...

平成28年度 第2回 道営住宅入居者募集案内(PDF版

by user

on
Category: Documents
13

views

Report

Comments

Transcript

平成28年度 第2回 道営住宅入居者募集案内(PDF版
平成28年度第2回道営住宅入居者募集
応募の手引き
申込み前に、この手引きを必ずお読みください。
目
区
分
次
項
目
ページ等
1
募集の概要
2
2
公募スケジュール
3
3
入居の要件
4
4
申込みにあたっての注意事項
4
5
申込方法
5
6
抽選について
5
7
抽選率の引上げについて
5~6
8
当選された方の資格審査
7~8
9
収入基準と計算方法
9~13
10
収入分位
13
11
裁量階層
14
12
入居決定後の手続き
14
13
入居にあたっての注意事項
15
14
団地設備等の概要
15
入居後の家賃と収入申告について
16~17
17
お 問 い 合 わ せ 先
稚内市道営住宅指定管理者
〒 097-0002
石塚建設興業株式会社
稚内市潮見1丁目9番15号
TEL
0162-33-4956
担当:伊藤
- 1 -
1
募集の概要
(1)募集団地について
稚内市大黒に建設している道営住宅であえーる大黒団地の募集を、次のとおり実施します。
当団地は、道営住宅潮見団地の移転建替及び子育て支援住宅として、2棟52戸の建設予定
ですが、今回の募集は、平成28年度に整備する24戸のうち、移転する潮見団地10戸分を
除いた14戸(うち8戸子育て支援住宅)が対象です。
<団地概要>
鉄筋コンクリート造
4階建て
1棟24戸(全体2棟52戸)
駐車場、集会所、広場、外物置、エレベータ-1基
(単位:円)
家賃(収入分位Ⅰ~Ⅵ)
募集区分
間取り
面積
募集
戸数
単身者
Ⅰ
Ⅱ
Ⅲ
Ⅳ
Ⅴ
Ⅵ
2DK
47.1㎡
3戸
16,200
18,700
21,400
24,200
27,600
31,900
2LDK
56.9㎡
2戸
19,600
22,700
25,900
29,200
33,400
38,600
3LDK
70.3㎡
1戸
24,200
28,000
32,000
36,100
41,200
47,600
2LDK
56.9㎡
8戸
19,600
22,700
25,900
29,200
33,400
38,600
一般世帯
子育て世帯
お申し込みの際には、該当する募集区分の間取りから1戸を選んでください。
(複数戸のお申し込みはできません。)
(2)子育て支援住宅について
① 目的
子育て世帯が安心して子どもを生み育てることができるよう、子育てに配慮した仕様を
備えた良質な住宅を供給し、集会所や広場を整備するとともに、稚内市がこれらの施設を
活用し、子育て世帯の交流や相談・援助などの子育て支援サービスを提供することとして
います。
② 期限付き入居
子育て支援サービスの対象世帯を永続的に入居させるため、子育て支援住宅は期限付き
入居とします。
・入居対象世帯
未就学児がいる世帯
・入居期限
未就学児の(上の)子どもが中学校就学前まで(※条件により延長可)
・期限到来時
他の公営住宅へ優先入居が可能(※入居資格を満たす場合)
- 2 -
2
公募スケジュール
(1)申込書配布
配布期間
平成28年11月18日(金)~12月7日(水)
配布場所
石塚建設興業株式会社
※日曜日、祝日を除く
2階受付
(2)申込受付
受付期間
平成28年12月1日(木)~12月7日(水)
受付時間
午前10時~午後5時
受付場所
石塚建設興業株式会社
※日曜日を除く
※ただし、最終日は午後8時まで
2階受付
(3)公開抽選
抽選日時
平成28年12月12日(月)10:00~
抽選場所
北海道宗谷総合振興局
4階
入札室
(4)入居資格審査(当選された方のみ、審査書類を持参のうえ提出いただきます。)
提出期間
平成28年12月13日(火)~22日(木)
提出場所
石塚建設興業株式会社
※日曜日を除く
2階受付
※ 入居資格審査終了後に正式に入居を決定します。
注
意!
