効
。
体
育
館
を
一
般
開
放
し
て
い
プ
2
室
・
2
泊
3
日
ま
で
。
開
催
日
時
・
種
目
を
指
定
し
、
※
申
し
込
み
は
、
1
グ
ル
ー
区
立
小
・
中
学
校
8
校
で
、
h
10
時
∼
18
時
∼
17
時
/
塩
沢
江
戸
川
荘
穂塩
沢
江
高
戸
川
荘荘
申8
し月
込
み分
受
受
付 10 付 お
時日期盆
間d間特
定
穂
5 日
高
月宿
荘
1 泊
日分
h
b
9
時
∼
ス
ポ
ー
ツ
指
ご定
利開
用放
くを
だ
さ
い
時
場 ■
■
中
央
く
す
の
き
カ
ル
チ
タ
ー
会
議
室
で
。
し
込
み
で
き
ま
せ
ん
。
す
の
き
カ
ル
チ
ャ
ー
セ
ン
10
時
30
分
か
ら
・
中
央
く
公
開
抽
選
h
5
月
6
日
g
し
た
こ
と
が
あ
る
方
は
申
1
教
室
の
み
。
以
前
受
講
※
申
し
込
み
は
一
人
1
通
1
︵
3
6
5
2
︶
3
9
1
1
き
カ
ル
チ
ャ
ー
セ
ン
タ
ー
い
た
だ
け
ま
す
。
記
ホ
ー
ム
ペ
ー
ジ
で
ご
覧
◎
日
程
な
ど
詳
し
く
は
、
右
問
■
1
︵
5
6
6
2
︶
0
5
2
5
産
業
振
興
課
計
画
係
か
ら
電
子
メ
ー
ル
で
︶
6
月
19
日
∼
7
月
21
日
の
日
■
日
の
毎
週
月
・
金
曜
/
②
区
内
在
住
ま
た
は
在
勤
町
34
∼
1
中
央
く
す
の
︱
0
0
3
2
で
に
郵
送
︵
必
西着
小︶
、
松〒
川 132
記
入
し
、
5
月
1
日
b
ま
室
番
号
︵
①
ま
た
は
②
︶
を
年
月
日
・
電
話
・
希
望
教
①
5
月
15
日
∼
6
月
16
ャ
ー
セ
ン
タ
ー
・
氏
名
︵
フ
リ
ガ
ナ
︶
・
生
18
年
度
健
康
長
寿
塾
受
講
生
募
集
初く
す
心の
者き
のカ
ル
たチ
めャ
のー
セ
パン
ソタ
ー
コ特
ン別
教教
室
室
申
■
問 ・
■
消
往耗
復品
ハ代
ガ︶
キ
に
住
所
費
■
7
0
0
円
︵
テ
キ
ス
ト
で
実
施
し
て
い
る
す
く
す
■サミットであいさつをする多田区長 く
1
︵
5
6
6
2
︶
2
7
3
2
問 い
■
ま
すし
くた
す。
く
ス
ク
ー
ル
係
問
■
1
︵
5
6
6
2
︶
0
3
0
9
で
の
活
動
内
容
の
発
表
を
行
2
∼
21
∼
8
︶
さ
介
わ
護
や
保
か
険
相
課
談
給
室
付ほ︵
係か平
井
な
ど
、
す
く
す
く
ス
ク
ー
ル
支
援
セ
ン
タ
ー
/
小
松
川
場
■
ワ
ー
ホ
ー
ル
船
堀
3
階
︶
︵
産
HP
■
業
情
報
ホ
ー
ム
ペ
ー
ジ
産
業
振
興
セ
ン
タ
ー
︵
タ
申
■
︵
全
12
回
︶
3
日
の
土
曜
13
時
∼
17
時
日 践
■
的
5 な
月講
27 座
日で
∼す
19 。
年
3
月
師
■
費
■
条
5 彪中
小
月
企
12
業
日
診
f
断
ま
士
で
・
に
区
二
※
初
回
に
納
入
。
1
万
円
︵
教
材
費
含
む
︶
業
計
画
の
作
成
を
目
指
す
実
な
方
60
人
︵
抽
選
︶
し
て
い
る
全
回
受
講
可
能
2え
0ど
0が
6わ
年起
度業
家
受ゼ
講ミ
者ナ
募ー
集ル
掲載されている番号を、よくご確認のうえおかけください。
セ
ン
タ
ー
/
各
地
域
包
括
地
区
の
代
表
校
が
、
ス
ポ
ー
務
所
/
各
健
康
サ
ポ
ー
ト
相 談 名
サ
ミ
ッ
ト
が
開
催
さ
れ
、
各
役
所
2
階
3
番
︶
/
各
事
了
後
、
す
く
す
く
ス
ク
ー
ル
配
付
場
所
ま
し
た
。
ま
た
、
委
嘱
式
終
ご
活
用
く
だ
介さ
護い
保。
険
課
︵
区
ン
タ
ー
で
、
区
内
全
小
学
校
クす
ラく
ブす
マく
ネス
ーク
ジー
ル
ャ
サ
ミー
ッ委
ト嘱
開式
催・
3
月
31
日
、
総
合
文
化
セ
ジ
ャ
ー
の
委
嘱
式
が
行
わ
れ
整
を
行
う
、
ク
ラ
ブ
マ
ネ
ー
学
校
と
地
域
の
方
々
と
の
調
ス
ク
ー
ル
の
運
営
に
あ
た
り
に
﹂
と
い
う
介
護
予
防
に
重
介
護
状
態
に
な
ら
な
い
よ
う
い
制
度
は
﹁
で
き
る
か
ぎ
り
が
改
正
さ
れ
ま
し
た
。
新
し
を
作
成
し
ま
し
た
。
ど
う
ぞ
な
の
あ
ん
し
ん
介
護
保
険
﹂
す
い
利
用
の
手
引
き
﹁
み
ん
区
で
は
制
度
の
わ
か
り
や
﹁
み
ん
な
の
あ
ん
がし
ん
で介
き護
ま保
し
た険
﹂
4
月
か
ら
介
護
保
険
制
度
点
を
置
い
て
い
ま
す
。
5月の相談 困ったら
相 談 日
税
の
課
題
解
決
に
効
果
が
期
■多田区長に答申書を提出する寺田委 待
員長(中央)と古谷副委員長(左)
1
︵
5
6
6
2
︶
1
1
0
3
問 て
■
は
交後
通日
調お
整知
係ら
せ
し
ま
す
。
用
く
だ
さ
い
。
詳
細
に
つ
い
無料
時 間
会場
務 第1・3木曜 18日(4日はお休みです)
司法書士登記法律
土地家屋調査士
行
人
政 第3水曜 17日
権
不
擁
動
生
産
消
保
3
6
第1∼4水曜 10日 17日 24日(3日はお休みです)
5
3
第3月曜 15日
︶
5
第4土曜 27日
1
第1∼4水曜
10時∼16時
5
10日 17日 24日(3日はお休みです) (受け付け10時∼15時) 1
護
月∼金曜 消費者センター内
9時30分∼11時30分/
者
(5662)7637 13時∼16時 1
費
通
グ
リ
ー
ン
パ
レ
13時∼16時
(受け付け13時∼15時) ス
1
︵
護 第1水曜(3日はお休みです)
相続・遺言の手続き
と内容証明の書き方
交
第1・3土曜 6日 20日
事
故 月∼金曜 交通安全係内 1
(5662)7154
いじめ電話相談1(3654)
7867
教育電話相談1
(3655)8200
教育研究所1(3653)
5151 内線327
す
。
通
知
が
届
か
な
い
と
き
に
案
内
の
通
知
を
発
送
し
ま
行
空
間
と