入居資格審査は、申込書受付の際には行なわず、抽選に当選した方に対し
てのみ行います。
したがって、審査の結果、当選が無効となる場合があります。
入居資格の有無について、事前に確認したい方は、関係書類を持参のうえ、
お申し出ください。
(5)入居日
入居日は平成29年4月1日(土)です。
(6)入居までの流れ
区
分
期
間
(※日・祝日を除く)
入居申込書配布
11月18日(金)~12月7日(水)※
申込受付
12月1日(木)~7日(水)※
公開抽選会 (当選者の決定)
12月12日(月)
入居資格審査(審査書類の提出) 12月13日(火)~22日(木)※
入居請書の提出
1月16日(月)まで
入居者説明会(自治会結成等)
1月下旬~2月上旬(予定)
設備等説明会(団地見学会)
3月上旬(予定)
入居日
4月1日(土)
- 3 -
3
入居の要件
現在、住宅に困窮しており、次の条件を備えている場合に限ります。
○同居者がいる場合は親族であること。
(婚約中の方は「4
申込みにあたっての注意事項」をお読みください。)
○入居しようとするご家族全員の収入が、北海道営住宅条例で定める基準の範囲であること。
(「9
4
収入基準と計算方法」と「10
収入分位」をお読みください。)
申込みにあたっての注意事項
(1)入居の申込みは、1世帯につき1戸に限ります。
1世帯で2戸以上の申し込みがあった場合は、不正な申込みとみなし、募集に関する全ての
資格を取り消します。
(2)入居申込書及び証明書類などに誤り・間違いがあったとき、または不正の事実があることが
判明したときは、当選を無効とすることがあります。
(3)入居申込書に記入していない方は入居できません。
入居するときになって同居者を変更することはできません。入居決定を取り消します。ただ
し、申込み後に出生した子は除きます。
(4)持家のある方は、原則申込みできません。
持家を処分される方は、その事実が確認できる書面(登記簿謄本又は売買契約書等)を提出
していただきます。
(5)公営住宅にお住まいの方は、原則申込みできません。
(6)結婚予定で申込みされる方について
申込みは、入居後3ヵ月以内に入籍し、かつ同居する方に限らります。入籍後に住民票又は
戸籍謄本のいずれかを提出していただきます。
(7)離婚予定で申込みされる方について
離婚予定で申込みされる方は、裁判所からの離婚協議中を証明する書類を提出していただき
ます。
(8)申込者及び同居者が「暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第7
7号)」に規定する暴力団員である場合は申込みできません。
(9)外国籍の方は、住民基本台帳登録をされている方に限ります。
(10)共同生活を送るための協力等ができない方の入居申込みは、ご遠慮願います。
- 4 -
5
申込方法
「北海道営住宅入居申込書」に必要事項を記入・押印のうえ12月1日(木)から12月7日
(水)の間にお申込みください。
申込まれた方には「北海道営住宅抽選カード」に抽選番号を記入してお渡しします。
抽選カードの再発行はいたしませんので、大切に保管願います。
※「北海道営住宅抽選カード」をお持ちの方は、お申込みの際にご持参ください。
(「7 抽選率の引上げについて」をお読みください。)
6
抽選について
(1)各募集区分の間取りごとに公開による抽選を行って当選者を決定します。
(※募集戸数が複数ある場合は、当選が早い番号の方から部屋を選んでいただきます。)
当選された方には電話で連絡し入居意志の確認をします。抽選会に参加された方は会場で
確認します。
注
意!
入居申し込みの際には、確実に連絡が取れる電話番号をお知らせください。
なお、12月13日(火)10時までに連絡がつかなかった場合(入居意志
が確認できなかった場合)は辞退とみなして補欠者に当選の権利を移行します。
(2)抽選結果については、石塚建設興業株式会社ホームページ及び宗谷総合振興局1階建設指導
課前に当選番号を掲示します。
※ 抽選結果については、電話でのお問い合わせはご遠慮ください。
7
抽選率の引上げについて
次に該当する方は、抽選個数を多く付与し抽選率を引上げます。
(1)前年度までの道営住宅の募集に応募して連続して落選している方
毎年度、道営住宅の入居者募集に応募して、連続して落選している方について、連続落選し
た年度(4月から3月)ごとに抽選個数を1個ずつ付与します。
※
お申込みの無い年度があった場合は、応募が連続しておりませんので、それ以前の連続
落選回数は無効となります。また、当選を辞退した場合は、今までの連続落選回数は全て
無効になります。
※
連続落選回数は、申込書受付の際、「北海道営住宅抽選カード」で確認しますので、
カードの提示がない場合は、抽選個数の付与はできません。
※
紛失されても抽選カードの再交付はできませんので、無くさないようにご注意ください。
※
抽選カードを譲渡することはできません。
例
平成25年度
申込みあり
平成26年度に申込みをしていないので、平成25年
平成26年度
申込みなし
度の落選は抽選個数にカウントしません。
平成27年度
申込みあり
平成28年度
今回申込み
→
連続落選1回となりますので、抽選個数は1個増えて
2個となります。
- 5 -
(2)特に居住の安定を図る必要がある者
次表の項目に該当される方は、該当の項目ごとに抽選個数を1個ずつ付与することができま
す。適用を受けたい方は、証明書類を申込みの際に提示してください。
提示のない場合は抽選個数の付与はできません。なお、年齢は申込日現在で判断します。
項
目
内
容
証
(1)入居者が60歳以上で、次のいずれかに該当
①全ての同居者が60歳以上又は18歳未満
高 齢 者
障がい者
②配偶者のみ
③配偶者と18歳未満
明
書
類
・住民票、健康保険証など
年齢を証明できる書類
④単身者
(2)入居者が60歳未満で、次のいずれかに該当
※ 昭和31年4月1日以前生まれ
①60歳以上の配偶者のみ
の方については、60歳以上とみ
②60歳以上の配偶者と18歳未満
なします。
次の等級に該当する手帳の所持者がいる世帯
・交付を受けている手帳
①身体障がい者手帳(1~4級)
・医師の判定書
②精神障がい者保健福祉手帳(1級又は2級)
③療育手帳(A判定又はB判定)
④戦傷病者手帳(特別項症~第6項症、第1款症)
母子世帯
父子世帯
子 育 て
世
帯
現に扶養している20歳未満のお子さまと同居する
寡婦等
年齢を証明できる書類
現に扶養している20歳未満のお子さまと同居する
寡夫等
・戸籍謄本など母(父)子
世帯を証明する書類
同居者に中学校就学前のお子さまがいる世帯
多 家 族
①5名以上の世帯
世
②18歳未満の同居者が3名以上いる世帯
帯
・住民票、健康保険証など
・住民票、健康保険証など
年齢・家族構成を証明で
きる書類
申込者が「配偶者からの暴力の防止及び被害者の保
・婦人相談所長の証明書
V
護に関する法律(平成13年法律第31号)」第1条
・裁判所の保護命令決定書
被 害 者
第2項に規定する被害者で、5年を経過していない
D
方
犯
罪
被 害 者
海
外
申込者が「犯罪被害者等基本法(平成16年法律第
161号)」第2条第2項に規定する犯罪被害者の方
・犯罪被害者であることの
申立書
で住居に困窮している方
海外から日本に引揚げてきて、5年を経過していな
引 揚 者
い方
新婚世帯
結婚して2年以内で、かつ2人の年齢の合計が70
・道援護事務主管課長の証
明書
歳以下の夫婦の世帯
・戸籍謄本など婚姻関係が
確認できる書類
転入世帯
現に居住している市町村以外に所在する道営住宅に
移住世帯
入居しようとする方
原子力事
平成23年3月11日において「支援対象地域」に
故被害者
居住し、「居住実績証明書」をお持ちの方
・住民票、健康保険証など
住所を証明できる書類
- 6 -
・居住実績証明書
8
当選された方の資格審査
当選された方は、入居資格の審査を行いますので、次の書類を平成28年12月13日(火)
~22日(木)に石塚建設興業株式会社2階受付へ持参提出してください。
注 意!
期日までに書類の提出がない場合、または、審査の結果、入居の要件を満たしていない
ことが判明したときは、当選は無効となります。
この場合、補欠の方に当選の権利が移行します。
(1)入居される方全員の住民票謄本(省略していないもの)
※別居中の方が同居する場合は、その方の戸籍謄本または抄本を提出してください。
(2)別居扶養者がいる場合は健康保険証の遠隔地証の写し。
(3)暴力団員であるかどうかについて、北海道警察本部長の意見を聴くことについての同意書
(4)入居される方全員の収入を証明するもの
次表の該当する書類をご用意ください。(※中学生以下の扶養者は除く)
区
分
収 入 の 状 況
現在の勤務先に
平成27年1月1日以前
給
与
所得者
年
金
受給者
平成27年1月1日
~
から勤務している方
証
明
12月31日
・勤務先の発行する源泉徴収票の
・所得証明書(市役所発行)等
・給与支払証明書(様式有)
平成27年1月2日以降
申込みの前月までの分
に就職した方
(直近1年間分)
年金、恩給等で生活
直近のもの
・勤務先の発行する給与支給明細
書の写し等
・公的年金の源泉徴収票
している方
・直近の年金改定通知書
・年金振込通知書
平成27年1月1日以前
書
写し
現在の勤務先に
現在の事業について
事
証明期間
平成27年1月1日
~
など(写)
・所得税確定申告書(控)の写
(収受印のあるもの)
業
から営業している方
12月31日
所得者
現在の事業について
申込みの前月までの
平成27年1月2日以降
事業実績のある月数分
・事業収入申告明細書(様式有)
に営業開始した方
雇用保険受給している
現在無職の方
雇用保険受給していない
・雇用保険受給資格者証の写等
・無職無収入申出書
・退職証明書
生活保護を受けている方
直近のもの
・市役所(福祉事務所)が発行する