す
る
シ
ャ
ト
ル
バ
お
け
る
環
状
七
号
線
等
を
走
昨
年
7
月
か
ら
﹁
区
内
に
ますでき利と園小かい
区しるのる用し駅岩ら物
でたこ延こな、∼駅、
﹃、
は。と長とどレ亀﹄[公
﹂にかのク有と西共
こ
なつら需リ駅﹃臨施
の
どい、要エ﹄[海設
答
がて舞がーの西公利
申
示も浜期シ両臨園用
を
さ検駅待ョ区海駅な
受
れ討までン間公∼ど
け
区
間
は
、
通
勤
・
通
学
、
買
で
き
る
こ
と
﹂
﹁
基
本
運
行
小
学
校
修
了
ま
で
に
拡
大
さ
に
よ
り
、
新
た
に
対
象
と
な
と
な
り
ま
し
た
。
こ
の
改
正
緩
和
さ
れ
、
左
表
の
と
お
り
申
■
問 1
■
1
︵
万
5 児円
6 童
6 女
2 性
︶
0 課
0 助
8 成
2 係
3
子
以
降
h
一
人
に
つ
き
子
h
各
5
0
0
0
円
/
第
人
支
■
給所童
月得を小
額未養学
満育校
第のし修
1 方て了
いま
子
るで
・
一の
第
定児
2
は
、
ご
連
絡
く
だ
さ
い
。
て
、
4
月
10
日
、
答
申
書
を
の
調
査
結
果
な
ど
を
踏
ま
え
通
施
設
の
現
況
や
交
通
実
態
員
会
は
、
環
状
七
号
線
の
交
対
象
年
齢
の
お
子
さ
ん
が
※
外
国
人 毎週月曜
外 国 人 咨
室 毎星期一( 假日除外)
Foreign Residents’Every Monday(except public holidays)
Advisory Desk
1日 8日 15日 22日 29日
ねんきん・賃金・雇用なんでも 第2・3木曜 11日 18日
4
月
1
日
か
ら
児
童
手
当
①所得額は16年・17年中の総所得金額(給与所得の
方e源泉徴収票の給与所得控除後の金額/事業所
得の方e確定申告書の所得金額合計欄の金額)で
す。
②扶養人数は16年・17年中の扶養者の合計です。
③所得制限限度額はいずれも8万円(社会保険料相
当額)を加算してあります。
④各種控除(医療費控除、障害者控除、老年者控除
など)を受けた方は、所得からこれらの控除相当
額を差し引くことができます。
※4・5月分の手当は16年中の所得、6月分以降の
手当は17年中の所得が対象になります。
民(身の上、簡易な相談)毎日
法
制
度
が
拡
充
さ
れ
ま
し
た
。
れ
、
併
せ
て
、
所
得
制
限
が
る
方
は
申
請
が
必
要
で
す
。
■所得制限限度額表
(単位:円)い
る
扶養 国民年金加入者
厚生年金加入者 方
(人) ・年金未加入者
に
は
0
4,680,000
5,400,000
、
1
5,060,000
5,780,000
4
月
2
5,440,000
6,160,000
末
3
5,820,000
6,540,000
ま
4人以上
1 人増すごとに38万円加算
で
9時∼16時
(受け付け9時∼15時)
13時30分∼16時
第1∼4火・金曜(5日はお休みです)
律
(受け付けは8時15分から。
2日 9日 12日 16日 19日 23日 26日
定員になり次第締め切り)
区
更
起
業
家
精
神
を
養
い
、
事
ツ
・
文
化
活
動
の
取
り
組
み
迷ったら
建 築士住まい
人
■
で
区
内
で
の
起
業
を
目
指
14
時
30
分
∼
16
時
30
分
毎
週
月
・
金
曜
︵
各
10
回
︶
内
人
■
■
利ネ文
※ 20 の
申人パ区用ッ書基
し
ソ内方トの本
込
コ在法・作の
み
ン住 電成操
多
初でほ子/作
数
心 60 か メ イ /
の
ーン簡
者歳
と
ルタ単
各以
き
のーな
回上
http://www.ei-net.
city.edogawa.tokyo.jp/
健やかな毎日
年に一度は
を送るためには、 健康診査を
受けましょうY
日頃からの健康
管理が大切です。
みなさんも年に
一度は健診を受
け、生活習慣を
見直してみましょう。
詳しい日程と会場は、次号からの
広報えどがわ・回覧チラシ・区ホー
ムページでご確認ください。
問 健康推進課推進係1
■
(5661)2462
上
表
の
と
お
り
の
方
︵
先
着
順
・
定
員
は
1日4回予約制
き
ま
す
。
シ
ャ
ト
ル
バ
ス
導
的
に
運
行
内
容
を
決
め
て
い
会
を
継
続
し
な
が
ら
、
具
体
験
︶
運
行
を
目
指
し
、
委
員
バ
ス
導
入
は
区
内
南
北
交
通
答
申
で
は
、
﹁
シ
ャ
ト
ル
区
長
に
提
出
し
ま
し
た
。
運
行
の
際
に
は
、
ぜ
ひ
ご
利
の
利
用
が
必
要
で
す
。
実
証
入
の
実
現
に
は
、
み
な
さ
ん
ニ
で
の
納
付
は
で
き
ま
せ
税
の
未
納
分
は
、
コ
ン
ビ
き納
◎さ期納もにン月発
17 い 限 め 気 す ビ 31 送 納 様 付
年。ま忘軽るニ日し付式で
度
でれにこでdま書にき
以
にの納と曜ですは変る
前
納な付な日す。 5 更バ
の
付いでくや。納月しー
軽
し よ き 、 時 全 期 10 ま コ
自
てうまい間国限日すー
動
く、すつをのはd。ド
付
車
だ納
コ 5 に
。で気
て
、
18
年
度
中
の
実
証
︵
試
シ
ャ
ト
ル
バ
ス
導
入
調
査
委
討
を
行
っ
て
き
た
江
戸
川
区
ン
ビ
ニ
・
下
記
参
照
︶
で
も
コ
ン
ビ
ニ
エ
ン
ス
ス
ト
ア
︵
コ
・
区
役
所
に
加
え
、
全
国
の
ア
/
コ
ミ
ュ
ニ
テ
ィ
ス
ト
エ
ブ
リ
ワ
ン
/
コ
コ
ス
ト
エ
ー
エ
ム
・
ピ
ー
エ
ム
/
か
わ
か
り
ま
せ
ん
。
こ
ろ
で
病
気
や
け
が
を
す
る
あ
っ
て
も
、
い
つ
ど
ん
な
と
問
■
1
︵
5
6
6
2
︶
6
3
4
5
ートしプ
納ソ/ハラ
税ンミウ、
課
ニス生
推
ス、活
進
トス彩
係
ッリ家
プー、
/エく
ロイら
ト
/
ホ
ッ
ト
ス
パ
ー
/
ポ
イ
ン
/
フ
ァ
ミ
リ
ー
マ
ー
タ
イ
ム
リ
ー
/
ハ
ー
ト
・
ン
/
デ
イ
リ
ー
ヤ
マ
ザ
キ
、
ー
ト
/
セ
ブ
ン
ー
ブ
オ
ン
/
セ
イ
イコ
レー
ブマ
ク
ス
/
ス
リ
ー
エ
フ
/
セ
ア
/
サ
ー
ク
ル
K
、
サ
ン
活
し
て
い
く
た
め
に
、
必
ず
に
な
り
ま
す
。
安
心
し
て
生
助
を
目
的
と
し
て
生
ま
れ
た
に
助
け
合
う
と
い
う
相
互
扶
保
険
料
を
支
払
い
、
お
互
い
入
︵
住
民
税
額
︶
に
応
じ
て
ら
れ
る
よ
う
に
、
世
帯
の
収
少
な
い
負
担
で
医
療
を
受
け
こ
の
よ
う
な
場
合
に
備
え
て
、
国
民
健
康
保
険
制
度
は
、
重
加
入
と
な
り
、
保
険
料
を
き
を
し
な
い
と
、
保
険
の
二
き
が
必
要
で
す
。
喪
失
手
続
国
民
健
康
保
険
の
喪
失
手
続
組
合
︶
に
加
入
し
た
場
合
は
、
保
組
合
・
国
保
組
合
・
共
済
外
の
保
険
︵
社
会
保
険
・
健
新
た
に
国
民
健
康
保
険
以
西 西教育相談室1(5676)
2898 月
受け付け
南篠崎教育相談室1(3698)
0433
9時∼16時30分
面
本一色教育相談室
∼
教
育
不登校1(5607)0483
接
金 (電話相談は、この時間 各
非 行1(5607)5259
帯以外でも留守番電話 相
船 堀1(3877)
4529
相
学
で対応しています)
曜
談
南 小 岩1
(3657)
0353
習
教
室 1
東 篠 崎1
(5243)
3342
談 ・
育
︵
相
西
西第一1(3878)
8234
5
談
西
西第二1(3689)
5230
6
室
平 井1
(3682)
8661
6
月∼土曜
受け付け
勤労福 2
子 ど も・ 家 庭
9時∼16時30分
子ども家庭支援センター内1
(3877)2460
祉会館 ︶
0
※祝休日は休みです。
5
※秘密は守ります。 ※相談事項に関する書類がある場合は持参してください。
6
※電話での予約は受け付けしません(交通事故、教育、子ども・家庭相談を除く)。
{
0
︽
問
■
︾
国
民
健
康
保
険
料
係
ん
が
納
め
る
保
険
料
が
基
本
く
た
め
の
財
源
は
、
み
な
さ
こ
の
制
度
を
継
続
し
て
い
く
だ
さ
い
。
ず
に
喪
失
手
続
き
を
行
っ
て
と
も
あ
り
ま
す
の
で
、
忘
れ
制
度
で
す
。
二
重
に
支
払
っ
て
し
ま
う
こ
_
︽
問
ン/︵穂■
タ塩 5 高・
ー沢 6 荘申
1
︵江 6 予込
0 戸 2 約先
セ︾
川
1 荘︶
7 ン
2 予 0 タ
0 約 5 ー
︶
0 セ 1 1
4
月
21
日
f
9
時
か
ら
下
表
の
と
お
り
︶
会
地
3日e∼5日g/2泊 家族で遊ぼうY 赤沢自然休養林トロッコ電車
8
で
、
ご
注
意
く
だ
さ
い
。
申
■
で下
表
の
各
申
込
先
へ
電
話
2
2006年(平成18年) 4月20日
広 報
1 日b 東部健康サポートセンター 40人 東 部1(3678)6441
5
日本語で日本語
を教える活動
1日c∼3日e/2泊 30万本のひまわり畑と湯沢高原アルプの里
健
康
サ
ー
ビ
ス
係
日 程
子どもを対象に
した活動
日本語ボランティ
⑩ 6月10日g
アの活動
1日c∼3日e/2泊 輝
1
︵
5
6
6
1
︶
2
4
6
6
ボ
ラ
ン
テ
ィ
ア
入
門
講
座
グリーンパレス
ガイドヘルプボラ
動きやすい服装で、
401集会室
⑨ 6 月 7 日d
ンティアの活動
目かくし持参
0
7
0
9
5
2006年(平成18年) 4月20日
広 報
加
入
し
た
場
合
は
社
会
保
険
な
ど
に
校
3
年
生
修
了
ま
で
か
ら
、
ス
導
入
の
実
現
方
策
﹂
の
検
支
給
対
象
年
齢
が
、
小
学
か
ら
、
金
融
機
関
・
郵
便
局
の
納
付
書
を
18
年
度
課
税
分
大
す
る
た
め
、
軽
自
動
車
税
区
で
は
、
納
付
機
会
を
拡
取
り
扱
い
コ
ン
ビ
ニ
連
絡
く
だ
さ
い
。
を
希
望
さ
れ
る
方
は
、
ご
ん
。
コ
ン
ビ
ニ
で
の
納
付
私
た
ち
は
ふ
だ
ん
健
康
で
納
め
ま
し
ょ
う
。
保
険
料
は
10 6
回
払
い
で
す
れ
て
い
る
保
険
料
は
早
め
に
月
∼
3
月
の
付
し
て
く
だ
さ
い
。
納
め
忘
納
期
限
ま
で
に
保
険
料
を
納
所児
得童
制手
限当
がの
拡対
充象
さ年
れ齢
ま・
し
た
シ
ャ
ト
ル
バ
ス
導
入
答調
申査
書委
提員
出会
コ軽
ン自
ビ動
ニ車
で税
もが
納
付
で
き
ま
す
国
納民
め健
忘康
れ保
は険
あ料
りの
ま
せ
ん
か
電話で相談をお受けします。ご相談ください。
日 月∼金曜9時30分∼16時(祝日を除く)
凡
例
日
日
時
︵
日
程
︶
時
時
間
場
場
所
内
内
容
人
定
員
︵
対
象
︶
費
費
用
師
講
師
持
持
ち
物
主
主
催
共
共
催
後
後
援
協
協
力
申
申
し
込
み
問
問
い
合
わ
せ
HP
ホ
ー
ム
ペ
ー
ジ
5
第 1420 号
4
2006年(平成18年)4月20日
広 報
13年1月に多田区長を本部長とする健全財政
推進本部を設置し、集中的に行財政改革に取り組
んできました。このため、本区の財政はひとまず
危機的な状況を脱することができました。
しかし、
本区の財政状況は非常に不安定であり、
まだまだ多くの課題が存在しており、安心できま
せん。
社会構造や経済環境の急激な変化に耐えること
ができ、安定的な区民サービスを展開していくた
め、将来に向けて、従来の改革の手法や枠組みを
越えた、常に新しい視点で改革に取り組んでいき
問 企画担当係1
ます。
■
(5662)
6045
行財政改革
特 集
17年度までの取り組みの成果
今後の取り組み(18∼21年度)
職員数の推移
● 財政効果(節約できた額)e
(人)
∏職員の削減などによる効果e376億円(850人削減)
π施策の見直しによる効果e146億円
取り組みの視点
4,919
5,057 5,046
5,000
①時代の変化へのスピーディーな対応と施策の見直し
4,530
4,385
4,500
e
● 基金(貯金)
4,207
突発的な災害時の対応や近々予定される学校改築など、将来必要となる事業
に備えておくお金です。11年度は321億円でしたが、17年度には744億円に増
加しました。
12 13 14 15 16 17 18