生活保護受給証明書
- 7 -
※
公営住宅に入居の際の審査対象となる収入とは、継続的な収入のことを指し、一時金等につ
いては、収入とみなさない場合があります。
※
道営住宅入居申込みの際に収入とはならないもの
・障害年金・生活保護法に基づく扶助費・雇用保険金・親等からの仕送り・労災保険金
・休業補償・遺族年金(恩給)など
(5)その他の証明書類
区
※
分
証
明
書
寡夫または寡婦世帯
戸籍謄本
障がい者手帳等の交付を受けている方
交付を受けている手帳の写または医師の判定書
内縁関係者
住民票謄本
結婚予定の方
婚約証明書(証明者の住民票添付が必要)
離婚予定の方
裁判所からの離婚協議中を証明する書類
単身世帯の方
戸籍謄本
現在お住まいの住宅に係る確認書類
現在居住している住宅の契約書等の写し
その他
必要に応じて指示
原則、各区分に該当する方は、その右側に記載されている証明書の提出を求めますが、発行
される証明書で各区分に係る事情が確認できない場合は、別に書類の提出を求める場合があり
ます。
※
提出いただいた申込書・確認書類等はお返しできませんのでご了承ください。
- 8 -
9
収入基準と計算方法
以下に記載している方法により、公営住宅法に定める収入月額を計算します。入居資格の有無を
確認する際の参考としてください。
裁量階層については、14ページに記載されている「11
注
意
⇒
裁量階層」をお読みください。
所得者が2人以上いたり、また、特別控除の項目に該当する方がいる場合は、以下
(1)から(3)までの表は適用となりません。この場合は、11ページ(4)に記載
されている「申込家族の中に収入のある方が、2人以上いる場合、又は特別控除対象者
がいる場合の収入基準を計算する方法」をご参照ください。
(1)給与所得者の場合(申込者の中で、給与所得者が1人だけのときの年間総収入)
階
層
収
月
入
所 得 額
分
収
入
位
区
分
0
0
0
0
0
~
~
~
104,000
2,043,999
2,583,999
3,127,999
3,663,999
4,135,999
4,611,999
104,001
2,044,000
2,584,000
3,128,000
3,664,000
4,136,000
4,612,000
~
~
~
123,000
2,367,999
2,911,999
3,451,999
3,947,999
4,423,999
4,895,999
123,001
2,368,000
2,912,000
3,452,000
3,948,000
4,424,000
4,896,000
~
~
~
~
139,000
2,643,999
3,183,999
3,711,999
4,187,999
4,663,999
5,135,999
139,001
2,644,000
3,184,000
3,712,000
4,188,000
4,664,000
5,136,000
~
~
~
~
~
158,000
2,967,999
3,511,999
3,995,999
4,471,999
4,947,999
5,423,999
158,001
2,968,000
3,512,000
3,996,000
4,472,000
4,948,000
5,424,000
~
~
~
~
~
~
~
準
0
~
基
0
~
Ⅳ
6人
~
入
5人
~
層
4人
~
Ⅲ
額 (単位:円)
~
収
3人
金
~
階
2人
入
~
居
収
~
Ⅱ
総
~
般
1人
間
~
入
年
~
一
申込家族数(同居しない扶養親族含む)
~
Ⅰ
額
量
186,000
3,447,999
3,943,999
4,415,999
4,891,999
5,367,999
5,843,999
階
186,001
3,448,000
3,944,000
4,416,000
4,892,000
5,368,000
5,844,000
裁
~
~
~
~
~
~
Ⅵ
~
層
Ⅴ
214,000
3,887,999
4,363,999
4,835,999
5,311,999
5,787,999
6,263,999
(2)年金所得者の場合(申込者の中で、年金所得者が1人だけのときの年間総収入)
対象となる年金:厚生年金、国民年金、恩給等の年金で、所得税が課税されるものが対象とな
ります。
65歳を境に所得税法上の所得への換算方法が異なるため、間違わないよう注意してください。
※非課税年金については、算定対象外。
- 9 -
階
収
入
分
層
位
2,448,012
3,828,012
3,208,012
3,684,016
~
104,001
~
123,001
2,676,011
3,056,011
3,481,349
3,988,015
123,001
2,676,012
3,056,012
3,481,350
3,988,016
~
139,000
2,868,011
3,248,011
3,737,349
4,227,072
139,001
2,868,012
3,248,012
3,737,350
4,227,073
~
~
~
158,000
3,096,011
3,534,682
4,041,349
4,495,308
158,001
3,096,012
3,534,683
4,041,350
4,495,309
~
~
~
~
186,000
3,476,015
3,982,682
4,443,543
4,890,602
階
186,001
3,476,016
3,982,683
4,443,544
4,890,603
~
~
2,164,015
2,670,682
3,177,349
3,684,015
104,001
2,164,016
2,670,683
3,177,350
3,684,016
~
104,000
~
0
~
~
~
123,000
2,468,015
2,974,682
3,481,349
3,988,015
123,001
2,468,016
2,974,683
3,481,350
3,988,016
~
~
~
139,000
2,724,015
3,230,682
3,737,349
4,227,072
139,001
2,724,016
3,230,683
3,737,350
4,227,073
~
~
~
~
158,000
3,028,015
3,534,682
4,041,349
4,495,308
158,001
3,028,016
3,534,683
4,041,350
4,495,309
~
~
~
~
Ⅴ
0
~
裁
0
~
Ⅳ
0
~
層
0
~
Ⅲ
5,285,896
~
64歳
~
階
4,838,837
~
基準
4,391,778
~
Ⅱ
3,924,015
~
般
~
入居
214,000
~
一
~
Ⅵ
Ⅰ
以下
3,684,015
量
層
収入
3,208,011
~
Ⅴ
2,828,011
~
裁
2,448,011
~
Ⅳ
104,000
~
以上
0
~
層
0
~
65歳
0
~
Ⅲ
0
~
階
4人
~
基準
3人
~
Ⅱ
2人
~
般
1人
0
~
収入
年間総収入金額(単位:円)
~
入居
申込家族数(同居しない扶養親族含む)
~
一
収入基準額
~
Ⅰ
月額所得額
量
186,000
3,476,015
3,982,682
4,443,543
4,890,602
階
186,001
3,476,016
3,982,683
4,443,544
4,890,603
4,838,837
~
- 10 -
4,391,778
~
3,924,015
~
214,000
~
Ⅵ
~
層
5,285,896
(3)事業所得者の場合(申込者の中で、事業所得者が1人だけのときの年間総収入)
階
層
収
月
額
入
所得額
分
収
位
基準額
申込家族数(同居しない扶養親族含む)
入
年
1人
0
~
~
~
~
~
~
1,476,011 1,856,011
2,236,011 2,616,011
2,966,011 3,376,011
123,001
1,476,012 1,856,012
2,236,012 2,616,012
2,966,012 3,376,012
~
~
~
~
139,000
1,668,011 2,048,011
2,428,011 2,808,011
3,188,011 3,568,011
139,001
1,668,012 2,048,012
2,428,012 2,808,012
3,188,012 3,568,012
~
~
~
~
~
158,000
1,896,011 2,276,011
2,656,011 3,036,011
3,416,011 3,796,011
158,001
1,896,012 2,276,012
2,656,012 3,036,012
3,416,012 3,796,012
~
~
~
~
~
~
Ⅴ
123,000
~
準 裁
2,768,012 3,148,012
~
基
0
2,008,012 2,388,012
~
Ⅳ
0
1,248,012 1,628,012
~
入
0
6人
104,001
~
層
5人
2,768,011 3,148,011
~
Ⅲ
0
(単位:円)
2,008,011 2,388,011
~
収
額
4人
~
階
0
~
居
3人
金
1,248,011 1,628,011
~
Ⅱ
入
104,000
~
般
収
~
入
総
2人
0
~
一
~
Ⅰ
間
量
186,000
2,232,011 2,612,011
2,992,011 3,372,011
3,752,011 4,132,011
階
186,001
2,232,012 2,612,012
2,992,012 3,372,012
3,752,012 4,132,012
~
3,328,011 3,708,011
~
2,568,011 2,948,011
~
~
~
214,000
~
Ⅵ
~
層
4,088,011 4,468,011