(年度)
900
e
● 区債(借金)
● 新規拡充事業数
⑥職員の能力開発と時代に即応した組織づくり
847 805
800
小・中学校の用地や校舎など、将来にわたり区民に活用される土地の取得や
施設を建設する際に借りたお金です。11年度の残金は847億円でしたが、17年
度には552億円に減少しました。
④自主財源の確保と拡充
⑤ITを活用した区民サービスの向上
基金残高と区債残高の推移
(億円)
②「共育」「協動」による区政の推進
③民間活力の活用
(各年4月1日の職員数)
4,000
746 区債残高
700
634 622
518
579
■
指&
定区
管民
理施
者設
制公
度社
をを
導解
入散
し
、
積
極
的
に
600
e
498
基金残高*
552 406
400
これまで、すくすくスクールや子ども医療費助成の実施、障害者支援ハウス
や東[西図書館の開設、地下駐輪場の整備など、多くの新規拡充事業を実施し
ました。
321
300
*財政調整基金、街づくり基金、
文化施設等建設基金、災害対
策基金、教育施設及び区民施
設等改築基金の合計額
355
11 12 13 14 15 16 17
(年度)
さらに高まる財政負担
◆不安定な財政基盤
18年度当初予算総額(1,879億円)に
占める自主財源の割合
区税収入などの「自主財源」の割合が低いため、国や都から
の交付金など「依存財源」に頼らざるを得ず、本区の財政基盤
は極めて不安定な状況となっています。
◆増え続ける人口と年齢構成の変化
本区の人口は、平成32年には70万人を超えると予測していま
す。特に、高齢人口(65歳以上)は急増し、反対に、生産年齢
人口(15∼64歳)は減少していきます。
(国・都からの交付金など)
1,306億円・70%
私たちの学校も
建て直しの時期
なのね
しゅん
4,300
(億円)
457
4,207
413
382
400
361
328
291
300
252
200
職員数の推移(計画)
(人)
扶助費の推移
◆ 老 朽 化 す る 小 ・ 中 学 校 や 区 民 施 設 など
鉄筋コンクリート校舎の竣 工から50年目を迎える学校が今後
20年間に71校発生します。1校あたりの建て替え経費を30億円
程度とし、71校すべてを改築すれば、約2,100億円かかることに
なります。
Y
の抑制を行い、適正な定員管理に努めていきます。
※総務省が公表した特別区財政比較分析表によると、人口
千人あたりの職員数が東京23区の中で2番目に少ない良
好な状況となっています。
◆増大する行政ニーズ
人口増や高齢化などに伴う行政需要は伸び続け、特に、生活
保護費や児童手当など、主に福祉関係で支出される「扶助費」
といわれる経費は、この10年間で2倍近くの大幅な増加となっ
ています。
電子申請
サービス
12%
の純 上
いという方針を堅持しつつ、さらなる民間委託や
減)
IT化の推進、事務事業の見直しなどにより職員数
573億円・30%
344
4,000
358
306
4,100
4,000
3,900
272
3,700
6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16
3,800
■
共
育
・
協
働
︵の
写区
真政
‥を
子さ
どら
もに
見推
守進
りY
隊
︶
区役所のサービスが
ますます便利に
なるわY
職員数の削減目標 a 5 0 5年間
0 で
(約 人
退職した職員の補充は、原則として行わな
以
自主財源(区税など)
依存財源
ほか
744
690
500
■
便
利
な
コ
ン
ビ
ニ
納
付
を
拡
大
し
ま
す
4,705
3,700
18 19 20 21 22 23
(年度)
(年度)
行財政改革についての詳しい内容は、ホームページでご覧いただけます。 HP http://www.city.edogawa.tokyo.jp/syoukai/zaisei/index.html
主な施策
民間事業者(指定管理者)による施設の運営
ファミリーヘルス推進員などによる健康ひろばの
運営
民間資本による篠崎駅西口公益複合施設の整備
区立保育園の民営化の促進
コミュニティ会館などの窓口業務の委託化
学校給食調理や電話交換業務の民間委託の拡大
私債権(貸付金の償還金など)の適正な管理・処分
区税(軽自動車税・区民税)のコンビニエンスス
トアでの収納
コミュニティ会館などのインターネット予約シス
テムの導入
電子申請サービスの拡大
区職員の能力開発の推進
特殊勤務手当など職員手当の見直し ほか
問 企画担当係1
(5662)
6045
7
2006年(平成18年) 4月20日
広 報
費 各1600円 ■
申 往復ハガキ
60人
(抽選) ■
に教室名・希望コース・住所・氏名(フ
リガナ)・年齢・電話を記入し、4月27
日eまでに郵送(必着) ※重複申し込
みは無効。
場 ・申込先》〒133−0043 松本1∼35
《■
∼1 総合体育館1
(3653)
7441
江戸川区フラッグフットボール教室
アメリカンフットボールの入門スポー
日 5月21日a9時∼12時 ■
場●
直
ツです。■
人 小学生とその保護者
清新第二小学校 ■
後 区教育委員会 ■
主■
問 江戸川区アメリカ
■
ンフットボール連盟事務局1
(5694)
0555
凡
例
日
日
時
︵
日
程
︶
時
時
間
場
場
所
内
内
容
人
定
員
︵
対
象
︶
費
費
用
師
講
師
出
出
演
持
持
ち
物
主
主
催
共
共
催
後
後
援
協
協
力
申
申
し
込
み
問
問
い
合
わ
せ
HP
ホ
ー
ム
ペ
ー
ジ
総合体育館の一般公開・教室
若年者就職応援セミナー
日 4月25日c13時∼16
■
場 産業振興セン
時30分 ■
ター(タワーホール船堀
内「応募書類の書
3階) ■
き方」、 職業適性検査・
人 概ね35歳く
相談ほか ■
らいまでの方30人(区外在住の方も可)
申■
問 雇用・能力開発機構東京センター1
■
(5805)
6321
一般公開 いずれも4月
24日bから直接会場へ。
詳しくはお問い合わせく
日■
内 下表のとお
ださい。■
人
り ※祝休日を除く。■
高校生相当以上の方各40人(30分前から
整理券配付) ※ウェルネスチェックは
費 高校生以上1回 2 0 0 円/小学
各15人。■
持 運動着・室内用運動靴ほ
生1回50円 ■
か
教 室 名
曜日
時 間
青竹体操
10時∼10時45分