(4)申込家族の中に収入のある方が、2人以上いる場合、又は特別控除対象者がいる場合の収入
基準を計算する方法
《給与所得者1人ずつの年間所得金額の算出表》
年間総収入金額
651,000円未満
651,000円~1,618,999円
所得金額の計算方法
所得は0円
(総収入金額)- 650,000円
1,619,000円~1,619,999円
969,000円
1,620,000円~1,621,999円
970,000円
1,622,000円~1,623,999円
972,000円
1,624,000円~1,627,999円
974,000円
1,628,000円~1,799,999円
(端数整理後の総収入金額)×0.6
1,800,000円~3,599,999円
(端数整理後の総収入金額)×0.7-180,000円
3,600,000円~6,599,999円
(端数整理後の総収入金額)×0.8-540,000円
6,600,000円~9,999,999円
(総収入金額)×0.9- 1,200,000円
10,000,000円~
(総収入金額)×0.95-1,700,000円
※(端数整理後の総収入金額)とは、総収入金額(1,000円単位)を4で割り切れる額
としたものとなります。(4,000で割った数の小数点以下を切り捨ててから、4,000を
かけた数になります。)
- 11 -
《年金所得者1人ずつの年間所得金額の算出表》
受給者
公的年金等の総収入額
の年齢
1,200,000円まで
65歳
1,200,001円から
以
上
3,300,000円まで
3,300,001円から
の
方
4,100,000円まで
4,100,001円から
7,700,000円まで
700,000円まで
64歳
700,001円から
以
下
得
金
額
の
計
算
所得は0円
(年金の総収入金額)-1,200,000円
(年金の総収入金額)×0.75-375,000円
(年金の総収入金額)×0.85-785,000円
所得は0円
(年金の総収入金額)-700,000円
1,300,000円まで
1,300,001円から
の
所
方
4,100,000円まで
4,100,001円から
(年金の総収入金額)×0.75-375,000円
(年金の総収入金額)×0.85-785,000円
7,700,000円まで
※対象となる年金は、厚生年金、国民年金、恩給等で所得税が課税されるものです。
※遺族年金、障害年金等の非課税年金は算定対象外です。
※年齢は、今回の募集では、申込み日現在の年齢により計算します。
《控除金額の計算》
控
A
除
項
目
控除の内容
同居者控除
入居しようとする者(本人を除く)
(別居扶養者)
および遠隔地扶養親族
計算の方法
1人につき380,000円
1人につき270,000円
B
寡婦(夫)控除
所得が500万円以下の寡婦(夫)の方
ただし、所得が270,000円
未満のときはその所得金額
70歳以上の配偶者あるいは
C
老人扶養者控除
D
障がい者控除
障がい者がいる場合(3~6級)
E
特別障がい者控除
重度の障がい者がいる場合(1~2級) 1人につき400,000円
F
特定扶養親族控除
老人扶養親族がいる場合
扶養親族のうち、年齢が16歳以上2
3歳未満の人がいる場合
- 12 -
1人につき100,000円
1人につき270,000円
1人につき250,000円
《収入計算表》
家族の中に収入のある方が2人以上いる方、又は特別控除対象者がいる方は、上記の表から導
かれた所得金額及び控除額等を参考とし、次の収入計算表により公営住宅法に定める収入月額を
計算してください。
所得(家族のうち収入のある方の収入状況)
総収入金額
控除後の所得
本人
円
円
同居親族A
円
円
同居親族B
円
円
計
円…①
控除(家族の所得控除の状況)
同居者
38万円×
人
=
円
別居の扶養親族
38万円×
人
=
円
老人扶養(満70歳以上)
10万円×
人
=
円
特別障がい者(1級・2級)
40万円×
人
=
円
障がい者(3級~6級)
27万円×
人
=
円
寡婦(夫)
27万円×
人
=
円
特定扶養(16歳以上23歳未満)
25万円×
人
=
円
計
円…②
収入月額(上記①及び②から収入月額を算出)
(①-②)÷12ヶ月
10
=
円
収入分位
「9
収入基準と計算方法」で求めた収入月額を次の表にあてはめ、ご自分の収入分位を確認し
してください。この分位を超える収入がある場合は入居できません。
区
分
一般階層
裁量階層
月
額
収
入
収
入
分
0円~104,000円
Ⅰ
104,001円~123,000円
Ⅱ
123,001円~139,000円
Ⅲ
139,001円~158,000円
Ⅳ
158,001円~186,000円
Ⅴ
186,001円~214,000円
Ⅵ
- 13 -
位
11
裁量階層
道営住宅への入居は、入居しようとする世帯の所得金額が、月額158,000円以下でな
ければ申込みできません。