エアロ中級
11時30分∼12時30分
のびのび体操
月
17時∼18時
健康太極拳
10時∼11時15分
火 13時30分∼14時30分
バレエ
19時30分∼20時30分
サルサ
10時∼11時
フリースタイルダンス
水 11時30分∼12時30分
エアロ初級
20時∼21時
ダイナミックストレッチ
10時∼10時45分
エアロ初・中級
ウェルネスチェック
木
11時∼12時
13時30分∼14時30分
小学生体操
17時∼18時
はじめてエアロ
10時∼11時
ニコニコ体操
エアロ初・中級
19時30分∼20時30分
サーキットトレーニング
10時∼11時
ボクササイズ
土 11時15分∼12時15分
ヒップホップ
19時30分∼20時30分
日
ヨーガ
区内めぐり
日 5月3日-9時45分∼15時30分(雨
■
内 原爆犠
天実施) ※ 西区民館集合。■
牲者追悼碑e鹿骨スポーツ広場(花の祭
典)e小岩アーバンプラザ(昼食)e善
人
養寺e中央図書館e旧小松川文書庫 ■
費 無料(昼食持参) ■
申■
問
33人
(抽選) ■
4月21日f9時∼17時に電話で、区政案
内係1
(5662)
6168
金 13時30分∼14時30分
ボディーメイキング
9時30分∼10時30分
10時45分∼11時45分
日 ①5月10日∼31日
アクアビクス教室 ■
の毎週水曜/②5月11日∼6月1日の毎
時 11時∼12時 ■
人各
週木曜 ※各4回。■
えどがわエコセンターの催し
捨てるなんてもったいないY 春のリサ
イベ ント カレ ンダ ー
催 し
第11回緑凰会水墨展
春の史跡ウォーク
日 5月6日∼6月3日の毎週土曜13時
■
30分∼15時30分(5月27日を除く4回)
場 グリーンパレス ■
人 区内在住または在
■
勤の20歳以上で、初心者の方30人(抽選)
費 3000円 ■
後 区教育委員会 ■
申 往復ハガ
■
キに住所・氏名・年齢・電話を記入し、
、〒132−
5月2日cまでに郵送(必着)
8501(住所不要) 生涯学習課推進係「短
主■
問 江戸川区短歌連盟・清水
歌講座」 ■
1
(3670)
6646
13時30分∼14時30分
小学生体操
ウェルネスチェック
第14回短歌講座
日 時
会 場
直 タワーホー
5月4日0∼7 ●
日a10時∼ 18時 ル船堀1階展
(7日は17時まで)示ホール
費用
なし
問い合わせ
吉沢行雄
1(3651)0466
シャン・デトワル春の
5月6日g
チャリティーコンサー
15時開演
内 シャンソン)
ト(■
● 東部フレン
ドホール
スポーツセン
ター
こ
総合文化センターチケット情報
《まもなく発売》
松竹大歌舞伎特別公演
「十八代目中村勘三郎
日 6月30
襲名披露」 ■
日f13時30分開演/17
場 大ホール
時開演 ■
®篠山紀信
費
■S席6000円/A席50
00円/B席3500円 ※学生(本人のみ)は
申 4月23日a9
5 0 0 円の割引制度あり。■
時からe総合文化センター窓口で/10時
催 し
小・中学生のための 5月6日g
10時∼ 15時
ふれあいボート教室
第37回江戸川区レディ 5月12日f
8時30分から
ース卓球大会
Aコース 一之江境川親
水公園周辺の古刹を訪ね
日 5月12日f13時
ます。■
内 第六天宮e新
∼16時 ■
中川e妙音寺e法養寺e
一之江境川親水公園散策e妙覚寺e申孝
園(約3㎞)
Bコース 板絵額の見学と新中川の散策。
日 5月19日f13時∼16時 ■
内 円蔵院e上
■
一色天祖神社e新中川散策e興宮神社e
光照寺(約4㎞)
人 》区内在住または在勤の方各50人
(先
《■
費
申
問
着順)《■》各50円 《■■》4月21日f10
時から電話で、文化財係 1
(5662)
7176
※受け付け後、案内書をお送りします。
からeチケットぴあ1
(0570)
029988
※各回一人4枚まで。完売とならなかっ
た場合、24日b10時から総合文化センタ
問 総合文化セン
ーの電話でも受け付け。■
(3652)
1111
ター1
《好評発売中》
親と子の音楽劇場vol.1
日 5月
「チェロの日」 ■
場小
19日f13時開演 ■
費
ホール ■大人(高校
生相当以上)1500円/
®満田 聡
子ども500円 ※未就
1000円
星野捷子
1(3673)8148
1000円
主■
申 江戸川区レディ
■
ース卓球大会実行委
員会・鈴木1(3677)
6020e4月27日eま
でに電話で
いつまでも自立して暮らすために
日 時
会 場
第30回わんぱく 5月14日a 総合体育
相撲江戸川区大会 9時∼ 16時 館
茨城県
5月14日a
山田川
6月4日a
山梨県
6時15分集
夜叉神峠
合・出発
ベ
学児で膝の上で鑑賞する場合は無料。全
出 長谷川陽子 ■
申■
問 総合文化
席自由席。■
センター1
(3652)
1111/チケットぴあ
1
(0570)
029999
鶴岡の観光と物産展
日 4月29日-・30日a10時∼16時 ■
場
■
直 TOKIビル前広場(船堀駅前) ■
内 漬物
●
・海産物・玉こんにゃく・餅・団子など
問 鶴岡
鶴岡の特産物の販売と観光PR ■
(5696)
6821
市東京事務所1
江戸川下流部航路
しゅんせつしゅんこう
浚渫竣工記念イベント
江戸川下流部の浚渫工事完了に伴い航
路が確保され、防災の機能が強化されま
した。災害時の川の役割を体験してみま
日 4月22日g10時30分∼15時
せんか。■
場●
直 飾区柴又6丁目付近の江戸川河川
■
内 式典
(10時)、巡視船乗船、自然災
敷 ■
主■
問 国土交
害体験車、降雨体験車ほか ■
(7125)
7311
通省江戸川河川事務所104
ー
ネ
係
(区役所第二庁舎)1
(5662)
1920、
(3688)
1730(土
西土地区画整理組合 1
・日曜を除く)
小学5・6年生を対象に、自然体験
(キ
ャンプ)、レクリエーション、工作などの
豊かな体験の中で、リーダーシップを身
に付けながら、子どもたちの人間的成長
内■
日■
場 講習会e6
を目指す講習会です。■
月∼9月の土・日曜(5回)、区内小学校
ほか(10会場を予定)/キャンプe7月21
日f∼23日aまたは7月23日a∼25日c
の2泊3日、国立中央青年の家(静岡県
人 区内在住または在学の小
御殿場市) ■
費 7000円
学5・6年生300人(先着順) ■
主 区教育委員会 ■
申■
問 青少年係1
■
(5662)