ただし、次に記載する「裁量階層」に該当する世帯については、月額214,000円以下
であれば申込むことができます。
項
目
高齢者世帯
内
容
入居しようとする方全員が60歳以上の世帯、
または60歳以上の方と18歳未満の方のみによって構成させている世帯
次のいずれかに該当する方がいる世帯
障がい者世帯
①身体障がい者手帳(1~4級)を所持している方
②精神障がい者保健福祉手帳(1級又は2級)を所持している方
③療育手帳(A判定又はB判定)を所持している方
戦傷病者世帯
原爆被爆者世帯
海外引揚者世帯
ハンセン病世帯
未就学児世帯
小学生同居世帯
多子世帯
新婚世帯
移住世帯
12
戦傷病者手帳の障がいの程度が、特別項症から第6項症まで、又は第1款
症の方がいる世帯
原子爆弾の被爆者で、厚生労働大臣の認定を受けている方がいる世帯
海外からの引揚者で、日本に帰国してから5年を経過していない方がいる
世帯
ハンセン病療養所に入所していた方がいる世帯
小学校就学前のお子さまがいる世帯
小学校に在学中のお子さまがいる世帯
同居者に18歳未満のお子さまが3名以上のいる世帯
結婚して2年以内で、かつ2人の年齢の合計が70歳以下の夫婦の世帯
(事実婚関係、婚約関係含む。)
入居者又は同居者に道外から移住される方がいる世帯
入居決定後の手続き
資格審査を経て入居できることになった方は、次の入居手続きを行っていただきます。
(1)北海道営住宅入居請書(連帯保証人の署名・捺印が必要です。)、および連帯保証人の印鑑証
明書、連帯保証人資格申出書等の提出
(2)敷金として、家賃の2ヵ月分に相当する金額の納入(平成29年2月上旬予定)
- 14 -
13
入居にあたっての注意事項
(1)家賃等の支払いについて
家賃(駐車場使用料)の納期限は、当月の末日です。納付を怠ると団地を明け渡していただ
くことがあります。
なお、家賃等の納付は、原則、預金口座(北海道に本店のある金融機関、ゆうちょ銀行及び
農協に限ります。)からの口座振替とさせていただきます。
(2)団地自治会について
道営住宅は共同住宅です。共同生活を送るうえで必要なことは、各団地で運営されている自
治会等で皆さんの話し合いにより決めていますので、必ず協力してください。
共同階段・廊下・玄関前の清掃、除雪、草刈りなども、入居者の皆さんが協力して行います。
● であえーる大黒団地の自治会結成にあたって
当団地は新築団地であるため、入居前に自治会を新たに結成しなければなりません。
1月下旬~2月上旬頃、全員参加の入居者説明会(自治会結成を含む)を行う予定
ですが、自治会役員については、稚内市が提供する子育て支援サービスに係る調整や
集会所の管理等があるため、子育て世帯の方に中心となっていただく予定ですので、
予めご承知おきください。
また、自治会結成後、速やかに団地の灯油供給業者を選定する必要があります。
(3)共益費について
道営住宅の共同廊下、外灯、エレベータや給水設備等の電気代など共同で使用する設備にか
かる費用(共益費)は入居者の皆さんで負担していただきます。
想定費用:5千円程度
※ 1年目(特に初回月)は、高めの金額となる予定。
(4)ペットは禁止です!
団地内及び住戸内で、犬、猫などの動物を飼育することは絶対にやめてください。
(5)ガス給湯器について
ガス給湯器等について、ガス会社とのリース契約をしていただきます。
① ガス給湯器
1,944円(消費税込)
② ガス漏れ警報器
162円(消費税込)
(6)団地への引越しについて
入居日は4月1日ですが、新築団地であるため、3月下旬より荷物の搬入を可とします。
搬入可能日等については、別途お知らせします。
なお、やむを得ず4月10日までに入居できない場合は、事前に届け出が必要となりますの
で、別途ご連絡ください。
(7)駐車場について
駐車場は、各住戸1台分の駐車場を確保しています。2台以上車をお持ちの方は空きがあれ
ば2台目分を借りることができますが、車を持っていない方が新たに所有する場合は駐車場を
明け渡していただく場合があります。
○ 駐車場使用料
3,050円(平成28年度の基準)
- 15 -
14
団地設備等の概要
項 目
給 湯
整 備 内 容
・ガス給湯器(入居者リース対応)
・4点給湯(浴室、台所、洗面化粧台、洗濯機)
浴 室
・ユニットバス
L型手すり、カラリ床、防水鏡、タオル掛け(L=400 mm)
・浴槽水栓(サーモスタットシャワー金具)
台 所
・シングルレバー式混合水栓
・ヒューズガス栓(LB2口ホースエンド)
・ガス漏れ警報器(入居者リース対応)
・IHクッキング対応200 V 配線
洗面所
・洗面化粧台
(シングルレバー式混合水栓、ミラーキャビネット付)
・タオル掛け(リングタイプ)
・洗濯機用2バルブ式混合水栓(緊急止水付)
・洗濯機用排水金物(50Aトラップ)
トイレ
・洋風大便器(節水Ⅱ型)
(節水Ⅱ型、防露式密結タンク<手洗付>、普通便座)
・タオル掛け(リングタイプ)
暖 房