1629 ※区少年団体連合会各支部でも
受け付けます。
ー
日 6月∼19年2月の土曜10時∼12時
(16
■
人
回) ■小学6年生(定員に満たない場
申
合は5年生も募集)
、中学1∼3年生 ■
問 指導室1
■
(5662)
1634 ※応募要領は
区立学校在籍者は各学校、そのほかの方
は指導室(区役所4階5番)で配付しま
す。
日 5月7日a13時∼15時 ■
場 グリーン
■
人 30人
師
(先着順) ■
パレス403集会室 ■
協
主
看板彫刻・細野勝 ■区教育委員会 ■
申■
問 4月20日e∼5月2日cに電話で、
■
(3689)
35
江戸川区伝統工芸会・細野1
91
目の不自由な方へ
∼区からの情報を音声や点字で∼
病後児保育の実施
病気の回復期にあり、まだ集団生活が
日月
困難なお子さんをお預かりします。■
・火・木・金曜9時∼17時30分(受け付
人 1日4人
(先着順)
けは8時30分から) ■
費 1日4000円(初回のみ別に登録料2000
■
協 江戸川区 ■
申 前日までに電話で
円) ■
(5612)
3761
予約 予約専用電話=1
場■
問 東小岩わんぱくクリニック・病児保
■
育室(東小岩4∼5∼2神奈川ビル1階)
1
(5612)
3754
希望する方は、電話でお申し込みくだ
さい。
声の広報(月3回発行) 広報えどがわ
のすべての記事を音読したカセットテー
プです。
声のたより「みんな友だち」(月1回発
行) 区からのお知らせのほか、インタ
ビューなども収録したカセットテープで
す。
点字広報えどがわ(月1回発行) 広報
えどがわから、暮らしや健康に役立つ記
事を中心に編集したものです。
申■
問 》編集係1
(5662)
0403
《■
西土地区画整理事業
事業計画変更(案)の縦覧
手作りベビーソープ講習会
日 5月12日f14時∼16時 ■
場 グリーン
■
費用
なし
問 い 合 わ せ
主 6東京青年会議所江戸川区
■
委員会・田島1090(6717)0909
申 5月6日gまでに各小学校
■
で配付の専用ハガキを郵送(消
印有効) ※当日参加も可。
申 江戸川区釣友会連盟本部・
■
5000円/
中学生以下 石塚謙1(3652)0048e5月10
3500円
日dまでに電話で
9000円
申 浅子瑛三1(3683)5591
■
(〒
132−0035 平井4∼24∼3)
e4月25日cまでに往復ハガ
キを郵送(必着)
老化防止には、バランスのよい3度の食事とウオーキング。
これであなたも健康長寿Y 問 各健康サポートセンター
休日急病当番医
診療時間e9時∼17時(急病のみ受け付け。往診は不可)。
外科は救急指定病院(「平成16・17年度くらしの便利帳」
154ページ参照)をご利用ください。
当番医(変更になる場合もあります)
、救急指定病院の案
内は下記のところで行っています。聴覚に障害のある方
はファクシミリをご利用ください。
・テレホンセンター1
(3651)5270
FAX
(3654)4902 =9時∼17時
・東京消防庁テレホンサービス1
(3212)2323=24時間
・東京都保健医療情報センター1
(5272)0303
FAX
(5285)8080 =24時間
}
}
4月23日
きむらクリニック
沢医院
藤山医院
玉置医院
篠崎駅前クリニック
田中医院
内
柴山泌尿器科・内科クリニック
江戸川中央医院
眼──内野眼科
耳鼻─浅井耳鼻咽喉科医院
内
・
小
児
科
西一之江3−12−19
中[西1−31−53
西小岩3−5−3
南小岩3−8−1
篠崎町2−407−2
平井6−30−1
東[西6−1−17
南小岩7−10−13
南小岩6−25−16
東瑞江1−27−5
1
(3674)
6600
1
(3680)
8765
1
(3658)
3782
1
(3657)
0266
1
(5666)
1331
1
(3612)
3352
1
(5675)
7223
1
(3657)
3669
1
(3657)
6987
1
(3698)
8741
4月29日
小──本橋医院
鈴木医院
内
森内科クリニック
・
小
北小岩胃腸科クリニック
児
渡辺クリニック
科
深田医院
藤本クリニック
内
江戸川共済病院
眼──西[西井上眼科病院
耳鼻─鐘鼓洞耳鼻科医院
春江町4−2−2
1
(5662)
8755
平井6−36−1
1
(3612)
0658
東[西4−7−6
1
(3869)
3411
北小岩4−8−3
1
(3672)
2865
南小岩5−20−15 1
(3657)
6284
東小岩6−19−5 1
(3657)
6051
中央4−11−8
1
(5607)
6622
南篠崎町1−2−16 1
(3679)
5211
西[西5−4−9
1
(5605)
2100
東小岩5−4−14 1
(3657)
1628
共育プラザ南小岩・共育プラザ
一之江改修工事のお知らせ
耐震補強・施設改修工事のため休館し
日 4月25日c∼8月31日e ■
問共
ます。■
(3673)
2206/共育プ
育プラザ南小岩1
(3652)
5911
ラザ一之江1
敷金・賃貸トラブル110番
賃貸アパートや賃貸マンションを退去
する際の、敷金や原状回復義務をめぐる
図書館へ行こうY「4月23日(日)∼5月12日(金)はこどもの読書週間」
おはなし会スペシャル
「よい絵本」同時開催「ごぞんじY
むかしばなし絵本あれこれY」の展示
6全国学校図書館協議会選定「よい
絵本」と代表的な「むかしばなし絵本」
日 4月22日g∼5月
の展示をします。■
14日a9時∼17時(4月24日b、5月
場■
問●
直 中央図書館1
11日eを除く) ■
(3656)
6211
おはなしいっぱいY 大人も子どもも
日 4月22日g①14時から/②14時40
■
人■
内 ①幼児の部e「ふしぎな
分から ■
たいこ」ほか/②小学生の部e「犬と
出 おはなしねむ
猫とうろこ玉」ほか ■
場■
問●
直 小松川図書館
の木・清水典子 ■
1
(3684)
6381
子ども会人形劇
日 4月26日d15時から ■
内 人形劇
■
「こ
出
ぶとりじいさん」ほか ■劇団貝の火
場■
問●
直 篠崎図書館1
■
(3670)
9102
日 4月22日g・23日a・29-・30a
■
・5月3日-∼7日a14時∼15時30分
協 江戸川区
/13日g10時∼11時30分 ■
場
おはなしボランティア連絡会ほか ■
問●
直 中央図書館1
■
(3656)
6211
カブト虫ものしり教室