・FF式灯油ストーブ(個人設置対応)
・住棟集中タンク(各戸メーター設置)
集会所
・アイランドキッチン
・FF式灯油ストーブ
・電気湯沸器(貯湯式)
・多目的便所
大人用便器、子供用便器、電気ヒーター、手洗い
ベビーベッド、ベビーチェアー
・授乳コーナー
ベンチ、電気ヒーター、子供用手洗い場
・テラス
照明
・LED照明
<共用部>
外灯、玄関、ホール、共同廊下、階段室、物置、集会所
<住戸>
玄関、洗面所、トイレ、台所
・電球型蛍光灯
浴室、洗面化粧台
・その他(個人設置対応)
居間、寝室(洋室)
- 16 -
項 目
換気設備
整 備 内 容
・熱交換器ユニット(24時間換気)
・天井埋込換気扇(台所用)
消防設備
・火災警報器
<共用部>
共用廊下、階段室、集会所(各室)
<住戸>
玄関、洗面所、居間、寝室
・バルコニー避難ハッチ
・防火扉
・屋内消火栓(各階)
TVユニット
・コンセント+TVユニット一体型
(埋込ワイド形コンセント2P15A×2)
(直列ユニット1端子BS対応ボックス)
居間1箇所、寝室1箇所
電話モジュラー
・コンセント+電話受口(6種2芯C付)一体型
ジャック
(埋込ワイド形コンセント2P15A×2)
(モジュラージャック6種2芯コンデンサ付ボックス)
ドアホン
・インターホン(壁掛け式)※音声のみ
・住戸の網戸
未設置の設備
・共同のBSアンテナ
※ 自治会結成後、共同購入を検討する必要があります。
15 入居後の家賃と収入申告について
(1)入居後の家賃について
家賃は、入居者の皆さんからの「収入申告」に基づき毎年決定します。毎年7月~8月頃に
申告していただき、世帯の収入と住宅の性能(利便性や住宅の規模等)を基準にして、家賃額
を算定し通知します。
(2)世帯の収入・家族構成に変更があったとき
入居中に、ご家族の異動(出生・転出など)や収入状況に変更が生じた場合(失職、転職等)
は、家賃が変わる場合がありますので、速やかに届け出てください。
(3)必ず申告してください
年金収入など、収入額が毎年変わらない場合であっても、「収入申告書」は必ず提出してく
ださい。
注
意!
収入申告書の提出がない場合は、近傍同種家賃(市場家賃)を課することになりま
すのでご注意ください。
近傍同種家賃(市場家賃)とは、民間家賃に準じて算出されたものをいい、原価償
却費、修繕費、管理事務費等を算出したもので、その住宅の最も高い家賃です。
- 17 -
1 道営住宅の申込みは、各募集区分の間取りごとに受付します。
(1)1世帯につき1箇所申し込むことが出来ます。
(2)世帯構成等により、申し込めない区分があります。
2 抽選方法
(1)申込書の受付の際に「北海道営住宅抽選カード」に番号を付けます。
(2)抽選は、募集区分の間取りごとに、コンピュータによる抽選器で行います。
(3)抽選は、会場に来ていただいた方の中で、抽選する部屋以外の第三者の方から
代表者を指定し、抽選器のボタンを押して頂き、当選番号を決定します。
例)子育て世帯(2LDK8戸)
番 号
申込者
① まず、この間取りを申込みされた以外の方から、
1番
Aさん
代表者を指定します。
2番
Bさん
② 代表者に選ばれた人は、抽選器でこの団地の当選
:
:
番号を選出してもらいます。
14番
Nさん
(スタートボタン及びストップボタン)
15番
Oさん
③ 出た番号が「15」だったら、Oさんが当選です。
:
:
④ この後、代表者には、以降の当選者及び補欠者の
26番
Zさん
決定の番号を選出していただきます。
◎ 連続落選者の抽選確率の優遇
・ 落選された方は、次年度以降から毎年度連続して応募した場合のみ各年度
毎に1個番号が多く付与されます。
・ 同一年度内に1度も申込みが無かった場合は、次の年度の申込みは初年度
の申込者と同様の扱いとなりますので、番号は1個の付与となります。
・ 申込み受付の時に、抽選券を紛失または持参を忘れた方は、初年度申込者
として扱います。
◎ 特に居住の安定を図る必要がある者の優遇
・ 該当項目ごとに抽選個数を1個ずつ付与することができます。
・ 申込み受付の時に、 証明書類の 提示のない場合は抽選個数の付与はできませ
ん。
3
抽選結果
抽選当日は、抽選会場に来場されなくてもよろしいですが、電話での当落の問い
合わせには、お答えできませんのでご了承ください。
なお、当選番号は、石塚建設興業(株)のホームページ及び宗谷総合振興局1階
建設指導課前に掲示します。
建設指導課前に掲示します 。【URL⇒ http://www.ishiken-cs.co.jp/】
http://www.ishiken-cs.co.jp/】
4
当選者への連絡
当選者には電話でご連絡しますが、抽選日の翌日の10時までに連絡がつかなか
った場合は、辞退とみなして補欠の方に当選の権利を移行しますのでご承知おきく
ださい。
5
平成28年度第2回入居募集公開抽選
日時:平成28年12月12日(月)10:00~
場所:北海道宗谷総合振興局 4階入札室
Fly UP