カブト虫の幼虫の観察と飼育や採集
日 4月30日
の仕方について学びます。■
場 東 西コミ
a10時30分∼11時30分 ■
人 40人
(先着順) ※小
ュニティ会館 ■
師 里山昆虫クラブ・
学校低学年向け ■
申■
問 4月21日f16時から電
図師秀敏 ■
話または窓口で、東 西図書館1
(56
58)
4008=9時∼20時
えほんサロン
「親子で遊ぼっY 絵本の国で」
日 4月27日e10時∼12
■
人 50人(先着順。親
時 ■
師 絵本作
子参加歓迎) ■
場■
問●
直中
家・どいかや ■
央図書館1
(3656)
6211
電化製品・家具・ベビー用品などを譲
りたい方、譲ってほしい方、リサイクル
バンクに登録しませんか? 登録した物
品一覧は消費者センタ−ホームページや
各事務所でご覧になれます。ファクシミ
日 4月25日c∼5月8日b9時∼17時
■
※意見のある方は意見書を提出すること
ができます。意見書提出期間=4月25日
場■
問●
直 区画整理課調整
c∼5月22日b ■
トラブルについて、司法書士が無料で電
話または面談にて相談をお受けします。
日 4月22日g・23a10時∼16時(2日間
■
のみ) 相談専用電話=1
(3353)
9205
面談場所=司法書士会館(新宿区本塩町
9∼3) ※面談希望の方は事前の予約
主■
申■
問 東京司法書士会1
(3
が必要です。■
353)
9191=月∼金曜9時∼17時
解雇・賃金不払い、雇用保険・社会保
険、そのほか職場に関する様々な相談に
日 5月11日e12時∼15時30分
応じます。■
場●
直 新小岩駅南口前広場 ■
主■
問 東京都労
■
(3682)
働相談情報センター亀戸事務所1
6321
ご利用くださいリサイクルバンク
江戸川農産物直売会
小松菜をはじめ区内産新鮮野菜と鉢花
日 4月27日e9時∼
などを直売します。■
場●
直 JA東
12時 ※売り切れ次第終了。■
京スマイル新 西支店(北 西4∼25∼
後 江戸川区ほか ■
問 農産係 1
(56
24) ■
62)
0539
リで送信もしています。ご利用ください。
問 消費者センター1
HP http:
■
(5662)
7635 ■
//www.city.edogawa.tokyo.jp/consumer/
街頭労働相談
ジュニアリーダー講習会
科学教育センター
参加児童・生徒募集
伝統工芸を学ぼう
「看板の歴史と実技」
江戸川カラオケ連
東部フレ コンクールe 申
■ 絹川道江1(3670)4670e6
合会第8回大会出 9月3日a ンドホー 5500円/発表
月30日fまでに電話で
演者募集
ル
部門e5000円
第
59 釣り
春回
季総
区合
民 体 区民ハイキ
大 育 ング
会祭
内 植物オイルを使っ
パレス料理講習室 ■
た環境と肌に優しいベビーソープ作り
人 20人
費 1000円 ■
師 アロマセラ
■
(抽選) ■
持 500ml牛乳パック、
ピスト・大島晴恵 ■
後 えどがわエコセン
エプロン、マスク ■
主■
申■
問 往復ハガキに住所・氏名・
ター ■
電話を記入し、4月30日aまでに郵送
(消
印有効)、〒132−0032 西小松川町18∼
(3652)
5033
6 BENE・大島1
ひざ
内容・定員・持ち物・申し込み方法など、詳しくはお問い合わせください。
中学生以 主 申
■■ 江戸川区ボ−ト
小松川一丁目 下200円/
協会・鈴木
旧中川河川敷 高校生以
1(3681)4808
上400円
直
イクル講習会「楽しい生ごみ堆肥作り」
日■
場 ①5月11日e、6月8日e、7月20
■
日ee鹿骨区民館/②5月6日g、6月
17日g、7月15日geタワーホール船堀
時 14時∼16時 ■
内 ①コンポス
※各3回。■
ト容器を使用/②発泡スチロール箱を使
人 各30人(抽選) ■
費 各200円
用 ■
(材料
申■
問 往復ハガキに希望コース・住
費) ■
所・氏名・電話または電子メールアドレ
ス・堆肥作りの経験の有無を記入し、4
月27日eまでに郵送
(必着)
、〒132−0033
東小松川3∼35∼13∼204 江戸川区生
ごみ堆肥化実践クラブ・江原1
(3654)
9
188
「あなたの住まいをエコ住宅に」パート1
汚れ、カビ、ダニに強く、断熱効果のあ
る珪藻土を使っての壁の補修方法を学び
日 5月20日g13時30分∼15時30分
ます。■
場 グリーンパレス402集会室 ■
人 20人
■
(抽
師 ㈲戸上左官工業所・戸上守己
選) ■
持 エプロン ■
申■
問 往復ハガキに催し名・
■
住所・氏名・電話を記入し、5月1日b
までに郵送(消印有効)、〒132−0031
松島1∼38∼1グリーンパレス5階 え
(5662)
1651
どがわエコセンター1
6
2006年(平成18年) 4月20日
広 報
4月30日
小──明育小児科
下鎌田診療所
内
・
井手医院
小
江戸川クリニック
児
科
みながわクリニック
遠藤内科医院
内
片倉クリニック
瑞江脳神経外科医院
眼──西[西井上眼科病院
耳鼻─岩井耳鼻咽喉科診療所
東[西2−3−16 1
(3686)
0359
江戸川1−29−1 1
(3677)
3321
東瑞江2−11−2 1
(3679)
5959
西[西3−8−3
1
(3687)
8933
西小岩4−9−5
1
(5612)
2151
南小岩6−30−8 1
(3650)
7041
東小岩5−19−12 1
(3658)
0221
南篠崎町3−24−2 1
(3670)
2112
西[西5−4−9
1
(5605)
2100
南小岩8−17−7 1
(5694)
9455
休日歯科応急診療
4月23日・29日・30日
↑柴又
診療時間e9時∼17時
休日専用電話〔1
(3672)
8215〕に予約のうえ、
小岩
→
市
川
柴
又
小岩郵便局 街
Q
道
↑
新
小
岩
江戸川区医師会館
江保
戸健
川所
千葉街道
←船堀橋
総合文化
センター
小岩→
↑
新
小
船 岩
堀
街
道
新大橋通り
東小岩
4-8-6
施術時間e9時∼17時
東小松川2−28−32 1
(3651)
1108
東小岩3−21−2 1
(3658)
7890
(3689)
7699
4 月 くまがい接骨院 南[西5−7−6 1
29日 江原接骨院
東小岩4−20−5 1
(3672)
1771
1
(5678)
0678
1
(5676)
3912
←平井
新宿
大島
京葉道路
↓船堀
←東
市川→
今井橋→
勤労福祉会館
江戸川区役所
休日応急当番接
(整)骨院
大杉5−6−21
4 月 安藤整骨院
30日 たがみ整骨院 中[西6−7−3
休日急病診療所
日 5月3日-∼5日-9時
■
∼17時
診療科目 小児科・内科
場■
問 江戸川区医師会館
■
1(3655)5151/船堀医療検査センター
(タワーホール船堀6階)1
(5676)7799=
開設時間内のみ
千 葉 街 道
16時30分までにお越し ê江戸川区歯科
医師会館内
ください。
4 月 金子整骨院
23日 加納接骨院
5 月連休
線
駅
船堀
西[西↓
※健康保険証・医療証を持参してください。
夜間・深夜急病診療
時 21時∼翌朝6時
■
診療科目 小児科・内科
場■
問 江戸川区医師会館
■
1(3651)5270
道路の上空に看板・日よけを出すときは、区に届け出が必要です。区では、看板・日よけの
適正化に取り組んでいます。ご協力をお願いします。 問 占用係1(5662)
1880
→
一
之
江
直
印
の
あ
る
も
の
は
直
接
会
場
へ
︵
申
印
の
あ
る
も
の
は
要
申
し
込
み
︶
費
印
の
な
い
も
の
は
無
料
印
の
あ
る
も
の
は
主
に
子
ど
も
・
親
子
が
対
象
、
ま
た
は
内
容
が
子
育
て
に
関
す
る
も
の
8
広報
2006年
平成18年
地域まつりやイベントなど、区内の地域
活動情報を掲載しています。ご覧ください。
HP http://www.city.edogawa.tokyo.jp/sec_
■
community/07community/
4/20
■発行/江戸川区 ■編集/広報課 〒132-8501 江戸川区中央1 - 4 - 1 @(3652)1151(代表) FAX(3652)1109 ホームページ http://www.city.edogawa.tokyo.jp/
フ ラ ワ ー フ ェ ス テ ィ バ ル 2006
5月3日(祝)10時∼16時・4日(休)10時∼15時
雨天実施
新緑まぶしく、花の色もあざやかな季節を迎えました。江戸川区は都内でも有数の花
と野菜の産地です。毎年恒例の「花の祭典」
では、きれいな花と新鮮な野菜の販売など、
楽しい催しが盛りだくさんY ご家族みんなで、ぜひお出かけください。
問 農産係1
(5662)
0539
■
3・4日共通のイベント
主な催し
3日のイベント
▲えどちゃん
4日のイベント
青空園芸講座
花のオークション
か
í
新
小
岩
JR小岩駅
総武線
道 柴
又
千葉街
鹿骨街道
新
中
川
会場
街
道
篠
崎
街
道
篠崎駅
鹿骨 2 丁目
京葉道路
市
川
î
本
八
幡
篠崎第四小学校
(駐車場)
速7号線
高
地下鉄新宿線
瑞江
î
えどちゃんマーチ・音頭
の披露
ガーデニング教室
野菜の破格市
太鼓演奏
会 場 鹿骨スポーツ広場(篠崎町8∼5)
î
ぼくの歌が
できたよ
みんなで
来てねY
特産農産物品評展示会
野菜e3日10時∼14時
花e3日10時∼16時・4日10時∼12時30分
費 500円)
コンテナガーデン体験コーナー(■
3日(先着200人)
・4日(先着100人)
※花の購入者には鉢と土をプレゼント。
農産物直売コーナー 区内産の新鮮な朝採り野菜を即売
花・植木の展示販売コーナー
花と野菜・樹木の園芸相談
花卉生産体験
小松菜を使った商品の販売
まんじゅう・パン・たこ焼き・アイス ほか
ハーブコーナー ハーブティーの試飲と紹介 ほか
大道芸
遊びの広場 フワフワランド・ミニSL
買い物一時預かりサービス・ゆうパックサービス ほか
き
◎交通
b地下鉄新宿線で「篠崎駅」下車徒歩約10分
b京成バスで小73系統(小岩駅∼瑞江駅また
は江戸川スポーツランド・江戸川清掃工場)
で「鹿骨2丁目」下車徒歩約1分
◎駐車場e篠崎第四小学校(なるべく公共の交
通機関をご利用ください)
えどがわ春の水と緑の月間
第 30 回
4月29日(祝)10時∼15時
ぬ
小雨実施
花や緑を楽しく育ててみませんか。区内
6会場で、公園ボランティアが中心となっ
て多くの催し・模擬店を行います。
お近くの会場に、ぜひお越しください。
問 環境促進事業団みどりの推進課
■
1
(5662)
6738
場
■
内
■
東小松川公園(松島1∼37)
小松川ゆきやなぎ公園(小松川2∼8)
行船公園(北[西3∼2)
西小岩公園(西小岩4∼13)
東部フレンド公園(南篠崎町3∼8)
上篠崎四丁目公園(上篠崎4∼28)
共通行事
みんなで花を植えよう
緑の診療所(病虫害の防除方法など)
花の即売と花鉢アレンジ講習会
園芸残土、植木鉢のリサイクルコーナ
ー(土と鉢をお引き取りします。土は
腐葉土または腐葉土引き換え券と交換
します)
古紙配合率100%再生紙
古紙配合率100%再生紙
を使用しています。
を使用しています。
■公園ボランティアが大活躍Y
特 別 講 座
濡れてもよい服装・靴で
直接会場へ(着替え持参)
。
日
■ 4月23日a10時∼15時
(9時30分から受け付け)
※雨天中止。
場 旧中川河川敷(小松川
■
1丁目、東大島駅・さくら大橋付近)
主
■ 江戸川区・江戸川区人力共漕会
問 水と緑の推進係1
■
(5662)8393
第27回
樹木の名前
と見分け方を
学びます。受
講後には、樹
木鑑定士の認
定書と樹木で
作った記念コースターをプレゼント。
場 行船公園
■
人 午前・午後各40人
■
(先着順)
協
■ 東京農業大学
申■
問 4月21日f9時から電話で、
■
環境促進事業団みどりの推進課
1
(5662)
6738
日 4月23日a9時∼14時(雨天実施)
■
内 式典(10時)/うたと踊り/模擬店/作品展
■
示/バザー(売り上げは「障害者生きがいの場」
の運営資金になります)/抽選会/親と子の木
工教室/鶴岡物産展/健康相談 ほか
場■
問 上一色コミュニティセンター1
■
(3674)1381
第26回
日 4月29日-10時∼14時(雨天実施)
■
場 南小岩六丁目児童遊園(天祖神社境内)
■
内 式典
■
(11時)/模擬店/学校コーナー/ミニS
L/木工工作/福引き/茶席/ゲームコーナー
/ステージ発表 ほか
問
■ 小岩事務所地域サービス係1
(3657)7836
4 月29日G、 5 月 3 日D∼ 5 日Fは祝休日ですが、平常どおりごみ収集・資源
回収を行います。 問 最寄りの清掃事務所または清掃事業課1
(5662)
4387
Fly UP